Windows 7 Professional アップグレード版
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版)。参考価格は25,800円
Windows 7 Professional アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥45,000
(前週比:±0 )
発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年10月28日 00:14 |
![]() |
22 | 10 | 2009年10月29日 00:55 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月15日 11:24 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月28日 11:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月27日 20:31 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月30日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
現在、VISTAを使っています。
Windows7 Proのアップグレード版+新規SSDを購入しましたので、インストール作業…なのですが。
旧OSが入っていない環境(ストレージを新調した)の場合、DVD-ROMからの直接インストールはできませんでした。
XPに対してのアップグレードが新規インストールのみということで、旧OSのCDを見せろと言われるのかと思っていたのですが。プロダクトキー入力のところではじかれました。
持っているVISTAもアップグレード版なので、今回の場合、XPをインストールしたところにアップデートをかけるのが一番の近道なのですが。
新ストレージがSSDなため、パーティションアライメントの関係でXPには触らせたくない。
VISTAのアップグレード版でも、お試しインストール→プロダクトキー付インストールの段階を踏めば可能なのですが。これだと都合3回もOSインストールが必要です。
試しに、別PCに入れていたWindows7 RC2に対してアップグレードをしたところ、プロダクトキーの入力を受け付けてくれましたので。この方法でインストールとなりました。
もちろん、アップグレード対象となるOSを所持していないと、ライセンス違反になりますが。新調したストレージへのインストール手段としては有効ですので。参考まで。
…OSがPCを渡り歩くという使い方をMSが想定していないのか。単に嫌がらせなのか。ったく。
あと。価格comのWindows7乱立状態もどうかと思う。共通情報はどっかデマ止めて欲しいなと。
0点

海賊版を使う輩が多いのでしょうがないです。
RCのダウンロード時正規版のチェックが済んでいるからOKなのでは?
書込番号:10351243
0点

ハードディスクをフォーマット後、windows7をインストールしましたが、プロダクトキー入力のところではじかれました。
確かXPに対してのアップグレードは新規インストール可能と認識していたのですが、XPインストール済みのハードディスクでないとインストール出来ないのでしょうか、明日マイクロソフトのサポートに電話確認してみます。
書込番号:10352490
0点

OSを消してしまった状態では、アップグレード版のインストールはできないで正解のようです。
海賊版対策はともかくとして。新しいハードにOSを入れるのには、無駄な敷居に感じます。
旧OSのディスクなりプロダクトキーでインストールできるようにはして欲しいところです。
書込番号:10352690
0点

クリーンインストールのアクティベーションでプロダクトキー入力蹴られました。
クリーンインストール用のキーではないと。
不便ですね。
今XPをインストール中です。
XPはアクティベーション無しでそのまま7に行けるのかな?
XPインストール後HDD丸ごとバックアップすれば次から楽かな?
書込番号:10356060
0点

>試しに、別PCに入れていたWindows7 RC2に対してアップグレードをしたところ、プロダクトキーの入力を受け付けてくれましたので。この方法でインストールとなりました。
小生も、Windows7 RC版(認証済)PCからWin7 Pro 64bit アップグレード版のインストールが難なくできました。
今は使用してないWinXP(無印)アップグレード版を所有し、これに対するアップグレードとして購入したので、ライセンス上は問題ないのですが、XP環境を作ってからWin7をインストールするとなると大変な作業です。Win2000を読み込むのはまだしも、無印WinXPですから容量小のHDD調達から始めないと・・・。
アップグレード対象製品のチェックは対象製品のプロダクトキーの入力くらいにしてほしいですね。
書込番号:10358700
0点

DVDから起動してプロダクトキーを入力しないでインスト
システムのプロダクトキーの変更からプロダクトキーを入力
これで新規インストして認証まで出来ましたよ!!
書込番号:10358818
0点

>ayumiさん
VISTAと同じ方法が使えるんですね。情報ありがとうございます。
XPの場合、パーティションアライメントがVISTAと違うので。SSDに入れる場合には避けたいんですよね。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html
Win7のインストールは、一旦フォーマットしてから始まるのですが。XPで初期化した経歴のHDDにVISTAをインストールという場合では、XPのアライメントがそのままだったという経験があるので。XPには触らせたくないところです。自分でアライメント操作ができる人ならともかく。
上記記事では、MSもこの問題を認識しているとありますが。XP経由でWin7を入れた方で、この場合のパーティションアライメントがどうなっているか、チェックしてみていただけないでしょうか?。HDDの結果でもかまいません。
書込番号:10358861
0点

HDDの場合ですが、XPの入っていたHDDにWin7を入れた結果です。
Vistaと同じくパーティションアラインメントは
自動的に2048セクタ(1024KB)になっています。
インストール時にドライブオプションで、フォーマットだけではダメで、
パーティション削除→新規作成 すれば変わりますよ。
アップグレード版はクリーンインストールに一手間かかりますが
32bitと64bit、両方試せるので、今回はこちらにしました。
書込番号:10377651
0点

>バネラさん
テストどうもです。
パーティション削除までするのがミソですね。
XP-VISTAの場合、パーティション削除しても駄目だったと記憶しているのですが。7の場合、この辺の操作が徹底しているようで。
…7の場合、先頭に100Mほど、別のことに取られているようなので。その辺のことも理由かもしれませんが。
>32bitと64bit、両方試せるので、今回はこちらにしました。
そうなんですよね。それでVISTAのときにはアップグレード版を買ったのですが。結局64bitは試さずじまいでした。
ただ。アップグレードキャンペーンの格安価格がなければ、DSP版の64bit版を買っていたと思います。それくらい、64bit版の7は、出来がよいです。
VISTA32bitから、Win7の64bit版に、1つずつソフトを移動してのテスト中ですが。今のところ問題は出ていません。この互換性は有り難いところです。
来週くらいには、完全移行しようと思っています。
書込番号:10379353
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
今日届いたので早速インストール。
XPからなので、取り合えずそのままDVDから立ち上げたのはいいけど
葉っぱと鳥?の最初の画面から進まない、何もでない。
3分待って持ちきれずにHDDフォーマット。
再度繰り返して今度は3分以上待ってたら先に進む。
その次もまた待たされる。
今、ファイルの展開中。
最初の画面でせめて何か文字でも出して欲しい。
固まってるかと思ったよ。
ていうか、フォーマットしてから新規インストール可能なんだ。
付属の読み物には、XPが入ってないとインストール不可とあったのに。
0点

>3分待って持ちきれずにHDDフォーマット。
OSのインストール中によくそんな無謀なことができたね。下手すればXPのインストールからやり直さなければいけない可能性だって0ではないだろうに。
ていうか3分を待ちきれないって、お前はウルトラマンか。
書込番号:10350797
16点

テスト環境だったから出来たんです。
HDDフォーマット(クイック)後でも新規インストール完了しました。
旧OSを入れろとか言われなかった。
新品HDDだとどうなるか判りませんが。
それと、プロダクトキーでつまずきました。
何回やっても違いますと怒られる。
結局何も入力せずに次へ進めましたが、理由が判りません。
インストール時でもオンラインでプロダクトキーを確認しに行っているのでょうか?
XPと違いインストール時に7は解かりにくくなった気がします。
書込番号:10350978
1点

Hi, デカビタ-san
>XPと違いインストール時に7は解かりにくくなった気がします。
please be patience to make it better,
not everything is perfect to you.
it probably be a Redmond's beta quality.
and ヒメマルカツオブシムシ-san
>ていうか3分を待ちきれないって、お前はウルトラマンか。
you really have a good sense of humor.
gave me a so happy time.
thanks :)
書込番号:10351191
2点

アップグレードのプロダクトキーなので新規インストールでは通らないと思います。
Vistaから(XPはSP3から?)インストール時にキー入力しなくても、後から入れられる
様になっています。
書込番号:10351239
1点

XPは、アップグレードバージョンの新規インストールで旧バージョンのディスクの挿入を求められます。
7アップグレードは新規で何も求められず、注意も出ず、普通にインストール出来るとなれば不親切ですね。
ま、7を機にintelからAMDに移行するので検証はきちんと組んでからですね。
でも、アップグレード版だとXPをインストール後7をインストールとは
中々腐れた仕様ですね。
雑誌に載っていた30分でインストール完了なんて、夢ですね。
書込番号:10351830
0点

psyduckさん
hey, you should learn some grammar.
you don't say
"gave me a so happy time."
the correct grammar is
"gave me such a happy time"
I lived in the USA for 9 years, i'm not good in grammar but when you
go through the sentence it sounds weird.
good luck in your English
書込番号:10351842
0点

上の方に書き込みありましたね。
クリーンインストールだと蹴ると。
ぜんぜん見てませんでした。
腐れた仕様決定ですね。
書込番号:10351874
2点

Hi, lgbv-san
thanks for your advice to my
`weird post`
have a lovely evening.
書込番号:10353272
0点

XPをインストールするにあたり、RAID構成なので
7でXPのF6用ドライバーディスク(マザーを新しくしている為)を作成。
XP、RAIDドライバーインストール時に怒られてインストールできず。
別PC(XP)でFDDを見るも空。
7で確認すると有る。
どうやら、7で作った(フォーマットした)FDDではXPで読めないみたい。
vistaは使用したこと無いので判りませんが同じなのかな?
別PCでFDD作成してXPを適当にインストール。
アクティベーション無しで、そのまま7を新規インストール。
XPのパーテションがあるので、パーテーション全削除してから切り直し。
無事プロダクトキーも入力できインストール完了。
時間にして1時間位でしょうか。
HDD交換時はXPからなので面倒ですね。
XPからのアップグレードは初心者向けではないですね。
でもさすが新OS、インストール時にドライバーがほとんど自動で入りました。
これは便利ですね。
書込番号:10356810
0点

デカビタさん
プロダクトキーは入れずにインストールし、あとから、コントロールパネル→システムのプロダクトキーの変更で本来のプロダクトキーを入れたら、認証も通るそうですよ。
ただし、これはMSの意図したインストール方法ではないと思いますが。
書込番号:10384883
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
両方ともあるネ。使うときは、どちらか1つだけ。
書込番号:10293129
0点

アイコンの変更を、・・・・。元に戻すの忘れてますね。失礼
書込番号:10293836
0点

64ビット体験したら32ビットの処理の遅さ参ります
只今 カードリーダー8G呼び込み 苛々してます
書込番号:10309168
0点

ξ^_^ξさん
そんなに違うものですか。
エンコードなんかも時間短縮されますか。
書込番号:10309638
0点

エンコードはしないので分かりません
写真撮りが主でCF SDの呼び込みに泣いてます
Win7にしたら64ビットにしますよ
書込番号:10312781
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
はじめまして(:D)┓
WINDOWS7のXPモードはたとえばWINDOWS7×64を使った場合はXPモードのXPも64ビットということになるのでしょうか?
それとも32ビット、64ビットと選べるのでしょうか?
現在VISTA64ビットを使っているのですがXPの32ビットでないと動かないアプリがあるもので質問しました。
もしも64ビット版のXPモードが64ビットになってしまうのならばVISTAを使っていても大して変わらないと思いまして。
0点


>みゃーすさん
本当にありがとうございます。
このことがずーっと気になっていて一応調べてみたのですがわからなかったもので・・・(T_T)
これで心おきなくWINDOWS7が買えます!!(もう予約はしてしまっていた)
書込番号:10226065
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
質問なんですが、BTOパソコンにはDSP版のOSがインストールされているわけなんですが、
そのパソコンにもこの「Windows 7 Pro アップグレード版」を使えるのでしょうか?
ちなみに、今のパソコンを購入したときは、Windows7のアップグレード権はついてなかったです。
0点

パッケージ版・OEM版・DSP版どれも正規のMicrosoftライセンスがある為、使用可能です。
海賊版は無論NGですけど。
書込番号:10219220
0点

>BTOパソコンにはDSP版のOSがインストールされているわけなんですが
Win7Proアップグレードということは、お持ちはWinVistaBusinessですか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
>今のパソコンを購入したときは、Windows7のアップグレード権はついてなかったです。
いつ購入されたか不明ですが、アップグレード権がついたのは6月末からの話です。
書込番号:10219695
0点

すたぱふさん
早速の返信ありがとうございました^^
パーシモン1wさん
返信ありがとうございます^^
今使ってるOSがWindows XP HomeなんですがProじゃないと7 Proにできないのでしょうか?
書込番号:10222806
0点

>今使ってるOSがWindows XP HomeなんですがProじゃないと7 Proにできないのでしょうか?
下記アドレスにアップグレード対象製品およびアップグレード方法が載っています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10223179
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
発売記念優待パッケージの方が、定価19,999円でお得です。
↓からどうぞ
http://kakaku.com/item/K0000059890/
「Windowsありがとうキャンペーン」第2弾
「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7発売記念優待パッケージ」を13,999円(税別)で、「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7発売記念優待パッケージ」を19,999円(税別)で販売する。いずれも数量限定で、予約開始日と発売日は通常製品と同じだ。さらに、1つのプロダクトキーで3台までインストールできる「Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリーパック」も23,999円(税別)で限定発売される。ちなみに、この製品のみ予約開始が10月18日となっている。
0点

Microsoftから案内がありましたので、価格比較をして↓
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=00801MS142LD
で予約しました。
前回予約できなかった方(自分もそうですが)は、お早めに。
書込番号:10211277
0点


優待パッケージ版でも32ビット、64ビット同梱されているって考えて良いのでしょうか?
分かる方、宜しくお願いします。
書込番号:10211721
0点

Windows 7のパッケージ製品には、x86版(32bit版)とx64版(64bit版)の
インストールディスクが両方とも含まれる
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/とあります。
ここでいうパッケージ製品とはリテールパッケージ製品(店頭
で単体販売されているもの)ですので、アップグレード版でも
大丈夫だと思います。
(アップグレード版を使用してもクリーンインストールしか
できない場合もありますので・・・)
ただし、プリインストール版(メーカー製PC)やDSP版(パーツとの
セット販売OS)は、32bit,64bitのいずれかひとつのみのはずです。
書込番号:10211941
1点

Makroさん
ありがとうございました。今日予約します。
書込番号:10212223
0点

遅かったかもしれませんが、eTrendというところで送料・代引き無料で現金のみ
★メルマガ特価★ Windows 7 Professional アップグレード 発売記念優待パッケージ + 4GB USBメモリプレゼント! 価格 17,800 円
でした。
書込番号:10235376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




