Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月28日 23:34 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月28日 02:50 |
![]() |
0 | 30 | 2009年10月27日 21:58 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年10月27日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月26日 20:27 |
![]() |
6 | 14 | 2009年10月25日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
通常パッケージのProとUltの価格差は1000円ぐらいなのに対し
DSP版の価格差は6000円ぐらいあるのですが何が違うのでしょうか。
通常版は32Bitと64Bit両方付いてますが、DSP版で見ると
値段は同じだったと思いますので、これの差ではないと思うのですが。
0点

DSPなんて単体じゃ買えないんだし気にする必要ないと思うけど・・・
必要な人が必要なエディション買うだけでしょう
書込番号:10364134
0点

逆に考えれば・・・
通常パッケージのProはお買い得ではないと。
書込番号:10364700
0点

ここで言うのもなんだけど、
DSP Professional x64が売れまくっていて、
在庫が少ないらしい。
使ってみてとても安定しているOSなので、
おそらくXPモードは使わない。
DSP HomePremium x64でも十分なんだけどね。
書込番号:10384408
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
こんにちは、発売日にprofessionalを購入しました。
IE8でネットサーフィンをしていて、ダウンロード時にときどき画像のような注意画面が出てきます。
「OK」ボタンを押した後、いつもの保存先を選択する画面が出てくるのですが「ドキュメント」内にダウンロードしたいファイルの名前がついたファイルが0KBで保存されています。
仕方ないので、上書き保存をすると正常に保存されます。
まったく謎です。updateをしても解決されません。
ググっても全然解決方法が載っていません。
どなたかご教授願います。
0点

あのあと、OSを再インストールしたら直りました。
自己完結になってしまいましたが、皆様が同じ状態になった時の参考になればと思います。
書込番号:10379967
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
構成
Core i7 920 BOX
V8 RR-UV8-XBU1-GP
Rampage II Extreme
HX3X12G1333C9
X25-M SSDSA2MH080G2R5 MCBQE32G5MPP-0VA ST3500410ASその他
AX5870 N285GTX-T2D1G-OC
ERV950EWT
HD2 ADVANCE
Spedo VI90001W2Z
7のはシビアなんですかね・・・
0点

がんこなオークさん、こんばんは。
グラフィックスカードがどちらか分からないですけど
グラフィックススコア低くないですか?
GTX285で軽く7オーバーの数字出ましたけど・・・
構成の一部
CPU : Core i7-920 3.2GHz
M/B : P6T
メモリ : CFD DDR3-1333 2G*3
ビデオカード : GV-N285UD-1GH-B
SSD : X-25M SSDSA2MH160G2C1
OS : Windows7 Ultimate 64bit
書込番号:10355525
0点

田舎者の独り言さん こばわ
やり直しても6.0ですね涙 カードはHD5870です
Radeonだと低いのかな・・・・
書込番号:10355559
0点

RADEON5870だとGTX285より性能は上(のはず)ですから、
もうちょっといいスコアが出てもいい気がしますけど。
もう入れてるかもしれませんが
Cataryst9.10だとスコアが伸びるかもしれませんね。
書込番号:10355624
0点

連スレ失礼します。
Cataryst → Catalystですね、スミマセン。
書込番号:10355663
0点


いえいえ、なかなか興味深い内容ですので。
こちらでも3DMark06を流してみました。
(案の定OpenAL.dllのエラーが出ましたが・・・)
ドライバは191.07です。
確かにXPと変わりませんね。
ちょっとCPUのスコアが落ちた程度で
誤差範囲のような気もしますし。
でも、3DMark06での5870のスコアはこちらのGTX285に比べると
同等以上ですから、個人的にハード云々より
ドライバの完成度や
エクスペリエンスインデックスとの相性のような気がします。
にしても、メモリ12Gはすごいっすね・・・
私なら確実に持て余します。
書込番号:10355873
0点

3DMark06のスコアはOCが利いてるようですね
私も以前はGTX285でHD5870にしたのですがスコアが上がったので
やはりエクスペリエンスインデックスとの相性ですかね
書込番号:10356028
0点

はじめまして、私計ってみました
構成の一部
CPU : Core i7-920 ノーマル
メモリ : 不明
ビデオカード : RADEON HD4850
OS : Windows7 Professional 64bit
メモリとHDDが低いのが気になりますが、
グラフィックは、7.3出ています。
HD5870よりよく出ているのが不思議ですね。
書込番号:10356883
0点

気になる点
VGAはどこに刺さってますか?
差し直ししてみては
差し直しでダメならCMOSクリアで変わりませんかね
書込番号:10357729
0点

みなさんおはようです
うは同じRadeon系のHD4850で評価が上ですか・・・
カードはメーカー指定の1枚挿し位置(1番CPUに近い)です
抜き差し&CMOSクリア後も6.0ですね
ドライバー再インスコもX
vistaでの評価は5.9だったのですが7は評価のしかたが違うのかな
HD5800系だけダメなのかな?w
ベンチソフトを色々試すとHD5870の標準的なスコアは出るので
何が原因かわからないですね(;´д`)トホホ
書込番号:10358191
0点

がんこなオークさん オッハー
私もやってみました。Win7RC版ですが・・・。
構成
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)X4
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X4(RAID0-50GB)
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
こっちはキャプチャーカードがアナログですので完全にはWin7には出来ないです。デジタル画像はHDDレコーダ(3波対応)より取り入れ出来るし編集が思いのまま。
がんこなオークさん のグラッフィックってやはり低いですよ〜。
書込番号:10358486
0点

ディロングさん おはですよん
うーん (+(エ)+) ベンチはそれなりなのでなんでエクスペリエンスインデックスだけが
低いのか スロットの問題ならベンチも悪くなりそうですしね
書込番号:10358506
0点

ATIのレイの負荷が軽いときにはスコアが伸びない、ですかね?
絶対に4850よりは悪いはずが無いので・・・
書込番号:10358536
0点

構成は、私のプロフィールのメインマシンをごらんください。
グラフはGTX260+ですが、NVIDIAがスコア高くなるのかな?
HDDは4発RAID0で組んでいても「5.9」のスコアで頭打ちになり、
SSDだと高スコアになるという噂のようですね。
書込番号:10364394
0点

サフィニアさん どもですOSの再インストールをしましたが
同じ6.0でした(苦笑)
同じRadeonの下位モデルより下なのはなんとも・・・・
書込番号:10365480
0点

たしかに、RADEONの下位よりも低いというのは気持ち悪いですな。
書込番号:10366222
0点

サフィニアさん こばわ
他のベンチも低いなら何か自分のシステムの不具合と確定なのですが
どのベンチもGTX285より上なんですよね
/(-_-)\ こまった〜
書込番号:10366279
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
パソコン自作を検討中でパーツ等はほぼ決まったのですがosはwindows7pro dsp版を検討中です。
某ネットショップにて販売していましたので、検討中なのですがそこのサイトではパーツ同時購入で
格安提供と書いておりました。ただ同時購入で同じpcでのパーツ使用が条件という文言が見当たりませんでした。sata数の制限があり添付パーツの増設がむずかしくライセンス認証に障害がないかと心配しております。購入したあとショップとトラブルになるのがいやで書き込みした次第です。
パソコン歴十年以上でxpのアップグレードなどしたことがありますが、自作dsp購入ははじめてです。よろしくおねがいします。
0点

DSP版は本来PCと同時に使うのがMSの決まりですから、いちいち明記されないでしょう。
自作市場ではそもそもPCとはなにかの解釈をめぐって、なし崩し的に条件が緩和され、FDDやメモリなどのパーツと使えばOKということになっています。実際にチェックしているわけではありません。
書込番号:10368818
0点

DSP版はそのOSを利用するPCに組み込むパーツという条件で、パーツと同時購入
することが条件ですよ。
書込番号:10368830
0点

でも、買ってしまえばパーツを使わなくてもインストールはできます。
実際、ジャンクの中古パーツをつけてdsp版を販売している業者も山ほどいますよ。
書込番号:10369037
0点

返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に検討させていただきます。
書込番号:10369063
0点

パーツが壊れたらそのOSも壊れたことになるそうです。
まあ現実的にはどうでもいい事ですがね。
正義なんて資本主義大勢者が造るものですからね。
書込番号:10369309
0点

なし崩しではなく、消費者の要求をMicrosoftが飲んで条件を緩和しました。
プリインストール用でしか提供されないバージョンがあり、当時はパソコン一式、もしくは一式の部品とでなければ販売が禁止されていました。
しかし、その為にパソコンを買うのは避けたいという声が多々あり、緩和に至りました。
書込番号:10369361
1点

この辺の感覚?は日本人ならではなのか大手量販店でさもワゴンサービスや
在庫処分でDSP版のOSを単品で平然と売ってるのを多々見かけます(7は無いですが)
FFDとのセットが無難なのかな
それとDSP版はMSのサポートは受けれないので(念のため)
書込番号:10369643
0点

スレ主です。
私の不手際のせいでgoodanswerを選ぶことが出来ませんでした。
またこの次の機会にしたいと思います。
書込番号:10373632
0点

私は、無難なFDDとセットのDSP版だよ。
書込番号:10373993
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
現在のXPのPCをそろそろ新PCに買い換えたいところなのですが、Win7のPCにするとアプリケーションやゲームなどが使えなくなりそうなので買い替えがしづらい状況です。
ちなみにXPはPC本体のDSP版です。
将来性も考えるとVISTAにはしたくないところです。
64ビットにも興味があるのでいっそうのことWin7PRO64bitのPCを購入・・そして64bitでゲームが出来なかったらDSP版のWin7PRO32bitを買って2つのOSを入れてしまうとか考えてます。
今のXPを新PCに移せたら一番いいのですが、何かいい案があれば教えてください。
0点

ちなみにいましているゲームは何ですか?
そういうのはメーカーもアップデートなり対応情報なり出す(予定)はずですが。
もちろん、出さないほうが多いとは思います。
それとそのタイトルで検索すると先人たちが調べているかもしれないです。
それぐらいは自分で探したほうが早いですよ。
ちなみにそのお使いのPCの環境すら書いてないので誰もアドバイスできないと思います。
自分の環境ではまず64bitにしたからといってできなくなったゲームはありません。
それはVista Ultimate x64から7 x64に変えても同じです。
書込番号:10367800
0点

返信ありがとうございます。
ゲームが・・・なんて書きましたが、一番の問題はバッファローの外付けHDDがまだWin7に対応していないとのこと、いつになるかわかりませんが対応予定にはなってます。ちなみにHD−HSSU2
これが使えないと、現PCからの移行が難しいのです。
おそらく一番無難なのは¥7000ぐらい余分に出して、
Vista Business/Windows7PRO 34bit優待アップグレード版を入れたほうが安全な気がしてきました。とりあえずほとんどの周辺機器も動くそうです。対応されてから7にアップグレード。
または、Windows7PRO34bitに突撃してバッファローの対応待ち・・・・
新PCはCore i5を乗せたものを検討中です。
書込番号:10370184
0点

HDDのハード自体は7への対応って基本的に無いと思います。
対応するのは付属ソフトですね。
現在付属ソフトを使われてなければ移行しても問題ないと思います。
書込番号:10371199
1点

残念なことに付属ソフトです。
しかしバックアップは出来ないものの、データの移行は出来そうですね。
後はVISTAの7クーポン付きにするか、それともWin7Proにするか〜
64bitは今回様子見で半年後あたりにSSDかメモリでも買ってWIN7Proの64ODSP版も入れようかと考えてます。32bitと64bitの違いを感じられていいかもしれません。
それにしても今回の買い替えは考えることが多い気がします。
書込番号:10372215
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
http://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html
でWindows 7 Professionalb(DSP)が16000円台です。
FDDセットで送料込みは17005円でした。
初めてOSを買うので、通常のバンドル版がどの程度まで価格が下がるかわからないのですが、個人的にFDDを持っていなかったので買い時だと判断し、予約しました。
他店より1,2千円は安いと思います。
ご参考になれば
0点

DSP版のメリットは製品版の半値程で購入出来る事です。
デメリットはパーツ(ハードウエア)と同時使用しなければならない事です。
過去にハードディスク&OSで買って、HDDが壊れたためOSもお蔵入りになりました。
VISTAが発売された時は、予約や発売日から1カ月ほどは安かったが
その後、値上げしてましたね。OSはあまり価格が下がりません。
書込番号:10329214
1点

ハードディスクは怖いですねw
FDDはメモテスなどで使えるかなと思って選びました。
それとFDDは生産打ち切りとか前に見たことがあったので、
使い用はなくても持っていて(組み入れといて)損はないかなと
まぁ正直邪魔ではありますが(;´∀`)
それと今考えるとSATAカードのセットの方が使い道があったような気がしないでもないですorz
書込番号:10329294
0点

FDDセットが多いのは断トツで故障しない事じゃないでしょうかね。
ハードが壊れたらOSも壊れた事と同じですってMSの電話認証で言われましたョ。
自分もFDDセットで3台は所持してますが全て完動しますし。
(XP無印時代のもまだ使えるw)
つまりOSが長く使える。
Windows7は前評判がすこぶる良いですが、VISTAと大して変わらないと思うので
XP→7のユーザーからの操作性に対する書き込みが増えるでしょうね。
安定性はVISTA SP2>XP SP3>7、操作性は慣れだと思います。
余計なレスかなw
失礼しました。
書込番号:10329345
2点

個人的な経験ですがDSP版とセットで購入したハードウェアが故障しても、OS上で
認識できていれば動作自体できなくてもオンライン認証が可能。
OS上でも製品が認識できなければ場合により電話認証。
また構成を変更していなくても認証回数が一定以上に到達すると電話認証が必要に
なる場合があると思います。
書込番号:10329376
0点

ラスト・エンペラーさんの「ハードが壊れたらOSも壊れた事と同じです」っていうのは覚悟していても、MSから言われるとまた一段と怖いですね。
ただ、すたぱふさんが言われた認証さえできればいいというので少しは安心です。
それと「OS上でも製品が認識できなければ場合により電話認証」というのは悪用し放題で大丈夫なのでしょうかね?
下記は個人的なレスで申し訳ないのですが、
自分専用PCのOS遍歴はvista→xp(学校や家にあるPCはxpでしたが)でして、最初のマイPCであるvistaに馴れすぎて、XPにした時にやりにくくて困りました。
ただvistaからxpにした理由はソフトウェア(ゲーム)の点だけだったので、xpモードがある今、vistaと変わらないと言うのは逆にとても安心ですw
安定性は、最初なのでまぁしょうがないかなと
書込番号:10329490
0点

>最下層さん
電話認証になった時に自分に正直であれと思い、正直に言ったらホンマに認証が通らずに
マジ凹みましたョw
Windows7は旧OSが沢山余ってるんでアップグレード版を予約してあります。
例の7777なやつです。まだ発送連絡が来ません。。。
書込番号:10329624
0点

>ラスト・エンペラーさん
Windows7の「Windows ありがとう キャンペーン」は、数量限定で、在庫がなくなり次第
終了なので、発送連絡がくることはまずないと思います。
私も、Professionalのアップグレード版をアマゾンで、在庫ができたらメールを送って
もらえるように登録だけしておいたのですが、いろいろなサイトを見て回ってるうちに
数量限定のキャンペーンだったことを知り、ひどく落ち込みました・・・
今、Windows 7 Home Premium アップグレード版をお探しでしたら、下記の
「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ 」
http://kakaku.com/item/K0000059891/
こちらの方を検討なされた方がよろしいかと思います。
ちょっと気になったのでコメントしました。
それでは、失礼いたします。
書込番号:10337993
0点

>ラスト・エンペラーさん
追加ですみません<(-_-;;)
アップグレード版が完売してる状態での予約ではなくて、在庫のある時に予約を
していたら、前のコメントは私の勘違いですので、発送の連絡が来るのを楽しみ
にお待ちしてください。
私は在庫が無くなってしまった後の予約で痛い目を見てしまったので、ラスト・
エンペラーさんも同じ勘違いをしてるのでは?と心配でコメントしてしまいました。
それでは、失礼いたします。
書込番号:10338009
0点

charlie7さんおはようございます。
ご心配頂きありがとうございます。
数量限定での購入ですが、6月下旬一発目に数時間で完売した7777円での予約です。
ギリギリ予約出来まして入金まで完了してます。
出荷準備中なんで明日あたりメールが来るような気がしてます。
Microsoftストアでの購入で入金確認メールまでは届いております。。
届かなかったら詐欺だね(笑)
届いたらご報告します。
書込番号:10338400
0点

>ラスト・エンペラーさん
私の勘違いで済んでよかったです。
私は、キャンペーンでまだ在庫がある状況を確認していたのですが、
注文を後回しにしたら、在庫切れになってしまい、予約を出来た
ラスト・エンペラーさんがうらやましいです。
商品が届いたらぜひご報告ください
書込番号:10339680
0点

出荷のお知らせメールが届きました。
近所の集配所までは届いてるようです。
配達は明日かな。。。(フライングで今日届いたりw)
この度は、「マイクロソフト ストア」でお買い上げ頂き、誠にありがとうございます。
下記のご注文の配送手続きを完了しましたので、ご連絡いたします。
商品の到着まで今しばらくお待ちください。
■出荷明細(今回発送分の明細)
-(1)--------------------
商品ID :WIN00000*****
商品名 :Windows 7 Home Premium アップグレード版
メディア区分:DVD
商品単価 :7,777円
数量 :1
────────────────────────
小計(税込) : 7,777 円
配送料(税込) : 0 円
合計 : 7,777 円
■商品明細(ご注文の全明細)
-(1)--------------------
商品ID :WIN00000*****
商品名 :Windows 7 Home Premium アップグレード版
メディア区分:DVD
商品単価 :7,777円
数量 :1
────────────────────────
小計 : 7,777 円
配送料 : 0 円
決済手数料 : 0 円
注文合計 : 7,777 円(税込み)
書込番号:10344910
0点

届きました。
32BIT版と64BIT版が別々に2枚のディスクが入っておりました。
左上の注意書きに注目!!
転売、譲渡は控えよとお願いしてますが、ヤフオクで乱立するでしょうねw
今から入れるか、週末ゆっくり入れるか考え中w
書込番号:10351323
1点

ラスト・エンペラーさんへ
>過去にハードディスク&OSで買って、HDDが壊れたためOSもお蔵入りになりました。
厳密に守っているとはすばらしいですね。
DSPの実際のルールについて
XPの場合のDSP版を例にすると、
1パーツとOSって結びついていないですよ
OSインストールの認証時のパーツ構成をポイントで覚えていて
パーツが一つでも変わると、ポイントも変わって行きます。
そのポイントが一定数溜まると別PCと認識してアクティベーションが再度必要になります。
しかし数ヶ月経つとこのポイントはクリアされ再度計算しなおしになります。
上記より分かると思いますが、OSインストール時点ではHDDとOSってMS側でも結びついていません。あくまでパーツ構成全体と結びついています。
しかも数ヶ月すると構成と結びつきがやり直しになってしまうため、まったく別PCにインストールしても利用できてしまいます。(前のPCも同時に使えるというわけではないです。)
販売店側もそれが分かっているため、パーツ台として一番安いFDDと一緒に売る場合が多いです。
(私もFDDと一緒のバンドルしたDSP版を買ったことがありますが、
上記ルールを知っているのでFDDを組み込まずに使用しております。
あと32bitと64bitのディスクは別ですが、ライセンスは1つなので同時に2つは利用できないため、
使わないディスクをヤフオクに売るってことは難しいと思いますよ。
書込番号:10365900
2点

ホチキスさんご忠告ありがとうございます。
まず1ライセンスなのは知ってますし、ヤフオクで売ることはあり得ませんので
ご安心ください^^
格安で3個手に入れた方々は売るかも知れませんと言ってみただけです。
ライセンスを厳守する事は、格安で購入した者の義務であると思います。
>DSPの実際のルールについて
も同時使用パーツが様々なので、確認が難しいのと、利用者の良心に期待を込めてか、
正規利用者にこれ以上使い難くしたくない意味合いがあるかと。
法の抜け道のような使い方を許してる訳ではありませんよね?
不正利用には厳しく取り締まる方針だとマイクロソフトは言ってます。
まだ、海賊版や不正販売に目を光らせている位かも知れませんが。
個人利用者の不正には、あまりにも多くて目をつぶれなくなれば
DSP版の廃止や価格を上げることで対処してくると思います。
ホチキスさんがその布石になって、みんなから恨まれない事をお祈りいたしますw
販売形態とライセンスの表が一番下にあります(XPですが他のOSも同じ)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
書込番号:10367151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




