Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年7月23日 12:55 |
![]() |
1 | 9 | 2010年6月5日 13:01 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月4日 22:01 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月4日 01:03 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月2日 16:46 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月27日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
PC構成
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Corei7 870
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1
M/B:ASUS P7P55D-E Deluxe
Memory:Corsair CMD4GX3M2A1600C8(DDR3-PC3-12800 2GB×2)
HDD:Seagate 500GB×2
VGA:ELSA GTX465 1GB
電源:サイズ 80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P
ケース:クーラーマスター CM690
ケースファン:天井・サイドに14cmファン、フロント・底面・背面に12cmファン
構成は以上です。
OSのみインストール後にHDDの容量を見たら、HDDの有効利用容量465GBほどでした、空き容量が233GBほどになってます。
これは正常の範囲でしょうか?
異様に容量を食い過ぎてる気がしましたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

ミルクメロンさん、こんにちは。
>OSのみインストール後にHDDの容量を見たら、HDDの有効利用容量465GBほどでした、空き容量が233GBほどになってます。
明らかにおかしいと思います。OSのみならせいぜい2〜30GBというところでしょう。
フリーソフトの「Drive Analyzer」などで、どのフォルダがどれくらいの容量になっているかを確認してみてはどうでしょう?そこで異常に大きなフォルダがあれば、判断材料になると思います。
書込番号:11666097
0点

回答ありがとうございます。
このHDDには以前XPが入ってたのですが新規インストールした場合はフォーマットされますよね?
DVD放り込んでインストールの時に消えますみたいな表示は出てたのですが、組み付けに忙しくてHDDの内容までしっかり見れていませんが、以前に入ってたデータは見当たりませんでした。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11666115
0点

>このHDDには以前XPが入ってたのですが新規インストールした場合はフォーマットされますよね?
フォーマットの指定をしないと、実行されません。・・・・現状は、前のXPデータの残骸が残ってると思います。
書込番号:11666163
0点

回答ありがとうございます。
ぷは〜
マジですか………。
インストール前に消えますみたいな事が出てたのでフォーマットもされてるものだと思いました。
XPの時と同じだと思ってました。
HDDの見えない所にファイルが保存されてるんですね。
使い始めでよくわからないのですが、そのデーターを削除する方法はありますか?
書込番号:11666209
0点

ミルクメロンさん、こんにちは。
私も以前にWindows 7のβ→RC版で同じ経験をしたことがあります。
クリーンインストールしたはずなのにと(^^;
不要な場合には削除しても影響はないとのことです>Windows.old フォルダ
下記のwikiの項目を参考にして下さい。
「アップグレード後のWindows.oldフォルダについて」
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/アップグレード後のWindows.oldフォルダについて
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
書込番号:11666247
0点

XPからWin7の新規インストールですよね?・・再確認。
XPの残骸を手作業で消去するしか私には思いつきませんが、OSによるセキュリティ、アクセス許可などが絡んで、全ては不可かも。
>使い始めでよくわからないのですが、そのデーターを削除する方法はありますか?
インストールしたばかりなら、もう一度OSの入れ直しをした方が良いと思います。
パーテーション選択時に詳細(?)ボタン・・・だったかな?・・・で、フォーマット選択できたと。
書込番号:11666269
0点

どうも回答ありがとうございます。
Windows.oldのフォルダのプロパティーを見たら見てる間に容量がどんどん変化するのでおかしいとは思いましたがそれが原因でしたか。
調べて邪魔なものは切り捨てます。
とても助かりました、ありがとうございました。
書込番号:11666275
0点

アドバイス下さった方ありがとうございます。
XPの時のデータが残ってるようでしたのでネット参照でやり方がわかりましたので取り出せる部分は取り出して終わったら削除します。
どうもありがとうございました。
書込番号:11666746
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Windows 7 ProfessionalのDVDをセットして読み込みが始まり、添付画像のところで
キーボードもマウスも動かなくなります。キーボードはPS2とUSBの両方で試しまし
たがダメでした。マウスはUSB接続です。
BIOSの設定ではどちらのキーボードも使えていて、マウスもこの画面が出る直前ま
では使えてます。
この画面がでて2〜3分すると電源が落ちてしまいます。
外付DVDドライブからインストールしようとしても同様なことになります。
パソコンの構成は、
CPU:Core i7 860
M/B:P7H55D-M EVO
ssd:intel X25-M
MEM:CFD ELIXIR W3U1333Q-2G 2枚
0点

電源やグラフィックカードは、何を使用していますか?
メモリーを一枚にしてみたらどうですか?
書込番号:11380791
0点

グラフィックカードはELSA GLADIAC GT 220 LP
ケースはSkydigital社のSKY101-BK
電源はケースに附属されていたPS2-T300EF 80PLUS
メモリーの一枚差しでも同様でした。
組み立て直してをしてからは一枚差しは試してないです。
書込番号:11380853
0点

大抵は、デバイスの差換えなどで不具合箇所を絞るのだけど、自作だと そも変更可能なメモリ、CPU、MB、DVD etc.. などが用意できない場合が多い。
とりあえず、
UbuntuかFedoraなどの LiveCDで起動してきちんと使えるか試す。
これで起動できれば、ハードウェアの致命的な問題がある可能性は下がるだろう。
インストールメディアに問題がある場合もありえる。
書込番号:11380878
0点

一番疑わしいのは電源ですね。家庭の電圧は90V台に低下することがありますがそれに追随できないとか、この構成では容量が足りないとか。別の古い少電力のグラボをお持ちなら交換してみては。
CPUのグリスやクーラー関係も再確認されたほうがいいです。
書込番号:11381331
0点

とりあえずMemtest。
あと、BIOSでCPUの温度の確認を。
書込番号:11381428
0点

色々とありがとうございます。
再度、組み立て直し等をやってみましたがダメでした。
電源も450wのものに付け替えてても同様でした。
CPUの温度はBIOS上で49℃と表示されてました。
Ubuntuを試すとブート画面の途中で止まってしまいました。
今現在、販売店での動作チェックに出してます
書込番号:11388634
0点

>マウスはUSB接続です。
>BIOSの設定ではどちらのキーボードも使えていて、マウスもこの画面が出る直前ま
>では使えてます。
お使いのUSBマウスに不具合の原因があるように思えます。
USBは、バックパネル側のポートに挿してお使いなのでしょうか?
USBの挿し位置をいろいろと変えてもだめでしょうかね?
書込番号:11428648
0点

報告が遅くなりました。
マザーボードの初期不良ということで交換になりました。
今のところ正常に動作してます。
皆さん、ありがとうございました
書込番号:11454611
1点

masaalさん、
>マザーボードの初期不良ということで交換になりました
初期不良でしたか。
>今のところ正常に動作してます
何よりです、おめでとうございます。
書込番号:11454690
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Windows7 pro 32bit版を使っております。
4Gメモリーを搭載した場合の認識についての質問です。
32bit版のメモリー認識は3Gまでと聞いておりますが、
コントロール パネルシステムの画面において、
==========================================
実装メモリ(RAM) 4.00GB(1.99GB 使用可能)
==========================================
と表記されております。
これは仕様上正しいのですか?
残りの1Gの領域が行方不明です。
BIOS上では4Gと認識されております。
完結ですが、パソコンスペックです。
■Corei7 860, 4G(2G×2),ASUS P55-E , ATI 4530 ,SSD 80G
使用上特に変なことはしてません。
スピードも快適です。
宜しくお願いします。
0点

スタートメニューをクリックしプログラムとファイルの検索で「リソース」を入力し
検索された「リソース モニター」の物理メモリの内訳はどうなってますか?
書込番号:11315404
0点

Memory Remap Future
デフォルト設定ではEnabledになっているようです。
Disabledに変更してみてください。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq022712.php
書込番号:11315510
1点

以前までは使えるメモリの容量しか表示しなかったけど、今は実装されてる容量が表示されるはずだけど?
書込番号:11315603
0点


いろいろ返信ありがとうございます。
●すたぱふさん
「リソース モニター」の物理メモリの内訳ですが、
インストール済み 4096M
ハードウェア予約済み 2057M
使用中 1460M
となっております。
●movemenさん
Memory Remap Future をdisableにしてみます。
書込番号:11318506
0点

トータル約3Gの認識
BIOSより、 Memory Remmaping Fearture機能をDisableにしました。
リソースモニターのメモリー情報は
インストール済 4096M
ハードウェア予約済 1289M
合計 2807M
になり、Memory Remmaping Fearture機能がableの時より、約1G増え、
OS上、トータルで約3Gの認識です。
Memory Remmaping Feartureで調べると、いろいろと出てきます。
調べ不足でした。 返信してくれた方 ありがとうございました。
書込番号:11318743
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
現在、DELL Inspiron 1420を使用しています。
VISTAからWINDOWS7に変えると、軽くなるでしょうか?
また、スペックは
Core2Duo T7250 2.0GHz
GeForce 8400M GS
Memory 2GB
HDD TOSHIBA 120GB (5400rpm)
です。
起動と終了がモッサリなのと、Aeroだとメモリーの消費が多い事くらいです。
0点

OS変える前に、バックグラウンドで常時勝手に作動している
無駄なソフトの停止や削除などして整理してはどうでしょうか?
また、Aeroが必要なければ停止すると意外と使える様になりますよ。
あと、ディスククリーンアップも少しは効果あります。
定期的に実施されてはどうでしょうか。
書込番号:11310303
1点

早速のご回答有り難うございます!
一度、必要の無いものなどを調べてみる事にいたします
書込番号:11310540
0点

Vista SP1orSP2は適応されてますか?
まだであれば、入れてみてはどうです?
書込番号:11311029
1点

回答有難うございます^^
VISTAはSP2まで上げています。
確かにSP2に上げた時には、早くなったかも! と、思いましたが慣れると
待ち時間などに不便を感じてしまいます。
実は、WINDOWS7のプロフェショナルを手に入れましてインストールをするか否かを
悩んでいました。
サーバー機を購入した所、オマケ? で付いてきたので試してみたいと興味が沸いた次第です。
もう少し考えてみます^^ 有難うございました。
書込番号:11315069
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
オリオスペックでコンパクトタイプのマシンを購入し、このOSをインストールしてもらいました。順調に動作しており、先方にアクティベーションまで行なってもらったのでネットもすぐ使えるものと思っていました。
ところが、既存のネットワークに接続しようとしても「識別されていないネットワーク」と表示され接続することが出来ない状況です。Webでいろいろ調べてはいるのですが解決に至っておりません。
既存のネットワークはMacが10台位、WinXPが3台の構成で、この度XPを1台Win7に交換することになり固定IPアドレス等をそのまま引き継いで設定しましたが接続できません。
すべてのPCは業務で稼動しているため、私の仕事も遅らせるわけにはいかず、他のマシンに影響を与えず自力で解決しなければなりません。
何か方法がありましたらご指導いただきたく投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

ウイルス対策ソフトを入れると繋がるかも。
書込番号:11305824
0点

とりあえず
無線LANはやめて有線でつなぐ
有線でつなげば、ネットワ−クのチェックしてくれると思います
書込番号:11305900
0点

nebutaさん、こんばんは。
既存のネットワークへ接続できないというのは、WindowsワークグループやMacのSMBネットワークの共有資源にアクセスできないということでしょうか?
例えば、
------------------------------------------------------------------------
Windows7で「ネットワーク」をクリックすると確かにワークグループ名は表示される。
ワークグループ名をクリックすると「ユーザー名」と「パスワード」入力のダイアログが表示され
ユーザ名 : userxx
パスワード : passxx
と入力すると、失敗して再度入力を求められるダイアログが表示され
ユーザー名 : Windows7のコンピュータ名\userx と表示され再度入力が求められる。
Windows7 のパソコン名が勝手に付加されて、Windows7からXP、Macにアクセスできない。
-------------------------------------------------------------------------
そういった現象でしたら、Windows7の使うネットワークプロトコルが違っているからだと思います。Windows7のデフォルトはNTLMv2ですが、XP、MacはNTLM又はLMです。
Windows7のローカルセキュリティポリシーで、ネットワークプロトコルを変更すればよろしいと思います。
1.「コントロールパネル」→「クラシック表示」→「管理ツール」をクリック
2.「ローカルポリシー」→「セキュリティオプション」をクリック
3.「ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル」の「NTMv2応答のみを送信する」がデフォルトになっているので、「LMとNTLM応答を送信する」に変更する
以上でアクセスが可能になると思います。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11306083
0点

早速有難うございます。
増改築をした建物なので、壁の中や天上の配線を動かすのが困難なため一部無線を使用しています。そこに私のPCがぶら下がっているため有線にするのは厳しい。
経営者の方針で、MacとWinでのファイル共有はしないことになっています(相互アクセスしない)。
私のPCは外部ネットの通信が必要でありそれさえ解決できれば当面支障は生じないと思っています。
Win7は土曜日に手に入れたばかりでよく知らないのですが、すんなりインターネットにアクセスできるものだと思っていました。
参考にさせていただきます。今は自宅でマシンがないですが何とか今日中に解決出来ればと思います。
書込番号:11306541
0点

nebutaさん、こんばんは。
インターネットへのアクセスが出来ないということですか。
「識別されていないネットワーク」が表示されるということは、ルーターが見えていないか、接続を拒否されているのではないかと思います。無線の設定上、SSIDは確認できていますか?WPA-PSKの設定なども再度確認してみてください。
ipconfig /allでDNS他のエントリが正常に取得できているか、出来ていればnslookupでインターネット上のサイトアドレスを引けるかどうかが確認の常套手段ですが、こちらは大丈夫でしょうか?
あるいは、ルーター側でMACアドレステーブルを使用して固定接続している、という事はないでしょうか?
書込番号:11306781
0点

ル−タ−の種類によっては最初は有線で認識しないと
出来ない機種もあります。
長いLANケ−ブル準備するか、一度有線接続のPCのそばで
ネットワ−ク接続確認の上、接続するのが吉だと思います。
書込番号:11306886
0点

皆さんありがとうございました。
今日、勤務先へ行きいろいろ確かめてみたところ、AirStationが古すぎて認識できなかったみたいです。他の部署のAirStationにつないだところ直ぐに接続できました。新しいものに交換することにします。
仕事をしながら接続の確認だけだったのではっきりと不具合だとは解りませんがブラウザ(IE)がオフラインと表示されます。パケットの送受信がされているのは確認できているので明日もやってみます。
書込番号:11308873
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
アップデートというか、更新プログラムなんですが。
Vistaの頃は週に一回は更新プログラムがきていたと思うんですが
7では月に一回くらいしかきませんね。
どうしてでしょうか。
0点

少ない方が良いですね。多いとうんざりします。理由は無いと思います。
書込番号:11287741
1点

気にし過ぎるほどではないかと。
多いと言うことはそれだけ穴があるということ、少なすぎるのは不安ですが、定期的にUPDATAが行われているのであれば、対応はしてくれていると安心しても良いと思います。
書込番号:11287752
1点

VistaもXPも定例は毎月第2水曜日の筈ですけど。
書込番号:11287966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




