Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitと64bitのデュアルブートについて

2010/01/27 14:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

リテール版を買えば32bit版と64bit版のインストールメディア両方付いてくると思います。

ライセンスは1つしかないことは分かっていますが、デュアルブートについて質問があります。

32bit版と64bit版をそれぞれ別のHDD(A、B)にインストールします。HDDラックを使用し、使いたいOSを入れ替えしながら使用することはライセンス違反になるのでしょうか。
使わないOSのHDDは完全にPCから取り外し、PCケースには同時に格納していないものとします。

書込番号:10847200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/27 15:35(1年以上前)

 厳密に言えば、ライセンス違反では?
  マイクロソフトにリーテル版の認証を電話で何回してますが、そこで必ず質問されるのは、前のPCをOSを『完全に消去』しましたかです。もちろん、『はい』と答えますが、
 この手の問題はご自分でマイクロソフトに確認されるのが一番良い解決法では?

書込番号:10847341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/27 16:05(1年以上前)

ライセンス違反のまえに使えなくなるのでは?

書込番号:10847449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/27 16:23(1年以上前)

ユーザーに32bitか64bitの選択権を与えられているだけだから無理ではないかなと。

書込番号:10847503

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/27 17:33(1年以上前)

同時使用でなければ、問題ないと思いますが、アクティベーションが頻繁に必要になると思います。
6ヶ月に数回までは不用ですが、頻繁に行うIDは有人対応になります。
マイクロソフト側の人件費が増えてしまうので、実務上無理かもしれません。

書込番号:10847698

ナイスクチコミ!1


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2010/01/28 16:19(1年以上前)

マイクロソフトに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:10852303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

新しくPCを買いました。

2010/01/18 18:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 vust97さん
クチコミ投稿数:5件

新しくPCを買いました.
OS:windows 7 professional 64bitです.
以前のPCがWindows XP Home Edition 32bitでHDDもIDE接続(UATA)と
古かったので購入しました.

今現在,古いPCにあるデータ(約400GB)を新しいPCに移行させようとしてます.
古いPCに接続していたHDDをそのまま新しいPCで利用しようとおもい、
ainexの「IDE→SATA HDD変換アダプタ」を購入しました.
…ですが,パッケージの内面に「マスター設定」でのみ動作すると書かれており
しようすることができません.
外付けHDDも持っておらず,フラッシュメモリも2GBのみ…

何か手はないかと考えていたらルータを使ってデータ移動できないかな、とおもいました.

ルータはNTTの「Web Caster V110」です.
ご教授お願いします.

書込番号:10803546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/01/18 19:06(1年以上前)

HDDのジャンパをマスターに設定してIDE<SATA変換アダプタで接続すれば良いのでは?
http://www.ainex.jp/support/cvt-03/

書込番号:10803637

ナイスクチコミ!2


kou9988さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/18 19:09(1年以上前)

すいませんがルータを使用してのデータの移行はわかりませんが、私でしたらHDDケース(今ならかなり安いのがあるはず)を購入してUSBで外付けにしてしまいますがどうでしょうか?

書込番号:10803647

ナイスクチコミ!0


スレ主 vust97さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 19:20(1年以上前)

お握りQさん

返信ありがとうございます.
既に1度マスタに設定して起動させてみました.
しかし黒画面に白文字で
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a kye」
と出てきてしまいます.
前のPCではXPが起動するのですが…
32bitだからでしょうか?

書込番号:10803690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/01/18 19:27(1年以上前)

BIOSから起動デバイスの順序を見直しては?

書込番号:10803733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/18 20:42(1年以上前)

古いPCにHDDもどしてクロスケーブルの方がいいのでは?

書込番号:10804141

ナイスクチコミ!0


スレ主 vust97さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 20:53(1年以上前)

お握りQさんへ
BIOSの設定を見てみましたが,古いHDDを認識されていませんでした.
変換アダプターについて,他の購入者のレビューを見てみると
64bitのwindows7ではうまく動作しなかったとのことです…
駄目な買い物をしました…(パッケージに書かれていないのは卑怯だとおもいます^^;)

アイルトン・タカさんへ
クロスケーブルをやったことないのですが,作業手順を詳しく書いているサイト,
もしくはやり方をお知りでありませんか?

書込番号:10804221

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/18 21:03(1年以上前)

クロスケーブルは多分LAN接続でファイル共有しろってことでしょう。
ところで古いHDDからOSを起動したい理由はなんでしょうか?
プリインストールのXPとかそういうのはやめて下さい。

書込番号:10804315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/18 21:17(1年以上前)

データを移したいだけならUSB変換ケーブルとかでいいんじゃないの。
その古いHDDをそのままPCに内蔵して使いたいなら別だけど。どっちを求めてるの?

書込番号:10804420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/27 16:08(1年以上前)

>何か手はないかと考えていたらルータを使ってデータ移動できないかな、とおもいました.

ルーターつかって家庭内ランでOkですよ
2台のpc巻でデーターのやり取り可能です

書込番号:10847460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BOOTドライブについて

2009/11/30 23:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:39件

スレチかもしれませんが、どこに書けばいいのかもわからなかったのでこちらに書かせていただきます。

先日日立の500GBのHDDにWindows 7 Professionalをインストール後、BIOSのブート設定を見たら、データ用のWD10EADSが1stBOOTドライブになっていました。

なんでだろう?と思いつつOSの入ってる500GBのHDDに変更したら、BOOTMGR missingというエラーが発生。
データ用HDDに再度ブート設定を戻したら、通常起動が可能になりました。
データ用HDDの直下にmsdia80.dllというファイルが生成されていることが確認されました。
これが原因だとは思うのですが、OSの入ったHDDをブート設定したい為、どうすればよろしいか指南ください。

書込番号:10559540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/30 23:56(1年以上前)

500GBのHDDを1台だけ接続した状態で、Windows7を再インストールするのが手っ取り早いかと。
それか同じく500GBのHDDだけを接続した状態で、Windows7のディスクを起動させて修復をしてみるとか。多分ダメだろうけど。
別にいまの状態でも、不都合はないような気もするけど。

書込番号:10559762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/12/01 00:13(1年以上前)

>ヒメマルカツオブシムシさん 
なるべくOSを再インストールしない方向で考えてます。

通常使用に問題は今のところないですが、そのHDDのデータを別のHDDに移動しフォーマットなどができないのが問題です。

再インストールするなら、このまま放置しようと考えています。

書込番号:10559883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/01 00:34(1年以上前)

可能性があるとしたら、システムの入ったHDDのみ繋いで
OSのDVD入れて修復。

・・・XPのころは簡単なんだけどね

書込番号:10560010

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/01 11:30(1年以上前)

永遠に十段さん、こんにちは。

>BOOTMGR missingというエラーが発生。
Win7起動用ブートセクタへの情報が、OSの入ってる500GBのHDDのMBRではなく
データ用WD10EADSのMBRに書かれている模様です。
対応策として考えられるのは
1.BIOSで500GBのHDDを1stBOOT HDDへ設定。WD10EADSはdisableにしておく。
2.Win7 DVDでブートして、修復ツールからシステムの修復をトライしてみる。

φ(..)メモメモさんの 「bootmgrの再設定」についてのスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059891/SortID=10497861/

コマンドプロンプトでbootrec.exe /fixmbrなどをトライする場合の参考URLです。
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja
日本語ページにWindows7の表記はありませんが、英語ページにはWindows7の表記があるので
VistaをWindows7へ読み替えて問題ないかと思われます。
http://support.microsoft.com/kb/927392

できれば後戻りできるように、UbuntuやKnoppixなどのライブCDでMBRをUSBメディアなどへ
バックアップしておくことをお勧めします。
MBRのバックアップ(HDD先頭512bytes)は
# dd if=/dev/sda of=/media/USB/sda.mbr.img bs=512 count=1
MBRのリストア(先頭446bytes)は
# dd if=/media/USB/sda.mbr.img of=/dev/sda bs=446 count=1
ここで
/dev/sda :一番目に認識されたHDD
/dev/sdb :二番目に認識されたHDD
としてくださいね。

書込番号:10561281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/12/02 16:08(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん 
情報ありがとうございます!
7のDVDでやってみます。

>psyduckさん 
修復ツール使って何とかいけました
URLのリンクなど、大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10566908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/22 21:05(1年以上前)

解決済みとなっていますが自分も同じ問題?で悩んでいます。

Windows 7 64bit をクリーンインストール後、マザーボードのドライバ(GIGABYTE)やマウス付属のソフト(SetPoint4.80HJ)・Office2007・セキュリティーソフト(ESET)をインストールして再起動やシャットダウンを繰り返しているうちにバーティション割りでつくったDドライブ直下にmsdia80.dllというファイルが作成されていました。

自分なりに調べたのですが
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/927665/ja
こんなページに行き着きました。
なんとなくバグ?みたいなものと解釈できそうですが、内容がむずかしくて解決方法がわかりません。
どなたか同じ問題を解決なさった方おられましたら私のような初心者でもわかるよう、手順を教えてください。

解決済みのクチコミの利用をお許しください。
よろしくお願いします。

書込番号:10823610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/22 21:41(1年以上前)

タウリン5000rさん

「この問題を解決するのには、Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 (SP1) 再頒布可能パッケージを Microsoft Visual Studio 2005 SP1 では、この問題が発生しているコンピューターにインストールします。」

この文章は元は英語で作成されており、少々読みづらい(ん?なんかここ変な書き方…?等)がありますが簡単に言いますと、

「この問題を解決するのには、Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 (SP1) 再頒布可能パッケージを Microsoft Visual Studio 2005 SP1 では、この問題が発生しているコンピューターにインストールします。」

ではなく、

「この問題を解決するのには、Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 (SP1) 再頒布可能パッケージをインストールします。
Microsoft Visual Studio 2005 SP1 では、この問題が発生しているコンピューターにインストールすることによりこの問題を解決します。」

だと思います。
あくまでも私の考えですが^^;

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1をインストールした後は、「msdia80.dll」は消去してしまってかまわないかと思います。(.dllの保管設定が上書きされ、SP1を導入することにより正しい場所へ移動され、設定されたので)

ちなみに、「msdia80.dll」はレスを建てた質問者様が質問している、「OSが起動しなくなった」の原因ではありません。
Windows 7 をインストールすると、ディスクのポート番号が変わるようです。(なぜか自分はいろいろソフトをいろいろ入れていくうちに元に戻りましたが…)

ポート番号が変わっただけで、BOOTされるHDDも変わったように見え、実際は何も問題はなかったという落ちだとおもいます。

msdia80.dllは「Visual C++」という言語関係で作成されたプログラム(たとえばゲーム等)を実行するために必要なデータであり、重要といっては重要ですが、さほど重要ではありません。(間違えて消したとしても、OSが起動しなくなるといったことはない)


Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x64)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=EB4EBE2D-33C0-4A47-9DD4-B9A6D7BD44DA&displaylang=ja

書込番号:10823808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/23 08:17(1年以上前)

☆柴犬☆さん

早々のご回答ありがとうございます。

教えていただいたサイトのファイルをダウンロード・インストールしてみました。

現状は
C:\Program Files (x86)\Common Files\microsoft shared\VC に msdia80.dll(611KB)
D:\ にも msdia80.dll(884KB)
となっております。
インストール前との変化は理解しておりません。(以前のVerを記録してなかったので…)

このDドライブのものを削除しようと思います。

しかし、その前に下記に示すサイトの情報も引っかかっています…

Visual Studio 2005 で Vcredist_x64.exe ファイルまたは Vcredist_ia64.exe ファイルを使って、Visual C++ 2005 再配布可能 パッケージをインストールすると、 Msdia80.dll ファイルがレジストリに登録されない

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;946375

この記事は教えていただいたサイトより古くスルーしてかまわないものでしょうか?

どのみち Program Files (x86) は VC までたどりつけますが、Program Files には VC 自体がありません。

よろしければアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:10825665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/25 02:40(1年以上前)

タウリン5000rさん

「Visual Studio 2005 で Vcredist_x64.exe ファイルまたは Vcredist_ia64.exe ファイルを使って、Visual C++ 2005 再配布可能 パッケージをインストールすると、 Msdia80.dll ファイルがレジストリに登録されない」

上記の問題を、SP1にて解消したのだと推測されます。
SP1にて、レジストリを正常に上書きし、Msdia80.dll(またはこれと代わりとなるもの)を他の場所に作成されたのかと思われます。
現在私も気になり「Msdia80.dll」をパソコン内を検索しております。
(実は私もこの問題にぶち当たり、少々気になっていたところでしたので調度良かったです^^w)

>>どのみち Program Files (x86) は VC までたどりつけますが、Program Files には VC 自体がありません。

SP1導入により、「Program FilesのVCフォルダ」の方式も廃止されたのではないでしょうか!?
(こればかりはMicrosoftに聞くしかないですね^^;)
「SP1」という以上、前回の問題点を解消したものということになり、
SP1をインストーしたのであれば、Dドライブの「Msdia80.dll」は消していいも問題と思います。

SP1を入れた以上その記事はスルーで問題ないと思いますよ^^
もし不安でしたら、何かのエラーが出ましたら。VCフォルダからDドライブへ移動して、実行を試してみるのが良いでしょう^^
それでもエラーが出るようでしたら今回の「Msdia80.dll」は関係ないですよね?^^

このDLL関係のエラーの場合
「Microsoft Visual C++ Runtime Library - Runtime Error!」
と出るはずです。


っと、文章を書いている間に検索が終わりましたので検索結果を…。
「Msdia80.dll」ですが、以下の2箇所にありました。

「C:\Program Files (x86)\Common Files\microsoft shared\VC」
(これは説明文通りに手動で作ったフォルダですね。)

「C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VC」
(SP1インストール後に作成されたものだと思います。)

結果、問題点は解消されているかと思います^^
(Dドライブにあるファイルを消しても問題梨ということです。)

書込番号:10835708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/26 00:01(1年以上前)

☆柴犬☆さん

何度もアドバイスをしていただき、ありがとうございます。

私も☆柴犬☆さんのような

>>「Msdia80.dll」ですが、以下の2箇所にありました。

「C:\Program Files (x86)\Common Files\microsoft shared\VC」
(これは説明文通りに手動で作ったフォルダですね。)

「C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VC」
(SP1インストール後に作成されたものだと思います。)

このような状態になりたいため、Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable(x64)(バージョン8.0.56336) をアンインストールして教えていただいたサイトでダウンロードした vcredist_x64.exe でインストールしなおしたりしましたがやはり D:\ に msdia80.dll ができてしまいます。

とりあえず D:\msdia80.dll を削除して様子を見ていきます。

長らく私の説明下手な質問に付き合っていただき、ありがとうございました。

書込番号:10840054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:26件

sakie.sinpoです。
お世話になります。

ゲームなどは、しませんが、
動画編集、エンコードなどをしております。
xpモードは、使用しません。

Windows 7 Professional (64bit)での、
1〜3の中で、使用時に色とか障害が少ないグラボーを、
教えて下さい。

今ここにある物でほすが、
1,Geforce 7600GS
2,Geforce 8600GT 256
3,Geforce 9400GT 512
宜しくお願いします。


私のPCのスペックは以下通りです。
CPU Core 2 Quad Q6600
マザー P5Q PRO
メモリー 1G×4枚
HDD 500G 2台
DVDドライブ 2台
電源 GOURIKI-P-550A 550W
ケース SilverStone SST-LC17B


書込番号:10826118

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/23 11:03(1年以上前)

その中から選ぶなら3の9400GTです。

GFよりRADEONのほうが発色がいいとよく言われますがGFも200番台以降はRADEONと遜色ないと思います。

その中であれば9400GTが一番新しいので。

DirectX 9 世代の7600GS はやや古いかと。

書込番号:10826202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/01/23 16:09(1年以上前)

yamayan.5さん
早速の回答を、ありがとうございます。 

>その中から選ぶなら3の9400GTです。
3番目ですね!!
ありがとうこざいます。
これからPCに増設とインストールしたいと思っています。

本当にありがとうございました。

書込番号:10827348

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/01/23 16:15(1年以上前)

DVI接続なら、ビデオカードでの差は出ないですし。
アナログ接続でも、「特定の組み合わせでだけ色がよい」なんてのは、単に「見た目がよいように調節されている」だけであって、「オリジナル通りの色を出している」訳ではありません。色調節は、モニターや室内照明と合わせてトータルで考えるべき物ですので。RADEON云々というだけの話では、色校正として意味はありません。

障害?。どのカードも、障害が出ることはありません。動くのが普通です。

ってことで、どれを買っても同じです。

書込番号:10827377

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDが2TB以上認識しません

2010/01/23 09:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

現在Windows 7 Professionalを使用中ですが
このたびAdaptec RAID5405を導入し1.5TB×3でRAID5を構築しました。

本来であれば3TB(正確には2792GB)認識するはずが2TBしか認識しません。

RAIDカードのBIOSでもちゃんと認識しているし、
マザーのBIOSでも3TB認識しています。

コンピューターの管理からディスクの管理で
2048GBはボリュームを作成できましたが
残りの744.99GBは未割り当てのまま新しいボリュームが作成できません。

当然ウインドウズ7は64bitをインストールしてあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10825908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/23 10:02(1年以上前)

@BURNERさん、こんにちは。

ダイナミックディスク(EFI/GPT)になっていますでしょうか?

ベーシックディスク(MBR)では2TBが最大値です。

http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/GPT-on-x64.mspx

書込番号:10825954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2010/01/23 10:12(1年以上前)

フォア乗りさん早速の回答ありがとうございます

ダイナミックディスクに設定しないといけなかったんですね。

無事解決し2792.86GB認識しました。

ありがとうございました

書込番号:10825993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 jikanngireさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。

只今XPを使用してますが7にのりかえようと計画してます。
仕事用のパソコンなので、とりあえずデュアルブートにして
様子をみながらと思ってます。

そこで質問なのですが、XPで使用しているofficeをデュアルブート
状態で7で使用する場合、再インストールが必要かと思いますが、この時
ライセンスがもう一つ必要になるのでしょうか?
 
verは2007です。

書き込む場所が違うかもしれませんが、acrobatはどうでしょう?

verはAdobe Acrobat 9 Pro です。

よろしくお願いします。

書込番号:10787464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/15 12:46(1年以上前)

ほれ
http://support.microsoft.com/kb/881475/ja
リンクは2003だけど2007でもOKだよ 多分マイクロソフトが更新をさぽってるだけ

書込番号:10787818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/15 13:05(1年以上前)

MSもアドビもデュアルブートの場合は1ライセンンス扱いで、
2ツ目は電話での認証が必要だったかと。

書込番号:10787877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jikanngireさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/15 14:09(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

まだまだ不安がいっぱいですが、とりあえず
注文してみます。

書込番号:10788043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング