Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XPとのデュアルブートについて

2009/10/28 22:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

今までXPを使ってきましたが、今回Windows7が発売されたためProfessionalを購入しました。

ただ、XPで使っていたソフトが全て動くか不安なため、当面はデュアルで使用するつもりで、
データ保存に使用していたドライブに7をインストールしました。(XPのドライブは外して
いない状態で)

インストールは問題なくでき、XPも7も動くのですが、起動するときにBIOSで指定したドラ
イブにインストールしたものが起動してしまい、XPか7かを選択できないのです。
以前、RC版をインストールしたときにはできていたのですが・・・。

雑誌などの情報によれば自動で選択メニューが作られるとのことなのですが、何故か自分の
場合はそれができません。どなたか心当たりがあれば情報の提供をお願いします。

主な構成ですが、
CPU   CORE I7 920
メモリ  1G×3
HDD   WD10  (XP HOME SP3 インストール)
     6V250F0 (7 PRO64 インストール)
MB GA-EX58-UD3R
グラボ GEFORCE 9600GT

です。

書込番号:10383850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/28 23:45(1年以上前)

それってさ、WD10を非接続な状態で、 6V250F0のみを接続して
Windows7をインストールしてしまったとか、
両方のHDDは接続してあるものの、プライマリに6V250F0、
セカンダリにWD10に接続してしっまたいう落ちでは?

書込番号:10384484

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/29 07:29(1年以上前)

サフィニアさん返信ありがとうございます。
インストールのときにHDDは外していません。
知らなかったのですが、プライマリとセカンダリの意識って必要なんですか?HDDのポート
を変えてインストールし直すのも手ですかね?。

書込番号:10385458

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 19:03(1年以上前)

コマンドプロンプトにして、
 type c:\boot.ini
と入力して ENTERキーを押してみたら
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)・・・・
のような行は何行ありますか?
(Windows 7 と WindowsXP の2行ありますか?)

またどのような内容になっているでしょうか?

書込番号:10387688

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/29 21:24(1年以上前)

neko3839さん、レスありがとうございます。
XPのboot.iniを見てみたら
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetec
でした。

7の方はシステムのプロパティの起動と回復を見てみたら、7しかありませんでした。

boot.iniに追記すれば良いのでしょうか?

書込番号:10388538

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 23:31(1年以上前)

Windows 7 では Vistaと同様のブート方法の様ですので、下記のページに記述されている「ブート情報の変更手順」を Vistaを7に読み替えて適用すれば良いのではないでしょうか。

参考:ブート情報の変更手順
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n3

※申し訳ありませんが、当方の事情では現状は下記の手順が検証できませんので、その旨は御注意願います。できましたら、他の方の御意見等により裏付け確認をとっていただいた方が良いかも知れません。

書込番号:10389594

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/30 15:21(1年以上前)

どうも知識不足で簡単に考えておりまして申し訳ありません。
検索してみると結構出ていますね。

OSのマルチブート設定を編集できるソフト(「EasyBCD」等)がありますが、Windows7での事例については未確認です。


Windows Vista以降のOSのマルチブート設定を編集できるソフト「EasyBCD」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/30/easybcd.html

書込番号:10392207

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/31 09:37(1年以上前)

neko3839さん、親切なレスありがとうございます。
返事が遅れてすみません。 

どうも原因が少しわかってきたような気がするのですが、

というのは、XPにはAHCIがインストールされていて、これの影響があるようなのです。
7をインストールする際に7用のAHCIドライバを読ませてやろうとするのですが、ど
うもうまくいかないです。

neko3839さんに教えていただいた「EasyBCD」もいづれ試してみたいと思いますが、
幸いにも7はインストール後は正常に動作しているようなので、いろいろなアプリなど
の検証も早くしないといけないので、一通りの検証が終わったら再度トライしてみよう
と思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10396454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/31 17:34(1年以上前)

ん、私はBIOSでHDDはAHCI設定。
Vistaはインストール後にIntel Matrix Managerを入れてあって、
Vistaが入っているHDDとは別のHDDを用意して、それにWin7をインストール。
何も問題なくインストール成功し、デュアルブートメニュー画面がきちんと出ます。
きょうになって、Win7環境にもIntel Matrix Managerを入れたけど、
普通にデュアルブートメニュー画面がきちんと出ますよ。

書込番号:10398441

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/01 21:31(1年以上前)

サフィニアさんたびたび返信ありがとうございます。

試行錯誤しながら、とりあえず7の検証を進めるため7をインストールし直す
時に、デュアルブートメニューが表示されたりしたのですが、インストールが
完了しなかったりで、やはりうまくいきませんでした。

結局今は7のみで動かしています。(他の家族もこのPCを使うので)

納得はしていないのですが残念です。

書込番号:10405865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/11/01 22:10(1年以上前)

>、デュアルブートメニューが表示されたりしたのですが、
>インストールが完了しなかったりで、やはりうまくいきませんでした。

インストールが完了しないというのは変ですね、何かが異常なんでしょう。

書込番号:10406196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AI Suiteがインストール出来ません

2009/10/27 18:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

ようやくWindows7をインストールできまして、色々環境設定をしている最中です
その中でM/BはP5Q-EでASUSのユーティリティーツールAI Suiteがインストール出来ません。
バージョンはAI Suite 1.05.27 Beta version for Windows7 です
ここに書くべきかM/Bに書くべきか迷いましたが、ネット見ると他のM/Bでもこのツールがダメのようなのでこちらに書くことにしました。

何か設定があるのでしょうか?
デバイスマネージャーを見るとATK0110 ACPI Utilityがビックリマークになっています。
そこで自動アップデートで入れることは出来ましたが2004年のバージョンのようです。
これはASUSのアップデートファイル待ちなのでしょうか?

皆さんはどうですか?

書込番号:10377027

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/10/27 21:06(1年以上前)

我が家では同じ環境ではないですが、
Win7 Ultimate 32bit
Core2Quad Q9650(E0)
ASUS P5Q Deluxe(BIOS 2201)
でAI suiteのVer1.05.22が使えています。

ATK0110 ACPI UtilityはVer 1043.1.0.0
日付は2006/10/11になってます。

書込番号:10377870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/10/27 21:10(1年以上前)

DATYURAさん
友人はP6TだそうでソフトのVerが違うんですが動いてるそうです
やっぱりP5Q-Eの方のバージョンに問題有りかなとおもいます

書込番号:10377901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/27 21:19(1年以上前)

AI Suiteなんて使っていない。

書込番号:10377955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/27 22:59(1年以上前)

マザーが違うから、同じかどうかわかりませんが
自分の構成では、AI Suiteはインストールできましたよ。
OS:Windows7 HP 32bit
CPU:Core2Duo E8400
MB:P5QL_PRO

ちなみにマザー付属のディスクでインストールしようとしたら、はねられました。
仕方ないからASUSのHPからダウンロードした物で試したら、成功しましたよ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q-E

ちなみにVerは1.05.33でした。



書込番号:10378762

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 00:42(1年以上前)

AI Suiteを使用したいとのことですが
Windows7にまずはインストール
(なんかメッセージでても無視)で
インストール先のフォルダー内の
AI Suiteの起動用プログラムにマウスカーソルを持っていき選択
(対象ファイルの色が変わる)したのちに、
右クリックでプロパティを選択
そして互換性タブを選択
互換モードでこのプログラムを使用するにチェックをいれて
WindowsXP(ServicePack3)を選択
そして適用
最後にOKを選択

以降は普通にスタートメニューもしくはショートカット
からAI Suiteが起動しません?

書込番号:10390051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/10/30 00:53(1年以上前)

[コタロー]さん
>ちなみにVerは1.05.33でした。
やはりバージョンが違うんですね

髭様さん
まずインストールすら出来ませんので互換以前の問題です
SETUPも互換Ver変えてもダメです

書込番号:10390104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/31 17:54(1年以上前)

AI Suiteを使わない私が言うのもなんですが、
AI Suiteの最新はVer1.05.35になっていますね。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=Tools&product=1

書込番号:10398512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/11/02 16:56(1年以上前)

サフィニアさんの方法で出来ました
ただしSETUPではなくAsusSetupの方で出来ました
何故2つのSETUPがあるのか疑問ですが

書込番号:10409813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/11/02 19:34(1年以上前)

解決おめでとう。

書込番号:10410492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

これまでXPしか使ったことがなく、Win7が出るのをきっかけに、自作PCを組みました。Win7 PRO 64Bit版のインストールは、なんとかできました。

自作PCでは、C:とD:の2台のHDDを搭載しました。XPのころは、HDD一台でしたが、2台にしてデータ類はアプリとは別にしたほうがいいよ!とのアドバイスもあってこのようにしました。

実際に、データ類(マイドキュメント、マイミュージック、メールデータ、などなど)をDドライブに保存・蓄積するためにはどのような設定をすればよいのでしょうか?

質問の主旨をご理解頂けるか不安ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10368911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/26 02:26(1年以上前)

7ではそれぞれのドキュメントのカテゴリにプロパティから整理だったかで任意の
フォルダを参照にして規定に出来たはずですが・・

だからドライブレターDのストレージに適当にフォルダを作ってそれを既定にすれば良かったと思います。

書込番号:10369303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 10:00(1年以上前)

標準のMy DocumentをCからDへ移動する方法もあるようだが、システムリカバリが C単独でなくてDドライブと関連するのが気持ち悪いと思う。

僕は、システムに場所まで特定されるのは嫌いなので Win3.0の昔から
D:\DATA, D:\Photo, D:\Video, D:\文書, D:\Others,
などを作って アプリでファイル保存するときには、明示的に自分が入れたいフォルダを指定するようにしてるよ。それで慣れれば何の問題もないし、名前やカテゴリー分は自分で自由決められるのでファイルも探しやすい。

書込番号:10369971

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 19:11(1年以上前)

この手順でいかがでしょうか?

1.Dドライブにフォルダーを作成(マイドキュメント、マイミュージック、メールデータ、などなど)
2.ライブラリ→ドキュメント でドキュメントライブラリを開く
3.下に[フォルダーを追加]というボタンがあるので、このボタンをクリックする
4.Dドライブに作成したフォルダーを指定して追加する

これで、Dドライブ上のフォルダーを「ドキュメント」として利用できると思うのですが。

書込番号:10387741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/29 19:48(1年以上前)

皆さん レスありがとうございました。

neko3839さんの方法が簡単で良さそうなのでトライしてみます。
ライブラリ機能は、実データがどのドライブにあるのかを気にしなくても済むのが特徴の一つなんですね。



書込番号:10387931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7dsp版について教えてください。

2009/10/25 23:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:15件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
パソコン自作を検討中でパーツ等はほぼ決まったのですがosはwindows7pro dsp版を検討中です。
某ネットショップにて販売していましたので、検討中なのですがそこのサイトではパーツ同時購入で
格安提供と書いておりました。ただ同時購入で同じpcでのパーツ使用が条件という文言が見当たりませんでした。sata数の制限があり添付パーツの増設がむずかしくライセンス認証に障害がないかと心配しております。購入したあとショップとトラブルになるのがいやで書き込みした次第です。
パソコン歴十年以上でxpのアップグレードなどしたことがありますが、自作dsp購入ははじめてです。よろしくおねがいします。




書込番号:10368629

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/10/26 00:14(1年以上前)

DSP版は本来PCと同時に使うのがMSの決まりですから、いちいち明記されないでしょう。
自作市場ではそもそもPCとはなにかの解釈をめぐって、なし崩し的に条件が緩和され、FDDやメモリなどのパーツと使えばOKということになっています。実際にチェックしているわけではありません。

書込番号:10368818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/26 00:15(1年以上前)

DSP版はそのOSを利用するPCに組み込むパーツという条件で、パーツと同時購入
することが条件ですよ。

書込番号:10368830

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/26 00:51(1年以上前)

でも、買ってしまえばパーツを使わなくてもインストールはできます。

実際、ジャンクの中古パーツをつけてdsp版を販売している業者も山ほどいますよ。

書込番号:10369037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 00:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に検討させていただきます。

書込番号:10369063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/26 02:29(1年以上前)

パーツが壊れたらそのOSも壊れたことになるそうです。
まあ現実的にはどうでもいい事ですがね。

正義なんて資本主義大勢者が造るものですからね。

書込番号:10369309

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 03:05(1年以上前)

なし崩しではなく、消費者の要求をMicrosoftが飲んで条件を緩和しました。
プリインストール用でしか提供されないバージョンがあり、当時はパソコン一式、もしくは一式の部品とでなければ販売が禁止されていました。
しかし、その為にパソコンを買うのは避けたいという声が多々あり、緩和に至りました。

書込番号:10369361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 07:46(1年以上前)

この辺の感覚?は日本人ならではなのか大手量販店でさもワゴンサービスや
在庫処分でDSP版のOSを単品で平然と売ってるのを多々見かけます(7は無いですが)
FFDとのセットが無難なのかな
それとDSP版はMSのサポートは受けれないので(念のため)

書込番号:10369643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 23:31(1年以上前)

スレ主です。
私の不手際のせいでgoodanswerを選ぶことが出来ませんでした。
またこの次の機会にしたいと思います。

書込番号:10373632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/27 00:18(1年以上前)

私は、無難なFDDとセットのDSP版だよ。

書込番号:10373993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードについて

2009/10/25 21:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは、発売日にprofessionalを購入しました。
IE8でネットサーフィンをしていて、ダウンロード時にときどき画像のような注意画面が出てきます。
「OK」ボタンを押した後、いつもの保存先を選択する画面が出てくるのですが「ドキュメント」内にダウンロードしたいファイルの名前がついたファイルが0KBで保存されています。
仕方ないので、上書き保存をすると正常に保存されます。

まったく謎です。updateをしても解決されません。
ググっても全然解決方法が載っていません。
どなたかご教授願います。

書込番号:10367397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/28 02:50(1年以上前)

あのあと、OSを再インストールしたら直りました。
自己完結になってしまいましたが、皆様が同じ状態になった時の参考になればと思います。

書込番号:10379967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCを新しくしたいだけ

2009/10/25 19:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:19件

現在のXPのPCをそろそろ新PCに買い換えたいところなのですが、Win7のPCにするとアプリケーションやゲームなどが使えなくなりそうなので買い替えがしづらい状況です。
ちなみにXPはPC本体のDSP版です。
将来性も考えるとVISTAにはしたくないところです。
64ビットにも興味があるのでいっそうのことWin7PRO64bitのPCを購入・・そして64bitでゲームが出来なかったらDSP版のWin7PRO32bitを買って2つのOSを入れてしまうとか考えてます。
今のXPを新PCに移せたら一番いいのですが、何かいい案があれば教えてください。

書込番号:10366825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 22:10(1年以上前)

ちなみにいましているゲームは何ですか?
そういうのはメーカーもアップデートなり対応情報なり出す(予定)はずですが。
もちろん、出さないほうが多いとは思います。
それとそのタイトルで検索すると先人たちが調べているかもしれないです。
それぐらいは自分で探したほうが早いですよ。

ちなみにそのお使いのPCの環境すら書いてないので誰もアドバイスできないと思います。

自分の環境ではまず64bitにしたからといってできなくなったゲームはありません。
それはVista Ultimate x64から7 x64に変えても同じです。

書込番号:10367800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/26 11:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ゲームが・・・なんて書きましたが、一番の問題はバッファローの外付けHDDがまだWin7に対応していないとのこと、いつになるかわかりませんが対応予定にはなってます。ちなみにHD−HSSU2
これが使えないと、現PCからの移行が難しいのです。
おそらく一番無難なのは¥7000ぐらい余分に出して、
Vista Business/Windows7PRO 34bit優待アップグレード版を入れたほうが安全な気がしてきました。とりあえずほとんどの周辺機器も動くそうです。対応されてから7にアップグレード。
または、Windows7PRO34bitに突撃してバッファローの対応待ち・・・・

新PCはCore i5を乗せたものを検討中です。

書込番号:10370184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2009/10/26 16:26(1年以上前)

HDDのハード自体は7への対応って基本的に無いと思います。
対応するのは付属ソフトですね。
現在付属ソフトを使われてなければ移行しても問題ないと思います。

書込番号:10371199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/26 20:27(1年以上前)

残念なことに付属ソフトです。
しかしバックアップは出来ないものの、データの移行は出来そうですね。
後はVISTAの7クーポン付きにするか、それともWin7Proにするか〜
64bitは今回様子見で半年後あたりにSSDかメモリでも買ってWIN7Proの64ODSP版も入れようかと考えてます。32bitと64bitの違いを感じられていいかもしれません。
それにしても今回の買い替えは考えることが多い気がします。

書込番号:10372215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング