Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2011年9月19日 12:14 | |
| 2 | 4 | 2011年9月16日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2011年9月6日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2011年9月2日 10:51 | |
| 0 | 7 | 2011年8月21日 16:47 | |
| 5 | 11 | 2011年8月21日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
VAIO type R VGC-RT70D にインストールしましたが、画像や映像の空の青や人の肌色あたりに「黄色い染みのような汚れ」が頻繁に現れるようになりました。
SONYのサポートに質問しても要領を得ません。どなたか同じような症状は出ていませんか?
0点
画面のプロパティの設定で、画面の色がどうなってるか確認してみてください。
書込番号:11082427
0点
HighColor(16ビット)になっちゃってるんでは?
あとはビデオドライバーのWin7対応状況とか。
書込番号:11083221
0点
岡的次郎さんクレソンでおま!さん早速の返信ありがとうございます。
1920×1200TrueColor32ビット60Hzという設定になっています。
書込番号:11085612
0点
そうすると、設定のせいではなさそうですね。
うーん、なぜなんだろう?
プリントスクリーンで画面を保存してアップしてもらうとわかるかもしれません。
書込番号:11086496
![]()
0点
shu(^^)/さん、こんにちは。
私は通常版のHome Premiumを使用しているのですが、
[11101176]にアップロードされた画像を見た限りでは、特に異常な点は見当たらないです。
書込番号:11102315
0点
shu(^^)/さんがアップした画像を見てみましたが、特に違和感はないように見えます。
気になったので俺も確認してみましたが、スレ主さんと同じような感じです。
もしかしたら、キャプチャーソフトによる取り込みじゃ、スレ主さんの言う汚れは写ってないのかも?
もしよければ念のため、デジカメか携帯のカメラで撮影し、アップしてみてはいかがでしょうか。
明確な根拠は無く何となく思いついたので、外してたらごめんなさい。
書込番号:11102630
0点
カーディナルさん、armatiさんありがとうございます。
違和感が無い???ですか(T_T)・・・私のPCではめっちゃ汚い画像です。
やはりグラフィックの問題なのですね。なるほど。。。どうしましょ?(-_-;)
書込番号:11106001
0点
別の不具合で修理に出したところ画面にじみの原因が分かりました!
ソフトの問題ではなく、画像のケーブル不良とのことでした( ̄ー ̄;
ケーブル交換で無事美しい画面に戻りました。お騒がせしました!
書込番号:13519614
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在WindowsVistaSP1 HomeBasicを使用しております。
64ビット7を新規インストールしたいのですが、
ブートメニューからDVDを選択して起動してもWindowsVistaが通常起動してしまい
7のインストールができません…。
どうすれば64ビット7を新規インストールできるのでしょうか?
使用機種はDELL Vostro220です。
よろしくお願いします。
0点
BIOS〜Vistaの起動の間にCDブートを決定する画面が数秒間表示されるので、任意のキー(エンターキー等)を押して下さい。
書込番号:13506819
0点
HDDにOSが入ってるときは、
起動時に
press any key・・・
って、出たときに何かのキーを押さないと、通常のOS起動に進んでしまいます、
DVDブートの時は、上記で何かキーを押す。
書込番号:13506867
1点
ディスクを読み込むと「Press any key to boot from CD or DVD」と表示されるので、数秒以内にキーボードのいずれかのキーを押します。
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/use/install.htm
Windows 7のインストール手順↑
書込番号:13506871
0点
キーを押してもできなかったのですが、
別のドライブで試したらできました。
ありがとうございました。
書込番号:13507062
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
今デスクトップとノートパソコンをファイルを共有しようとしているのですが、お互いのネットワークホームグループに表示されません。
デスクトップは有線でつないでノートは無線でつないであります。
ちなみに両WIN7HOMEPREMIUMですがデスクのほうはアメリカ版でノートはついてきた日本語版です。
僕はこれが問題なのではかと思うのですが、どうなんでしょうか?ぜひ教えてください!
0点
2台のワークグループ名が同じになっていますか?。
デスクトップ上またはスタートメニューの「コンピュータ」を右クリック、「プロパティ」から開く窓でワークグループ名が確認できます。
書込番号:13467334
0点
名前は両方とも同じ名前のホームグループです。
今両方別々のホームグループを作成してしまっている状態です。一つを終了してももう一つのに「参加」オプションがでてきません。
書込番号:13467429
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Vista 32 Bits(service Pack2)をWindows7(HomePremium 32 bits)に Upgradeしたいと考えています。下記2点についてどなたかご教示願います。
1)動きが遅い為、Vistaの空き容量を増やすためソフトの削除をTryしていますが、「空き容量不足で削除できません」との表示が出て来ます。容量増加のために削除しようとしているのに容量不足とは矛盾していませんか?軽いsoftから逐次削除しないと大きなSoftは削除出来ないシステムでしょうか?
2)Windows7のHomePremiumを上書きインストールするためにはどれ位の空き容量が必要でしょうか?
0点
削除をするにしても、更新履歴の保存など、完全に削除するわけではありません。
ただ、この作業で不足しているとなると、相当逼迫していると思いますが。そもそも空き容量はいかほどなのでしょうか?
とりあえず、ゴミ箱を空にすることと、テンポラリ領域のごみ掃除を。
上書きということは、VISTAは消すということでよろしいですね?
どの程度の容量が必要かは、メインメモリの量でだいぶ変わるのですが。
私のところでの経験では、だいたい、8GB+メモリ容量x2ほどでした。メモリ3G搭載のPCなら(32bitOSでは、3Gちょっとしか使えませんので、これ以上つんでいる場合も3GB扱いで)、14GBほどということになります。
書込番号:13441841
![]()
0点
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor
「Windows 7 Upgrade Advisor」は試してみましたか?。
書込番号:13442122
![]()
0点
KAZUO002さん、アジシオコーラーさん:ご親切なアドバイスありがとう御座います。
先ずUpgrade Advisorを読み、不要なDocument・写真Files,Softsを削除しました。
しかし、まだ自分が搭載した市販Soft辞書=英辞郎(820MB)を削除しりょうとすると「このDisc領域(C)に十分な空き慮域がありません。Filesを削除または移動して十分な空き領域を作成して下さい」との注意書きが出てきて、削除できません。削除方法が別途ありますか? 尚、Ws7 UpgradeSoft搭載方法には、(a)VistaのOSを利用して上書きする方法と(b)新たにゼロの白紙状態からWs7OSを搭載する方法があると聞きました。この予備のNotePCには個人としての保存すべきFilesは特にないので、(b)を採用すべきですか?
どなたかご教示願います。
書込番号:13448541
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
7のHP32bitからHP64bitへ移行したいです。
アップグレード版なら、
32bitが入っている状態でクリーンインストールで、OKでしょうか?
書込番号:13400155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップグレード版というのはあくまでもXP/Vistaという前製品からのアップグレードが対象です。
Win7からWin7へという場合は製品版を買って下さい。
書込番号:13400232
![]()
0点
状況がよく解らないのですが、
現在のwin7 x32は、Windows 7 Home Premium アップグレード版 を利用して
インストールしたOSですか。(XPやVistaからのUPGとして)
↑なら同梱の64Bit版DVDで、クリーンインストールは可能です。
書込番号:13400259
0点
甜さんのおっしゃるとおりアップグレード対象はXPかVISTAです。
Windows7 32bitがこの製品と同じものだとして
正規の方法は旧製品からインストールし直して新規インストールです。
そのままクリーンインストールは出来ません(建前上)。
書込番号:13400315
0点
…実は出来てしまうんだけどw
ただ、ライセンス的にはアウトですし。64bit版を使いたいという明確な目的があるのなら、DSP版を買われた方が、今後の手間的にもよろしいかと思います。
(アップグレード版だと、先にアップグレード対象になるOSをインストールしておかないといけないので)。
DSP版は、価格COMには載っていないのかな?
パーツショップではこんな価格です。
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2290604/
書込番号:13400582
![]()
0点
先にXPを入れておく…という手間がありますし。
最近のPCにXPを入れるのは、FDDの代行手段用意に一手間ですので。DSP版を買っといた方が良いですね。
書込番号:13400770
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在、vista32ビットからのアップデート版購入でWindows7の32ビットの構成です。
今回Windows7の64ビットに変更しようと思っていますが、どのような手順で行えばよろしいでしょうか?
OSはどちらもhome premiumです。
cドライブの内容は外付けにバックアップするのでキレイにフォーマットしたいです。
1 現在の環境のままDVDブートをして64ビットをカスタムインストール。その際にフォーマットする。
2 再度vistaをDVDブートにてインストールし直してから、Windows7 64ビットをカスタムインストールする。
2はムダなので1で行ければいいんですが。
なお、32ビットの環境は残さないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13399126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
32bit〜64bitのアップグレードは環境を引き継げません。
よって2の方法しかありません。
書込番号:13399143
0点
Vistaを入れなくてもインストールする方法はありますが、正規の方法はVistaが入っている状態で
カスタムインストールを行うことですのでそのようにして下さい。
それが嫌なら自分で方法を調べるのが筋です。
書込番号:13399159
1点
あっすみません。
1も可能かな。
つまり先に元のVISTAをクリーンインストール。(その際に領域確保とフォーマットが出来ます。)
その後、Windoows7 64bit版のDVDブートより
新規インストールする方法しかないでしょう。
書込番号:13399169
0点
アップグレード版で32bitから64bitへは試したことはありませんが、1の方法で問題ないと思います。
最初にVistaから7の64bitへアップグレードした時もカスタムインストールで、途中で領域解除してインストールしました。
その後も何度かクリーンインストールしてますが、スレ主さんのいう1の方法で問題ないです。
駄目だったらVistaからインストールしなおせばよいのですから、一度1の方法で試してみたらどうですか?
書込番号:13399423
0点
1の方法では,インストール中特段無効だといわれないが,インストールした後で認証しようとすると、「アップグレードのプロダクトーキーでは新規インストールができません」と,怒られたような気がします。
書込番号:13399742
0点
>1 現在の環境のままDVDブートをして64ビットを新規インストール(カスタム)。その際にフォーマットする。
1で全く問題なし。「Windowsのインストール場所を選択」の画面のドライブオプションからC:ドライブをフォーマットして完全に消去できますし、その時点ではすでにWindowsからのアップグレードとしての確認済とされているため後の認証にも問題は発生致しません。
書込番号:13400045
![]()
1点
>「Windowsのインストール場所を選択」の画面のドライブオプションからC:ドライブをフォーマットして完全に消去できますし、その時点ではすでにWindowsからのアップグレードとしての確認済とされているため後の認証にも問題は発生致しません。
パーティションを指定した時にフォーマット出来ました?
自分が行った時はWindows.oldに格納される旨の画面をキャンセルすると
インストールは中断になったし、フォーマット画面にも行けなかったと記憶してます。
クリーンインストールだとオンライン認証でエラーが出たと記憶してます。
裏のやり方も存在する様ですが、大した手間では無いので正規の方法で
行うと良いでしょう。
(これがめんどくさいならパソコンを扱うこと自体めんどくさい事でしょう(笑))
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade03.aspx
書込番号:13400233
0点
>パーティションを指定した時にフォーマット出来ました?
普通にフォーマットも領域解除もできますよ。
Windows.oldができても邪魔なので、いつもフォーマットしてインストールしてますが、
一度も認証で問題になったことは有りませんよ。
書込番号:13400450
2点
みなさまありがとうございます。
1の方法でできそうなので試してみます。
助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13400482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップグレード版のアップグレード対象は本来XPかVISTAですので
実際に出来るか自分は試したこともないし判りませんが
正規の方法ではなくなるので出来たとしても
ココで報告せずに、ご自分の胸にしまっておいて下さいね。
公にする事では無いので。
書込番号:13400510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



