Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:7件

ご教授をお願いします。

自作PCにDSP版のWin7 Pro 64bitをインストールしたのですが、
アイドル時でも1秒周期でHDDにアクセスしています。

ネットで検索し、HDDにアクセスするプログラムを検出するソフト
を見つけたのでダウンロードしてモニターしました。
(マイクロソフトの、ProcessMonitorと言うプログラムです)

すると、PerfTuneService.exe(Intel Productとなっていました)
と言うプログラムが1秒周期で動いていました。

常駐ソフトやウィルスソフト、ネット接続を無効にしましたが
状況は一緒です。

あまりに頻繁にアクセスするのでHDDに良くないかと思っています。

同じ現象の方や、対策をご存知の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:11326364

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 17:11(1年以上前)

WindowsVista以降のOSは、何に付けHDDアクセスは有りますね。これは確かに気にはなるのですが、OSの仕様だと思って我慢しています(^^;

書込番号:11326407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/06 17:15(1年以上前)

自分のも同じですよ。
最初は気になって色々と試してましたが、変化なく
常にHDDにアクセスしてるので諦めました...
たぶんOSの仕様なんだと思います。
気になる様でしたらマイクロソフトに問い合わせ
されてはどうでしょうか?

書込番号:11326425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/06 17:40(1年以上前)

 デカパトさん、こんにちは。

 下記の方法で改善されるかもしれません。
「何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/61.html

書込番号:11326518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 17:42(1年以上前)

アクセスランプはDVDドライブのアクセスランプも兼ねていますので
DVDなどを入れたときの自動起動をOFFにすれば止まることもあるみたいです。
レジストリをいじるので自己責任になりますが、

1.スタート→「ファイル名を指定して実行」からregedit
2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
3.右のAutoRunの値のデータを0に設定
4.これで再起動

書込番号:11326527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/06 18:15(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとう御座います。

今まで自作PCではWin2000とXPしか使った事がありませんでした。
旧Windowsではアイドル時にHDDにアクセスなどしてなかったので気になってました。
Vista以降は仕組みが違うのですね。。。

自分のインストールや設定の問題かと思っていましたので、同じような方がいらっしゃる
のであればOSの仕様だと思えます。

DSP版を購入したので、マイクロソフトに問合せができないので・・・掲示板やネットで
もう少し勉強してみます。

また光学ドライブのアクセス等でのHDDラランプアクセスではありません。
(ドライブにメディア無し、画面OFFでアイドル状態を確認しています)

電源投入しログイン前で放置していても、1秒周期でHDDへのアクセスが始まっていました。

書込番号:11326612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 18:24(1年以上前)

>ドライブにメディア無し、
それは関係なく点滅はするんですけどね。

まぁ点滅を気にしないということであればそれでいいのではないかと思います。

書込番号:11326630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/29 20:37(1年以上前)

私も同じようにHDDにアクセスが止まらないです
Windows 7 Professional 64bitですから
同じOSだと思います
対策は見つかりましたか?

書込番号:15138598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/30 21:55(1年以上前)

バックアップ設定を停止すればHDDのアクセスが止まりました(^−^)ニコ

書込番号:15144135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

Windows7 pro 32bit版を使っております。

4Gメモリーを搭載した場合の認識についての質問です。

32bit版のメモリー認識は3Gまでと聞いておりますが、

コントロール パネルシステムの画面において、
==========================================
実装メモリ(RAM) 4.00GB(1.99GB 使用可能)
==========================================
と表記されております。
これは仕様上正しいのですか?
残りの1Gの領域が行方不明です。


BIOS上では4Gと認識されております。
完結ですが、パソコンスペックです。
■Corei7 860, 4G(2G×2),ASUS P55-E , ATI 4530 ,SSD 80G
使用上特に変なことはしてません。
スピードも快適です。

宜しくお願いします。

書込番号:11315395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/04 03:39(1年以上前)

スタートメニューをクリックしプログラムとファイルの検索で「リソース」を入力し
検索された「リソース モニター」の物理メモリの内訳はどうなってますか?

書込番号:11315404

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/04 05:51(1年以上前)

Memory Remap Future
デフォルト設定ではEnabledになっているようです。
Disabledに変更してみてください。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq022712.php

書込番号:11315510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/04 07:08(1年以上前)

以前までは使えるメモリの容量しか表示しなかったけど、今は実装されてる容量が表示されるはずだけど?

書込番号:11315603

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/04 07:48(1年以上前)

こういうことですよね?
(記事はVistaですが)
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143129/

書込番号:11315695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/04 21:18(1年以上前)

いろいろ返信ありがとうございます。

●すたぱふさん
「リソース モニター」の物理メモリの内訳ですが、
インストール済み 4096M
ハードウェア予約済み 2057M
使用中 1460M
となっております。

●movemenさん
Memory Remap Future をdisableにしてみます。

書込番号:11318506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/04 22:01(1年以上前)

トータル約3Gの認識

BIOSより、 Memory Remmaping Fearture機能をDisableにしました。

リソースモニターのメモリー情報は
インストール済 4096M
ハードウェア予約済 1289M
合計 2807M

になり、Memory Remmaping Fearture機能がableの時より、約1G増え、
OS上、トータルで約3Gの認識です。

Memory Remmaping Feartureで調べると、いろいろと出てきます。
調べ不足でした。 返信してくれた方 ありがとうございました。

書込番号:11318743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

効果あるでしょうか?

2010/05/02 22:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

現在、DELL Inspiron 1420を使用しています。
VISTAからWINDOWS7に変えると、軽くなるでしょうか?

また、スペックは
Core2Duo T7250 2.0GHz
GeForce 8400M GS
Memory 2GB
HDD TOSHIBA 120GB (5400rpm)
です。

起動と終了がモッサリなのと、Aeroだとメモリーの消費が多い事くらいです。

書込番号:11310257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/02 22:59(1年以上前)

OS変える前に、バックグラウンドで常時勝手に作動している
無駄なソフトの停止や削除などして整理してはどうでしょうか?
また、Aeroが必要なければ停止すると意外と使える様になりますよ。

あと、ディスククリーンアップも少しは効果あります。
定期的に実施されてはどうでしょうか。

書込番号:11310303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/05/02 23:47(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます!
一度、必要の無いものなどを調べてみる事にいたします

書込番号:11310540

ナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/02 23:58(1年以上前)

起動と終了とメモリの使い方は7の方が良いですね。

書込番号:11310592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/03 02:30(1年以上前)

Vista SP1orSP2は適応されてますか?
まだであれば、入れてみてはどうです?

書込番号:11311029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/05/04 01:03(1年以上前)

回答有難うございます^^

VISTAはSP2まで上げています。
確かにSP2に上げた時には、早くなったかも! と、思いましたが慣れると
待ち時間などに不便を感じてしまいます。

実は、WINDOWS7のプロフェショナルを手に入れましてインストールをするか否かを
悩んでいました。
サーバー機を購入した所、オマケ? で付いてきたので試してみたいと興味が沸いた次第です。

もう少し考えてみます^^  有難うございました。

書込番号:11315069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットワークについて

2010/05/01 21:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 nebutaさん
クチコミ投稿数:42件

オリオスペックでコンパクトタイプのマシンを購入し、このOSをインストールしてもらいました。順調に動作しており、先方にアクティベーションまで行なってもらったのでネットもすぐ使えるものと思っていました。

ところが、既存のネットワークに接続しようとしても「識別されていないネットワーク」と表示され接続することが出来ない状況です。Webでいろいろ調べてはいるのですが解決に至っておりません。
既存のネットワークはMacが10台位、WinXPが3台の構成で、この度XPを1台Win7に交換することになり固定IPアドレス等をそのまま引き継いで設定しましたが接続できません。
すべてのPCは業務で稼動しているため、私の仕事も遅らせるわけにはいかず、他のマシンに影響を与えず自力で解決しなければなりません。

何か方法がありましたらご指導いただきたく投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11305739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 22:04(1年以上前)

アクティベーションとネットの設定は別物です、

書込番号:11305805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/01 22:06(1年以上前)

ウイルス対策ソフトを入れると繋がるかも。

書込番号:11305824

ナイスクチコミ!0


風の剣さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/01 22:21(1年以上前)

とりあえず
無線LANはやめて有線でつなぐ
有線でつなげば、ネットワ−クのチェックしてくれると思います

書込番号:11305900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/05/01 22:53(1年以上前)

nebutaさん、こんばんは。

既存のネットワークへ接続できないというのは、WindowsワークグループやMacのSMBネットワークの共有資源にアクセスできないということでしょうか?

例えば、

------------------------------------------------------------------------

Windows7で「ネットワーク」をクリックすると確かにワークグループ名は表示される。

ワークグループ名をクリックすると「ユーザー名」と「パスワード」入力のダイアログが表示され

ユーザ名 : userxx
パスワード : passxx

と入力すると、失敗して再度入力を求められるダイアログが表示され

ユーザー名 : Windows7のコンピュータ名\userx と表示され再度入力が求められる。

Windows7 のパソコン名が勝手に付加されて、Windows7からXP、Macにアクセスできない。

-------------------------------------------------------------------------

そういった現象でしたら、Windows7の使うネットワークプロトコルが違っているからだと思います。Windows7のデフォルトはNTLMv2ですが、XP、MacはNTLM又はLMです。

Windows7のローカルセキュリティポリシーで、ネットワークプロトコルを変更すればよろしいと思います。

1.「コントロールパネル」→「クラシック表示」→「管理ツール」をクリック
2.「ローカルポリシー」→「セキュリティオプション」をクリック
3.「ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル」の「NTMv2応答のみを送信する」がデフォルトになっているので、「LMとNTLM応答を送信する」に変更する

以上でアクセスが可能になると思います。

外してたらゴメンナサイ。

書込番号:11306083

ナイスクチコミ!0


スレ主 nebutaさん
クチコミ投稿数:42件

2010/05/02 00:20(1年以上前)

早速有難うございます。
増改築をした建物なので、壁の中や天上の配線を動かすのが困難なため一部無線を使用しています。そこに私のPCがぶら下がっているため有線にするのは厳しい。
経営者の方針で、MacとWinでのファイル共有はしないことになっています(相互アクセスしない)。
私のPCは外部ネットの通信が必要でありそれさえ解決できれば当面支障は生じないと思っています。
Win7は土曜日に手に入れたばかりでよく知らないのですが、すんなりインターネットにアクセスできるものだと思っていました。

参考にさせていただきます。今は自宅でマシンがないですが何とか今日中に解決出来ればと思います。

書込番号:11306541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/05/02 01:22(1年以上前)

nebutaさん、こんばんは。

インターネットへのアクセスが出来ないということですか。

「識別されていないネットワーク」が表示されるということは、ルーターが見えていないか、接続を拒否されているのではないかと思います。無線の設定上、SSIDは確認できていますか?WPA-PSKの設定なども再度確認してみてください。

ipconfig /allでDNS他のエントリが正常に取得できているか、出来ていればnslookupでインターネット上のサイトアドレスを引けるかどうかが確認の常套手段ですが、こちらは大丈夫でしょうか?

あるいは、ルーター側でMACアドレステーブルを使用して固定接続している、という事はないでしょうか?

書込番号:11306781

ナイスクチコミ!0


風の剣さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 01:58(1年以上前)

ル−タ−の種類によっては最初は有線で認識しないと
出来ない機種もあります。
長いLANケ−ブル準備するか、一度有線接続のPCのそばで
ネットワ−ク接続確認の上、接続するのが吉だと思います。

書込番号:11306886

ナイスクチコミ!0


スレ主 nebutaさん
クチコミ投稿数:42件

2010/05/02 16:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
今日、勤務先へ行きいろいろ確かめてみたところ、AirStationが古すぎて認識できなかったみたいです。他の部署のAirStationにつないだところ直ぐに接続できました。新しいものに交換することにします。
仕事をしながら接続の確認だけだったのではっきりと不具合だとは解りませんがブラウザ(IE)がオフラインと表示されます。パケットの送受信がされているのは確認できているので明日もやってみます。

書込番号:11308873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Updateが少ない

2010/04/27 17:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

アップデートというか、更新プログラムなんですが。
Vistaの頃は週に一回は更新プログラムがきていたと思うんですが
7では月に一回くらいしかきませんね。
どうしてでしょうか。

書込番号:11287708

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/27 17:34(1年以上前)

少ない方が良いですね。多いとうんざりします。理由は無いと思います。

書込番号:11287741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/27 17:36(1年以上前)

気にし過ぎるほどではないかと。
多いと言うことはそれだけ穴があるということ、少なすぎるのは不安ですが、定期的にUPDATAが行われているのであれば、対応はしてくれていると安心しても良いと思います。

書込番号:11287752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/27 18:42(1年以上前)

VistaもXPも定例は毎月第2水曜日の筈ですけど。

書込番号:11287966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSP版32bit or 64bit

2010/04/21 08:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:15件

vista32bitから7へのOS変更を考えております。そこで、お聞きしたいのですが、価格の比較的安いDSP版の購入を考えいるのですが、32bit、64bitのどちらを購入した方が賢明でしょうか?

長所?短所?(表現が下手ですんません…)

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:11261346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/21 08:29(1年以上前)

 つるつる君さん、こんにちは。

 64bit版であれば、メモリを多く使えるというメリットがあります。
 4GB搭載なら、4GB全てが認識されます。
 ただ、まだ未対応のソフトや周辺機器がありますので、
 事前によく使われるソフト等が対応しているかどうかをメーカーの公式サイト等で確認して下さい。

「無難さ」という点を重視されるのであれば、32bit版の方が良いでしょう。

書込番号:11261406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/04/21 08:32(1年以上前)

メモリを4GB以上乗せて使いたいのであれば、64BIT版を。
また、4GB以下でアプリやドライバを不自由なく使いたいのであれば32BIT版を。

どちらでも良く、問題があっても自力で解決or納得or妥協できるのであれば64BIT版を。

一般ユーザ的に64BITと32BITの違いを今は明確には体感できないと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:11261418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/21 12:27(1年以上前)

カーディナルさん、至上主義さん、レスありがとうございます。

ソフトや周辺機器が、64bitに対応しているか、調べてみます。

質問とはズレてしまうのですが、デュアルブート?ダブルブート?っと言う事を耳にしたのですが、一台のPCに二つのOSを入れて、使い分けする事は可能なのですか?

出来るのであれば、現在vista32bitを使用しているので、7の64bitを試してみたい思いがあります。

どの様にインストールすればデュアルブートになるのでしょうか?


お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:11262059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/21 12:39(1年以上前)

 つるつる君さん、こんにちは。

 新しくパーティションを作成して、そこへWindows 7(64bit版)をインストールされれば可能です>デュアルブート 
 下記のページは参考になるでしょう。

「XP+7もVista+7も可能なデュアルブートと削除の方法」
 http://www.dosv.jp/other/0907/16.htm

書込番号:11262097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/21 12:41(1年以上前)

>どの様にインストールすればデュアルブートになるのでしょうか?

Win7をインストールするパーティションをそのHDDまたは別HDDに作って、そこにインストールすればデュアルブートになります。

書込番号:11262107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/21 12:47(1年以上前)

カーディナルさん、バネラさん、早速のご教授ありがとうございます。

帰宅後、教えて頂いたサイトを参考にしたいと思います。

DSP版 ウィンドウズ7 64bitを購入したいと思います。


ありがとうございます。

書込番号:11262136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/23 17:57(1年以上前)

>32bit、64bitのどちらを購入した方が賢明でしょうか?

最新CPUなら間違いなく64Bit。
Core i7は64Bit命令を重視した設計になっている。
また、今後sandaybridgeに搭載されるAVXまで見据えた選択では断然64Bitになります。

少し古めのCPUなら、32Bitもあり。
Core2などは32Bit命令での実行性能を重視しているため、32Bitのほうが高速な場合があるが、メモリ容量などによっては64Bitを選ぶのもあり。

64Bitの互換性を言う人もいるが、この手の質問をする人にはあまり問題にならない。
なぜなら、古い環境を引きずっていないから。

書込番号:11271238

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング