Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:224件

しばらくするとアイドルでこんな風になります

OS起動直後はCPU使用率は1から3パーセントぐらいをいったりきたりしてやがてゼロパーセントになるのですが、しばらくするとアイドル状態でも15パーセントぐらいになってしまいます。タスクマネージャーで調べてみるとsvchost(いつも同じsvchostです)のeventlogとDHCPとAudioSrvというのがCPU使用率を食っているようです。
クリーンインストールしても直りませんでした。
本当に困っています。
放って置くとどんどんメモリも食っていきます(4GB積んでいるのに49パーセントとかアイドルで使います)
この現象のせいでspeedstepを有効にしててもアイドル時にクロックも下がらないです.....orz
ちなみにスペックは
CPU i7 860
マザー P7P55D Deluxe
メモリ 4GB
GPU HD5850
なのでスペック不足ということはないと思います。

書込番号:10915273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/10 01:33(1年以上前)

svchostの詳細がわかるソフトがあるので何が原因か調べたら解決できるかな?
svchost viewer
http://all-freesoft.net/system8/systemmanagement/svchostviewer/svchostviewer.html

書込番号:10915376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2010/02/10 01:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
教えてもらったツールは実はすでに試していまして、問題のサービスは停止できませんでした。
Audiosvrは停止可能ですが音が出なくなります。

書込番号:10915463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/10 07:23(1年以上前)

ウイルス対策ソフトウェアは何を使っていますか?
これによりCPU使用率が高くなる事が有りますよ。
本日公開のMicrosoft Updatoをやっても変わりませんか?

書込番号:10915878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2010/02/10 22:39(1年以上前)

何とか解決しました。
どうやらすべての機器をひとつの電源タップから取っていたのが原因だったようです。

書込番号:10919529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/10 22:56(1年以上前)

 おくいしさん、こんにちは。

>どうやらすべての機器をひとつの電源タップから取っていたのが原因だったようです。

 そういう事があるのですか…
 どういう理屈でそうなるのかは分かりませんが、ちょっと気にとめておこうと思いました。

書込番号:10919644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2010/02/10 23:29(1年以上前)

まあ、システム的にも相当電力使う構成ですし.....
GPUはHD5850ですし、まあデュアルGPUじゃないですけど。
アンプ内臓スピーカーもONKYOの大電力タイプでしたし。
私も一応大容量の電源(デュアルGPUも余裕のもの)使っていましたしまさか電力不足とは.....
クリーンインストールしてもだめでしたしハード的な問題かなと思ってたんですが、何とか解決してホンとよかったです。
やっぱり本体の電源は直接壁コンセントから取らなきゃだめですね。

書込番号:10919927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win7 Pro 64bit ハードディスクアクセス頻発

2010/02/06 10:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 moodychaseさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちわ。はじめて投稿します。よろしくお願いします。

しばらくパソコンに興味がなく、動けば何でもいいやという感じで6年前の古いノート(ビブ子)を使い続けてきましたが、ついに限界を感じ、先日、約13年ぶりに自作で組みました。

スペックは以下のとおりです。

OS:DSP版Win7 Pro 64bit
CPU:Athlon X2 240
RAM:DDR-800 2GBx2
M/B:ASUS M4A78-EM(AMD780)
VGA:オンボード
HDD:Hitachi 2TB(C:200GB,D:1.8TBに分割)
DVD:I/O DATA DVR-S7240LDK
電源:450W

と、大変安上がりな構成です。
最終的には地デジ環境にするつもりですが、チューナーの選定中で、今は上記のような極めてプレーンな構成です。
ビブ子がペンティアムM1.5G、メモリ512MBというスペックだったことと、大昔の自作機セレロン300M、メモリ128Mという記憶からすると、なんてハイスペックなの!デュアルコア素敵過ぎ!と日々感動しております。

で、本題の質問ですが、上記のようにプレーンでOSインストール直後の状態ですが、ハードディスクへのアクセスが頻発しています。インストール済みのソフトで常駐するタイプは、Microsoftのセキュリティエッセンシャル位です。

ガリガリガリと3秒位のアクセス、約5秒から10秒位休憩、またガリガリというサイクルで発生し、パソコン起動後1時間くらいは続きます。
タスクマネージャを見るとメモリ使用率は1.15GB前後で安定しており、スワップとも考えにくいですし、ハードディスクの空きも十分あります。
組み立て後、2週間程度経過していますが、起動後はいつもガリガリが続きます。

みなさんはこのような経験ありませんか?もしご存知でしたら解決方法を教えてください。

書込番号:10894746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/02/06 10:42(1年以上前)

あなたが知らないだけで常識w

書込番号:10894803

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/06 12:13(1年以上前)

待ってりゃHDDもそのうち飽きてくるんでないの。

書込番号:10895102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 16:37(1年以上前)

動いてた方が安心じゃない?

書込番号:10896080

ナイスクチコミ!0


スレ主 moodychaseさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/07 06:32(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

HDDへのアクセスがあるのはもちろん知っているのですが、
いままで使っていたXP機などでは経験のない現象で、あま
りにもリズミカルで定期的なのがちょっと気になっていま
す。

気にし過ぎですかね…。

書込番号:10899385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/07 07:29(1年以上前)

>気にし過ぎですかね…。
   気になるならHDDのエラーチェックを、でもエラーは出ないと思いますけど。

まぁ〜  Winn7がメンテや最適化に飽きれば良いだけ、飽きるまで待ちましょう。
でも待てないなら設定で、

書込番号:10899490

ナイスクチコミ!0


スレ主 moodychaseさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/07 13:58(1年以上前)

もう少し待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:10900936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/02/09 06:40(1年以上前)

HitachiのHDDって、ガリガリ音、大きいのかな?
いつもしていた音が、ある日パタリとしなくなると、
それはそれで心配になるよね。

書込番号:10910098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

BDドライブが見えなくなりました

2010/01/28 20:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

助けてください。

最初は問題なかったのですが、

Win7 64bitに対応してないソフトBDプレーヤ(Corel WinDVDのビスタ32bit
までの古いバージョン)を入れたら、BDとかDVDドライブのドライバを
署名のないのに変えられちゃって、それをよくわからずにOKって押しちゃったら、
ドライブがOSから見えなくなくなりました。
署名のないドライバなので有効になりらずデバイスマネージャから「!」で
見えています。

復元ポイントもなく、ドライバの更新をしようとすると今のが最新ですとでて、
何もできません。
もう数時間頑張ってますが、わかりません。
古いCorel WinDVDアンインストールしても戻りません。
最新のCorel WinDVD2010を入れてみましたがだめです。
あ〜〜〜、助けてください。

どこかにBDドライブの最新ドライバはないでしょうか?

書込番号:10853335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/28 20:53(1年以上前)

現状のドライバは
マイクロソフト製の
6.1.7600.16385(win7_rtm.090713-1255)

これで正しいのでしょうか?

書込番号:10853375

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/28 21:12(1年以上前)

>6.1.7600.16385(win7_rtm.090713-1255)

これで正しいと思います。

署名されていないドライバーは何と言うファイルですか?
ログでロード出来ない旨のエラーが出ていると思うのですが。
そのファイルについての記述をレジストリーから消してやれば元に戻るのではないでしょうか。

細かい事が分からない場合はOS再インストールが1番すっきりすると思います。

書込番号:10853480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/28 21:31(1年以上前)

正しいのですか。
ありがとうございます。トホホです。

デバイスマネージャのドライブのプロパティの全般タブに
以下のように記載されています。
何かわかりますでしょうか?
---------------------------
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)

書込番号:10853600

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/28 21:41(1年以上前)

ご自身で書かれている通り、インストールしたドライバーに署名が無い為、
ブロックされている状態だと思います。

繰り返しになりますが、署名されていないドライバーは何と言うファイルですか?
ログでロード出来ない旨のエラーが出ていると思うので確認してみて下さい。

書込番号:10853656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/28 21:58(1年以上前)

詳しくなくてごめんなさい。
ログはどこを見ればいいのでしょうか?

素人ですいません。

書込番号:10853744

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/28 22:06(1年以上前)

スタートボタンを左クリック

コンピューターを右クリックしてメニュー表示

管理を左クリック

システムツールのイベントビューアーのwindowsログのシステムを選択

で、ログを確認できます。
レベルがエラーになっているのを探して順にみていけば見付かると思います。

書込番号:10853794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/28 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。
内容は見られましたが、私の知識ではどれが該当するのか
わかりません。
エラーや警告のログが多数あります。

ほんとうにありがとうございました。

週末に、7を入れなおそうと思います。

書込番号:10853931

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/28 23:03(1年以上前)

そうですか。
それが1番すっきりするかもです。

念のため確認ですが、デバイスマネージャーで「!」が出ている項目を1度削除して
みたり、手動でドライバーを指定してみたりしても駄目だったんですよね?

多分、アンインストールしてもレジストリに情報が残ってしまっているのだと思います。

書込番号:10854149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/28 23:20(1年以上前)

はい、それはもう無限に繰り返しています。
その当たっているドライバを消そうとしましたが
何をしても消せません。
デュアルブートのXPから見に行っても、消せません。
XPのコマンドプロンプトのDELろeraserも効きませんでした。

まだ10日ほどでそれほど使い込んでいませんので、
最初からやりなおしますww

ご指導、ありがとうございました。

書込番号:10854264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/30 08:47(1年以上前)

上書きインストールというのでしょうか、
表示はアップグレードと出てきましたが、以前の言い方なら
上書きインストールをしたら直りました。
入れなおしにならず、助かりました。

書込番号:10859925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

新しくPCを買いました。

2010/01/18 18:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 vust97さん
クチコミ投稿数:5件

新しくPCを買いました.
OS:windows 7 professional 64bitです.
以前のPCがWindows XP Home Edition 32bitでHDDもIDE接続(UATA)と
古かったので購入しました.

今現在,古いPCにあるデータ(約400GB)を新しいPCに移行させようとしてます.
古いPCに接続していたHDDをそのまま新しいPCで利用しようとおもい、
ainexの「IDE→SATA HDD変換アダプタ」を購入しました.
…ですが,パッケージの内面に「マスター設定」でのみ動作すると書かれており
しようすることができません.
外付けHDDも持っておらず,フラッシュメモリも2GBのみ…

何か手はないかと考えていたらルータを使ってデータ移動できないかな、とおもいました.

ルータはNTTの「Web Caster V110」です.
ご教授お願いします.

書込番号:10803546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/01/18 19:06(1年以上前)

HDDのジャンパをマスターに設定してIDE<SATA変換アダプタで接続すれば良いのでは?
http://www.ainex.jp/support/cvt-03/

書込番号:10803637

ナイスクチコミ!2


kou9988さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/18 19:09(1年以上前)

すいませんがルータを使用してのデータの移行はわかりませんが、私でしたらHDDケース(今ならかなり安いのがあるはず)を購入してUSBで外付けにしてしまいますがどうでしょうか?

書込番号:10803647

ナイスクチコミ!0


スレ主 vust97さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 19:20(1年以上前)

お握りQさん

返信ありがとうございます.
既に1度マスタに設定して起動させてみました.
しかし黒画面に白文字で
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a kye」
と出てきてしまいます.
前のPCではXPが起動するのですが…
32bitだからでしょうか?

書込番号:10803690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/01/18 19:27(1年以上前)

BIOSから起動デバイスの順序を見直しては?

書込番号:10803733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/18 20:42(1年以上前)

古いPCにHDDもどしてクロスケーブルの方がいいのでは?

書込番号:10804141

ナイスクチコミ!0


スレ主 vust97さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 20:53(1年以上前)

お握りQさんへ
BIOSの設定を見てみましたが,古いHDDを認識されていませんでした.
変換アダプターについて,他の購入者のレビューを見てみると
64bitのwindows7ではうまく動作しなかったとのことです…
駄目な買い物をしました…(パッケージに書かれていないのは卑怯だとおもいます^^;)

アイルトン・タカさんへ
クロスケーブルをやったことないのですが,作業手順を詳しく書いているサイト,
もしくはやり方をお知りでありませんか?

書込番号:10804221

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/18 21:03(1年以上前)

クロスケーブルは多分LAN接続でファイル共有しろってことでしょう。
ところで古いHDDからOSを起動したい理由はなんでしょうか?
プリインストールのXPとかそういうのはやめて下さい。

書込番号:10804315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/18 21:17(1年以上前)

データを移したいだけならUSB変換ケーブルとかでいいんじゃないの。
その古いHDDをそのままPCに内蔵して使いたいなら別だけど。どっちを求めてるの?

書込番号:10804420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/27 16:08(1年以上前)

>何か手はないかと考えていたらルータを使ってデータ移動できないかな、とおもいました.

ルーターつかって家庭内ランでOkですよ
2台のpc巻でデーターのやり取り可能です

書込番号:10847460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 tanizoさん
クチコミ投稿数:12件

HDDを増設してXPとwin7・64bitをデュアルブートしていますが、再起するのが面倒なので
XPモード使ってみようとダウンロードしたのですが、IP自動だとインターネットにはつながるのですが、社内ネットワークに入れるためIP固定するとネットにもつながらなくなります。
何かやり方ご存知のかたいらっしゃったら情報お願いします。

書込番号:10660699

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/20 21:57(1年以上前)

IPアドレスの管理としては、普通はルーター側にMACアドレスに対応したIPを指定するものですが。
その辺の齟齬はありませんか?ネットワーク管理者に連絡を。

あと。IP自動で接続できてしまうというのも、社内ネットワークとしては危機管理失格。

書込番号:10660853

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanizoさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/20 23:13(1年以上前)

お騒がせしました。
XPモードでネットワーク設定、何種類もあるとは驚きました。

無事に設定できました。

ありがとうございました。

書込番号:10661341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XPとのデュアルブートについて

2009/10/28 22:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

今までXPを使ってきましたが、今回Windows7が発売されたためProfessionalを購入しました。

ただ、XPで使っていたソフトが全て動くか不安なため、当面はデュアルで使用するつもりで、
データ保存に使用していたドライブに7をインストールしました。(XPのドライブは外して
いない状態で)

インストールは問題なくでき、XPも7も動くのですが、起動するときにBIOSで指定したドラ
イブにインストールしたものが起動してしまい、XPか7かを選択できないのです。
以前、RC版をインストールしたときにはできていたのですが・・・。

雑誌などの情報によれば自動で選択メニューが作られるとのことなのですが、何故か自分の
場合はそれができません。どなたか心当たりがあれば情報の提供をお願いします。

主な構成ですが、
CPU   CORE I7 920
メモリ  1G×3
HDD   WD10  (XP HOME SP3 インストール)
     6V250F0 (7 PRO64 インストール)
MB GA-EX58-UD3R
グラボ GEFORCE 9600GT

です。

書込番号:10383850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/28 23:45(1年以上前)

それってさ、WD10を非接続な状態で、 6V250F0のみを接続して
Windows7をインストールしてしまったとか、
両方のHDDは接続してあるものの、プライマリに6V250F0、
セカンダリにWD10に接続してしっまたいう落ちでは?

書込番号:10384484

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/29 07:29(1年以上前)

サフィニアさん返信ありがとうございます。
インストールのときにHDDは外していません。
知らなかったのですが、プライマリとセカンダリの意識って必要なんですか?HDDのポート
を変えてインストールし直すのも手ですかね?。

書込番号:10385458

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 19:03(1年以上前)

コマンドプロンプトにして、
 type c:\boot.ini
と入力して ENTERキーを押してみたら
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)・・・・
のような行は何行ありますか?
(Windows 7 と WindowsXP の2行ありますか?)

またどのような内容になっているでしょうか?

書込番号:10387688

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/29 21:24(1年以上前)

neko3839さん、レスありがとうございます。
XPのboot.iniを見てみたら
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetec
でした。

7の方はシステムのプロパティの起動と回復を見てみたら、7しかありませんでした。

boot.iniに追記すれば良いのでしょうか?

書込番号:10388538

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 23:31(1年以上前)

Windows 7 では Vistaと同様のブート方法の様ですので、下記のページに記述されている「ブート情報の変更手順」を Vistaを7に読み替えて適用すれば良いのではないでしょうか。

参考:ブート情報の変更手順
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n3

※申し訳ありませんが、当方の事情では現状は下記の手順が検証できませんので、その旨は御注意願います。できましたら、他の方の御意見等により裏付け確認をとっていただいた方が良いかも知れません。

書込番号:10389594

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/30 15:21(1年以上前)

どうも知識不足で簡単に考えておりまして申し訳ありません。
検索してみると結構出ていますね。

OSのマルチブート設定を編集できるソフト(「EasyBCD」等)がありますが、Windows7での事例については未確認です。


Windows Vista以降のOSのマルチブート設定を編集できるソフト「EasyBCD」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/30/easybcd.html

書込番号:10392207

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/31 09:37(1年以上前)

neko3839さん、親切なレスありがとうございます。
返事が遅れてすみません。 

どうも原因が少しわかってきたような気がするのですが、

というのは、XPにはAHCIがインストールされていて、これの影響があるようなのです。
7をインストールする際に7用のAHCIドライバを読ませてやろうとするのですが、ど
うもうまくいかないです。

neko3839さんに教えていただいた「EasyBCD」もいづれ試してみたいと思いますが、
幸いにも7はインストール後は正常に動作しているようなので、いろいろなアプリなど
の検証も早くしないといけないので、一通りの検証が終わったら再度トライしてみよう
と思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10396454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/31 17:34(1年以上前)

ん、私はBIOSでHDDはAHCI設定。
Vistaはインストール後にIntel Matrix Managerを入れてあって、
Vistaが入っているHDDとは別のHDDを用意して、それにWin7をインストール。
何も問題なくインストール成功し、デュアルブートメニュー画面がきちんと出ます。
きょうになって、Win7環境にもIntel Matrix Managerを入れたけど、
普通にデュアルブートメニュー画面がきちんと出ますよ。

書込番号:10398441

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/01 21:31(1年以上前)

サフィニアさんたびたび返信ありがとうございます。

試行錯誤しながら、とりあえず7の検証を進めるため7をインストールし直す
時に、デュアルブートメニューが表示されたりしたのですが、インストールが
完了しなかったりで、やはりうまくいきませんでした。

結局今は7のみで動かしています。(他の家族もこのPCを使うので)

納得はしていないのですが残念です。

書込番号:10405865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/11/01 22:10(1年以上前)

>、デュアルブートメニューが表示されたりしたのですが、
>インストールが完了しなかったりで、やはりうまくいきませんでした。

インストールが完了しないというのは変ですね、何かが異常なんでしょう。

書込番号:10406196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング