Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年7月31日 21:38 |
![]() |
12 | 7 | 2011年7月3日 18:21 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月30日 07:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月2日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月24日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月9日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
アースロツクP55 /Core i7-875K 3.4GHz/メモリーコルセア2000GHzx4mg
SSD CFD 64GB/HDD/1TB//HDD500GB/グラボ 8400GT エヌナビアン
OS .ウインドウズ7プロ
ウインドウをクリツクするたびに マウスの反応が遅れる 解決方法おしらせください
特にネットページークリックのときが多いです
0点

ma-111HR メーカーは忘れました インネット 9です マイクロソフトマウス もありますが 変わらない
プチフリーズがひどいと 思われます 自分個人的にはSSDの可能性が大きいと思われます
スクロール 上下したりして5秒ぐらい後に上下スクロールすます
書込番号:13242027
0点

何か色々不明な単語がありますが、それはいいとして、いくつか質問があります。
当現象はOSをインストールした当初から発生していますか?
全てのデバイスドライバは入れましたか?
「インネット 9」インターネットエクスプローラ9でしょうか?
細かい事を書くようですが…
「メーカーは忘れた」等で済ますのはちょっと良くないと思いますよ。
質問する側の最低限の努力だと思いますし。
ちなみに、調べて見ましたがこのマウスでしょうか?(色が違う可能性はありますが)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-111HR
まあ、情報が少ないので恐らくですがドライバかな、何てエスパー予想してみます。
AMD至上主義
書込番号:13242052
1点

すみません おおむね そのとうりです OS7入れたときからです マウス変えてみましたが
変わりません
プチフリの連続のような感じです SSDの不調なのか ネットの不具合か わからず
まるでOS89に戻ったような症状です 回線スピードのもんだいかも 5kdbsですから
でも XPではこのような症状はでてません グラボーとの問題とか関係ないですか
ブラウザー インターネットエクスプローラー9です とにかくワンテンポズレまくりOS
全体的にいいことない ブラウザー8に戻りませんし とにかく使いずらいOS
1156サックだからためなのかな
書込番号:13243231
0点

言葉が無茶苦茶になってます。誤字と造語が混在して。
まず、他のマウスでは正常に動くのか?
動けば、マウスに問題あり。
そうでなければ、他に問題があると。SSDは何を使用してますか?SSDコントローラがJMF602であればプチフリあってもおかしくないですが。
IE9からIE8へ戻すことは可能です。Win7はIE8が標準搭載ですので。
書込番号:13243497
0点

いくら(プロフィールによると)初心者とは言え、
文章や用語の記述が酷すぎます。
また、マザーボードなどの記載や OS を自前でインストールしているということは、
自作PCなのでしょうか?
SSD や HDD の型番は?
SSD を外して、HDD にOSを新規でインストールしてみては如何でしょうか。
書込番号:13244121
1点

なんか言葉が支離滅裂になってきてますが…
>OS7入れたときからです
なるほど。
再度聞きますが、OSを入れた時には以下のデバイスドライバは入れていますか?
・チップセット
・NIC
・ビデオチップ
入れたときからというあたりで益々可能性が濃厚になってきました。
AMD至上主義
書込番号:13248297
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Windows 7 Professional 製品版を購入しました。
時代を感じるマシンに、時代を感じないOSを入れました。
ご参考までに、ご報告いたします。
対象機種の構成状況
MotherBoard : intel 440BX チップセット搭載型 (型番不明)
CPU : intel PentiumIII 1000MHz (Coppermine)
Interface Card : Promise SATA 300 TX4
HDD : Maxtor 6V300F0 (上記TX4に接続)(Cドライブに約28GBを割り当て)
Memory : SDRAM PC100 512MB (256MB+128MB+128MB)
VGA : nVIDIA RIVA TNT2 (on 32MB RAM)
CD/DVD Drive : Plextor PX-800A & PX-W1610TA
(両方ともUltra ATA 33での接続)
電源 : 無名の200W電源
他に、お飾りが少々…。
OS : Windows 7 Professional 32bit
上記構成によるインストールで、困ったことは次のとおりでした。
Windows 7をインストールするとき、HDDを認識できませんでした。
TX4ドライバが標準では含まれていないようなので、PromiseサイトよりVista用ドライバを準備しました。
このドライバで、HDDを無事認識してくれました。
その後もVista用ドライバで、何ら問題は発生しませんでした。
他は、特に問題なしです。
あまりの低スペックで、インストールを拒否されるか恐れていました。
それでも、無事インストール完了まで迎えました。
インストールにかかった時間を、計り損ねました。
申し訳ないです。
画像1は、標準インストール直後のCドライブです。
TX4ドライバとWindows 7だけです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
もっと容量が多いかと思っていました。
8〜10GBぐらいを予想していました。
画像2は、安定時のタスクマネージャーです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
メモリの使用状況に焦りました。
画像3は、エクスペリエンスです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
夢の数字に感激しました。
HDDだけ、期待を裏切りました。
何も操作していないときから、HDDへのアクセスが継続して行われていました。
このメモリでは、仕方がないか…。
解像度は、初期設定で800×600でした。
最大でも、1024×768止まりでした。
実際には、この2種類しか選べず…。
続く…
2点

引き続き、Windows 7のService Pack 1を適用したらどうなるのか行いました。
Service Pack 1以外は、何もインストールを行っていません。
Service Pack 1は、前もってisoイメージで作成したDVDよりインストールを行いました。
Windows Update経由ではありません。
Service Pack 1のインストール所要時間は、80〜90分ぐらいでした。
その後、再起動を含む…%更新中(更新が完了しました)の処理に、30分程度かかりました。
すべてが完了するまでに、約2時間かかりました。
この子には、さすがに重たい処理のようです。
Service Pack 1適用後の状況を報告します。
画像1は、Service Pack 1後のCドライブです。
約1GBの増量でした。
バックアップを作成しないコマンドが不明でしたので、アーカイブも含まれています。
( /nなどは、使えるのでしょうか…?)
画像2は、Service Pack 1適用後の安定時のタスクマネージャーです。
メモリ使用は、増えるばかりです。
ダイエットは、する気がないようです…。
画像3は、エクスペリエンスです。
Service Pack 1でも、改悪・改善は見られませんでした。
当たり前か…。
妥当な結果となりました。
続く…
書込番号:13199250
2点

Service Pack 1適用後、Internet Explorerで軽い処理を行いました。
IEのバージョンは、8のままです。
Web画面を上下にスクロールしたとき、スクロール速度に追いつけませんでした。
テキスト中心でも、ディスプレイに残像が残るのが当たり前でした。
動画再生も行いました。
Adobe Flash Playerのインストールだけ行う方法としました。
テスト再生は、検索サイトのニュース版にある動画にしました。
画像1は、再生のときのタスクマネージャーです。
音声と動画は、どうにかほぼ同時に再生できました。
高い解像での再生は行っていません。
厳しそうでした。
これ以上のものを、求めちゃいかん…。
もう、この子は引退だな…。
他の方法による計測は、無意味と判断しました。
画像2は、Service Pack 1適用後のシステム情報です。
画像3は、DVDによるService Pack 1適用後の更新プログラムの結果です。
画像4は、2011年6月29日時点でのService Pack 1適用後のWindows Update通知です。
参考情報として、掲載します。
画像4は、今回のシステム構成による通知です。
構成が変われば、通知も異なります。
ご了承ください。
お盆明け以降に、Sandy Bridgeの組み立てを行う計画です。
そのとき、改めてご報告できればと思います。
OSパッケージは製品版のため、遠慮なく64bitに挑戦します。
体感速度は、如何に…!?
貴重な掲示板での、完全な自己中心をお許しください。
今回の報告、終わりです。
書込番号:13199376
4点

おっと貴重な1GHz?
256MBで動くんだ。びっくりした。
ぜひIE9動かしてみて欲しい。
XPのIE8と勝負で。
書込番号:13199399
1点

HDDが一番スコアが高いってすごいなぁw
書込番号:13199777
1点

堕レス失礼
報告スレとして貴重なもんだと思います。
座布団3枚進呈
河童に440BXとは懐かしい。
しかもプロミスTX4とは又(通なネタで)(^^ゞ
思わずニヤリとしました。ただ残念なのは何故256かと
快適環境の肝は黙って512オーバーの登載でしたでしょうに…。
書込番号:13200573
1点

ムアディブさん
こんばんは。
IE9やWindows XPでの実験もするべきでしたね。
ロートルに鞭打って、時間のあるとき挑戦いたします。
野良猫のシッポ。さん
こんばんは。
HDD(正しくはSATAでしょうか)、まだまだ健在ですね。
SSDに換装して、そちらにスワップを作らせれば…。
Sandy Bridge組立計画では、SSD導入を予定しています。
あぁ、妄想するだけで夜も眠れませんわぃ♪
Yone−g@♪さん
こんばんは。
座布団、いただきます♪
当時、512は高値すぎて…。
そのとき、256が我が家の最高権力者を騙す限界でした…。
その後、メモリ増強の情熱を失ってしまいました。
TX4を挿したとき、SATAの速さに驚きました。
ATA 66 → SATA II (SATA 300) の変更でしたので、当然ですね。
それにしても、最近の部品価格に驚いています。
世の中、変わりましたなぁ〜。
書込番号:13202697
1点

何より 512MB メモリで Win7 がインストールできたのと、
200W というのが、今時の PC からすると省エネで、すごいですね。
電力当たりのパフォーマンスは悪そうですけど、
実用域の事ができるならそれもありかなと思いました。
書込番号:13210050
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
このたび、自作PCの方を組み立てました。構成をいろいろ書くとややこしいので簡略化して・・・。
マザーボード...p8z68v(asus)
CPU...i7 2600K(Intel)
HDD1...HITACHI 2Tb
HDD2...同上
簡単に言うと上記のような構成でPCを組んだのですが、初自作PCのため、いきなりOSをインストールしてしまったため、BIOSでRAIDを組むという手順を忘れていました。
OSインストールしたばかりで特に設定などはしていないので、データ等は消えてしまっても構わないのですが、初心者のため、windows professional64bit DSP版のアンインストール及び再インストール方法がわかりません。
できないならRAIDはあきらめてもしょうがないと思うのですが、できるならば、アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
方法をご存知の方、御教唆ください。よろしくお願いします。
0点

>アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
RAID組んだ時にフォーマットしてしまえば良いだけの話ですy
RAIDの組み方は、マザボのマニュアルに書かれています。
書込番号:13194039
0点

UEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDにしてSave & Exit、その後Ctrl+IでRAID BIOSに入って
RAIDアレイ構築、その後OSを同じように入れるだけです。
アンインストールの必要はありません。
うまくやれば現状のままレジストリ書き換えでRAIDモードにしてマイグレーションでRAIDに移行できそうですが
とりあえず消えてもいいなら上記のように。
書込番号:13194064
0点

SATAの部分でRAIDを選んで保存して退出した後 CTR+Iを連打とはいわないまでも押していたのですが、エラーがでてwindowsが立ち上がらないと表示されてしまいます。すぐBIOSにもどって、RAIDモードを解除してきました。 なんでエラーが出たんだろう・・・。
書込番号:13194079
0点

>なんでエラーが出たんだろう・・・。
Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。
書込番号:13194152
0点

>Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。
ということなので、ものすごい連打しまくったら、引っかかりました!
なんとか今OSをインストール中です。
ありがとうございました
書込番号:13194164
0点

RAID BIOSに入る前に何か別のキーを押しているとキー入力を受け付けないバグみたいなものがあったけど、多分なおってないかな。
書込番号:13196140
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
OSクラッシュを期に安くなった2TのHDDでRAID0にしようと画策していますが、2Tの壁が云々かんぬんという記事(古い)をいくつか見てどうしようか悩んでいます。
Windows7 64bitなのですが、起動ディスクは2T以上でも大丈夫なのでしょうか?
色々見ていると、UEFIに対応したBIOSが必要だとかよくわかりません。
マザーボードはGIGABITE GA-P55A-UD3R BIOSは最新のものにアップしています。
Windows7 64bitはその辺気にせず使えるのでしょうか?
0点

2TB×2で、C:ドライブが4TBですか、
システムディスクと、データディスクは分けた方がいいと思うんですが。
そのまま1ドライブとして使いたいのでしょうか。
従来のBIOSから、P67,H67,Z68世代になってから、UEFIと呼ばれるいわゆるBIOSに変わりました。
P55世代はBIOSですね。
HDDでRAID組むよりは、むしろSSDにいかれた方が速度的には満足できるんではないかと。
SSD>>>>システムディスク
HDD>>>>データディスク
の組み合わせの方が、最適と思えます。
書込番号:13081717
0点

GPT で起動出来るかどうかは Win7 64bit 版は対応しているから、
あとはマザー次第なのではないでしょうか?
書込番号:13082634
0点

JZS145さん
ズバリな回答ありがとうございます。
今、500GB4台のRAID0で置き換えを検討していた矢先にOSクラッシュついでにと思い、2T4台の運用にしようかと思っていたところでした。
SSDは確かに早いのですが、FPGAやマイコンの開発ツールはC直下に無いと出来ない物もあり、SSDではまったく容量が足らないのです。
素直に、1T2台の運用に変えます。
書込番号:13082692
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
いつもお世話になっています。
早速ですが質問です。
共有ができません。
ファイルを共有しようとして共有を選び、設定の共有を選ぶと
「共有できません」と文字が出ていて
共有することができません。
またファイルを開くと左側に出てくるネットワークで
自分のPCを選ぶと「指定されたネットワークプロパイダーは無効です」と表示され開けません。
なにとぞわかるかとお力をお貸しください。
0点

具体的にどこを共有させようとしたのでしょうか
自分も共有でドライブ全体(\Cとか¥Dドライブ全体)ではだめで
フォルダならOKとかです
書込番号:13044864
0点

ファイルとフォルダの使い方、間違えてません?
書込番号:13044945
0点

新規一点さん
回答ありがとうございます。
フォルダもファイルの共有も「共有できません」と表示されて
できませんでした。
パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
すみません間違えていました。
書込番号:13044971
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
私が調べた中では、Gmarketで12500円(5/20現在)ですが、
もっと安い所はありますか?(オークション以外で)
12000円より安く売っている所があれば理想ですが・・・
0点

今見たら、11600円で買えますね。
無くなるのが早く、その度に値段が変わるので、買うタイミングが難しいですね。
書込番号:13087080
0点

NTT-Xで
DSP版ですが WIN7Pro64bitSP1、USB3.0のボードつきで\12.980-
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670
書込番号:13233387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




