Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ダウンロード版Windows7SP1について

2016/03/13 22:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:37件

マイクロソフトからWindows7(SP1)のISOイメージがダウンロードできるようになっていますが、
購入したWindows7日本語版(発売記念優待パッケージ)のライセンスを入れると
ダウンロード言語がフランス語と韓国語しか表示されません。
理由のわかる方いませんか?

Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

書込番号:19690166

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2016/03/13 23:10(1年以上前)

検索するとサイトが多くヒットします。
例えば、
>HotHardwareの記事やZDNetの記事にあるように、リテール版の正規のプロダクトキーを使用してもダウンロードできないことがあるようだ。手元にあったWindows 7 Professional日本語版(アップグレード版)のプロダクトキーで試したところ、日本語版のダウンロードはできず、フランス語版と韓国語版を選択した場合だけダウンロードリンクが表示された。インストールイメージにはSP1が適用済みだった。
http://srad.jp/story/15/03/01/090222/

書込番号:19690251

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2016/03/13 23:35(1年以上前)

Windows 7 Home Premiumでは日本語が選択出来ます。Proだけの現象でしょうか。Proのライセンスは持っていないので、検証出来ないです。

書込番号:19690350

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/03/13 23:54(1年以上前)

Windows7 ProのDSP版が余ってるのでプロダクトキーを入れてみたけど
沢山の言語は出て来ますね。

もちろん日本語の選択も出来ました。

優待パッケージがアップグレード版だからじゃないですかね。
クリーンインストールって訳にはいかないでしょうし。

書込番号:19690402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/03/14 00:00(1年以上前)

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
私だけのライセンスに不具合が生じているのかと思っていました。
確かに、
「Windows ISOイメージ フランス 韓国」で検索すると、でてきますね。
納得です。

MSさんよ、何でこんな面倒なことするんだ。
フランス語のISOファイルで起動すると、日本語使えない。
「ライセンスある人しか使えないんだから、全部言語表示してくれよ」と思うのは私だけじゃないでしょう。

書込番号:19690424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/03/14 00:15(1年以上前)

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
確かに発売記念優待版は、XP/Vistaからのアップグレード用ライセンスですね。
アップブレード用のSP1がダウンロードできないならともかく、でもフランス語と韓国語は嫌がらせですよね。

素直にあきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:19690469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

office2013との相性をご教示お願いします。

2014/03/09 16:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

office2010をできれば購入したかったのですが、絶版で売っていてもプレミア価格で5万以上します。(home and business)
Win7へインストールした場合、口コミに「重い、遅い、使いづらい」等のコメントを散見しますが、
そのような方がいらっしゃいましたら、ハードスペックをご教示お願い致します。
ストレスなく快適に利用できているという方にも同様にハードスペックのご教示を合わせお願いします。

実際、量販店でWin7と8に2013をインストールしたPCでレスポンスを確認したのですが、
殆ど差異は感じませんでした。(SSD実装機)

確かに8に最適化されてるのは2013で、Win7は2010だというのは分かりますが、
実機で確認した限り、Win7がリリースされたのは2009年で5年近く経過しており、
その間CPUも第5世代までパワーアップしているので、
「遅い、重たい」等の口コミの方のハードスペックや、ストレージの構成にも要因が
あるように感じています。

購入予定のPCは
Win7Pro64bit版プリインストール版
CPU PentiumCore2 2スレッド(Haswell)第4世代 3Ghz
RAM 4GB
ストレージは:HDD500Gb 7200rpm

office以外はIEとバックアップソフトを導入するくらいです。
用途は、業務用のため、ネット閲覧、Officeでのドキュメント作成がメインです。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:17283665

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2014/03/09 16:22(1年以上前)

回答にはなりませんが、4年前のWindowsPCでOffice2013へアップグレードしましたが、HDDのため起動時間はかかったものの、起動後は問題なく使え、特にアニメーション効果は気になりません。
後日mSATA SSDを増設し、起動時間は短縮され、更に快適に使えています。

書込番号:17283752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/09 17:18(1年以上前)

マルチポストになってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447475/SortID=17271968/#tab

先の物にレスしたんですが…。

書込番号:17283961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/03/09 18:59(1年以上前)

office 32bit と 64bit のどちらを入れるつもりなのか分かりませんが、32bit版を入れた方が無難な気がします!

失礼しました!

書込番号:17284373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

OS統合化が出来なかった。

2014/02/24 16:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

OS全部の板の方が良かったのかな?
DSP版Pro64bit7のお話です。
同様のスレがありましたがまさか自分も同じ轍を踏む事になろうとは思いもしませんでした。
統合化ツールと言いますとVliteですとか国内産のSP+メーカさんが極鉄版と思って居たのですが。
海外産で7対応の品物があったらしいのですが
開発中止なのか入手出来ず。
頼みの綱のSP+メーカさんは差し分ダウンロードで
最期のファイル失敗となりホットフィックス円盤作製出来ず。
確か以前のスレに有りましたように(キモノステレオさんのスレでしたかね?)
OSのオンラインアップデートで4時間とかは勘弁して欲しいもんです。
シェアウェアは調べてませんでしたが初期の7から
最新版迄統合してくれるソフトを何方か御存知有りませんか!?
8.1導入に一応成功しましたけれど、不安で7もすぐ使えるようにしておきたく。
メモリスティックに吸出してインストール用に作る作業も挫折しました。
羊さんとファブとダエモンとイメージバーンで
4回ISOイメージ作って4回とも「これは正常なイメージファイルではありません」とUSB化ツールから怒られました。

書込番号:17231897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/24 17:33(1年以上前)

[RT Se7en Lite]というWindows7統合ソフトは如何でしょうか。
SP1が出た当時にこのソフトにて統合(その際、インストール先ドライブ・ユーザー名・プロダクトキー等も統合しました)いたしました。

【下記Webサイトからダウンロードできます】
http://www.softpedia.com/progDownload/RT-Seven-Lite-Download-174061.html

FileName:rt_7_lite_win7_Vista_x64_sp1.exe
      :rt_7_lite_win7_Vista_x86_sp1.exe

下記Webサイトに詳細な解説があります。
http://orange.zero.jp/angel.omega/RT7Lite.htm

書込番号:17232059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2014/02/24 17:48(1年以上前)

これを探してたんですよ!
助かりました。
しかしなんで見付けられなかったんだろう(>_<)
後日改めて試してみますね。

書込番号:17232113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/24 17:57(1年以上前)

こんにちは

>8.1導入に一応成功しましたけれど、不安で7もすぐ使えるようにしておきたく。

 今正常に起動しているのであれば、そのクローン(SSDorHDD)を作っておけばなんら問題は無いと思います。

月に1回とか2か月に1回位クローンを作り直せば、1個故障しても、ほぼ最新の状態でもう1個が使える訳なので、精神衛生上も良いと思いますよ。

書込番号:17232144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/24 18:02(1年以上前)

>メモリスティックに吸出してインストール用に作る作業も挫折しました。

【Windows 8 インストール用 USB メモリーを作る】
http://www.vwnet.jp/Windows/w8/InstallableUSB/USBmem.htm

上記の方法でWindows7もブータブルUSBメモリー化が可能です。

文面から察するにご存じだと思いますが老婆心から、HNのようなお節介を。

書込番号:17232155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2014/02/24 18:25(1年以上前)

1981sinichiroさん
もう7のストレージがヘタってましたので
SSDごと交換しました。
そこで7を入れ直したかったのですが躓いたという訳でして。
お節介爺さま
重ね重ね有難うございます
そう!そのアプリに蹴られて(怒られて)挫折してたんですよ。
正常なISOイメージファイルじゃないとか言われまして
吸出しもダエモンだけじゃなくFabやイメージバーンや羊さんとかもためしたのですがね。
何にせよ8.1でクリーン環境構築出来たので
もう一度試してみますし難であれば光学ドライブの予備も投入してみます。

書込番号:17232221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件

2014/02/24 18:33(1年以上前)

ついでにお二方含め皆さんにもうひとつ相談事宜しいでしょうか?
8.1の「調教」について参考URLどこか有りましたら紹介願いたく。
不平不満の内容、ボヤきはゲーム板のBF4の方で書いておりますが、
要はユーザ保護の機能がウザすぎて困るという悩みです。

書込番号:17232247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/24 19:00(1年以上前)

Yone−g@♪さん
なるほど了解です。

>ユーザ保護の機能がウザすぎて困るという悩みです。

確かにウザいですね、3rdパーティー製の特定のソフトを起動するたびに、なんちゃらかんちゃらw 1手間かかりますねー 対処法は解りませんので(セキュリティレベルの変更にあったかも?)素直に^^クリックしてますが。。。


1.マイクロソフトストアから購入するものは無いのでこれは停止にしています。
2.他のアプリでも勝手に通信されると困るので手動に変更しています。(アップデート類も同じ)
3.高速スタートアップは無効にしてあります。
4.ホームグループは必要ないのでチェックを外しています。

あとはなんだろ?
私も他に良い方法があれば知りたいのでどなたか教えてください。

書込番号:17232312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/24 19:26(1年以上前)

>そう!そのアプリに蹴られて(怒られて)挫折してたんですよ。

そうでしたか。それは失礼しました。

以下に紹介した内容は、以前PC雑誌に紹介されていた内容をメモったもので、上でレスした内容とは比較対象をしておりませんので違う点もあろうかと思います。
ダメ元でお試しあれ(小生、この方法でWin7 or Win8のブータブルUSBメモリーを作成し、インストールできました)。

Windows7 or Windows8インストール用USBメモリの作成

@.スタートメニューのアクセサリから,[コマンドプロンプト]を右クリックします。
A.メニューから,[管理者として実行(A)...]をクリックすると,[管理者:コマンドプロンプト]ウインドウが表示されます。

◆[Diskpart]コマンドでUSBメモリーを初期化
B.diskpartコマンドを起動するため,
C:\users\ユーザー名>の後ろへ[diskpart]と入力, Enterキーを押す。
C.USBメモリーのディスク番号を確認する為,[list disk]と入力し, Enterキーを押す。
D.ディスク番号を確認し,[select disk 2](USBメモリが「disk 2」の場合)と入力し, Enterキーを押す。
E.[clean]と入力し,Enterキーを押す。
  ※ここまでの操作でUSBメモリのパーティションの削除まで実行したところです。

◆[Partition]の再確保
F.[create partition primary]と入力し, Enterキーを押す。
G.[select partition 1](パーティションの選択)と入力し, Enterキーを押す。
H.[active](アクティブ化)と入力し,Enterキーを押す。
I.[format fs=fat32 quick](FAT32でフォーマット)と入力し,Enterキーを押す。
J.[assign ](ドライブレターの割り当て)と入力し,Enterキーを押す。
K.[exit]と入力し,Enterキーを押す。
 ※ここまでの操作でdiskpartコマンドは終了です。

◆Windows7 or Windows8セットアップDVDのコピー
Windows7 or Windows8セットアップDVDを挿入して
L.[xcopy u:\*.* /s/e/f l:\]と入力し,Enterキーを押す。
(光学ドライブがUドライブ,USBメモリがLドライブの場合の例です)
※ Enterキーを押すと,DVDの内容をUSBメモリーへのコピーが始まります。

[u:\sources\install.wim−>l:\sources\install.wim]の時は、コピーが止まっているように見えますがサイズが大きい為ですから気長に待ちましょう。

※[○○個のファイルをコピーしました]と出たらコピーの終了です。

◆USBメモリーからboot出来るようにブートセクタを書き換える
M.[u:\boot\bootsect /nt60 l:]と入力し,Enterキーを押す。

[Bootcode was successfully updated on all targeted volumes.]
というメッセージが表示されたらブータブルUSBメモリーの完成です。

書込番号:17232389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2014/02/24 20:47(1年以上前)

お節介爺さま
紹介の策は先のリンクにもあったディスクパート編って奴ですね。
よく読んでいませんでしたのでレスにて理解致しました。
Fat32でフォーマットかけるので1ファイル4GB制限があることと、総容量2TB迄の制限ですね。
了解、dos窓操作のCUIは分かります。

1981sinichiroさん
成る程ショップ機能停止とかあるのか〜
旧版のSkypeで良いんですよね、欲しいのは。
8用は評判悪いようですし。
なんでもかんでも勝手にFacebookやTwitterと
連動させようとしたり余計なお世話!
頼むからOSの仕事だけちゃんとしとけ!
欲しい機能は自分で探して追加するから頼まれもしない事を勝手にやるなという。
何でこうなった?とも思います。
よっぽど他のタブレットPCが脅威だったのでしょうね。



書込番号:17232710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/25 07:05(1年以上前)

[RT Se7en Lite]久しぶりに聞くWindows7統合ソフト です。
確かに,SP1統合に使用しましたが,UEFIインストールがうまくいかなかった
ような記憶があります(うろ覚えですみません!)。

書込番号:17234338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2014/02/25 13:59(1年以上前)

沼さん
いえいえ、レスは何にせよ有り難いです。
まさかファイル見付かるとは思って無かったので
これから週末にでも試します。
ついでにUSBに入れられたら最高なんですけどね。
7のスティックと8.1のスティック作っておきたいなと。

書込番号:17235564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/25 17:24(1年以上前)

>ついでにUSBに入れられたら最高なんですけどね。

RT Se7en LiteでWindows7SP-1統合後に、ISOファイルで保存orブータブルUSBメモリーの作成の選択肢があったように記憶しております。

それから、ご存じかと思いますが、UEFIでインストールする場合は[FAT32形式]で作成したブータブルUSBメモリーじゃないと、インストール時に認識しない・・・という記事を見たように記憶しております。

書込番号:17236172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2014/02/28 06:30(1年以上前)

祝解決!とは問屋が卸さなかったです。Σ(ノд<)
RT se7en liteですがどうも8.1ではインストーラが
お前のOSが気に食わないと宣いまして。
.NETフレームワークス3.5以下にしないとインストールさせないよ
等と言われてインストール出来ませんでした。
テスト用まな板PCを再度組み直してWindows7
を入れて7環境を作製してから試さないとダメな模様

鶏が先か卵が先か、みたいな状況に陥ってますな。
7と「8」の統合化ツール(β)であり、あくまで8.1
では対応していないという事のようですね。
なかなか事は簡単にはいかないようです。
USBメモリスティックの下準備は出来ました。
先にXコピーでWindows8.1のメモリスティック化を試しても良かったのでしょうが、こうなればもう少し
意地で粘ってみたくなりまして一旦中止中
今週末足掻いてみますね。

書込番号:17246380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーが出来ない??

2011/02/05 18:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

Windows XPの場合たとえばCドライブの100個のファイル計20GBをDドライブにコピーしよとした場合、
Dドライブに10GBしか空きがない場合でも10GB分だけコピー出来ましたが、

Windows 7 ではコピー出来ませんと、出てしまうのですが、XPと同様に10GBだけコピーしてくれる機能はないのでしょうか。

書込番号:12610043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/02/05 21:55(1年以上前)

コマンドプロンプトからcopyやxcopyを使用すればいいと思います。
FireFileCopyとか使うのも良いかも。

書込番号:12611294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/02/09 19:52(1年以上前)

ふと懸念しての話ですが、そのDドライブってCと物理的に同じドライブじゃないですかね?
SSDはどうかしらんですけどHDDはできれば容量の半分を目安に使用されるのがよろしいかと。
満タンに押し込んで使うべき代物じゃないです。
(まぁこれはCドライブでのシステムドライブとして使うときのお作法ですので
データ用ドライブに当てはめていい話かどうかは別かもしれませんがね・・・)
もしノートPCとかで単発HDDしかない仕様の場合外付けHDDなりに逃がしてあげた方が
良いのではないかと・・・。

書込番号:12630528

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2011/02/09 20:54(1年以上前)

すたぱふさん 
Yone−g@♪さん 

返信ありがとうございます。

ドライブは正確に言いますと、EドライブとFドライブになります。

今度コマンドプロンプトの使い方はわかりませんので
FireFileCopyを使ってみたいと思います。

書込番号:12630835

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2013/01/27 19:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

書込番号:15679105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マックにインストール

2012/10/27 11:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 heri2210さん
クチコミ投稿数:2件

マックを利用しているのですがWindowsでしか使えないソフトがある為、購入を考えています。こちらの商品はマックにインストールし、Windowsとして使用する事はでかますか?

書込番号:15257708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/27 15:35(1年以上前)

でかます。

書込番号:15258422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/10/27 22:16(1年以上前)

Intel Macで、Boot Campのインストールが必要。

Boot Campは下記リンクに詳しく記載してある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Boot_Camp

書込番号:15260088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:7件

ご教授をお願いします。

自作PCにDSP版のWin7 Pro 64bitをインストールしたのですが、
アイドル時でも1秒周期でHDDにアクセスしています。

ネットで検索し、HDDにアクセスするプログラムを検出するソフト
を見つけたのでダウンロードしてモニターしました。
(マイクロソフトの、ProcessMonitorと言うプログラムです)

すると、PerfTuneService.exe(Intel Productとなっていました)
と言うプログラムが1秒周期で動いていました。

常駐ソフトやウィルスソフト、ネット接続を無効にしましたが
状況は一緒です。

あまりに頻繁にアクセスするのでHDDに良くないかと思っています。

同じ現象の方や、対策をご存知の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:11326364

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 17:11(1年以上前)

WindowsVista以降のOSは、何に付けHDDアクセスは有りますね。これは確かに気にはなるのですが、OSの仕様だと思って我慢しています(^^;

書込番号:11326407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/06 17:15(1年以上前)

自分のも同じですよ。
最初は気になって色々と試してましたが、変化なく
常にHDDにアクセスしてるので諦めました...
たぶんOSの仕様なんだと思います。
気になる様でしたらマイクロソフトに問い合わせ
されてはどうでしょうか?

書込番号:11326425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/06 17:40(1年以上前)

 デカパトさん、こんにちは。

 下記の方法で改善されるかもしれません。
「何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/61.html

書込番号:11326518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 17:42(1年以上前)

アクセスランプはDVDドライブのアクセスランプも兼ねていますので
DVDなどを入れたときの自動起動をOFFにすれば止まることもあるみたいです。
レジストリをいじるので自己責任になりますが、

1.スタート→「ファイル名を指定して実行」からregedit
2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
3.右のAutoRunの値のデータを0に設定
4.これで再起動

書込番号:11326527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/06 18:15(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとう御座います。

今まで自作PCではWin2000とXPしか使った事がありませんでした。
旧Windowsではアイドル時にHDDにアクセスなどしてなかったので気になってました。
Vista以降は仕組みが違うのですね。。。

自分のインストールや設定の問題かと思っていましたので、同じような方がいらっしゃる
のであればOSの仕様だと思えます。

DSP版を購入したので、マイクロソフトに問合せができないので・・・掲示板やネットで
もう少し勉強してみます。

また光学ドライブのアクセス等でのHDDラランプアクセスではありません。
(ドライブにメディア無し、画面OFFでアイドル状態を確認しています)

電源投入しログイン前で放置していても、1秒周期でHDDへのアクセスが始まっていました。

書込番号:11326612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 18:24(1年以上前)

>ドライブにメディア無し、
それは関係なく点滅はするんですけどね。

まぁ点滅を気にしないということであればそれでいいのではないかと思います。

書込番号:11326630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/29 20:37(1年以上前)

私も同じようにHDDにアクセスが止まらないです
Windows 7 Professional 64bitですから
同じOSだと思います
対策は見つかりましたか?

書込番号:15138598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/30 21:55(1年以上前)

バックアップ設定を停止すればHDDのアクセスが止まりました(^−^)ニコ

書込番号:15144135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング