Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

起動の高速化

2012/01/24 21:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

現在、起動に50秒ほどかかっていますが、10秒くらいまで短くできないでしょうか?

ガジェットは、CPUの使用率を見るのにデスクトップに一つおいてあります。
デスクトップ上にはアイコンが17個あります。
(必要最低限の数にしました。)

【CPU】Intel Core i5 2500K
【CPUクーラー】SCYTHE グランド鎌クロス SCKC-2000
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH
【M/B】MSI Z68A-GD80
【VGA】HIS H687QN1G2M
【SSD】CFD CSSD-S6M128NM4Q
【外付けHDD】Buffalo HD-CB1.0TU2
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
【電源】Antec EarthWatts Green 650W
Kasperskyをインストール済みです。

よろしくお願いします。

書込番号:14063920

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/01/25 11:27(1年以上前)

スレ主さんは64bitOSなのでないとは思いますが、RAMDISKソフトは使用していませんか?
RAMDISKが起動中に作成される物だと遅くなりますね。

あとはアイコンが17個と少し多め?ではあると思いますが、アイコンを1つのフォルダに入れてしまうとか、スタートアップ項目の必要無い物は切っておくとか。

書込番号:14065897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/25 11:29(1年以上前)

追伸

当方では電源投入から「ピッ!」までが約15秒です。
「ピッ!」からWindowsの画面までなら45秒ほどですね。
上の書き込み>電源投入から「GIGABYTE」のロゴが表示されるまで約10秒はかかりますね
10秒→15〜16秒に訂正です(笑)
「ピッ!」と同時にモニターに信号が来て、LEDの色がオレンジ→ブルーに変わります。

書込番号:14065906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/25 18:31(1年以上前)

う〜ん、参考になります。

ぼちぼちぼちぼちデスクトップ検討中です。壊れかけです。

ウインドウズ7か8で迷っています。。

SSDだと早いのですね

・・

書込番号:14067157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/25 22:12(1年以上前)

計測間違いじゃねーの?
win7pro64bit
A8 3850
MSI A75MA-G55
SSDキャッシュにして(32G)HDD160G(2.5)が起動用(使用率70l)で30秒ID画面。
タスク揃うまで40秒
起動したてのプロセスは80

SSD使って50秒は計測間違いな気もするがなー
アンチウイルスソフトが邪魔してるかな?

書込番号:14068129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

2012/01/25 22:45(1年以上前)

アイコンを6個まで減らしてみて、時間を計測して見ました。

BEEP音がなってから、ガジェットがつくまでの時間を計測しました。
結果、35秒でした。

計測方法を統一していなかったのが悪かったと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14068325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/01/26 12:58(1年以上前)

SSDをもう一台追加してRAID 0設定し、再インストールすれば劇的に速くなりますよ。

書込番号:14070164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 18:29(1年以上前)

I/Oデータのマッハドライブ入れてみては?

書込番号:14074948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/01/27 22:25(1年以上前)

マッハドライブ良さそうですね。

ネットで調べたのですが分からない事が・・
SSD×2枚RAID 0設定でもいかせるのでしょうかね?可能であれば読込み1,000MB/s超えそうです。

書込番号:14075887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 23:02(1年以上前)

私はマッハドライブを使っていますが、SSD2枚のREID0をしてないので
わかりません。どなたかわかる方おられますか?

書込番号:14076064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/28 00:38(1年以上前)

たんやお001さん 

スレッドは「解決済み」になっています。
PCの構成などを書いて、新たに質問形式で別スレを立てられたほうがいいです。

書込番号:14076505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/01/28 12:33(1年以上前)

24時間入れっぱなしのほうが意外と寿命が長くなることもあります。
節電とか考えすぎもよくないですよ。

書込番号:14077856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2012/01/30 17:32(1年以上前)

ピンクモンキーさん

グラボさしてると、それだけで数十秒伸びたりしますよ。
ディスクデバイスも遅くなる原因のひとつ。
構成あわせないと比較してもあんまり意味ないと思うけど。

あと、測定するならスイッチONからでしょ。ピッとなるころにはBIOSは相当走ってるわけで。

10秒ならスタンバイしかないですね。

スタンバイ復帰すると、いきなりウイルススキャンが動き出したりするので、見直すならその辺かな。

とりあえず起動時間気にするなら、デュアルブートにして何回もクリーンインストールできる環境で色々試すしかないです。一旦インストールとしてしまうと元に戻らないものもあるので

書込番号:14087231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/30 19:02(1年以上前)

ムディアブさん

>構成あわせないと比較してもあんまり意味ないと思うけど
上のほうではそれについての反論は控えた(笑)のですけど、私もそのように思います。
PC自体が“重装備”になるとその分POST時間もWindowsの起動も遅くなることは経験から判っていたので、起動時秒数「競う」ことは意味がないですね。
You Tubeなどでも起動の速さを謳っている動画をよく見かけますけど、多分あれも必要最小限の構成なのでしょう。
純粋にWindowsの起動だけみても「7」より「XP」の方が速いようですし。
上に書きましたようにUSBに4個、ドライブ関係でも7個がSATAに繋がっており、PCIスロットにも3個が刺さっていますので、POST画面ではズラ〜っと列挙されます。

実際に使うには起動タイムよりそのあとから、ですね。

書込番号:14087548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/30 19:23(1年以上前)

僕も、そう思います^^

XP Pro いまだに使っています。

マイクロソフト様のアンケートで良く景品が当たりました^^

3回ほどですけど、

書込番号:14087631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/30 20:56(1年以上前)

あ、それから
マッハドライブでは起動は速くなりません。
逆に若干遅くなりますよ。

書込番号:14088062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/01/30 21:45(1年以上前)

>マッハドライブでは起動は速くなりません。

私もそう思いますね。
おそらく、起動中にマッハドライブのソフト(設定)情報を読んで、起動完了後に設定が有効になるように思いますから。

起動中の情報を読みにいく時間が増えるはずなので、起動時間はその分遅くなると思います。

書込番号:14088322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/03 08:50(1年以上前)

ASrockのマザーにしてInstant Boot使ってみては?

書込番号:14101880

ナイスクチコミ!0


ごりゅさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 17:14(1年以上前)

自分も起動にかなりシビアなものなので、参考程度に

・BIOS上の余計な機能をすべて切る(ASUSでよくあるjmicronのIDE等使わないものやインスタント系
・なるべくHDDや光学ドライブ系を組み込まない(BIOS上で全て呼び出してからOSへ行くので、HDDだとスピンアップしてからじゃないと応答のないものがあるため

・ゲーム系やるとき以外はグラボではなくオンボでビデオ出力(グラボBIOS呼び出しもある程度時間かかるため

・上にも書かれているようにOSのスタートアップをできる限り外す

以下あまりお勧めしない速度up手法
・仮想メモリを切る
・システム保護切る
これだけでOSの立ち上げは1秒程度早くなります(当方はSSD仕様)

書込番号:14107215

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/02/14 12:27(1年以上前)

もう終わってはいるのでしょうが、ちょっと整理してみたりします。

起動時間は、ビープからガジェットまでの時間ではなく、
・パワーオンからWindowsを読み始めるまでの時間
・Windowsを読み始めてから、ガジェットが出るまで、または起動終了までの時間
この二つに分けて考える必要があります。

・パワーオンからWindowsを読み始めるまでの時間
この部分は、BIOSをいじって調整します。

・Windowsを読み始めてから、ガジェットが出るまで、または起動終了までの時間
この部分は、ハードウェア性能、ソフトウェア環境の調整で変化します。

両方合わせて10秒というのは、とっても大変なレベルだと思います。
っていうかムリでしょう。

OSはWindows7ですから、スリープもハイブリッドスリープが使用できます。
スリープ使用時にCPU使用率が上がるのは、スリープが関係しているとはいえ、根本原因はほかにあります。
スリープから戻ってきたときに動き出す何かの更新とか、自動アップデート確認とか、その辺が一度に来ていたりするのでは。
アプリケーションの自動アップデート確認を停止するとかで調整できる可能性があります。

起動後少しすると、使用率が下がるのであれば気にしないことです。

書込番号:14152309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 07:46(1年以上前)

起動ボタンを押してから、ようこそまでの20秒起動の実現は、
AMDの方が好いと思います。

この構成で時間がかかるのはBIOSと常駐ソフトだと思います。
AMD製は各ハードづつ読み込むので、
空っぽほど速くなります。
内臓GPUと単体SSDで他のドライブはUSBで起動後に使うのがお勧めです。

現在、Z68でi7で2600K使ってますが、32秒かかりますが、
サブのAMDはAthlon II X2 Dual-Core 240eで同じ構成で25秒です。

書込番号:14160611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク探索

2011/10/01 18:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:206件

最近、自作PCにて64bitDSP版をインストールしました。

共有の詳細設定の「ネットワーク探索」なのですが、
「ネットワーク探索を有効にする」のチェックボックスをオンにしても、
再度確認すると、「ネットワーク探索を無効にする」になってしまいます。
何度やっても、同じ現象です。
その他の設定は、正常にオンオフが出来ます。

ホームグループは設定していません。
Wiindowsファイヤーウォールはオフししています。
セキュリティはソフトは「カスペルスキー2012」を入れています。

何か設定がいけないのでしょうか?

おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうかお知恵を拝借願います。

書込番号:13570688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/02 00:11(1年以上前)

digital-lifeさん、こんばんは。

ネットワークの”場所”を「パブリック」に設定すると、ネットワーク探索機能が無効になります。

ネットワークの”場所”を「ホームネットワーク」にして試してみてください。

「パブリック」は、外の飲食店や空港などで自分のコンピュータをネットワークに接続して使用する場合で、他のコンピュータから自分のコンピュータにアクセスされたくない場合に使います。

または、「パブリック」以外に設定されていましたら、左側ペインの「規定値に戻す」を実行してみてください。

既に確認済みでしたら読み流してください。

書込番号:13572006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/02 00:53(1年以上前)

フォア乗りさん

>または、「パブリック」以外に設定されていましたら、
>左側ペインの「規定値に戻す」を実行してみてください。

「規定値に戻す」はどこ(?)にあるのでしょうか?


書込番号:13572144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/02 02:18(1年以上前)

digital-lifeさん、こんばんは。

「規定値に戻す」はWindowsファイアーイォールの設定の話でした。既に無効にされているのでしたよね。

カスペルスキーのファイアーウォールで、以下のポートが遮断されていないかを確認してみてください。状態がわかりにくければ、明確に許可のルールを追加してみてください。

他のコンピュータのネットワーク探索を行うには、以下の受信トラフィックを許可する必要があります。

UDP 3702
TCP 5357
TCP 5358

XPとVista、7の両方におけるファイルとプリンタ共有のネットワーク探索を行うには、以下の伝送制御プロトコル (TCP) およびユーザー データグラム プロトコル (UDP) の受信トラフィックを許可する必要があります。

UDP 137
UDP 138
TCP 139
TCP 445

ネットワーク デバイス(UPnP)のネットワーク探索を行うには、以下の受信トラフィックを許可する必要があります。

UDP 1900
TCP 2869

書込番号:13572340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/03 00:44(1年以上前)

フォア乗りさん

他に不具合が発生し、OSをクリーンインストールしました。
その後、しばらくは正常に戻っていたのですが、
いつの間にかまた、「ネットワーク探索」が有効にならなくなってしまいました。
カスペルスキーをアンインストールしても状態が変わらないので、
違う原因かもしれません。

書込番号:13576623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/03 13:21(1年以上前)

digital-lifeさん、こんにちは。

Windowsのサービスのうち、下記のものは「開始」の状態になっていますか?

Computer Browser
Server
TCP/IP NetBIOS Helper

これらが開始されていない、あるいは無効の状態だとネットワーク探索が有効になりません。

既に確認済みでしたら読み流してください。

書込番号:13578053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/03 15:05(1年以上前)

Computer Browser Server

TCP/IP NetBIOS Helper

フォア乗りさん

どちらも有効になっているようです。

書込番号:13578312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/04 18:21(1年以上前)

digital-lifeさん、こんにちは。

うまくいかないですね。下記のコマンドで強制的に有効にしてあげたら状況変わりませんでしょうか?

netsh advfirewall firewall set rule group="ネットワーク探索" new enable=yes

また、ネットワーク探索を行うには、DNS Client、Function Discovery Resource Publication、SSDP Discovery Service、および UPnP Device Host というサービスが開始されていること、Windows ファイアウォールの例外にネットワーク探索が設定されていること、および他のファイアウォールがネットワーク探索を妨害していないことが必要です。先に挙げたサービスと一緒に確認してみてください。

書込番号:13582631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/05 00:14(1年以上前)

フォア乗りさん

>また、ネットワーク探索を行うには、DNS Client、
>Function Discovery Resource >Publication、SSDP Discovery Service、
>および UPnP Device Host
>というサービスが開始されていること

ビンゴです!!
こちらのサービスを「自動」「開始」にした所、
「ネットワーク探索」が無効ならず、有効になるようになりました。

今回は、本当にありがとうございました。!!

書込番号:13584280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

知り合いから、『Windows7 Professional 64bit で自作機を作って欲しい』とゆうことで、下記の構成で自作機を制作しました。

OS:Windows7 Professional 64bit 正規DSP版(新品未使用)(XPモードをローカルディ  スク:Cでは無くローカルディスク:Eで制作)
電源:MAXCUBE社製 NIRA 550W (ATX12V専用)
マザーボード:ASUS社製P8Z68−v pro
CPU:intel CORE i7-2600k/3.4GHzx4/LGA1155 BOX品 Batch# L106A651 
ビデオカード:無し
HDDファースト: Western Digital社製WD5000AAKS-00A7B2 500GB SATA
HDDセカンド: WesternDigital社製 WD20EARX 00PASB0 2TB SATA
メモリー: シリコンパワー社製 SP012GBLTU133V31 ([DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組).
光学ドライブファースト: LITEON 24倍速 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 5インチ内蔵用 [IHAS124-04B] nero9 Essentials付
光学ドライブセカンド:LITEON 24倍速 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 5インチ内蔵用 [IHAS124-04B] nero9 Essentials付
PCファン:KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L (12cm×3ヶ)
PCカードファン: Scythe Aero Cool PC AIRCON PCIスロット用 エアファン

 で制作して8月29日に引き渡して2日程すると突然「DVDドライブが2台とも 認識していない」と連絡が有ったので知り合いの自宅に行ったですが、ケーブルやドライブも異常が無くBIOSも確認すると認識しており コントロールパネルを開きシステムデバイスを開くとDVDドライブにビックリマーク⇒(!)が有りドライバーが壊れているか無いと書いてあったので ここでは、埒が開かないと思い持って帰り修復することになりましたが、光学ドライブが無いでWINDOWS7インストールディスクでの修復や、インターネット繋ぐためのドライバー もインストールも出来ない無論外付けDVDドライブも使えないで、私のPCで対処方法を試したのですが駄目でした。
 後で分かったことですがFix it ソリューション センターで修繕ツールで直せること、原因はQuick time player が関与していることが分かりましたが、インターネットが繋げないためHDDファーストをセカンドに HDDセカンドをファーストにして、再度WINDOWS7システムを作り直すことにしました。

 まず、BIOS基本設定+BIOSが仮想PC対応の設定なっているか+ブート設定を確認⇒windows7 Professional 64bit ⇒マザーボードのドライバー⇒バッファローの無線LANドライバー(バッファローエアーナビケーターVer:12.17)⇒XPモード本体& Virtual PC& アップデータをダウンロードしてさてこれを、順番にインストールしようと前回も参考にしたサイトhttp://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/set_up_xp_mode.html参考にしてまず、コントールパネルを開きパーティション切りを2TBのHDDファーストにXPモードを作るためのドライブを200GB作り、ダウンロードしたXPモード本体の(WindowsXPMode_ja-jp.exe)インストールは、前回のように何も無く終了しました。Virtual PCをインストール(Windows6.1-KB958559-x64.msu)しようとした時『インストーラーはエラーを検出しました:0xc800222』と出ました。
 私は、『あれ、ダウンロードの際止まっていたから、何かプログラム不具合が起きてエラーが起きたか?。はたまた私がOSのグレードを間違えたのかな』と思い再度ダウンロードそしてインストールをしたのですが『インストーラーはエラーを検出しました:0xc800222』それを3度ほど繰り返して見たのですが同じで、『物は試しでのwindows7 Professional 64bit本体のcドライブに作ってみよう』とやっても同じでした何か対策は無いかと書き込みを閲覧したのですが無いみたいで、Fix it ソリューション センターの方も確認したのですが対策が分からず、ご連絡した次第です。

 PS:書き込みに投稿したところ『別の人が書いていますが、インストール順が違いますhttp://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/series/virtual/20090511_168067.html』との書き込みがありまして、Virtual PC→XPモード→xpモードアップデーターの順番で試みて診ましたが駄目でした。

書込番号:13505041

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/16 00:58(1年以上前)

Windows 7がSP1に対応していない場合は、XP Modeをインストールする前にSP1を適用してみて下さい。
その後は、XP Mode→Virtual PC(→xpモードアップデーター)の順にインストールして下さい。

書込番号:13505123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/26 12:29(1年以上前)

調べて見るとWinodows7sp1に、更新されていませんでした。そのため手動でsp1更新させ、マイクロソフトのホームページ(アンサーを書かれた方)同じ方法でXPモードをインストールすると、XPモードが起動しました!!。

書込番号:13549789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートされていないNTFSについて

2011/09/06 19:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:148件

先日vistaがインストールされた
ドライブをフォーマットしてwindows7 64bit を今のパソコンインストールしました。
ところが前使っていたドライブにwindows2000でフォーマットしたNTFSのドライブがあり
そこにあったファイルが一切みれなくなってしましました。(ドライブも認識しません。)
とりあえず一時的にwindows2000をインストールしようとも考えましたが
今度はハードディスクそのものを認識してくれません。
因みにOS選択画面には以前のバージョンのwindowsというのがありますがそれを
えらぶと
windows 2000 \system32\ntoskrnl.exe がみつかりませんとなり
もう混乱状態です(TT)
とりあえずもう2000はいいのでそこに入っていたファイルだけでも
バックアップしたいのですが何かいい方法はありませんでしょうか?

書込番号:13467075

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/06 20:05(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE2

上記のような製品でUSB接続する事は可能ですが、
現在のPC構成を書いた方がレスをもらえ易いでしょう。

書込番号:13467124

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2011/09/06 20:11(1年以上前)

>windows 2000 \system32\ntoskrnl.exe がみつかりませんとなり
NTFSがどうとではなく、文字通りファイルが読めないというエラーです。

HDD以外の可能性として、PC側のコネクタやI/Fに問題がある場合があるので。
・取り付ける場所を変えてみる。
・接続方法を変えてみる(USBケースとか)。
・他のPCに接続してみる。
このへんから。

書込番号:13467149

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/06 20:18(1年以上前)

ディスクの管理ではどのように認識されていますか?
ダイナミックディスクに変換したということはありませんか?
AHCIモードがサポートされたSATAポートを使用している場合にAHCIモードにしていると
ドライバを読み込ませない限りはインストール時に認識されません。
BIOSでIDEモードに変更すれば認識されるかもしれません。

書込番号:13467186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/09/06 21:53(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
まず

>ディスクの管理ではどのように認識されていますか?

表示をまとめると
ボリューム ローカル ディスク
ファイルシステム NTFS
状態 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)

となっています。

>BIOSでIDEモードに変更すれば認識されるかもしれません。

認識されました。
しかしインストールするには当たり前ですがフォーマットが必要。
でもそれをしたら肝心の中のファイルがなくなってしまうため今は無理。
よって現状で思いつくのは運よくパーティションが現在のブートドライブ
以外にも余っているのでその中身を外付けドライブにコピーして
おいてそこをフォーマット→2000インストール→問題のドライブの中身をバックアップ
→問題のドライブも2000をインストールしたドライブも7でフォーマット。
→バックアップしておいたファイルをコピー。
なんですが
不安点
1、自分の構想通りにいく自信がない。(どこかが根本的に間違っていたらと不安がある。)
2、フォーマットする予定のドライブの中身をコピーできるようようなドライブが手元に
ない。
と言った所です。

やっぱりベストは7から問題のNTFSのドライブを見れるようにする事か
2000を正常に起動できるようにする事ですが何かいい方法はありませんでしょうか?

書込番号:13467594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/09/06 21:56(1年以上前)

ちなみにスペックですが
大まかになりますが
CPU core2duo 2.6G
マザー P5B-E Plus
ビデオカード Gforce 9600GT
メモリ 6G(buffalo)
SATA1 HDD
SATA2 ブルーレイドライブ(松下)
となっています。

書込番号:13467611

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/06 22:21(1年以上前)

ドライブレターがふられていないだけならディスクの管理でドライブレターを設定して下さい。
それともドライブレターは割り当てられていてドライブが開けないかファイルが壊れていて読めないだけでしょうか。

書込番号:13467735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/09/06 22:29(1年以上前)

甜さん
回答どうも有難うございます。
出来ました^^。
ドライブレターが無いだけでした。
危うくとんでもない事をする所でした。
やってみるとほんと単純なことだったのでしょうが
自分のような素人にはお恥ずかしながら全くわかりませんでした。
何故他のパーティションにはすべてふられていたのにここだけ振られていなかったのかは
不明ですが何はともあれ解決して良かったです。
ほんとにどうも有難うございました。

書込番号:13467785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

初めまして。

現在私のPの仕様は以下のような仕様なのですが、
マウスをもう一つ接続して(合計2個のマウス)、
それぞれ別々の動きをさせるように設定することは可能でしょうか?

追加する2個目のマウスの動きは、
「マウスのカーソル移動」、「左クリック」の2つが出来れば十分です。

Windows上での設定でも、市販のソフトを使用してでもかまわないのですが、
何かよい方法は御座いませんでしょうか?

教えて頂きたくお願い致します。

====================================
PC本体:DELL Studio XPS8000
OS:windows7 64bit Professional
CPU:Corei7
メモリー:8GB
====================================

書込番号:13314975

ナイスクチコミ!1


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/30 18:48(1年以上前)

一応こんなフリーソフトがあるそうですが…

http://gxc.google.com/gwt/x?q=%EF%BE%8F%EF%BD%B3%EF%BD%BD+%3F%3F%3F%3F+%3F%3F&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=FdIzTsimFcehkQXX0d9y&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html

対応OSがXPとの事で使えるかどうかは分かりません。
「ベクター」等で検索してみてはどうでしょうか?

書込番号:13315018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/07/30 19:04(1年以上前)

使えるかは?です。
http://www.dicolab.com/wunderworks/
ちょっと違うかも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137289536

書込番号:13315066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 19:12(1年以上前)

だぶるまうす というソフトがあるそうです。
Vectorにあるんですが、Windows 7 での動作報告も出てるみたいです。
こちらから
URL
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se398941.html

書込番号:13315091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/30 19:16(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html
gtk_typerさんが載せていたアドレスが間違っていたので載せておきました。

僕もこのソフト使おうとしましたが、
設定がかなり難しいです。(失敗するとWindowsが起動しなくなる可能性があります)

なのでやめておいたほうがいいと思います(古いソフトですから)

Windows7での動作報告は僕が探した限りありませんでした。

書込番号:13315103

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/07/30 19:26(1年以上前)

皆さん、早々のお返事有難うございます。
質問の内容が分かりづらくて申し訳ございません。

理想を言わせて頂くと、
添付の画像のように

「ボタン1」にマウス1のカーソルをあわせて、
「ボタン2」にマウス2のカーソルをあわせた状態で、

マウスの左クリックをすると、ボタン1がクリック(実行)される。
マウスの右クリックをすると、ボタン2がクリック(実行)される。

上記のような動きを一つのマウスで出来れば最高なんですが、
それは無理かと思うので、マウスを2つ用意しないといけないのかと思っています。

もし、1つのマウスで上記のようなことが出来るのであれば
合わせてご教授頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13315128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/30 19:43(1年以上前)

記憶が正しければ「だぶるまうす」がやりたいことに近いと思います。
ただ、64bitのWindows 7では無理かも。(試してないです。)

書込番号:13315174

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/30 20:00(1年以上前)

→だれかさnさん
ご指摘ありがとうございました。
携帯でのURLでしたので携帯でしか見れないのを忘れてましたm(_ _)m

一応検索ワードは「マウス カーソル 2個」でやってみました。

書込番号:13315223

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/07/31 20:22(1年以上前)

皆さん、早々のお返事有難うございます。
「だぶるまうす」「カーソル兄弟」がやりたいことに近いのですが、
カーソル兄弟の方が、設定を変更出来る点が良いですね。

ただ、カーソル兄弟で切り替えキーを変更しようとしたところ、
切り替え設定が出来ませんでした。

具体的には、切り替え作業はデフォルトではマウスのスクロールボタンを押すと
切り替わるのですが、「キーを変更」で「キーボードの、ある特定のキーを押すと、
切り替えるように設定変更しようと試みましたが出来ませんでした。
windows7で「キーを変更」が出来たかたいらしゃれば教えて頂ければと思います。

書込番号:13319500

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/08/06 16:57(1年以上前)

皆さん、
ご親切にアドバイスを頂き有難うございました。

ドンぴしゃりというソフトは無いようですが、
自分で工夫して使っていこうと思います。

有難うございました。

書込番号:13342631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベージークリックするたびに遅れる

2011/07/11 16:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:93件

アースロツクP55 /Core i7-875K 3.4GHz/メモリーコルセア2000GHzx4mg

SSD CFD 64GB/HDD/1TB//HDD500GB/グラボ 8400GT エヌナビアン 

OS .ウインドウズ7プロ
ウインドウをクリツクするたびに マウスの反応が遅れる 解決方法おしらせください

特にネットページークリックのときが多いです

書込番号:13241620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/11 16:52(1年以上前)

使ってるマウスは?
ブラウザは?

書込番号:13241689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/07/11 18:46(1年以上前)

ma-111HR メーカーは忘れました インネット 9です マイクロソフトマウス もありますが 変わらない
プチフリーズがひどいと 思われます 自分個人的にはSSDの可能性が大きいと思われます 

スクロール 上下したりして5秒ぐらい後に上下スクロールすます

書込番号:13242027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/07/11 18:56(1年以上前)

何か色々不明な単語がありますが、それはいいとして、いくつか質問があります。

当現象はOSをインストールした当初から発生していますか?
全てのデバイスドライバは入れましたか?
「インネット 9」インターネットエクスプローラ9でしょうか?

細かい事を書くようですが…
「メーカーは忘れた」等で済ますのはちょっと良くないと思いますよ。
質問する側の最低限の努力だと思いますし。
ちなみに、調べて見ましたがこのマウスでしょうか?(色が違う可能性はありますが)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-111HR

まあ、情報が少ないので恐らくですがドライバかな、何てエスパー予想してみます。

AMD至上主義

書込番号:13242052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/07/11 22:46(1年以上前)

すみません おおむね そのとうりです OS7入れたときからです マウス変えてみましたが
変わりません 
プチフリの連続のような感じです SSDの不調なのか ネットの不具合か わからず
まるでOS89に戻ったような症状です 回線スピードのもんだいかも 5kdbsですから
でも XPではこのような症状はでてません グラボーとの問題とか関係ないですか
ブラウザー インターネットエクスプローラー9です とにかくワンテンポズレまくりOS
全体的にいいことない ブラウザー8に戻りませんし とにかく使いずらいOS
1156サックだからためなのかな



書込番号:13243231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/11 23:25(1年以上前)

言葉が無茶苦茶になってます。誤字と造語が混在して。

まず、他のマウスでは正常に動くのか?
動けば、マウスに問題あり。
そうでなければ、他に問題があると。SSDは何を使用してますか?SSDコントローラがJMF602であればプチフリあってもおかしくないですが。

IE9からIE8へ戻すことは可能です。Win7はIE8が標準搭載ですので。

書込番号:13243497

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/12 04:32(1年以上前)

いくら(プロフィールによると)初心者とは言え、
文章や用語の記述が酷すぎます。

また、マザーボードなどの記載や OS を自前でインストールしているということは、
自作PCなのでしょうか?
SSD や HDD の型番は?

SSD を外して、HDD にOSを新規でインストールしてみては如何でしょうか。

書込番号:13244121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/07/13 08:47(1年以上前)

なんか言葉が支離滅裂になってきてますが…

>OS7入れたときからです
なるほど。
再度聞きますが、OSを入れた時には以下のデバイスドライバは入れていますか?
・チップセット
・NIC
・ビデオチップ

入れたときからというあたりで益々可能性が濃厚になってきました。

AMD至上主義

書込番号:13248297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/07/31 21:38(1年以上前)

結局解決できませんでした

書込番号:13319888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング