Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年7月31日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月17日 13:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年7月13日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月9日 17:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月30日 07:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月2日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
アースロツクP55 /Core i7-875K 3.4GHz/メモリーコルセア2000GHzx4mg
SSD CFD 64GB/HDD/1TB//HDD500GB/グラボ 8400GT エヌナビアン
OS .ウインドウズ7プロ
ウインドウをクリツクするたびに マウスの反応が遅れる 解決方法おしらせください
特にネットページークリックのときが多いです
0点

ma-111HR メーカーは忘れました インネット 9です マイクロソフトマウス もありますが 変わらない
プチフリーズがひどいと 思われます 自分個人的にはSSDの可能性が大きいと思われます
スクロール 上下したりして5秒ぐらい後に上下スクロールすます
書込番号:13242027
0点

何か色々不明な単語がありますが、それはいいとして、いくつか質問があります。
当現象はOSをインストールした当初から発生していますか?
全てのデバイスドライバは入れましたか?
「インネット 9」インターネットエクスプローラ9でしょうか?
細かい事を書くようですが…
「メーカーは忘れた」等で済ますのはちょっと良くないと思いますよ。
質問する側の最低限の努力だと思いますし。
ちなみに、調べて見ましたがこのマウスでしょうか?(色が違う可能性はありますが)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-111HR
まあ、情報が少ないので恐らくですがドライバかな、何てエスパー予想してみます。
AMD至上主義
書込番号:13242052
1点

すみません おおむね そのとうりです OS7入れたときからです マウス変えてみましたが
変わりません
プチフリの連続のような感じです SSDの不調なのか ネットの不具合か わからず
まるでOS89に戻ったような症状です 回線スピードのもんだいかも 5kdbsですから
でも XPではこのような症状はでてません グラボーとの問題とか関係ないですか
ブラウザー インターネットエクスプローラー9です とにかくワンテンポズレまくりOS
全体的にいいことない ブラウザー8に戻りませんし とにかく使いずらいOS
1156サックだからためなのかな
書込番号:13243231
0点

言葉が無茶苦茶になってます。誤字と造語が混在して。
まず、他のマウスでは正常に動くのか?
動けば、マウスに問題あり。
そうでなければ、他に問題があると。SSDは何を使用してますか?SSDコントローラがJMF602であればプチフリあってもおかしくないですが。
IE9からIE8へ戻すことは可能です。Win7はIE8が標準搭載ですので。
書込番号:13243497
0点

いくら(プロフィールによると)初心者とは言え、
文章や用語の記述が酷すぎます。
また、マザーボードなどの記載や OS を自前でインストールしているということは、
自作PCなのでしょうか?
SSD や HDD の型番は?
SSD を外して、HDD にOSを新規でインストールしてみては如何でしょうか。
書込番号:13244121
1点

なんか言葉が支離滅裂になってきてますが…
>OS7入れたときからです
なるほど。
再度聞きますが、OSを入れた時には以下のデバイスドライバは入れていますか?
・チップセット
・NIC
・ビデオチップ
入れたときからというあたりで益々可能性が濃厚になってきました。
AMD至上主義
書込番号:13248297
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存のパーティションがみつかりません
で、先に進めません・・・。
この文章で検索すると、他のHDDやUSBを外すとインストールできるとかよく聞きますが、
OSをインストールする予定のSSDと、USBマウスやキーボード以外はすべて外しています。
SSDはフォーマットしたりいじってはいますが、改善されません
また、Win7では認識しているのですが、BIOSではSSDが表示されず・・・。
認識されていない?
BIOSで認識されていないのが問題でしょうか?
場違いな質問でしたら申し訳有りません・・・・。orz
情報教えていただけると嬉しいです。
DSP版の64bitです
素人です・・・出来れば詳細に教えていただけると助かります
一応構成としては
CPU.Corei7 2600K
MB.ASROCK P67エクストリーム6
RAM1.DDR3-13332GB×2
RAM2.DDR3-13331GB×2
SSD.A-DATA AS511S3-60GM-C
VGA.RADEON HD5670
0点

接続するSATAポートは変えてみましたか?
5列並んでいる内の真ん中3列目に接続するか青いポートに接続するかしてみて下さい。
書込番号:13263372
0点

>Win7では認識しているのですが、BIOSではSSDが表示されず・・・。
この部分ですが、まだインストール出来てないのに、Windows 7 で認識しているとは?
それから、SSDはインストール前にフォーマットなどはする必要ありません。
別のPCがあるんなら、SSDのボリュームはすべて削除して、未フォーマットの状態で進める。
インストールの初期段階で、システム予約領域の作成と、C:ドライブのフォーマットをするように出来ています。
BIOSでSSDを認識してないなら、インストールは出来ません。
甜 さんのいわれるようにSATAポートの確認をしてください。
書込番号:13263529
0点

返信有難う御座います
SATAポートを変更したところ、普通にインストール開始しました
思いっきり見逃していました・・・
有難う御座いました^^;
書込番号:13263593
0点

こんちゃ
>SSDはフォーマットしたりいじってはいますが、改善されません
>BIOSで認識されていないのが問題でしょうか?
旧PCで使用していたSSDを転用しようとしているのかな?
BIOSで認識されないデバイスは、どうしようもありませんので、
最小構成にして、SSDを接続するSATAポート、ケーブルを変更するなどして、
BIOSで認識されるか試して見ましょ。
パーティション、フォーマットの問題は、次のSTEPです。
書込番号:13263594
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
先輩の皆様
素人が質問させていただきます。
Windows7 DSP 32bit Professionalを購入しましたが、最近になって64bit版を試したくなりました。
皆様もご存知の通り、DSP版だとどちらかの32bitか64bitの片方のDVDしか入ってませんよね?
ここで、DSPの32bit版を所有しておるが、64bit版をインストールしたい場合はどうすれば、よろしいでしょうか?
本人が知ってる方法
1.64bitのDSPを購入
2.オークションで、64bitDVDを購入
上記以外の方法をご存知の方、お手数をおかけしますが、アドバイスをお願いします。
0点

DSP版の場合は、最初に32/64を決定して購入しなければならないので、
再購入するしかありません。
正規品であれば、オークションで購入するのも有りでしょう。
書込番号:13245479
1点

gfs15srvさん
こんにちは〜
書き込みありがとうございました。
やはり購入するしかありませんか?
参考にさせていただきます。
書込番号:13245489
0点

WAUなどのアップグレードも32bitと64bitの変更はできないので、何らかのパッケージを購入するしかありません。
途中で変更できるなんて特典もありません。
DSPか通常版かボリュームライセンス、状況に応じてアップグレードやダウンロード版などを購入で。
書込番号:13245835
0点

64ビットOSのプログラムだけ手に入れて今のOSのIDで認証が可能か考えてるならX
オークションのデル付属のOSを検討なら論外だし
使えるかわからないジャンクパーツや規格の合わないメモリーのDSPも厳密に言えばダメです。
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670
これが安い方かも
書込番号:13246217
0点

みな様
こんにちは〜
アドバイスいただき、ありがとうございました。
結局、購入しなければいけないですね〜
財布と相談してみます。^^;
以上、しつれいします。
書込番号:13248633
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
私が調べた中では、Gmarketで12500円(5/20現在)ですが、
もっと安い所はありますか?(オークション以外で)
12000円より安く売っている所があれば理想ですが・・・
0点

今見たら、11600円で買えますね。
無くなるのが早く、その度に値段が変わるので、買うタイミングが難しいですね。
書込番号:13087080
0点

NTT-Xで
DSP版ですが WIN7Pro64bitSP1、USB3.0のボードつきで\12.980-
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670
書込番号:13233387
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
このたび、自作PCの方を組み立てました。構成をいろいろ書くとややこしいので簡略化して・・・。
マザーボード...p8z68v(asus)
CPU...i7 2600K(Intel)
HDD1...HITACHI 2Tb
HDD2...同上
簡単に言うと上記のような構成でPCを組んだのですが、初自作PCのため、いきなりOSをインストールしてしまったため、BIOSでRAIDを組むという手順を忘れていました。
OSインストールしたばかりで特に設定などはしていないので、データ等は消えてしまっても構わないのですが、初心者のため、windows professional64bit DSP版のアンインストール及び再インストール方法がわかりません。
できないならRAIDはあきらめてもしょうがないと思うのですが、できるならば、アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
方法をご存知の方、御教唆ください。よろしくお願いします。
0点

>アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
RAID組んだ時にフォーマットしてしまえば良いだけの話ですy
RAIDの組み方は、マザボのマニュアルに書かれています。
書込番号:13194039
0点

UEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDにしてSave & Exit、その後Ctrl+IでRAID BIOSに入って
RAIDアレイ構築、その後OSを同じように入れるだけです。
アンインストールの必要はありません。
うまくやれば現状のままレジストリ書き換えでRAIDモードにしてマイグレーションでRAIDに移行できそうですが
とりあえず消えてもいいなら上記のように。
書込番号:13194064
0点

SATAの部分でRAIDを選んで保存して退出した後 CTR+Iを連打とはいわないまでも押していたのですが、エラーがでてwindowsが立ち上がらないと表示されてしまいます。すぐBIOSにもどって、RAIDモードを解除してきました。 なんでエラーが出たんだろう・・・。
書込番号:13194079
0点

>なんでエラーが出たんだろう・・・。
Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。
書込番号:13194152
0点

>Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。
ということなので、ものすごい連打しまくったら、引っかかりました!
なんとか今OSをインストール中です。
ありがとうございました
書込番号:13194164
0点

RAID BIOSに入る前に何か別のキーを押しているとキー入力を受け付けないバグみたいなものがあったけど、多分なおってないかな。
書込番号:13196140
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
OSクラッシュを期に安くなった2TのHDDでRAID0にしようと画策していますが、2Tの壁が云々かんぬんという記事(古い)をいくつか見てどうしようか悩んでいます。
Windows7 64bitなのですが、起動ディスクは2T以上でも大丈夫なのでしょうか?
色々見ていると、UEFIに対応したBIOSが必要だとかよくわかりません。
マザーボードはGIGABITE GA-P55A-UD3R BIOSは最新のものにアップしています。
Windows7 64bitはその辺気にせず使えるのでしょうか?
0点

2TB×2で、C:ドライブが4TBですか、
システムディスクと、データディスクは分けた方がいいと思うんですが。
そのまま1ドライブとして使いたいのでしょうか。
従来のBIOSから、P67,H67,Z68世代になってから、UEFIと呼ばれるいわゆるBIOSに変わりました。
P55世代はBIOSですね。
HDDでRAID組むよりは、むしろSSDにいかれた方が速度的には満足できるんではないかと。
SSD>>>>システムディスク
HDD>>>>データディスク
の組み合わせの方が、最適と思えます。
書込番号:13081717
0点

GPT で起動出来るかどうかは Win7 64bit 版は対応しているから、
あとはマザー次第なのではないでしょうか?
書込番号:13082634
0点

JZS145さん
ズバリな回答ありがとうございます。
今、500GB4台のRAID0で置き換えを検討していた矢先にOSクラッシュついでにと思い、2T4台の運用にしようかと思っていたところでした。
SSDは確かに早いのですが、FPGAやマイコンの開発ツールはC直下に無いと出来ない物もあり、SSDではまったく容量が足らないのです。
素直に、1T2台の運用に変えます。
書込番号:13082692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




