Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2010年9月14日 09:22 |
![]() |
4 | 7 | 2010年9月7日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月16日 12:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年8月8日 14:39 |
![]() |
73 | 17 | 2010年8月8日 03:10 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年7月23日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
はじめまして、Windows 7 Professionalを購入にあたり質問致します。
下記のスペックで、Windows 7 Proの64bitをインストール出来るか教えてください。
現在のOSはXP Proです。
■Intel(R) Core 2 Duo E6600 (2.40GHz/FSB1066MHz/L2cache 4MB/VT/EM64T)
■ASUSTeK P5B DELUXE
■UMAX Castor LoDDR2-800 PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
■250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
■A&G GeForce 7950GT PCI-E /512MB GDDR3 /出力:DVI、TV-Out
0点

Windows7 Upgrade アドバイザーを、ダウンロードして実行してみる。
グラフィックカードの換装をした方がいいって出るかもね。
書込番号:11872938
4点

インストール出来るかどうか、それとソフトや周辺機器が使えるかどうかとは別問題。
>インストール出来るか教えてください
インストールはできるでしょ。
書込番号:11873049
3点

質問はインストールできるかどうか
こんな疑問が出るって事は
osの条件になにか特殊な規制があるんですか?
書込番号:11873067
0点

スペック的にはインストール可能ですね。
マザーとグラボのドライバも揃っているし問題ないでしょう。
ただし、メモリが2GBというのは64bit版の最低動作環境を満たしているだけなので少ないかも。
Windows Vista/7はXPよりもメモリ使用量が増えているので、Windows 7を導入するならメモリを増設した方が良いかも。
個人的には、Windows 7が必要が理由が無いなら導入は見送った方が良いような気がします。
XPからの変更だと必要スペックが上がっているため動作が若干鈍くなる場合もありますし、使用しているソフトや周辺機器の互換性の問題もあります。
新しいOSを試したい、という気持ちだけで導入を検討しているならメリットが少ないですよ。
どうせなら、新しいパソコンに買い換えるタイミングで切替えた方が良いと思います。
書込番号:11873069
1点

インストール可能だけど。
メモリ2Gで64bitOSって、無駄ですよ。
書込番号:11873108
0点

ktrc-1様、みなさまご丁寧にありがとうございました。
OSの64bitにハードウェアが対応していないと
インストール出来ないと聞いた事があったので、
私のスペックで、INS出来るか否かと思い
ご教授頂きました。
chobokure様、Windows7 Upgrade アドバイザーも試してみます。
書込番号:11873393
0点

個人的には、XPって動作が軽い割には体感速度に結びつかない感じがするから、Windows7への移行は悪くないと思いますね。
書込番号:11888841
0点

出来ると思いますが、
もしメモリを4GB以上にする予定が有れば、
p5b系は、biosのメモリマッピングだったかな?の項目を有効にしないと4GB以上認識しなかった記憶があります。
書込番号:11907643
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
自作xpパソコンが古くなり、不調になってきたのでリニューアルしようと思っています。windows7の他のPCで試してみたら、ソフトが使えないものが多く、XPで全面リニューアルしようと考えました。が、xpのOSでビックリするほどの高値になっているのですね。何でこのような現象がおきるのでしょうね。今のOSはマザーボードにつけたOEM版(失敗したと後悔しています)のためOS購入が必須となっており、ご指南いただけたら幸いです。
1.このソフトにはダウングレード権がついている。と解釈してよいのですか?
2.ダウングレード権は期間限定のようですが、暫く使っていて再インストールが必要になった際、期間が過ぎていた場合、再インストールができないということでしょうか?
3.windows7を購入してしまう場合「ダウンロードしてXP使える」「将来的にwindows7移行したいと考えたとき、windows7としても使える」とちょっとお徳と考えてよいでしょうか?(xp利用する際には、インストールの手間がデメリットと思いますが)
マイクロソフトのHPみてもいまいちわからないのでお知恵をいただきたくお願いします。
0点

マイクロソフトサイトでは
ダウングレード権は、OEM 版製品、DSP 版製品および、ボリュームライセンス版のみ
となってますね。
1.ですのでパッケージ版は対象外のようです。(MSへ要問合せ)
2.期間は延長されたし、期限が来る前にXPのサポートが終わります。
再インストールは正規メディアである必要があるようです。
3.ダウングレード OS と、Windows 7 を両方同時に使用することはできません。どちらかの OS をインストールして、ご使用ください。また、ダウングレード後は、いつでも Windows 7 に戻すことが可能です。
ダウングレード権は基本ビジネス環境による不都合への救済。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
XPモードって手もある。
書込番号:11872593
1点

マザー同時購入のDSP版メディアをお持ちならできると理解されます。
認証のときはXP-OEM版のIDが要るんでしょうね。
XPの二重インストールを認めるという仕組みのようです。
書込番号:11872626
0点

じょーだん1234さん
1. 2. はラスト・エンペラーさんが書かれた通りです。
3.の「windows7を購入してしまう場合」とはどういう意味でしょうか?
1. の答えから実質的には
Win7 Proダウングレード権付き WinXP ProプレインスールモデルのメーカーPCしか、
WindowsXPを新品で入手できる選択肢はありませんよ。
(DSP版やパッケージ版を見ていることからボリュームライセンスは対象外でしょう)
あと、XPで動いていたならラスト・エンペラーさんが書かれているように、XPモードを試してみるかですね。
正直、ZUULさんは何言ってるのかよく判らないです。
書込番号:11873028
0点

>xpのOSでビックリするほどの高値になっているのですね。何でこのような現象がおきるのでしょうね。
すでにXPの販売・出荷が終了しているからですね。
値段の安い店舗から品切れになり、今後の入荷は無いから価格リストから消え、値段が高くて売れ残っている店舗だけが残っています。
OSに限らず、他の商品でも同じ現象が起こっていますよ。
>1.
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
上記のページによると、パッケージ版のWindows 7(全エディション)にはダウングレード権はありません。
ダウングレード権が欲しい場合は、DSP版かボリュームライセンス版を購入してください。
DSP版というのは主に自作ユーザー向けの簡易パッケージ版で、通常のパッケージ版と違って32bit版・64bit版のどちらかを選択して購入し、選択したものしか使えません。
ボリュームライセンス版はMicrosoftの代理店を通じて購入するもので、3ライセンス以上(ライセンスの種類は何でも良い)の購入が条件となっています。
普通は、書類を何枚も書いたりする必要があるボリュームライセンス版を買う人はいませんね。
>2.
ダウングレード権の有効期限は当初はWindows 7の発売から18ヵ月後、またはSP1が提供されるまでとなっていました。
ですが、2010年7月12日に有効期限の延長が決定されて、Windows 7のOEM版(メーカープリインストール版)が提供終了するまでに変更されました。
OEM版の提供終了は最長で次期OSの発売から2年後までと決まっているので、あと3〜4年はダウングレード権が使えると思います。
有効期限が切れたあとのインストールですが、ダウングレードでのライセンス認証が出来なくなるので残念ですが出来ません。
その頃にはWindows XP対応のハードウェアも減っていると思いますし、徐々に新しいソフトに切替えるなどの対策を進めたほうが良いと思いますよ。
>3.
>「ダウンロードしてXP使える」
ダウングレードの間違いかな?
DSP版・ボリュームライセンス版のWindows 7 ProfessionalとUltimateならダウングレード可能ですね。
ただし、XPのインストールディスクは自前で用意する必要があるのでご注意を。
もし、XPをMicrosoftのHPからダウンロードして使う、という意味で書いているなら一般ユーザーのダウングレード方法とは違いますね。
そういった方法も一応ありますが、ボリュームライセンス版のOS+αの購入が必要なのでかなり割高だし、手続きも面倒になります。
一般的には、XPへのダウングレードは手持ちのXPのインストールディスクを使用して、電話でのライセンス認証を行います。
>「将来的にwindows7移行したいと考えたとき、windows7としても使える」
ダウングレード権の有効期間中ならXPと7の好きな方で使えるという認識で良いですね。
ただ、1つのパッケージに付属しているライセンスは1つだけなので、ダウングレード済みのXPとWindows 7を同時に使うことは出来ません。
例えば、ダウングレード済みXPとWindows 7のデュアルブートなんかはダメです。
>ちょっとお徳と考えてよいでしょうか?
その分、値段が高いですし何とも言えませんね。
どうしてもXPマシンが必要なら手持ちのXPを流用した方が良いような気がします。
自作パソコンということはDSP版かパッケージ版を使っているはずなので、わざわざWindows 7を買ってダウングレードする必要は無いと思います。
そんなことをしなくてもXPが使えるのなら、Windows 7を購入する意味がありませんから。
書込番号:11873176
1点

>どうしてもXPマシンが必要なら手持ちのXPを流用した方が良いような気がします。
自作パソコンということはDSP版かパッケージ版を使っているはずなので、わざわざWindows 7を買ってダウングレードする必要は無いと思います。
マザーボードのOEMとして買ったからとまじめに考えているんでしょう
質問の最初に情報だしているのだがらその発言はないでしょう
書込番号:11873298
2点

スレ主さんはダウングレード権を利用できるケースですが、
3は違っているでしょう。
スレ主さんのいう「OEM版」はDSP版のことだと思います。
いま、そのOEM版XPをインストールしたPCを使っている。
メディアもIDもある。
ダウングレード権付きWin7を買ってくる。
OEM版XPを新PCにインストールする。
新PCのXP認証はWin7のダウングレード権で認証する。
結果的に1本のWinXPを2台のPCで使える。
但し、既出のように新PCからWinXPをアンインストール
しないとWin7は使えない。
ということでしょう。
(前出の二重インストールという用語は不適ですね。
取り消します)
実際の認証場面がどうなるのか経験談があると
いいですがないですね。
多分、Win7とWinXPと両方のIDが要ると思われます。
書込番号:11873325
0点

皆さま、丁寧なアドバイス有難うございました。
XPに固執するのも、ハードルが高そうですね。
XPモードのトライも試してみたいです。(我が家にあるwindows7パソコンはHOMEなので、試せないでいるのですが)
いろいろ有難うございました。
書込番号:11876352
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
◆やりたいこと◆
Windows7にてOS付属の「ディスク管理」上でRAID5を作成したいです。
(ハードウェアRAIDや性能やらは置いておく)
<前提>
※1.サーバーOSを買えば出来ることは承知済み
※2.M/B等のフェイクRAIDではない
※3.RAID5用に同容量3台以上SATA接続してある
マイクロソフトのサポートに電話確認してPro以上ならできるというので、
Pro32bit版を購入するもグレーアウトで選択できませんでした・・・
そこで玄人の皆様に質問です。(MSはあてにならない・・・)
このグレーアウトしたRAID-5ボリュームを有効にするにはどうしたらいいでしょうか?
仮定としては、
・64bit版にする
・ultimate版にする
・そもそも2008R2の布石で、Win7では有効にできない
等考えております。
RAID5有効にできた方はいらっしゃいますか?
0点

RAIDなど組んだことのないど素人の返信で申し訳ありませんが、
手元にあるWindows 7の書籍には、RAID0、RAID1はサポートするが、
RAID5はサポートしないとありますね。
>マイクロソフトのサポートに電話確認してPro以上ならできるというので
うーん、もう一度マイクロソフトに確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11759807
0点

RAID5はWindows7ではそのままではできないです。
ところで2のM/B等のフェイクRAIDではないってなに?
ソフトウェアRAIDであることにどっちもかわりはないけど。
まだチップセットのサポートによるRAIDのほうが性能もましだよ。
書込番号:11759886
0点

Windows 7では出来ないっぽいですね。
以下のフォーラムでUSのフォーラムのリンクがあり、
そのリンク先では以下のように書かれています。
"windows7 Professional 64bitでソフトウェアRAID-5が選択できない"
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7performanceja/thread/0274c878-25b6-468d-8fed-95aae49b5f44
一部引用
>Windows 7 においては、ソフトウェアだけでできないとのことです。
>US の TechNet Forums の回答へリンクしておきます。(MSFT はマイクロソフトの略です)
""New RAID-5 Volume..." greyed out in Disk Management"
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w7itproinstall/thread/a1851e42-c705-4558-920c-30ba7c6cf080#92e8da18-1722-4edd-bc75-d20ab14702bd
一部引用
>Dale QiaoMSFT, Moderator
>After confirming with our product team, it says that RAID-5 is only supported on computers running Windows 2000 Server, Windows 2000 Advanced Server, Windows 2000 Datacenter Server, Windows Server 2003 or Windows Server 2008 Operating Systems. In Windows 7, only hardware-based RAID is supported.
要するに RAID-5はサーバー版だけサポートされ、
Windows 7ではハードウェアRAIDだけサポートされていると読めます。
> このグレーアウトしたRAID-5ボリュームを有効にするにはどうしたらいいでしょうか?
> 仮定としては、
> ・64bit版にする
> ・ultimate版にする
> ・そもそも2008R2の布石で、Win7では有効にできない
3番目ということでしょう。
書込番号:11769735
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Win7はクリーンインストール時にRAIDドライバーのインストールは必要でしたっけ?
DOS/VとWinPCを読んでますが、それにビスタ以降にはRAIDドライバーが初めから入ってると聞いたので、安心してたんですが。
ネットを見てたらWin7を入れるときに、ドライバーを入れてるサイトを見つけて、分からなくなりました。
お盆に新しいPCを組もうと思ってたんですが、困ってます。
XPでRAIDドライバーを入れて、組んだことはあります。XPでしか組んだことがないので、どうかお願いします。
0点

必ずしも大丈夫というわけではありません。
Win7発売時までに出ている有名どころのRAIDドライバは入っていますが、それ以降は・・・
一応、用意しておくのが無難だと思いますy
1台使用可能なPCがあれば、とりあえずやってみてダメならRAIDドライバを落としてくるというのも良いかと。
書込番号:11731948
0点

インテルRAIDでは必要ないと言ってます。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-021736.htm
Win7リリース後にアップデートがあったらどうするか
迷いますね。
IntelもAMDも 最新版は 2009/10より新しい。
書込番号:11732006
0点

なるほど、今までのRAIDドライバーは入ってるけど、新しいものは別途入れるってことですね。
今回は今使ってるPCが有るので、楽です。1台だけだとやり方分からないときに困ったのでw
構成はi7 860を予定してましたけど、i7 870が値下げされてて870で行こうかなと思います。
875Kも気になりましたけど、OCしたこと無いのでwそこまでクロック上げても仕方ないですしね。
LGA1156で安定して動いてくれるマザー有ったら教えてください。
今考えてる構成
Win7 プロ 64ビット
CPU i7 870
GPU GTX460なる物が有るけど、消費電力高そう! 今はGTS250を使ってます。
メモリーは有ったものを買う!(初期不良が怖いので、近くの店に有ったのを買う!デオデオで買う!)
だけって言うwお盆に組み立てるのに、こんなにゆっくりしてていいのか?!w
利用目的はFF14とかTMPGEnc 4.0 XPressでのコンコ、After Effects CS5もほしい趣味で使う!。
書込番号:11732393
0点

>LGA1156で安定して動いてくれるマザー有ったら教えてください。
GIGABYTE GA-P55A-UD5、GA-P55A-UD3Rがお勧め。
ASRock P55 Extreme4、先日でたばかりだが良さげ。
>GPU GTX460なる物が有るけど、消費電力高そう! 今はGTS250を使ってます。
GTS250のほうが消費電力は大きいy
書込番号:11732545
1点

GA-P55A-UD5ですか、オーディオもリアルテックだしコレで行こうと思います。パーシモン1wさん あざす!
調べてみたらGTS250は消費電力190くらい GTX460は160くらいみたいですねwお金があったらGTX460で行こうと思います。
今考えてる構成
Win7 プロ 64ビット
CPU i7 870
GA-P55A-UD5
GPU GTX460?
メモリーはある奴で
ケース コスモス
書込番号:11735024
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
新品正規品Windows7 Professional 32bit DELL社製
(DELL Windows7 PRO 32Bit多言語版DVD(日本語含み)
と、あった。
*************************
ヤフオクで、見つけた。
これって、違法もの?
ちなみに、プロダクトなんとかも、添付されてるらしい。
しかし、安いなあ。。。(中国か?)
即決は、9000円。らしい。
詳しい方、よろしく。
1点

単なるDELLのPC用のOEM版のOSじゃない?
基本的にオークションで怪しいと思ったら買わないのが普通だと思う。
書込番号:11725859
4点

う−む。
どう考えても、安い!−−けど、ヤバイかもね。
しかし、公然と販売してるは、・・・わからん。
ちなみに、中国では、日本は上得意さま、らしい。
わかる気がする。。。ワシも、その一人かも。
カ−ドのデ−タ漏れも、中国らしい。
ま、認証できれば、ええけど。。。
書込番号:11725905
1点

DELL製(笑)
こんなの売る奴等もアレだが、安いからって買う輩もかなり重症だ。
書込番号:11725931
3点

ちょっと検索しても16,000円位でDSP版が買えるのでこちらの方が良いのでは?
http://www.pc-koubou.jp/goods/dsp_windows7.php
もっと調べれば、正規品(DSP版)でも15,000円以下で買えそうですがね。
長く使えるので正規版のほうが精神的にもよろしいのでは・・・
書込番号:11726038
1点

DELLのヤフオク品はDELL中国工場から横流し品だった気が?
横流しといっても中国人同士でのやり取りだから倫理観なんてあってないようなものです。
売るほうも買うほうも重症ですよ。
実際購入者の半分以上は中国人同士の評価吊り上げ行為ですから騙されないほうが良いです。
書込番号:11726097
2点

みなさん、早々のアンサ−。ありがとうございます。
問題は、正規であろうが、なんだろうが、きちんと、動くか、どうか!
また、認証も出来るかどうか?
すべては、これにつきる。よね。
しかし、取り締まりは、どうなってるんや?
天下のヤフ−!!!やろに。。。
関係ないんか?なに、売ろうと・・・
手数料さえ、もらえば、いいんか!!!
世も末やねえ・・・
しかし、安い・・・ははは。買うかも。(黙っててね)
ところで、これが、ダミ−だと、マイクロソフトは、わかるんかなあ?
ま、15000円で、あれば、これ、買うメリット。すくないよなあ。
差額、6000円で、ビクビクするよりは・・・
書込番号:11726131
1点

>天下のヤフ−!!!やろに。。。
こう考えてるならオークション利用しないほうがいいです
今回のようにちょっとおかしい、調べてみるかの考えは正しいです
書込番号:11726161
6点

違法でもばれなきゃ買うって公言するような人間が
やふーを批判するって笑っちゃいますね。w
価格コムはこういう人のID削除すべき。
書込番号:11726189
10点

>世も末やねえ・・・
動くとか認証できるか心配する方がどうかしてる。
そういう問題じゃないだろ。
明らかにライセンス違反品に触発されちゃう奴が
まだいるなんて確かに世も末だねぇ〜(笑)
書込番号:11726501
9点

ははは。おもろいねえ・・・
ま、世の中、いろいろ、あるってことだよ。ははは。
ダボハゼが、いかに多いか・・・
これが、証明か。
ま、ご意見。ありが。ハハハ・・・
書込番号:11727189
1点

メーカー製付属OEM版はその付属させてる製品でしか使えませんよ。
風の又三郎16さん
>天下のヤフ-!!!やろに。。。
>関係ないんか?なに、売ろうと・・・
…略…
>世も末やねえ・・・
>しかし、安い・・・ははは。買うかも。(黙っててね)
自分のことを棚にあげて、よく言いますね。
あとダボハゼという言葉を使って返信した人を馬鹿にしていますが、
ヤフオクのそれは食べちゃいけない餌で、
それに食い付いている風の又三郎16さんは、あなたが例えたダボハゼですよ。
世も末にしたのはあなたのような方々である…という自覚が無いから、こんな風になるのです。
…って書くと荒れる要因になるけど、
序文も含めこのスレに必要十分なことを書いたつもり。
(消されるなら丸ごと消えても構わないということも考慮の上。)
書込番号:11727373
9点

まぁ、人柱でどうぞ。
俺は正規の3ライセンスアップグレード版を約2.5万円で購入したから、新OSのライセンスは当分いらないな。
再度言っておくが、正真正銘の正規品だよ。Win7発表当時の限定品だからあっという間に売り切れた。3ライセンスだから1ライセンスあたり8000円ってとこか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/24/030/index.html
モノを安く買おうと思ったら、常日頃の情報収集と行動力が必要だね。
待ってるだけじゃ、いつまでも買えないよ。
そもそも、このスレ主にPro版が必要なのかもわかんないしな。普通にHPのDSP版でも買えばいい。3千円で安心が買えると思えば安いもんだ。
書込番号:11728000
6点

あーなんだ
ここで釣りしてたとは
こんな不味い餌なのに見事に釣られちまったよ
書込番号:11728643
4点

この人、釣り氏なの?
ちょっと頭おかしそうだけど、釣り氏には見えないかな?
なにしろプロフィールに書いてある「庭が、20畳以上も、あるので」って、なんじゃそりゃ〜w
普通に庭のことを「畳」で言わないよね?
これって地域性とかであるの?w
書込番号:11731584
3点

いえ、いわゆる釣り人でしょう。
春先に沸いて暑くなってから頭がぼっーとしてくると再度沸く。
まぁ仕様です。
書込番号:11733507
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
PC構成
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Corei7 870
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1
M/B:ASUS P7P55D-E Deluxe
Memory:Corsair CMD4GX3M2A1600C8(DDR3-PC3-12800 2GB×2)
HDD:Seagate 500GB×2
VGA:ELSA GTX465 1GB
電源:サイズ 80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P
ケース:クーラーマスター CM690
ケースファン:天井・サイドに14cmファン、フロント・底面・背面に12cmファン
構成は以上です。
OSのみインストール後にHDDの容量を見たら、HDDの有効利用容量465GBほどでした、空き容量が233GBほどになってます。
これは正常の範囲でしょうか?
異様に容量を食い過ぎてる気がしましたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

ミルクメロンさん、こんにちは。
>OSのみインストール後にHDDの容量を見たら、HDDの有効利用容量465GBほどでした、空き容量が233GBほどになってます。
明らかにおかしいと思います。OSのみならせいぜい2〜30GBというところでしょう。
フリーソフトの「Drive Analyzer」などで、どのフォルダがどれくらいの容量になっているかを確認してみてはどうでしょう?そこで異常に大きなフォルダがあれば、判断材料になると思います。
書込番号:11666097
0点

回答ありがとうございます。
このHDDには以前XPが入ってたのですが新規インストールした場合はフォーマットされますよね?
DVD放り込んでインストールの時に消えますみたいな表示は出てたのですが、組み付けに忙しくてHDDの内容までしっかり見れていませんが、以前に入ってたデータは見当たりませんでした。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11666115
0点

>このHDDには以前XPが入ってたのですが新規インストールした場合はフォーマットされますよね?
フォーマットの指定をしないと、実行されません。・・・・現状は、前のXPデータの残骸が残ってると思います。
書込番号:11666163
0点

回答ありがとうございます。
ぷは〜
マジですか………。
インストール前に消えますみたいな事が出てたのでフォーマットもされてるものだと思いました。
XPの時と同じだと思ってました。
HDDの見えない所にファイルが保存されてるんですね。
使い始めでよくわからないのですが、そのデーターを削除する方法はありますか?
書込番号:11666209
0点

ミルクメロンさん、こんにちは。
私も以前にWindows 7のβ→RC版で同じ経験をしたことがあります。
クリーンインストールしたはずなのにと(^^;
不要な場合には削除しても影響はないとのことです>Windows.old フォルダ
下記のwikiの項目を参考にして下さい。
「アップグレード後のWindows.oldフォルダについて」
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/アップグレード後のWindows.oldフォルダについて
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
書込番号:11666247
0点

XPからWin7の新規インストールですよね?・・再確認。
XPの残骸を手作業で消去するしか私には思いつきませんが、OSによるセキュリティ、アクセス許可などが絡んで、全ては不可かも。
>使い始めでよくわからないのですが、そのデーターを削除する方法はありますか?
インストールしたばかりなら、もう一度OSの入れ直しをした方が良いと思います。
パーテーション選択時に詳細(?)ボタン・・・だったかな?・・・で、フォーマット選択できたと。
書込番号:11666269
0点

どうも回答ありがとうございます。
Windows.oldのフォルダのプロパティーを見たら見てる間に容量がどんどん変化するのでおかしいとは思いましたがそれが原因でしたか。
調べて邪魔なものは切り捨てます。
とても助かりました、ありがとうございました。
書込番号:11666275
0点

アドバイス下さった方ありがとうございます。
XPの時のデータが残ってるようでしたのでネット参照でやり方がわかりましたので取り出せる部分は取り出して終わったら削除します。
どうもありがとうございました。
書込番号:11666746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




