Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professional のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

xp互換モードか (homeで)デュアルブートか

2011/07/12 01:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

ただ今64ビット版を導入しようかどうかで迷っているのですが、古いゲームやフリーゲーム好きだったり、周辺機器が古いものが多かったりで互換モードに頼りたい気持ちが大きいです。

しかし互換モードにはいろいろ問題もあるようなので、2つのハードディスクにそれぞれ32ビット64ビット版をインストールしてしまえばいいような気もしますがいかがでしょうか。(一つのハードディスクにパーティションを使い分けてもいいのでしょうか)
これでしたらプロフェッショナルではなく安価なホームプレミアムで代用が利きます。(バックアップ機能についてはMacrium Reflect FREE Editionがフリーで利用できるのでこちらで代用できます。)

ホームプレミアムの可能性についての質問なので場所はずれかもしれませんが、プロフェッショナルについて詳しい方しかわからないと思うのでお知恵をお貸しください。
32ビット64ビット両方をインストールしなくても互換モードでゲームも周辺機器も大丈夫でしょうか。
またそもそもウィンドウズ7の32ビット版はXPとの互換は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:13243999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/12 03:35(1年以上前)

■ゲームについて
実行したいゲームがWindows7へ対応していなかったり、
32ビット版には対応していても64ビット版のWindows7には対応していない場合でしょうか?
プログラムの作りに依るところがあるので、
対応をうたっていない環境で実行できるかは実際にやってみないとわからないのではないでしょうか。
ゲームごとに結果が異なることも考えられますしね。
※動作対象の環境を今一度確認したり、Windows7でも実行できている人がいないか調べてみるとよいと思います。

ゲームに疎いのでよくわかりませんが、検索するとXPモードではDirectXを利用したゲームの実行は期待できないみたいですね。
DirectXを利用しないゲームなら、WindowsXPで動くケースが多いのかもしれませんが、
ゲームによっては描画、レンスポンスなど実マシンと比較して満足できない点があるかもしれません。


■周辺機器について
WindowsXPでは利用できるが、ドライバーが提供されていないなどWindows7から利用できない周辺機器があるということですかね。
(1)XPモードで周辺機器を利用する。
(2)現在その周辺機器を接続しているPC(WindowsXP)を活用し、Windows7用PCは別途用意する。
例えば周辺機器がプリンターなら、印刷したいファイルをWindows XP PCにコピーして印刷する。
Windows XPのエディションがProfessionalならばリモートデスクトップホストにして、Windows 7 PCからリモートデスクトップ接続して使う。


■その他
>xp互換モード、互換モード
念のためですが、XPモードと互換モードは別のものですよね。
互換モードは「動けばもうけもの」程度に考えておいた方がいいですよ。

>2つのハードディスクにそれぞれ32ビット64ビット版をインストールしてしまえばいいような気もしますがいかがでしょうか。
>(一つのハードディスクにパーティションを使い分けてもいいのでしょうか)
1つのハードディスクでもパーティション分割すれば、デュアルブート構成にできます。
ただし、デュアル構成にする場合、それぞれのOSライセンスが必要になります。


自分なら「今使っているPCはそのまま活用し、別途Windows7(64ビット) PCを用意する」という選択をするかな。

書込番号:13244090

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/12 04:53(1年以上前)

その使いたい古いゲームや周辺機器は、
今、(OSなど)どの環境で使っているのですか?

あと ホームプレミアムの話でしたら、
カテゴリーが違うので、そっちで質問しましょう。
違う所で聞くのはルール違反です。

書込番号:13244130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/12 06:27(1年以上前)

まず勘違いされてると心配なので書きますがパッケージ版のOSは
32と64ビットどちらでもインストールが可能ですがライセンス認証は1個です
複数のOSを1台のPCで使うなら私はHDDで別々に入れる方法でのインストールをお勧めします
共倒れしないで済むので安心です。

画像はWindows 7 Professionalの64ビットです

書込番号:13244220

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/12 07:41(1年以上前)

二つインストールするのに、両方ウィンドウズ7という発想が不可解だな。

書込番号:13244320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/07/12 08:45(1年以上前)

XP ModeはWindows7のドライバーを使うので、周辺機器には意味が無いです。(Win7で動かないものはXP Modeでも動きません)

VMWare PlayerはDirectXをサポートするので、XP Modeでゲームは、全く可能性がないという訳じゃないです。ただ、ゲストOSがWin7のときに比べてXPはかなりパフォーマンスが落ちるようなので相当軽くないとダメかも。

Win7 32bitはどっちかというとWin7 64bitに近いと言われてます。x64はほぼそのまま32bit命令が実行できるのでCPUのコンパチビリティは高いです。

以上、互換性の手段は複数あるし、アプリ一個ずつ試してみないとわからないので時間かかかります。

XP持ってるなら素直にXPとのデュアルブートでいいと思うけど。

パーティション切るのは別にかまわないと思いますよ。
Windows同士ならコンパチビリティも悪くないし。

書込番号:13244460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/07/12 08:47(1年以上前)

ちなみにXP Modeはメモリーを相当食うのでWin7 32bitの上で動かすとギリギリです。

コンパチビリティ含めてあんまりあてにならないHome 32bitにお金かけるより、64bit Pro DSPでいろいろ試したほうがいいのでは?

書込番号:13244465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/12 09:29(1年以上前)

ムアディブさん

>XP ModeはWindows7のドライバーを使うので、周辺機器には意味が無いです。
>(Win7で動かないものはXP Modeでも動きません)
下記ページを見ると「Windows7では利用できないUSBデバイスを利用できるXPモード」といったような記述があります。
http://win7.jp/xp-mode-nikkei-002.htm
http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/series/virtual/20090511_168067.html

これを読むと、単純にWindows7で動かないものはXPモードでも動かないというわけではないと思ったのですが、いかがでしょうか?

書込番号:13244563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/12 10:33(1年以上前)

>下記ページを見ると「Windows7では利用できないUSBデバイスを利用できるXPモード」といったような記述があります。
使えますy
VMware+XPモード、スキャナGT-8300UFを使用する際はXPモードで動かしています。Win7も64bitもドライバは用意されていませんが、XPモード上でドライバいれて使ってます。

>またそもそもウィンドウズ7の32ビット版はXPとの互換は大丈夫なのでしょうか。
完全な互換性はありません。
WinXPまでしか使えないソフトはありますし、Win7でも使えるソフトはあります。
各ソフトごとにWin7で使えている人はいるのか、Win7 64bitではどうかと調べるしか無いです。

書込番号:13244738

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/12 10:38(1年以上前)

数々の返信ありがとうございます

>デュアルブート
お店においてdsp版でレジストリを使い分けるために一つのパソコンに2つインストールすることは可能だと聞きましたし、
また一つのパソコンに32ビットと64ビットを両方インストールしているという人も多くいます。
一つのパソコンなのでライセンスも一つなのではないでしょうか。また上記2つの場合で違いがありますでしょうか。

>HOMEプレミアム
HOME版そのものについて聞きたいのではなくプロフェッショナル版の特有の機能であるXPモードとOSバックアップについてその使用感と必要性を伺いたいと思っておりました。

>総合して
おっしゃる通り現行のシステムで周辺機器や古いソフトを取り持ってもらい、新しいパソコンは思い切って64ビットに踏み切った方がよさそうです。ただプロフェッショナルにするかどうかはまだ悩みどころです。
といいますのも、家にあるノートパソコン(現ヴィスタ32ビット)(と新規の自作パソコンでフルに使おうとするのでパッケージ版を考えておりパッケージ版での価格差が大きいからです。DSPならプロ一択なのですが。

書込番号:13244748

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/12 11:03(1年以上前)

ノートでvista home を使てる人が2人もいるのですがサポートがあと一年しかなく延長もないとは本当のことなのでしょうか。
これはパッケージ版の7を買わざるを得ない。
ここで自作パソコン作成予定の私はアップグレードが通常か、HOMEかPROかでやはり悩むのでありました。

書込番号:13244797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/07/12 23:16(1年以上前)

fragileearthさん フォローありがとうございます。

USBは気づいてませんでした。考えてみりゃこの手のデバイスはいけますね。
仮想PCIもあればいいのに、、、

>一つのパソコンなのでライセンスも一つなのではないでしょうか。

MSに言わせると1つのコピーで1つのライセンス。

>ノートでvista home を使てる人が2人もいるのですが

パッケージ1つで3台のPCにインストールはさすがに無理じゃないかな?
それを通すならアクティベーションの意味ないし。

書込番号:13247249

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/13 01:37(1年以上前)

>ライセンス
オフィスと勘違いしていました。
となると今度出てくるファミリーパッケージが狙い目ですね。

ですが、サポート期間はプロ>ホーム
の可能性があるでしょうか。XPと同じ終わり方なら同じなのでしょうけど。

>一つのコピーで一つのライセンス
ここまで来ると主張の感が否めないところもあります。
一応ハードウェアの構造でライセンスをチェックしているのだから一台のパソコンということはわかるのだろうし。

書込番号:13247759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/13 02:20(1年以上前)

>一つのパソコンなのでライセンスも一つなのではないでしょうか。
前提となる条件があやふやなので、返事が来ないかと。
DSP版で32bitと64bitをそれぞれもっており、デュアルブートする。64bit版を2本もっており、デュアルブートする。WinXPとWin7の2種をいれてデュアルブートする。
これらであれば、可能です。

>ですが、サポート期間はプロ>ホームの可能性があるでしょうか。
あるかと。
Professionalはビジネスモデル、HomeEditionは家庭モデルです。対象が違いますから。
WinXPは特殊と言えるほどサポート期間が長いだけです。Vistaの不評とネットブックでWinXP搭載機だすなどで延長を繰り返しましたからね。

書込番号:13247833

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/13 03:35(1年以上前)

この商品をつかって(パッケージ版)
デュアルブートをしたところで、マイクロソフトはやめてほしいとしたものの
法的にどうこう白黒ついているのでしょうか。

結局デュアルブートする理由の最たるものはレジストリの肥大化を避けるための遊び用と仕事用の使い分けであり、ここに不備があるのはマイクロソフト側の問題なので、これが黒になってるとは思えません。
また、これをハードウェア構成から見抜くのも不可能でしょう。

マイクロソフトの主張は独占企業の主張に過ぎないのであまり重視しすぎない方がいいかと思います。せこいユーザーもえげつない独占企業もどっちもどっちとしてみています。
問題は裁判所の見解ではないかと。

32ビットと64ビットのデュアルインストールについてはレジストリの問題だけでは片付かないか?(「でもこれも必須である互換性の問題なんですけど。)マイクロソフトが何か言っている個所などございますでしょうか。
そして裁判所はどう見ているか。法的に黒と決まってないなら気にすることではないかと。

書込番号:13247900

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/13 03:58(1年以上前)

ネットで調べてみましたが2つのライセンスが必要という意見が散見されます。
自分が1つで大丈夫だろうと思ったのはツクモの店員さんがそれは大丈夫ですと返答されたからです。
まあ実際に大丈夫であるということと、少なくとも法的に黒ではないからなのではと思っております。
が店員さんが大間違いの可能性も。

書込番号:13247927

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/07/15 08:44(1年以上前)

siphaさん おはようございます。

>自分が1つで大丈夫だろうと思ったのはツクモの店員さんがそれは大丈夫ですと返答されたからです。

ツクモの店員さんの返答は正しいんじゃないですか。
DSP版は32・64bitの片方でしか販売されていません。
32bit版と64bit版の両方をインストールするには両方のOSを購入する必要があります。
ご自分でDSP版としていますよね。
>お店においてdsp版でレジストリを使い分けるために一つのパソコンに2つインストールすることは可能だと聞きましたし、…

書込番号:13255684

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/15 09:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その件ですが、質問した時は32、64と分けるのではなく仕事用とゲーム用で
レジストリを使い分けるため2つインストールできますかという質問で、
この場合両方64ビットでという話でした。

書込番号:13255732

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/16 06:33(1年以上前)

質問に答えてもらって無いですけど、
何と何をデュアルブートしたいという話ですか?
Windowsのバージョン、エディション、x86版かx64か、
パッケージ版なのかDSP版なのか、
ちゃんと書いた方がいいですよ。

あと何度か書かれていますが、
「レジストリを使い分ける」というのが意味不明なんですけど、
デュアルブートとイコールの意味ですか?

そんな言い方は普通しないので内内で使ってる言い回しだと思いますよ。

書込番号:13258901

ナイスクチコミ!0


スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/28 08:34(1年以上前)

WINDOWS7の32ビットと64ビットのデュアルブートになります。

またウィンドウズ764ビット×2のデュアルブートになります。
後者の目的はレジストリを肥大化させないで安定動作を守る仕事用と、遊び用の区別になります、。

書込番号:13304522

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/28 11:06(1年以上前)

単純にいうと,Win7 32bit + Win7 64bit + Win7 64bit の マルチブート
でしょうか?
構成としては,可能ですが,MSの解釈はライセンスは3個必要だといっています。
 小生,Windows7発売直後に,「デュアルブートを構築した場合は
そのうちの1個のみ排他的に使用できることからWin7 32bit版をアンインストールした後
Win7 64bit版をインストールする方法とその実質において変わりはないのでは?...」
との照会をしたところ2個必要との回答であった。

>となると今度出てくるファミリーパッケージが狙い目ですね。
こちらは,アップグレード版ですので,インストールが少々やっかいです。
しかも,在庫があるか??

なお,できればマルチブートは止めて,HDD毎にOSをセットアップし,POST時に<F12 or F8>を押すことで Boot Menu からセレクトする方法が便利かと思います。

書込番号:13304880

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 SWBM312さん
クチコミ投稿数:39件 PC大好き☆桜花のブログ 

新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存のパーティションがみつかりません

で、先に進めません・・・。
この文章で検索すると、他のHDDやUSBを外すとインストールできるとかよく聞きますが、
OSをインストールする予定のSSDと、USBマウスやキーボード以外はすべて外しています。
SSDはフォーマットしたりいじってはいますが、改善されません
また、Win7では認識しているのですが、BIOSではSSDが表示されず・・・。
認識されていない?
BIOSで認識されていないのが問題でしょうか?
場違いな質問でしたら申し訳有りません・・・・。orz
情報教えていただけると嬉しいです。
DSP版の64bitです
素人です・・・出来れば詳細に教えていただけると助かります

一応構成としては
CPU.Corei7 2600K
MB.ASROCK P67エクストリーム6
RAM1.DDR3-13332GB×2
RAM2.DDR3-13331GB×2
SSD.A-DATA AS511S3-60GM-C
VGA.RADEON HD5670

書込番号:13263355

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/17 11:45(1年以上前)

接続するSATAポートは変えてみましたか?
5列並んでいる内の真ん中3列目に接続するか青いポートに接続するかしてみて下さい。

書込番号:13263372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/17 12:44(1年以上前)

>Win7では認識しているのですが、BIOSではSSDが表示されず・・・。
この部分ですが、まだインストール出来てないのに、Windows 7 で認識しているとは?

それから、SSDはインストール前にフォーマットなどはする必要ありません。
別のPCがあるんなら、SSDのボリュームはすべて削除して、未フォーマットの状態で進める。
インストールの初期段階で、システム予約領域の作成と、C:ドライブのフォーマットをするように出来ています。

BIOSでSSDを認識してないなら、インストールは出来ません。
甜 さんのいわれるようにSATAポートの確認をしてください。

書込番号:13263529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SWBM312さん
クチコミ投稿数:39件 PC大好き☆桜花のブログ 

2011/07/17 13:05(1年以上前)

返信有難う御座います
SATAポートを変更したところ、普通にインストール開始しました
思いっきり見逃していました・・・
有難う御座いました^^;

書込番号:13263593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/07/17 13:05(1年以上前)

こんちゃ

>SSDはフォーマットしたりいじってはいますが、改善されません
>BIOSで認識されていないのが問題でしょうか?

旧PCで使用していたSSDを転用しようとしているのかな?
BIOSで認識されないデバイスは、どうしようもありませんので、
最小構成にして、SSDを接続するSATAポート、ケーブルを変更するなどして、
BIOSで認識されるか試して見ましょ。

パーティション、フォーマットの問題は、次のSTEPです。

書込番号:13263594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 64bit版をインストールしたい場合は?

2011/07/12 15:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:283件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度5

先輩の皆様

素人が質問させていただきます。

Windows7 DSP 32bit Professionalを購入しましたが、最近になって64bit版を試したくなりました。

皆様もご存知の通り、DSP版だとどちらかの32bitか64bitの片方のDVDしか入ってませんよね?

ここで、DSPの32bit版を所有しておるが、64bit版をインストールしたい場合はどうすれば、よろしいでしょうか?

本人が知ってる方法
1.64bitのDSPを購入
2.オークションで、64bitDVDを購入

上記以外の方法をご存知の方、お手数をおかけしますが、アドバイスをお願いします。

書込番号:13245456

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/12 15:23(1年以上前)

DSP版の場合は、最初に32/64を決定して購入しなければならないので、
再購入するしかありません。
正規品であれば、オークションで購入するのも有りでしょう。

書込番号:13245479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度5

2011/07/12 15:27(1年以上前)

gfs15srvさん

こんにちは〜

書き込みありがとうございました。

やはり購入するしかありませんか?

参考にさせていただきます。

書込番号:13245489

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/12 17:41(1年以上前)

WAUなどのアップグレードも32bitと64bitの変更はできないので、何らかのパッケージを購入するしかありません。
途中で変更できるなんて特典もありません。
DSPか通常版かボリュームライセンス、状況に応じてアップグレードやダウンロード版などを購入で。

書込番号:13245835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/12 19:51(1年以上前)

64ビットOSのプログラムだけ手に入れて今のOSのIDで認証が可能か考えてるならX
オークションのデル付属のOSを検討なら論外だし
使えるかわからないジャンクパーツや規格の合わないメモリーのDSPも厳密に言えばダメです。

http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670
これが安い方かも

書込番号:13246217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度5

2011/07/13 11:19(1年以上前)

みな様

こんにちは〜

アドバイスいただき、ありがとうございました。

結局、購入しなければいけないですね〜

財布と相談してみます。^^;

以上、しつれいします。

書込番号:13248633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit版DSPの最安値について

2011/05/20 12:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:28件

私が調べた中では、Gmarketで12500円(5/20現在)ですが、
もっと安い所はありますか?(オークション以外で)

12000円より安く売っている所があれば理想ですが・・・

書込番号:13029894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2011/06/03 19:28(1年以上前)

今見たら、11600円で買えますね。

無くなるのが早く、その度に値段が変わるので、買うタイミングが難しいですね。

書込番号:13087080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/09 17:23(1年以上前)

NTT-Xで

DSP版ですが WIN7Pro64bitSP1、USB3.0のボードつきで\12.980-

http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670

書込番号:13233387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Bad or Good?

2011/06/30 23:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:9件

インストール直後のCドライブ

安定時のタスクマネージャー

エクスペリエンスは…

Windows 7 Professional 製品版を購入しました。
時代を感じるマシンに、時代を感じないOSを入れました。
ご参考までに、ご報告いたします。

対象機種の構成状況
MotherBoard : intel 440BX チップセット搭載型 (型番不明)
CPU : intel PentiumIII 1000MHz (Coppermine)
Interface Card : Promise SATA 300 TX4
HDD : Maxtor 6V300F0 (上記TX4に接続)(Cドライブに約28GBを割り当て)
Memory : SDRAM PC100 512MB (256MB+128MB+128MB)
VGA : nVIDIA RIVA TNT2 (on 32MB RAM)
CD/DVD Drive : Plextor PX-800A & PX-W1610TA
(両方ともUltra ATA 33での接続)
電源 : 無名の200W電源
他に、お飾りが少々…。
OS : Windows 7 Professional 32bit

上記構成によるインストールで、困ったことは次のとおりでした。
Windows 7をインストールするとき、HDDを認識できませんでした。
TX4ドライバが標準では含まれていないようなので、PromiseサイトよりVista用ドライバを準備しました。
このドライバで、HDDを無事認識してくれました。
その後もVista用ドライバで、何ら問題は発生しませんでした。
他は、特に問題なしです。

あまりの低スペックで、インストールを拒否されるか恐れていました。
それでも、無事インストール完了まで迎えました。
インストールにかかった時間を、計り損ねました。
申し訳ないです。

画像1は、標準インストール直後のCドライブです。
TX4ドライバとWindows 7だけです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
もっと容量が多いかと思っていました。
8〜10GBぐらいを予想していました。

画像2は、安定時のタスクマネージャーです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
メモリの使用状況に焦りました。

画像3は、エクスペリエンスです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
夢の数字に感激しました。
HDDだけ、期待を裏切りました。

何も操作していないときから、HDDへのアクセスが継続して行われていました。
このメモリでは、仕方がないか…。
解像度は、初期設定で800×600でした。
最大でも、1024×768止まりでした。
実際には、この2種類しか選べず…。

続く…

書込番号:13199130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 00:16(1年以上前)

このローレル指数は?

スワップが命綱…

最後通告?

引き続き、Windows 7のService Pack 1を適用したらどうなるのか行いました。

Service Pack 1以外は、何もインストールを行っていません。
Service Pack 1は、前もってisoイメージで作成したDVDよりインストールを行いました。
Windows Update経由ではありません。

Service Pack 1のインストール所要時間は、80〜90分ぐらいでした。
その後、再起動を含む…%更新中(更新が完了しました)の処理に、30分程度かかりました。
すべてが完了するまでに、約2時間かかりました。
この子には、さすがに重たい処理のようです。

Service Pack 1適用後の状況を報告します。

画像1は、Service Pack 1後のCドライブです。
約1GBの増量でした。
バックアップを作成しないコマンドが不明でしたので、アーカイブも含まれています。
( /nなどは、使えるのでしょうか…?)

画像2は、Service Pack 1適用後の安定時のタスクマネージャーです。
メモリ使用は、増えるばかりです。
ダイエットは、する気がないようです…。

画像3は、エクスペリエンスです。
Service Pack 1でも、改悪・改善は見られませんでした。
当たり前か…。

妥当な結果となりました。

続く…

書込番号:13199250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 01:02(1年以上前)

これ、きつい処理です

1.0が目立ちます

KB976902は必需品です

Updateは終わらない…

Service Pack 1適用後、Internet Explorerで軽い処理を行いました。
IEのバージョンは、8のままです。

Web画面を上下にスクロールしたとき、スクロール速度に追いつけませんでした。
テキスト中心でも、ディスプレイに残像が残るのが当たり前でした。

動画再生も行いました。
Adobe Flash Playerのインストールだけ行う方法としました。
テスト再生は、検索サイトのニュース版にある動画にしました。

画像1は、再生のときのタスクマネージャーです。
音声と動画は、どうにかほぼ同時に再生できました。
高い解像での再生は行っていません。
厳しそうでした。
これ以上のものを、求めちゃいかん…。
もう、この子は引退だな…。

他の方法による計測は、無意味と判断しました。

画像2は、Service Pack 1適用後のシステム情報です。
画像3は、DVDによるService Pack 1適用後の更新プログラムの結果です。
画像4は、2011年6月29日時点でのService Pack 1適用後のWindows Update通知です。
参考情報として、掲載します。
画像4は、今回のシステム構成による通知です。
構成が変われば、通知も異なります。
ご了承ください。


お盆明け以降に、Sandy Bridgeの組み立てを行う計画です。
そのとき、改めてご報告できればと思います。
OSパッケージは製品版のため、遠慮なく64bitに挑戦します。
体感速度は、如何に…!?

貴重な掲示板での、完全な自己中心をお許しください。
今回の報告、終わりです。

書込番号:13199376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

おっと貴重な1GHz?

256MBで動くんだ。びっくりした。

ぜひIE9動かしてみて欲しい。
XPのIE8と勝負で。

書込番号:13199399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/07/01 07:21(1年以上前)

HDDが一番スコアが高いってすごいなぁw

書込番号:13199777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/01 13:18(1年以上前)

堕レス失礼
報告スレとして貴重なもんだと思います。
座布団3枚進呈
河童に440BXとは懐かしい。
しかもプロミスTX4とは又(通なネタで)(^^ゞ
思わずニヤリとしました。ただ残念なのは何故256かと
快適環境の肝は黙って512オーバーの登載でしたでしょうに…。

書込番号:13200573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 23:08(1年以上前)

ムアディブさん

こんばんは。
IE9やWindows XPでの実験もするべきでしたね。
ロートルに鞭打って、時間のあるとき挑戦いたします。


野良猫のシッポ。さん

こんばんは。
HDD(正しくはSATAでしょうか)、まだまだ健在ですね。
SSDに換装して、そちらにスワップを作らせれば…。
Sandy Bridge組立計画では、SSD導入を予定しています。
あぁ、妄想するだけで夜も眠れませんわぃ♪


Yone−g@♪さん

こんばんは。
座布団、いただきます♪
当時、512は高値すぎて…。
そのとき、256が我が家の最高権力者を騙す限界でした…。
その後、メモリ増強の情熱を失ってしまいました。

TX4を挿したとき、SATAの速さに驚きました。
ATA 66 → SATA II (SATA 300) の変更でしたので、当然ですね。


それにしても、最近の部品価格に驚いています。
世の中、変わりましたなぁ〜。

書込番号:13202697

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/03 18:21(1年以上前)

何より 512MB メモリで Win7 がインストールできたのと、
200W というのが、今時の PC からすると省エネで、すごいですね。

電力当たりのパフォーマンスは悪そうですけど、
実用域の事ができるならそれもありかなと思いました。


書込番号:13210050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

このたび、自作PCの方を組み立てました。構成をいろいろ書くとややこしいので簡略化して・・・。
マザーボード...p8z68v(asus)
CPU...i7 2600K(Intel)
HDD1...HITACHI 2Tb
HDD2...同上

簡単に言うと上記のような構成でPCを組んだのですが、初自作PCのため、いきなりOSをインストールしてしまったため、BIOSでRAIDを組むという手順を忘れていました。
OSインストールしたばかりで特に設定などはしていないので、データ等は消えてしまっても構わないのですが、初心者のため、windows professional64bit DSP版のアンインストール及び再インストール方法がわかりません。

できないならRAIDはあきらめてもしょうがないと思うのですが、できるならば、アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
方法をご存知の方、御教唆ください。よろしくお願いします。

書込番号:13194009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 19:26(1年以上前)

>アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
RAID組んだ時にフォーマットしてしまえば良いだけの話ですy

RAIDの組み方は、マザボのマニュアルに書かれています。

書込番号:13194039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 19:35(1年以上前)

UEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDにしてSave & Exit、その後Ctrl+IでRAID BIOSに入って
RAIDアレイ構築、その後OSを同じように入れるだけです。
アンインストールの必要はありません。
うまくやれば現状のままレジストリ書き換えでRAIDモードにしてマイグレーションでRAIDに移行できそうですが
とりあえず消えてもいいなら上記のように。

書込番号:13194064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2011/06/29 19:38(1年以上前)

SATAの部分でRAIDを選んで保存して退出した後 CTR+Iを連打とはいわないまでも押していたのですが、エラーがでてwindowsが立ち上がらないと表示されてしまいます。すぐBIOSにもどって、RAIDモードを解除してきました。  なんでエラーが出たんだろう・・・。

書込番号:13194079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 19:55(1年以上前)

>なんでエラーが出たんだろう・・・。
Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。

書込番号:13194152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2011/06/29 19:57(1年以上前)

>Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。
ということなので、ものすごい連打しまくったら、引っかかりました!
なんとか今OSをインストール中です。
ありがとうございました

書込番号:13194164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/06/30 07:49(1年以上前)

RAID BIOSに入る前に何か別のキーを押しているとキー入力を受け付けないバグみたいなものがあったけど、多分なおってないかな。

書込番号:13196140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング