Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月3日 21:33 |
![]() |
5 | 4 | 2011年4月1日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月12日 16:20 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月1日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月27日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月16日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Win7 Pro SP1 32bit
ノートPCからD-sub接続のLCDで拡張しています。
標準だとノートの液晶の文字などは小さくて、サブ液晶はかなり大きく表示されています。
「画面の解像度」から、「テキストやその他の項目の大きさの変更」で
[小]を選択すると、サブ液晶の文字が小さくなって丁度良いのですが、
ノート液晶も小さくなってしまいます。
「画面上の文字を読みやすくします」というのはメインとサブで別々に
設定する方法はあるでしょうか?
個別にサイズ変更したいです。
0点

Windows 7 は使用していないのと、
microsoft.com で Windows 7 のマルチモニターに関する質問のページが見つからなかったので、
Vista の参考ページを提示します。
マルチ モニタの問題のトラブルシューティング
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Troubleshoot-multiple-monitor-problems
(「プログラム ウィンドウとテキストのサイズが、使用中のディスプレイごとに異なります。
」のところとか。)
解像度やDPIなどはログオンし直すとユーザー毎に設定できるようですが、
マルチモニタの画面毎は、おそらく、解像度を変えるしか無いような気がします。
書込番号:12849208
0点

目的が文字の大きさなので解像度変更すると他に影響出るのでちょっと違うのですよね。
ありがとうございました。
書込番号:12856017
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
windows7 Professionalのインストールディスクを紛失してしまいました。
自分のメインマシン用としてDSP版(32bit)を買っていたのですが、OSトラブルのため、
再インストールしようと思いましたがなくて困惑しております。
ただ、リビングマシン用に、windows7 UltimateのDSP版(32bit)を購入していました。
(Ultimateのライセンスはリビングマシンに使用済み)なので、
そのディスクを使おうと思ったのですが、Ultimateのディスクを使ってProfessional
をインストールすることはできるのでしょうか?
Ultimateを使ったほうが良いとは思いますが、ライセンスがもったいないので、
Professionalを使いたいと思っております。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

祐太郎EXさん>
「ご回答よろしくお願いいたします。」と言っても、価格.comのクチコミ掲示板は質問コーナーじゃないので、
回答を求めるのであればメーカーに聞いてください。何か間違っていますよ。
その上でのお話ですが、Windows Vista以降の OSメディアは基本的に「すべてのエディション向け」で
構成されているものに切り替わりました。
ここまで書けばどういう事かお判りになると思いますので、後はご自身で確認して下さい。
書込番号:12798568
0点

可能、インストール過程でエディションを選択することができる。
書込番号:12798791
2点

ご返信ありがとうございます。
価格コムの掲示板は質問やレポートをできる場所だと思っておりました。
(投稿時に「質問」とラジオボタンで選べるものですので)
私の考え方が間違っているようでしたら、それは申し訳ないと思っております。
インストールメディアにおける制限がないということですね。
わかりました。これで安心してインストールできます。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12798923
2点

間違ってないですよ。
価格の掲示板では多くの製品がありますが、どこでもいろんな質問がされています。
まず自分で調べて解らなければこれからも質問しましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:12848098
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Windows 7 Professionalを買って
AMD Cool'n'Quietを効かせていますが、
XPのアイドル時は800MHzで安定していましたが、
Windows 7のアイドル時は何にもしないでも800MHzと3000MHzを上下します、
これは普通でしょうか?
CPU使用率は1%位、メモリー500MB
タスクマネージャで調べても変なのは無かったと思います、
ウイルスソフトも無し、
Windows 7はXPと比べて省エネで優しくないでしょうか?。
Windows 7とXPは同じマシンでWindows 7の方は3回ほどクリーンインストールしました。
環境
CPU AthlonII X4 640
M/B GA-880GA-UD3H REV2
メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 3,370円
VGA オンボード
HDD WD20EARS 2TB
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
『DSP版の32Bit用と64Bit用』の書き込みを拝見し、皆さんのお話大変参考になりました。
その書き込みの最後に投稿をさせていただきましたが、良く見るとすでに『解決済み』となっていましたので、新たにここに質問をさせていただくことにしました。
先ずは私のPCへの知識のレベルが伺えるお恥ずかしい話から。ちょっと長くなりますがお読みいただければ幸いです。
私はWindows 7搭載のPCを昨年10月に購入するまで、DOSベースのPCで何回かDOSのアップデートを行い、やがてWindowsが世に出てこれも何回かアップデートを重ね(実際にはWindowsの版が進むたびに新規にインストールをしました)、そして最後はXPを使用し続けてきました。現在も新たに購入したWindows 7のPCと、XPが搭載されたこのIBM(今ではLenovoですか)のnoteを併用しています。
そこで、誠にお恥ずかしい話を一つ。このnoteには4GBのメモリーを搭載しています。メモリーの仕様から2GBより上は4GBになるものですから、メモリーの価格もそれなりにこなれてきていたので違和感無く4GBを積みました。そうなんですよね。XPだと3GBまでしか認識しないんですね。確かに搭載後の確認で、2.99GB RAMとか表示されていたような記憶があります。1GBはシステムリザーブか何かで使われているのだろうな、なんて思っただけで、わかっていなかったんですね。
Windows 7を搭載したPCの購入にあたり、マイクロソフトのFSXを使う関係から64bitにした方がいい、というかそうするべきだとの友人からのアドバイスもあり64bit仕様にしました。特に調査もしていませんでしたが、64bitのアプリケーションもそう多く世に出ていないし、FSXですらもう大分古いもので32bitですし、それに接続機器のドライバー対応にも不安を持っていましたので迷ったのですが、将来のことをにらんで64bit仕様にしました。
この時に初めてはっきりと知ったのです。64bitに対応していないXPでは3GBまでしか認識しないということを。お恥ずかしい限りです。
それこそ、昔からの進歩に伴い、搭載メモリーの制限、HDD容量の制限、ドライブやI/Oの進化などなど、昔のDOS時代から(私が初めてPCらしきものを所有したのは1990年頃でした)様々な進展があり結構それから受ける恩恵が大きかったものですから、それなりに勉強して認識はしてきたつもりですが、メモリーの上限が3GBでありそれを上回る搭載をしたPCを3年以上使用してきたことにとても恥ずかしさを感じました。CPUもパワーでアプリをぶん回す感じですし、メモリーも、ストレージも大きいことはいいこと、的な時代になり、性能も分かっていないのにガソリン垂れ流しながらアメ車を乗り回すヤンキーのようで恥ずかしい限りです。
さて、本題に入らせていただきます。
この64bit仕様で、64bit未対応の(32bit版の)アプリケーションをインストールすると、殆どのアプリケーションのインストール時のデフォルトに従うと、OSが載ったドライブにあるProgram files(x86)というダイレクトリーの中にインストールされていきます。
そこで、HDDを2台搭載している場合で、セカンダリーのドライブにインストールする際に、予めセカンダリーのドライブにProgram Files(x86)というダイレクトリーを作成しておき(或いはインストール時にそのインストール先として表示されたデフォルトのドライブ名をセカンダリーのそれに書き換える)、そこにインストールするようにしなければならないのでしょうか。
色々とWindows 7の手引書などを見ましたが、そのような内容の話は載っていませんでした。まさかOSが、32bitのアプリケーションはProgram files(x86)のフォルダーにあるものと認識しているとは思えませんがいかがでしょうか。
お恥ずかしい質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
0点

長過ぎ。
別にそんなことしなくていいです。
書込番号:12723565
4点

おはようございます。
結論からいえば質問のようなことをする必要はありません。
私の場合は32bit版のゲームですが、
別HDDの別ディレクトリ、名前は「game」にしている場所にインストールしていますが。
何の問題もありません。
書込番号:12723579
1点

kanekyoさん
いこな 0011さん
お早うございます。早速お返事をいただき誠に有難うございました。
確かに『長過ぎ』ですね。
いこな 0011さんからの実体験でのお返事はとても参考になりました。
書込番号:12723697
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
DSP版ですが、Windows 7 Professional(x64) + USB3.0 インターフェイスカードが12,980円でNTT-X Storeから台数限定で販売されていますね。
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004555
Service Pack 1のリリース(Windows Update、ダウンロードサイトでは2/23より配布)を受けての特価(?)販売ですかね?
0点

復活しています。
Windows 7 Professional(x64) + USB3.0 インターフェイスカードが12,980円
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004567
03/31までなので、買い逃した方はお早めに。
私は前回買い逃していたので、助かりました。
書込番号:12827880
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
去年の3月に始めて自作をやったときにインストールしました。かれこれ使い続けて1年近く経ちますが、たま〜にスリープからの復帰に失敗します。スリープからの復帰について調べると色々出てきますが、自分の状況と同じものは見つからなかったため書き込みさせていただきました。
具体的には、普通にスリープにしておく→電源ボタンもしくはキーボードのどれかキーを押すなどしてシステムを起動する→パスワードを入力する→ようこそ画面でフリーズ(HDDアクセスランプがずっと点灯)→仕方なくリセットボタンで再起動→普通に起動で問題なし。
または、普通にスリープにしておく→電源ボタンもしくはキーボードのどれかキーを押すなどしてシステムを起動する→パスワードを入力する→デスクトップが表示される→ソフトを起動しようとすると反応がない、よく見ると通知領域のネットワークの状態を示すアイコンのクルクルが止まっている→そのまま反応なし(マウス操作だけは受け付ける場合もある、ただし何も出来ない)→以下上と同じ。
の2パターンです。強制的に再起動されるわけではありません。自分はネットワークの接続をNECのAtermのワイヤレスで行っていて、それのユーティリティソフトのサテライトマネージャあたりが怪しいと思っているのですが、たまにしか症状が出ないため、確認が出来ません。常駐ソフトは、ウイルスバスター2011、サテライトマネージャ、EPU-6 Engine、VIA HD Audio Deckです。
ちなみにハイブリッドスリープを無効にしているので実質スタンバイです。普段電源を切るときはスリープでも大体のプログラムは閉じているので、たいした問題はありません。ですが、ずっと気になっていたので質問させていただきました。
同じような状態になって原因が判明した方がいらっしゃれば、書き込みをよろしくお願いします。そうでなくても、何かご意見があったら書き込んでください。よろしくお願いします。
PC構成は
CPU:Intel Core i7 860 OCなし
RAM:W3U1600HQ-2G
マザボ:ASUS P7P55D-LE
HDD:Intel SSD 80GB 、SAMSUNG HDD 1TB
電源:サイズ 剛力3プラグイン 600W
グラボ:WinFast GT 240 GDDR5
です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




