Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

現在Windows7 Home Premium 64bitを使用しているのですが、64bitでは作動しないゲームをやりたいので、追加購入してProfessional 32bitとデュアルブートをしたいと思うのですがそれは可能ですか?
可能であればパーテーション分けしてデュアルブートしようと思うのですが、割り当てとか重要ですか?(CかD)
Windows 7 64bitと32bitのデュアルブートはOS選択画面が出てこない等の不具合が発生するようですが、その対処方法はないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11663465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/22 18:38(1年以上前)

なんかブート画面で(F12かな)で選択するとかレスがありましたね
 
 自分の場合は完全に独立させて使えるようにしています
まず今のOSをインストールしているHDDを外して新しいHDDにOSをインストールします
すべて設定後に切り替え器を使ってもとのHDDと共にHDDと切り替え器をセットします
 
 起動前に切り替え器についている切り替えスイッチでOSを選択してから起動させます

利点は完全に独立しているのでHDDが故障してももうひとつはそのまま使える事ですね

URLは切り替え器の1つです 取り付け方法は確認してください

書込番号:11663578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/22 19:32(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います。

>なんかブート画面で(F12かな)で選択するとかレスがありましたね
なるほど・・・探してみます。

>自分の場合は完全に独立させて使えるようにしています。
>まず今のOSをインストールしているHDDを外して新しいHDDにOSをインストールします
新しいHDDはパーテーション分けではなく新規購入ってことですよね?
素人のため念のための確認です。

切替器調べてみましたが色々とありどれが良いのか悩みますね・・・。
調べて見ます。

書込番号:11663752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/22 20:11(1年以上前)

>新しいHDDはパーテーション分けではなく新規購入ってことですよね?
素人のため念のための確認です。

はい新しいHDDを購入してそれにインストールします
      すっきりしますよ

書込番号:11663909

ナイスクチコミ!1


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 08:11(1年以上前)

早速週末にでも試してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:11665951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/23 08:33(1年以上前)

新しいHDにOSをインストールするときは、既存HDの電源ケーブルは抜いておいた方が間違いがなくて良いです。
動作確認したら電源ケーブルを接続しましょう。 SATAだろうから、スレーブとかマスターの区別はほぼ必要ありません。

起動分けは、BIOSの 起動ドライブの選択か、PF12 or PF10, PF8などで起動時にBIOSのブートメニューで動的に切り分ける事ができるでしょう。

この場合、Windowsのシステムドライブは、常に Cになります。

そういえば、去年位まで、
”ブートマネージャを使わないと正確にはデュアルブートとは言えない”
とか力説する諸氏が結構いたなあ、一つのハードを数通りで使い回す目的が果たせれば手法なんてどうでも良いのに....

書込番号:11666017

ナイスクチコミ!1


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 10:22(1年以上前)

>ヨンタバルさん

なるほど〜了解致しました。
色々と勉強になりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:11666283

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 11:24(1年以上前)

新規HDDにインストールするOS(7 32bit)はDSP版でも問題ないですよね?
誰かに譲渡することもないし、価格が安いので魅力を感じるのです・・・。

もし、通常版の方が良い場合はそのメリット・デメリットを教えて頂けたら幸いです。

書込番号:11666450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/23 11:35(1年以上前)

 onizen1648さん、こんにちは。

 通常版とDSP版の違いについて下記でちょっと書いてみました。
 参考になるでしょうか。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11536214/#11536978

書込番号:11666477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/23 11:48(1年以上前)

>新規HDDにインストールするOS(7 32bit)はDSP版でも問題ないですよね
問題ないです HDDとセットで買えばいいでしょう
(余談 HDDは故障しやすいので 故障した場合同じ型式のものと交換すれば問題ないです^^)

書込番号:11666508

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 15:55(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

参考になりました。
ありがとうございます。


akutokugiinni_tenchyuuさん、こんにちは。

初めはHDDとセットのDSP版にしようと検討していたのですが、HDDは別で用意した方が安いのでそうしようかどうか悩んでます。


因みに、今回使用予定のもの書きます。

Windows7 Home Premium 32bit DVD DSP版

AINEX 3.5インチベイ HDD電源セレクタ HDD-SEL

日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量1.0TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB HDS721010CLA332

サンワサプライ SATA2ケーブル TK-SATA-03LA

サンワサプライ SATA電源ケーブル TK-PWSATA3

サンワサプライ 六角インチネジ TK-P8

どうでしょう?不足しているものや不適切なものがあったら指摘頂けないでしょうか?


参考までに私のPCも書いておきます。

【 OS 】● Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-870
【 メモリ 】8GB メモリ [ 2GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
【 SSD 】・・・SSDなし
【 HDD1 】2TB SATAII 5400rpm
【 マザーボード 】インテル(R) H55 Expressチップセット (ATX)
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX470 /1280MB/Dual DVI (デュアルモニタ対応)
【 ドライブ1 】22倍速DVDスーパーマルチドライブ
【 3.5ドライブベイ 】・・・ドライブなし
【 電源 】【静音】 750W 大容量電源 (80PLUS)

書込番号:11667223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/23 17:41(1年以上前)

どうもです
 その構成ですとDSP版OSはどっちみちHDDとセットでという事になります ショップで交渉しましょう

電源セレクタ HDD-SELはそのままセットできるかご確認を5インチベイにセットする場合は
5インチベイマウンタが必要です ケーブル長は先に確認しておきましょう
長さが無理ならメモリーカードの場所と入れ替えるという手も
http://www.pc-custom.co.jp/oth04_list.html

 新しいOSをインストールする場合は古いHDDは全部外してやってください

             以上です

書込番号:11667529

ナイスクチコミ!1


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 18:43(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん、こんばんは。

なるほど、交換出来るんですね。
知らなかったので助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:11667724

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/09 13:34(1年以上前)

もう2週間以上も経ってるので今更ですが^^;

akutokugiinni_tenchyuuさんの書き込みで
「余談 HDDは故障しやすいので 故障した場合同じ型式のものと交換すれば問題ないです^^」
と在りますが、
疑問に思ったので確認したところ、
実際にはライセンス違反になります

確認電話番号
0120-41-6755
マイクロソフト カスタマー インフォメーション センター
担当のお姉さんの名前は控えていません

NETで確認できる記述(お姉さんに調べてもらいました)
http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/default.aspx#03
ここの「DSP 版は、同時に購入するメモリやハード ディスクなど、コンピューターのパーツと一緒に使い続ける必要があります。」という部分です
特に、同時に購入するという部分で同じ型番でという意味ではなく、買ったものそのもので無いとダメです、
勝ったHDDが壊れたらライセンスは使用不可能になりますとはっきりと言わはりました

ですので、もしも同時でHDDを購入しはって、
HDDで認証しちゃっていたら、壊れないことを祈ってください

あとOSのデュアルブートに関してですが、
個人的にはHDD交換のほうが面倒が起きなさそうでお勧めですが、
更に言うと違う型番にしたほうが両方はずしてるときに分かりやすいですよ
とも書いておきますね


追記:昔ライセンス認証の電話窓口で適当な番号を入れると直ぐにお姉さんorお兄さんと繋がって早いよと聞いていたのですが、
全部0で入力したら電話を切断されてしまいました

横着はできねーなぁと思った今日この頃です

書込番号:11738892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/09 13:46(1年以上前)

>個人的にはHDD交換のほうが面倒が起きなさそう
=>
SATAのコネクタは、頻繁な抜き差しは全く考慮されてません。 日によってまたは時間帯や気分によってOSを頻繁に切替えるような使い方には リムーバブル方式は向きません。

書込番号:11738924

ナイスクチコミ!1


スレ主 onizen1648さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/17 18:21(1年以上前)

魔煉さん インターン.ダンさん 

コメントありがとうございます。

DSP版HDDセットはどこを探しても売り切れだったので、結局製品版と別にHDDの購入をしました。

結果的にはライセンス違反をする可能性はなくなったの良かったですが、今後のために覚えておきます。
詳しく調べて頂き大変助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:11775006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガジェットの天気予報

2010/07/20 00:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

発売直後に飛びつき、Windows7を購入しました。
順調にガジェットも使用できていましたが、先日から天気予報のガジェットが(サービスは利用できません)の表示になり、表示されなくなってしまいました。
2,3日様子を見ましたが一向に復帰する気配を感じません。どなたかご存知の方がいましたら、復帰法をお教えください。インターネットは接続されています。
家で使用しているパソコンすべて(3台)が天気予報のみ表示されなくなってしまいました。

書込番号:11651782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/20 00:25(1年以上前)

今、確認しましたが問題なく使用できますね。
ガジェットから削除し、再度取り直してはどうです?

書込番号:11651864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/20 00:32(1年以上前)

地域を変えてみるとかは、やってみました?
うちのは、MSNウェザー2.0(日本語Ver.)ですが、特に問題なしですね。

書込番号:11651895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 01:07(1年以上前)

もしかしてkuni4392さんが契約されているプロバイダはBIGLOBEですか?
2ちゃんねるのガジェットスレで、BIGLOBEと契約されている方から同じようなガジェットの不具合(?)が報告されています。
BIGLOBE側にも数件方向があり 現状BIGLOBEの対策待ちのようです。

BIGLOBEでないなら無視してくださって結構ですので。

書込番号:11652037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/20 17:58(1年以上前)

ちゃーるうさん、ありがとうございます。おっしゃる通りBIGLOBEです。どちらにその書き込みがありましたか?

書込番号:11654256

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/20 18:05(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。やってみましたがやはりダメでした。パリダ☆さん、ありがとうございます。地域の変更やろうと思いましたが、「サービスは利用できません」の状態では変更できませんでした。やはり、プロバイダの問題のようですね。

書込番号:11654274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 18:09(1年以上前)

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1277273542/
ここの77番目のレスあたりからちらほらと報告があります。
BIGLOBE云々は128番目のレスあたりからですね

書込番号:11654285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/24 00:22(1年以上前)

なぜだかわかりませんが、昨日復帰しました。ちゃーるうさんをはじめ、皆さまありがとうございました。

書込番号:11669258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:7件

ご教授をお願いします。

自作PCにDSP版のWin7 Pro 64bitをインストールしたのですが、
アイドル時でも1秒周期でHDDにアクセスしています。

ネットで検索し、HDDにアクセスするプログラムを検出するソフト
を見つけたのでダウンロードしてモニターしました。
(マイクロソフトの、ProcessMonitorと言うプログラムです)

すると、PerfTuneService.exe(Intel Productとなっていました)
と言うプログラムが1秒周期で動いていました。

常駐ソフトやウィルスソフト、ネット接続を無効にしましたが
状況は一緒です。

あまりに頻繁にアクセスするのでHDDに良くないかと思っています。

同じ現象の方や、対策をご存知の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:11326364

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 17:11(1年以上前)

WindowsVista以降のOSは、何に付けHDDアクセスは有りますね。これは確かに気にはなるのですが、OSの仕様だと思って我慢しています(^^;

書込番号:11326407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/06 17:15(1年以上前)

自分のも同じですよ。
最初は気になって色々と試してましたが、変化なく
常にHDDにアクセスしてるので諦めました...
たぶんOSの仕様なんだと思います。
気になる様でしたらマイクロソフトに問い合わせ
されてはどうでしょうか?

書込番号:11326425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/06 17:40(1年以上前)

 デカパトさん、こんにちは。

 下記の方法で改善されるかもしれません。
「何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/61.html

書込番号:11326518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 17:42(1年以上前)

アクセスランプはDVDドライブのアクセスランプも兼ねていますので
DVDなどを入れたときの自動起動をOFFにすれば止まることもあるみたいです。
レジストリをいじるので自己責任になりますが、

1.スタート→「ファイル名を指定して実行」からregedit
2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
3.右のAutoRunの値のデータを0に設定
4.これで再起動

書込番号:11326527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/06 18:15(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとう御座います。

今まで自作PCではWin2000とXPしか使った事がありませんでした。
旧Windowsではアイドル時にHDDにアクセスなどしてなかったので気になってました。
Vista以降は仕組みが違うのですね。。。

自分のインストールや設定の問題かと思っていましたので、同じような方がいらっしゃる
のであればOSの仕様だと思えます。

DSP版を購入したので、マイクロソフトに問合せができないので・・・掲示板やネットで
もう少し勉強してみます。

また光学ドライブのアクセス等でのHDDラランプアクセスではありません。
(ドライブにメディア無し、画面OFFでアイドル状態を確認しています)

電源投入しログイン前で放置していても、1秒周期でHDDへのアクセスが始まっていました。

書込番号:11326612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/06 18:24(1年以上前)

>ドライブにメディア無し、
それは関係なく点滅はするんですけどね。

まぁ点滅を気にしないということであればそれでいいのではないかと思います。

書込番号:11326630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/29 20:37(1年以上前)

私も同じようにHDDにアクセスが止まらないです
Windows 7 Professional 64bitですから
同じOSだと思います
対策は見つかりましたか?

書込番号:15138598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/30 21:55(1年以上前)

バックアップ設定を停止すればHDDのアクセスが止まりました(^−^)ニコ

書込番号:15144135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

Windows7 pro 32bit版を使っております。

4Gメモリーを搭載した場合の認識についての質問です。

32bit版のメモリー認識は3Gまでと聞いておりますが、

コントロール パネルシステムの画面において、
==========================================
実装メモリ(RAM) 4.00GB(1.99GB 使用可能)
==========================================
と表記されております。
これは仕様上正しいのですか?
残りの1Gの領域が行方不明です。


BIOS上では4Gと認識されております。
完結ですが、パソコンスペックです。
■Corei7 860, 4G(2G×2),ASUS P55-E , ATI 4530 ,SSD 80G
使用上特に変なことはしてません。
スピードも快適です。

宜しくお願いします。

書込番号:11315395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/04 03:39(1年以上前)

スタートメニューをクリックしプログラムとファイルの検索で「リソース」を入力し
検索された「リソース モニター」の物理メモリの内訳はどうなってますか?

書込番号:11315404

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/04 05:51(1年以上前)

Memory Remap Future
デフォルト設定ではEnabledになっているようです。
Disabledに変更してみてください。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq022712.php

書込番号:11315510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/04 07:08(1年以上前)

以前までは使えるメモリの容量しか表示しなかったけど、今は実装されてる容量が表示されるはずだけど?

書込番号:11315603

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/04 07:48(1年以上前)

こういうことですよね?
(記事はVistaですが)
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143129/

書込番号:11315695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/04 21:18(1年以上前)

いろいろ返信ありがとうございます。

●すたぱふさん
「リソース モニター」の物理メモリの内訳ですが、
インストール済み 4096M
ハードウェア予約済み 2057M
使用中 1460M
となっております。

●movemenさん
Memory Remap Future をdisableにしてみます。

書込番号:11318506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/04 22:01(1年以上前)

トータル約3Gの認識

BIOSより、 Memory Remmaping Fearture機能をDisableにしました。

リソースモニターのメモリー情報は
インストール済 4096M
ハードウェア予約済 1289M
合計 2807M

になり、Memory Remmaping Fearture機能がableの時より、約1G増え、
OS上、トータルで約3Gの認識です。

Memory Remmaping Feartureで調べると、いろいろと出てきます。
調べ不足でした。 返信してくれた方 ありがとうございました。

書込番号:11318743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

効果あるでしょうか?

2010/05/02 22:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

現在、DELL Inspiron 1420を使用しています。
VISTAからWINDOWS7に変えると、軽くなるでしょうか?

また、スペックは
Core2Duo T7250 2.0GHz
GeForce 8400M GS
Memory 2GB
HDD TOSHIBA 120GB (5400rpm)
です。

起動と終了がモッサリなのと、Aeroだとメモリーの消費が多い事くらいです。

書込番号:11310257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/02 22:59(1年以上前)

OS変える前に、バックグラウンドで常時勝手に作動している
無駄なソフトの停止や削除などして整理してはどうでしょうか?
また、Aeroが必要なければ停止すると意外と使える様になりますよ。

あと、ディスククリーンアップも少しは効果あります。
定期的に実施されてはどうでしょうか。

書込番号:11310303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/05/02 23:47(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます!
一度、必要の無いものなどを調べてみる事にいたします

書込番号:11310540

ナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/02 23:58(1年以上前)

起動と終了とメモリの使い方は7の方が良いですね。

書込番号:11310592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/03 02:30(1年以上前)

Vista SP1orSP2は適応されてますか?
まだであれば、入れてみてはどうです?

書込番号:11311029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/05/04 01:03(1年以上前)

回答有難うございます^^

VISTAはSP2まで上げています。
確かにSP2に上げた時には、早くなったかも! と、思いましたが慣れると
待ち時間などに不便を感じてしまいます。

実は、WINDOWS7のプロフェショナルを手に入れましてインストールをするか否かを
悩んでいました。
サーバー機を購入した所、オマケ? で付いてきたので試してみたいと興味が沸いた次第です。

もう少し考えてみます^^  有難うございました。

書込番号:11315069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Updateが少ない

2010/04/27 17:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

アップデートというか、更新プログラムなんですが。
Vistaの頃は週に一回は更新プログラムがきていたと思うんですが
7では月に一回くらいしかきませんね。
どうしてでしょうか。

書込番号:11287708

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/27 17:34(1年以上前)

少ない方が良いですね。多いとうんざりします。理由は無いと思います。

書込番号:11287741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/27 17:36(1年以上前)

気にし過ぎるほどではないかと。
多いと言うことはそれだけ穴があるということ、少なすぎるのは不安ですが、定期的にUPDATAが行われているのであれば、対応はしてくれていると安心しても良いと思います。

書込番号:11287752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/27 18:42(1年以上前)

VistaもXPも定例は毎月第2水曜日の筈ですけど。

書込番号:11287966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング