Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2009年10月27日 21:58 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年10月27日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月26日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 12:46 |
![]() |
5 | 13 | 2009年10月20日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
構成
Core i7 920 BOX
V8 RR-UV8-XBU1-GP
Rampage II Extreme
HX3X12G1333C9
X25-M SSDSA2MH080G2R5 MCBQE32G5MPP-0VA ST3500410ASその他
AX5870 N285GTX-T2D1G-OC
ERV950EWT
HD2 ADVANCE
Spedo VI90001W2Z
7のはシビアなんですかね・・・
0点

がんこなオークさん、こんばんは。
グラフィックスカードがどちらか分からないですけど
グラフィックススコア低くないですか?
GTX285で軽く7オーバーの数字出ましたけど・・・
構成の一部
CPU : Core i7-920 3.2GHz
M/B : P6T
メモリ : CFD DDR3-1333 2G*3
ビデオカード : GV-N285UD-1GH-B
SSD : X-25M SSDSA2MH160G2C1
OS : Windows7 Ultimate 64bit
書込番号:10355525
0点

田舎者の独り言さん こばわ
やり直しても6.0ですね涙 カードはHD5870です
Radeonだと低いのかな・・・・
書込番号:10355559
0点

RADEON5870だとGTX285より性能は上(のはず)ですから、
もうちょっといいスコアが出てもいい気がしますけど。
もう入れてるかもしれませんが
Cataryst9.10だとスコアが伸びるかもしれませんね。
書込番号:10355624
0点

連スレ失礼します。
Cataryst → Catalystですね、スミマセン。
書込番号:10355663
0点


いえいえ、なかなか興味深い内容ですので。
こちらでも3DMark06を流してみました。
(案の定OpenAL.dllのエラーが出ましたが・・・)
ドライバは191.07です。
確かにXPと変わりませんね。
ちょっとCPUのスコアが落ちた程度で
誤差範囲のような気もしますし。
でも、3DMark06での5870のスコアはこちらのGTX285に比べると
同等以上ですから、個人的にハード云々より
ドライバの完成度や
エクスペリエンスインデックスとの相性のような気がします。
にしても、メモリ12Gはすごいっすね・・・
私なら確実に持て余します。
書込番号:10355873
0点

3DMark06のスコアはOCが利いてるようですね
私も以前はGTX285でHD5870にしたのですがスコアが上がったので
やはりエクスペリエンスインデックスとの相性ですかね
書込番号:10356028
0点

はじめまして、私計ってみました
構成の一部
CPU : Core i7-920 ノーマル
メモリ : 不明
ビデオカード : RADEON HD4850
OS : Windows7 Professional 64bit
メモリとHDDが低いのが気になりますが、
グラフィックは、7.3出ています。
HD5870よりよく出ているのが不思議ですね。
書込番号:10356883
0点

気になる点
VGAはどこに刺さってますか?
差し直ししてみては
差し直しでダメならCMOSクリアで変わりませんかね
書込番号:10357729
0点

みなさんおはようです
うは同じRadeon系のHD4850で評価が上ですか・・・
カードはメーカー指定の1枚挿し位置(1番CPUに近い)です
抜き差し&CMOSクリア後も6.0ですね
ドライバー再インスコもX
vistaでの評価は5.9だったのですが7は評価のしかたが違うのかな
HD5800系だけダメなのかな?w
ベンチソフトを色々試すとHD5870の標準的なスコアは出るので
何が原因かわからないですね(;´д`)トホホ
書込番号:10358191
0点

がんこなオークさん オッハー
私もやってみました。Win7RC版ですが・・・。
構成
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)X4
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X4(RAID0-50GB)
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
こっちはキャプチャーカードがアナログですので完全にはWin7には出来ないです。デジタル画像はHDDレコーダ(3波対応)より取り入れ出来るし編集が思いのまま。
がんこなオークさん のグラッフィックってやはり低いですよ〜。
書込番号:10358486
0点

ディロングさん おはですよん
うーん (+(エ)+) ベンチはそれなりなのでなんでエクスペリエンスインデックスだけが
低いのか スロットの問題ならベンチも悪くなりそうですしね
書込番号:10358506
0点

ATIのレイの負荷が軽いときにはスコアが伸びない、ですかね?
絶対に4850よりは悪いはずが無いので・・・
書込番号:10358536
0点

構成は、私のプロフィールのメインマシンをごらんください。
グラフはGTX260+ですが、NVIDIAがスコア高くなるのかな?
HDDは4発RAID0で組んでいても「5.9」のスコアで頭打ちになり、
SSDだと高スコアになるという噂のようですね。
書込番号:10364394
0点

サフィニアさん どもですOSの再インストールをしましたが
同じ6.0でした(苦笑)
同じRadeonの下位モデルより下なのはなんとも・・・・
書込番号:10365480
0点

たしかに、RADEONの下位よりも低いというのは気持ち悪いですな。
書込番号:10366222
0点

サフィニアさん こばわ
他のベンチも低いなら何か自分のシステムの不具合と確定なのですが
どのベンチもGTX285より上なんですよね
/(-_-)\ こまった〜
書込番号:10366279
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
パソコン自作を検討中でパーツ等はほぼ決まったのですがosはwindows7pro dsp版を検討中です。
某ネットショップにて販売していましたので、検討中なのですがそこのサイトではパーツ同時購入で
格安提供と書いておりました。ただ同時購入で同じpcでのパーツ使用が条件という文言が見当たりませんでした。sata数の制限があり添付パーツの増設がむずかしくライセンス認証に障害がないかと心配しております。購入したあとショップとトラブルになるのがいやで書き込みした次第です。
パソコン歴十年以上でxpのアップグレードなどしたことがありますが、自作dsp購入ははじめてです。よろしくおねがいします。
0点

DSP版は本来PCと同時に使うのがMSの決まりですから、いちいち明記されないでしょう。
自作市場ではそもそもPCとはなにかの解釈をめぐって、なし崩し的に条件が緩和され、FDDやメモリなどのパーツと使えばOKということになっています。実際にチェックしているわけではありません。
書込番号:10368818
0点

DSP版はそのOSを利用するPCに組み込むパーツという条件で、パーツと同時購入
することが条件ですよ。
書込番号:10368830
0点

でも、買ってしまえばパーツを使わなくてもインストールはできます。
実際、ジャンクの中古パーツをつけてdsp版を販売している業者も山ほどいますよ。
書込番号:10369037
0点

返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に検討させていただきます。
書込番号:10369063
0点

パーツが壊れたらそのOSも壊れたことになるそうです。
まあ現実的にはどうでもいい事ですがね。
正義なんて資本主義大勢者が造るものですからね。
書込番号:10369309
0点

なし崩しではなく、消費者の要求をMicrosoftが飲んで条件を緩和しました。
プリインストール用でしか提供されないバージョンがあり、当時はパソコン一式、もしくは一式の部品とでなければ販売が禁止されていました。
しかし、その為にパソコンを買うのは避けたいという声が多々あり、緩和に至りました。
書込番号:10369361
1点

この辺の感覚?は日本人ならではなのか大手量販店でさもワゴンサービスや
在庫処分でDSP版のOSを単品で平然と売ってるのを多々見かけます(7は無いですが)
FFDとのセットが無難なのかな
それとDSP版はMSのサポートは受けれないので(念のため)
書込番号:10369643
0点

スレ主です。
私の不手際のせいでgoodanswerを選ぶことが出来ませんでした。
またこの次の機会にしたいと思います。
書込番号:10373632
0点

私は、無難なFDDとセットのDSP版だよ。
書込番号:10373993
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
現在のXPのPCをそろそろ新PCに買い換えたいところなのですが、Win7のPCにするとアプリケーションやゲームなどが使えなくなりそうなので買い替えがしづらい状況です。
ちなみにXPはPC本体のDSP版です。
将来性も考えるとVISTAにはしたくないところです。
64ビットにも興味があるのでいっそうのことWin7PRO64bitのPCを購入・・そして64bitでゲームが出来なかったらDSP版のWin7PRO32bitを買って2つのOSを入れてしまうとか考えてます。
今のXPを新PCに移せたら一番いいのですが、何かいい案があれば教えてください。
0点

ちなみにいましているゲームは何ですか?
そういうのはメーカーもアップデートなり対応情報なり出す(予定)はずですが。
もちろん、出さないほうが多いとは思います。
それとそのタイトルで検索すると先人たちが調べているかもしれないです。
それぐらいは自分で探したほうが早いですよ。
ちなみにそのお使いのPCの環境すら書いてないので誰もアドバイスできないと思います。
自分の環境ではまず64bitにしたからといってできなくなったゲームはありません。
それはVista Ultimate x64から7 x64に変えても同じです。
書込番号:10367800
0点

返信ありがとうございます。
ゲームが・・・なんて書きましたが、一番の問題はバッファローの外付けHDDがまだWin7に対応していないとのこと、いつになるかわかりませんが対応予定にはなってます。ちなみにHD−HSSU2
これが使えないと、現PCからの移行が難しいのです。
おそらく一番無難なのは¥7000ぐらい余分に出して、
Vista Business/Windows7PRO 34bit優待アップグレード版を入れたほうが安全な気がしてきました。とりあえずほとんどの周辺機器も動くそうです。対応されてから7にアップグレード。
または、Windows7PRO34bitに突撃してバッファローの対応待ち・・・・
新PCはCore i5を乗せたものを検討中です。
書込番号:10370184
0点

HDDのハード自体は7への対応って基本的に無いと思います。
対応するのは付属ソフトですね。
現在付属ソフトを使われてなければ移行しても問題ないと思います。
書込番号:10371199
1点

残念なことに付属ソフトです。
しかしバックアップは出来ないものの、データの移行は出来そうですね。
後はVISTAの7クーポン付きにするか、それともWin7Proにするか〜
64bitは今回様子見で半年後あたりにSSDかメモリでも買ってWIN7Proの64ODSP版も入れようかと考えてます。32bitと64bitの違いを感じられていいかもしれません。
それにしても今回の買い替えは考えることが多い気がします。
書込番号:10372215
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
一発目から問題が出たのでここで相談したいと思います
インストールも完了し、もう使えるようになっているはずなのですが
まず、デバイスがちゃんと認識されているのに音が出ない、それに今は諸事情により「ネットワーク接続の共有」でVistaをホストとして繋げているのですがローカルのみになりつながらない。
↑の解決方法はないでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
現在XPpro32bitとvistaHome64bitをHDD(SSD)で起動順位で切り替えて
主にXPを使ってますが7 ProfessionalのDSPの購入を考えてます
今回Windows 7のモニター参加をしなかったのでまったく理解できていませんが(^-^;
Ultimateは不要なのでProfessionalにするつもりですが
DSPだと32と64bitどちらかを選んで購入のようで悩んでます
自分の考えではvistaはさよならしてXPと7でブートするか
メインは7になると思うので32bitが無難な気がしますがどうなんでしょうね
XPモードがあるのだからデュアルブートとか不要になる気もしますが
64bitを買うならXP32bitは必要そうだし64と32どちらを買うか悩んでます
32を買ってvista64を残すのもありなのかな・・・
本当に7に関しては何もわからないので私ならこうする的なご意見待ってます。
0点

おはようございます。
うちの場合ですが現在vista32bitとwin7 64bit(RC)のデュアルブートで使用しています。
製品版の7を買ってもうちではこの組み合わせになりそうです。
サブPCで横にXPのマシンを置いているのでうちではこの組み合わせが都合がいいですね。
書込番号:10332942
0点

現在VISTA Home Premium 32bitオンリーで頑張ってますw
windows7はHOMEアップグレードを買いました。
それで32bitと64bitの両方を試す予定です。
がんこなオークさんも余ったOSがゴロゴロしてそうなので^^;
そうすれば32bitと64bitの両方を試せるのでは?
XPモードが仮想化を越えた能力なら良いのですが、その辺を自分は検証してないので
他の方のレスを期待して。
書込番号:10333328
1点

ハル鳥さんラスト・エンペラーさん (*゚ー゚)vオハヨ
トリプルブートが無難なのかなw んで不要なのは消すとか
そうそう抱き合わせのパーツが転がってますね(;^□^)あはは…
書込番号:10333333
0点

自分も他の場所で同じことが気になったので質問して解決しました(*´д`*)ハァハァ
64bitの7を使って32bitのXPをXPモードで使用することも可能なようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418352/
自分も現在64bit vistaをメイン使っているのですが32bit XPでないと動かないソフトもありまして・・・
自分の場合は結果windows7×64のみで行こうと思っています(XPモード32bitで使って)
書込番号:10333637
0点

大工で源さん こんにちは
調べてみると手持ちの機器はWindows7で使えそうで64bitもOKなのですが
ソフトはやはり制約が多いですね
XPモードもメモリー6Gだと微妙な感じがあるし
悩みますね
書込番号:10334296
0点

がんこなオークさん こんばんは
自分もメモリ6Gなんです・・・
やっぱ8G以上は欲しいところですかね?
でもここにきてメモリ一気に値上がりしちゃって…・
自分の使ってるアプリはvista対応(取り敢えず使える?)のものは×64でも動いているので(実際は32ビットで動いてるのかな?)64ビット版のwindows7のXPモード(32ビット)に大いに期待してますw(XP用のアプリはめったに使わないけど重要です。仕事で使うので)
XPMがなければおそらくWINDOWS7を買わなかったでしょう…
だって・・・
VISTAとの違いがほとんど分からないんですもの・・・
7のほうが軽いらしいですが自分の環境ですとVISTAでも普通に軽く動いているもので。
やっぱVISTA使っててある程度CPU、SSD等を強化してある人にとって7のメリットってあんまりないような感じでかなりに悩みますよね…
書込番号:10335151
0点

6GBも積んでて微妙とは恐ろしい時代ですね(笑)
自分はXPでしか動作しないソフトは切り捨てましたのでw
XPモードは要らないんですが、もはや4GBでは足りなくなってくるのでしょうか?
>大工で源さん
自分もVISTAで不満を感じた事が無い一人です。
何であんなに不評なのか今一理解出来ないんですョ。。。
ほとんどがネットの不評書き込みを信じて広まった噂に過ぎない気がしてならないんです。
Windows7もこれから操作性に関して不評が出るんでしょうね。
やっぱXPが良いやなんて言う人が続出しそうw
書込番号:10335237
2点

>ラスト・エンペラーさん
VISTAってなにげにPCのスペックさえ満たしていればXPなんかよりも全然イイですよね!!
見た目とかw
慣れちゃえば使いやすいですし!
たしかにVISTAになって使えなくなったアプリもあってそれだけが困りましたが・・・(T_T)
↑(これが結構重要なんですが・・・)以外はXPに勝ってはいてもなにも負けているようには感じないです。
32ビットで使用する分には4Gあれば十分すぎるのではないのでしょうか?
というか32ビットでしたらどうせ使用できるの3Gちょいまでですものね?
自分の場合は動画編集とかしたいと思って128GB?(Professional)まで使える64ビット版のほうが良いのかと思って64ビットにしました。
実際は動画編集とかってやっぱメモリーいっぱいあった方がいいのでしょうかね?
書込番号:10335847
0点

みなさん (・。・)オハヨ
64に決めました! クレバリーでFDDセットで16480円でした まぁ安いのかな
22日には届くようです
vistaにはサヨナラしてXPと7をインストールします。
書込番号:10338326
0点

>がんこなオークさん
おはようございます。
良い選択をなさいましたね。
Windows7はVISTA SP3と言っても過言ではない様な仕上がりだと思います。
VISTAと7の共存は無意味なほど同じですw
周りの期待感のあまりの大きさが不思議???
β版を試した感想なので製品はどうか自分も期待してたりw
書込番号:10338405
0点

ラスト・エンペラーさん ( ^_^)/ ドモ
メモリーに関しては6Gで32ビットだとリネ2プレイ時にページングを
Ramdiskだけに2G割り当てるとエラーがたまに出ることがありました
そこで追加で同じメモリーを買ったら相性で使えなかった経緯なんかも(苦笑)
レギュレーションが違ってました
6枚組を買おうか悩んでいたら値上がりしてので見送りモードですw
書込番号:10338445
0点

みなさん、こんにちは。
>XPモードが仮想化を越えた能力なら良いのですが
Windows Virtual PC(XP mode) でのゲストOS(Windows XP)の仮想動作環境は
CPU: ホストPCと同じになる(ただし、1コア)
BIOS:AMI BIOS
チップセット: Intel 440BX
サウンドカード:Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug and Play
ネットワーク: DEC 21140A 10/100
グラフィックカード: S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
とのことです(wikipediaから引用)
したがって
>XPモードの利用が適したアプリケーションは、ビジネスアプリケーション。
>逆にXPモードが向かないのは、ハードウェアをヘビーに使う3Dグラフィック、オーディオ、
>テレビチューナーなどのコンシューマ向けアプリケーション。
>XPモードは、Windows 7への移行で互換性問題を懸念する中小規模の企業ユーザーへの
>配慮から出てきたようだ。
とのことです。(@ITから引用)
XPモードは過去のソフトウェア資産を業務で使用するケースを想定したもので
家庭で使用されるマルティメディア系ソフトへの対応は苦手なようですね。
XPでしか動作しないゲームなどをするためには、XPと7のディアルブートが必要な模様です。
書込番号:10339658
2点

psyduckさん どもです
大変参考になります 見てる方にも良い情報ですね
書込番号:10340215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




