Windows 7 Ultimate
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年1月14日 22:02 | |
| 1 | 4 | 2011年1月11日 15:42 | |
| 276 | 94 | 2011年9月1日 01:20 | |
| 22 | 11 | 2011年1月7日 11:37 | |
| 11 | 9 | 2011年1月5日 00:03 | |
| 16 | 24 | 2011年5月5日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
質問させていただきます。
PC:AとPC:Bがあるとします。
PC:AのWindows7がインストールしてあるHDD(ローカルディスク:C)を丸々バックアップし、
PC:BでPC:Aのバックアップした物を別のHDDに復元するとします。
そしてPC:Bで復元したWindows7のHDDをPC:Aに移し変えます。
上記の事を実行した場合PC:Aで正常にブートさせ、起動できますでしょうか?
なぜこんなややこしい事をというと、
PC:Aが低スペックでPC:Aで復元した場合、時間がものすごくかかるので
上記の事を思いついたのですが・・・
OSは両方ともWindows7です。
よろしくお願いいたします。
0点
PCの構成が違ってるから、運が良ければ起動可。
大方フルースクリーン。
ドライバーも入れ替えんといかんし、
再認証も必須。
クリーンインストールがいいかと
書込番号:12508236
0点
もともとPC:AのOSのバックアップですから、新しいHDDをPC:Aに移せば普通に起動しますよ。ただし、複数のHDDがあると起動順位が変更されるかもしれませんので、そのときはBIOSで再設定してください。
書込番号:12508305
0点
クローンを作るなら問題はないでしょうが
復元自体ができないはずです
↓のような機器を使ってクローンHDDを作っておくと便利じゃないかな
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
自分の場合はデスクトップパソコンでソフトを使ってすべてクローンを作っていますが
書込番号:12508610
0点
PC(A)で復元させた場合、ものすごく時間がかかるといいますが
いったい、どのくらい時間がかかるのですか?
たいしたことあるまい?
書込番号:12508792
0点
お早い回答ありがとうございます
一応起動はできるのですね。
早速やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12508954
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
そんなに気にしなければ良いとわかっておりますが、気になってしまったのでどなたかアドバイスをしてもらえたら嬉しいです。
1秒おきのランプ点滅ではなく常時光っております。
ネットで色々と検索して調べましたが未だに解決しておりません。
クリーンインストール後にSuperFetchだけ停止しました。
ウィルスも停止して監視しても同じです。
ウィルスチェックもやりましたが、異常なしです。
リソースモニタではsvchost.exeが激しく動いており、プロセスではsvchost.exeが13個もあります。他になにをどうすれば解決するのかわかりません。
常時何もしてない時でもCPU使用率30%付近です。
環境はSSD64GB「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」
メモリ8G
CPUQ9550
この中にOSのみインスコしました。
何か対策がありましたら、よろしくお願いします。
1点
> プロセスではsvchost.exeが13個もあります。
AMD Sempron 2?Gh のノートPC で Vista を使っています。
「svchost.exe」は同じ数だけ動いています。
窓の杜 - Process Explorer
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
で、「svchost.exe」にマウスカーソルを重ねると、それぞれの「Command Line」などが表示されます。不審な物があるか調べましょう。
「Windows Defender」 や 「Windows Search」 などの支障の無さそうなサービスやスタートアップやタスクを止めていますが、点滅が続いています。
XP ではこんなことは無かったです。
キーボードやマウスを長時間使わないと、点灯したままに近くなりますが、触ると元の点滅に戻ります。
何をしているのでしょうね。
書込番号:12492950
![]()
0点
型落ちフリーク さん
ありがとうございます。同じ数だけやっぱりあるんですね。同じ方が居て少し安心しました。
最初は気にならなかったのですが、1度気になると止まりません・・・w
もう少し調べて解決してみたいと思います。
書込番号:12493661
0点
少し改善されたかもしれません。
ホームグループを停止をしたらCPU使用率激減しました。
↓参考URLです。
http://okwave.jp/qa/q5563064.html
書込番号:12493674
0点
> ホームグループを停止をしたらCPU使用率激減しました。
こちらのノート PC を確認したら、止まっていました。
「svchost.exe」が「SYSTEM」などでなく通常のユーザで動いていたら怪しいと書かれたのを読んだことがあります。
「タスクマネージャ」の I/O 読み取りと I/O 書き込みの動きを見ると、「lsass.exe」(「説明」によると「ローカルセキュリティ機関のプロセス」)が常時カウントアップして、時々、無償のファイアウォールの I/O 読み取りがカウントアップする、そんな感じです。
それが、点滅させるこちらの「犯人」みたいです。
「ローカルセキュリティ機関」とは何物なのでしょうね。
書込番号:12493901
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
主にニック.com さんと、彼の書き込みにナイス口コミを押した方、
私の書き込みに対し削除依頼された方と、削除を実行された方に質問です。
安い買い物⇒海賊版と違法使用OS⇒不適切な書き込み⇒削除すべき
と判断されたようです。
http://www.microsoft.com/howtotell/
http://www.bsa.or.jp/index.html
私の所有しているOSは、
上記URLに記載のある海賊版や違法OSの類には該当しません。
ただ、それでも『ニセモノ』というレッテルを貼られたのは
値段が安価だったからでしょうか。
もしそうであれば幾ら以下が『安価』であり『ニセモノ』でしょうか?
今、私の知る限り多くの方がオークションでOSを購入しています。
1回で3〜5人が落札できるオークションも存在し、
その数が20や30オークションも見受けられます。
少なくとも数百人が騙されているという計算になります。
私やオークションで購入をしてしまった方々、
これから購入を考えている方々の後学のために、
上記URLに記載されている以外の『ニセモノ』の判断基準をご教授願います。
チープな考えでもっともらしいことを言うことは誰でも言えるので、
専門的な見地から納得できる見解を期待しております。
よろしくお願い致します。
4点
もう、終わったようですよね。
初めて読む人にとっては、とても分かり難いです。(始めの投稿が、削除された投稿からの続きのようなので。)
それにしても、この投稿に限らず、初めての方にしても、常連の方にしても、このサイトのマナーに関する注意点を今一度読み直してほしいと思う今日このごろです。
サイト管理者の方には、もう少し厳格に運営して欲しいです。
書込番号:12511450
3点
> 今ヤフオク見てきたけど、Windows7Ultimate英語版は99%偽物だ(美しい魔闘家鈴木さん 2011/01/14 21:50 [12508884])
だとすると、オークションの主催者が適切な措置をすべきだ。
落札価格が下がって儲からなくなっているのがこのスレの始まりだろうかと想像を逞しくしている。
ファイル共有ソフト「Perfect Dark(パーフェクトダーク)」で逮捕されたから、警察からは見れば、オークションも匿名性が低いと思う。
私はDSP版・バンドル版を使うことにする。
Windows のパッケージは高すぎる。
一物一価に収束しようとするのが市場経済だから、海外に行って安い正規品をお土産に買ってくるのは結構だと思う。
書込番号:12511789
0点
>Windows のパッケージは高すぎる
タイミングよく買えば結構安い。
俺はDSPのXPのライセンスを2個、VISTAのライセンスを1個持っているので、Win7が発売当初に出したアップグレードパッケージを買った。3ライセンス分入って2万ちょっとだった。もちろんパッケージ版なので64bit.32bit両方のディスクが入ってる。
すでに旧OSのDSP版を持っている人はWin7アップグレードする際はアップグレード版を買うことをお勧めする。なお上記の3ライセンス版はさすがに安く出しすぎたって思ったのかすぐになくなった。
なおOSが高すぎるのは仕方が無い、基本的に他にライバルが居ないからだ。そしてその道を選んだのは他ならぬ我々ユーザーである。これは受け入れるしかない話である。
書込番号:12513321
0点
> 基本的に他にライバルが居ないからだ。
クラウドが発展したりiPad が高機能化したりして環境が変わると、ライバルがいなくてもWindows を使わなくてもよくなる。
マイクロソフトがサービスで稼ぐ会社になれば、家庭向けの Windows が無料になる、はないか。
ブラウザとメーラがあれば足りる人が多いから、使い易く持ち運びできる身近で買い易い価格で売られている機器を使うだろう。
需要が減れば、競争力を回復するために値下げする。
販売の落ち込みで値上げして利益を確保すれば先細りが加速する。
そろそろ変わらないかと期待する。
書込番号:12513505
0点
なんかスレ主が釣られすぎて論点がずれてますが・・・。
根本的な前提条件として何点か纏めます。
1.違法という言葉を簡単に使われていますが、
OEM・DSP版等のOSのみの販売はライセンス契約違反というだけで、
法的にはなんら問題はありません。
契約違反ですので民事訴訟を起こされる場合は有るでしょう。
2.コピー品、COAなどが偽造などの場合は著作権法に反します。
この場合は法律違反になり、発覚すれば刑事罰になります。
3.正規不正規という言い方について
正規版:マイクロソフトが流通を許諾した物。
非正規版:上記以外の全て。
4.法律的に合法か違法か?と
インストールして使える使えないは別問題。
(インストできるから全部OKとはいえない)
大まかにこの位でしょう。
さてココでスレ主が消されたという内容についてですが、
未開封のパッケージ版OS(通常版)で有ったのなら問題ありません。
開封・使用済みOSなら通常版に限り、PCからの削除を行なったうえであれば、
譲渡は可能ですが基本的にはきちんと手続きが存在します。
(やっている人は少ないと思いますけど)
他の主要ハードウェアと同時に購入し、
それと一緒に使用すことを前提としたDSP版について、
スレ主が該当するハードウェアと一緒に購入したなら問題ありません。
ハードウェア無しもしくはDSP版販売条件以外の商品と買われたなら、
MS側からは販売条件違反になりこれらを不正品(非正規)と言います。
またオークションなどで良く見るDELLやHPなどのOEM版OSですが、
これらは該当するPCとセットでの使用が許諾されています。
従ってこれらを落札し使用するのはライセンス契約違反。
またディスクも簡単なデザインな為、
法律違反であるコピー品が多数存在する。
更にCOAラベルのみの販売はMSは認めていない。
MSとある契約を行なえば、
契約に従って非常に安価にCOAラベルが入手できるが、
コレを転売するアホが多く使えないライセンスナンバーが多数存在する。
更にこれらもコピーが可能な為法律違反商品が多数存在する。
上記どれかに該当すればスレ主の購入したOSが、
ライセンス違反商品なのか、コピーした違法商品なのか判るでしょう。
書込番号:12515562
0点
海賊版の判断基準ですが供給地域で製造国が決まっているようなのでそれで判ると思います。
アジア圏ではメイドインシンガポール。北米、南米はメイドインプエルトリコとなっているようです。最近オクでみかける画像はUSAとなっており、一目で存在のありえない偽物であると判断できると思います。スレ主さんのは英語版ということなのでプエルトリコ産ということですね?
詐欺グループがメイドインUSAと書かれたCOAラベルを参考画像にしているのは、これ偽物だって気がつかないで買う人は「こいつは情弱だからだまし通せる確率が高い」という判断基準にしているって話もあったりなかったり・・・
書込番号:12515681
0点
追加情報です。
各国で販売しているOSは国の経済状況などで価格設定が違いますが、OSの販売価格の安い中国やアメリカでもUltimateは日本円で3万以上しています。これはマルチ言語化可能なUltimateを安い国で購入して他国で使うのを防ぐ目的もあるようです。プロやホーム版はかなり安い国があるのは、各国の経済状況や販売数を稼ぐ為の措置ということですね。
中国版のUltimate買って日本で売れば儲かるじゃん!ってことになってないのはそのせいですね。
書込番号:12515718
0点
例えばアメリカだとWindows 7 Ultimateはすくなくとも260ドル前後では買えるようです。
今のレートは1ドル83円位なので21500円くらいでしょうか。
そうするとアメリカ旅行のついでに小銭を稼ごうと10〜20本くらい買って来る。
日本だと32000円位みたいなので25000〜28000円くらいであればさばけるのでは無いかと
思います。
と言う事でそれくらいの値段で出ている品であれば本物の可能性が有るかと思います。
さらにオークション主に質問してプエルトリコ品であればさらに可能性は上がるのかな?
それでも本物とは限りませんが。
それとライセンス的にOKなのかNGなのかは知らないです。
また、仮に偽物だったとしてもMSに購入経路を詳しく説明すれば、無料で正規ライセンスを
もらえるって話をずいぶん前に聞きました。
ただ、誰かの個人ブログでわかってて格安で購入し、MSに正規ライセンスに交換してもらった
と言う書き込みを見た事があります。
こういうことをする人がいるとそういった救済処置もなくなっているかも知れないですね。
書込番号:12515824
0点
toro15さん
アメリカでの価格そんなに下がってたんですね、知りませんでした、販売当初319.99$だった記憶で書いちゃってました。。。自分が情弱ですね。お恥ずかしいかぎりです。
海外で販売目的でOSを10も20も買ってくるっていうのはMSが禁止している輸出にあたりそうなので、たとえ認証通ってもライセンス違反にはなるかと思います。
まぁ5000円代で5個とかの出品を6つくらい出品してるとかだと海外で倒産した販売会社から借金のかたにもってきたとか・・・ありえない話ではないにしろ10000円で出品しても半値近いのに5000円はないでしょ。
いくらで売っていれば本物か?ということでしたがオクで個人出品の仕入れ経路や販売に至った経緯など明記されていない、質問しても答えが曖昧であるものについてはいくらで売っていようが海賊版という判断でいいかと思います。
書込番号:12515915
0点
ヤフオクの出品状況を見てみました。
Windows 7の出品者の評価を見たら入札する気にはなれません。
注目オークションの最初から出品者の評価はほとんどが
4〜5日前に新規IDで、1日のうちに10数個落札して評価数を
上げて、今回のOSを出品していますね。
落札した商品の値段を見てください。10円から100円までの安い物です。
4,5人の評価を見てみましたが、皆さんおなじような買物をなさった上で
出品されています。
こんな評価の出品者のオークションによく入札できるものだと感心しきり。
書込番号:12516125
2点
マイクロソフトからライセンスの無償提供されるのは、大規模密造密売集団の摘発に貢献した場合に限る。
書込番号:12517472
0点
どうも初めての書き込みとなります。
自分はつい最近とあるオークションでultimateを落札しましたがやられました(USAと書いてあった)
ということで救済措置を検討してたのですが、このスレを見させてもらうとどうやら出来ないようで。早めにこのスレを読んでおけばよかった。
海賊版の判断基準は
@生産国の確認(USAなら海賊版‘英語版のみ’)
ACOAの確認
Bディスクの確認(周辺に銅色の装飾があると思いますがシールなら海賊版)
がいいと思います。
自分は一応Microsoftに報告してみます。
結果が帰ってきたときにこのスレがまだあったら報告してみたいと思います。
スレにあってない回答かもしれませんでした。申し訳ないです
書込番号:12621449
0点
この質問はすでに数年前から継続している問題ですね?
私はいろいろ調べたのですが、未だすっきりした回答が得ていません。大体は不正使用だ、規約違反だと片付けていますが、現実問題として何かふに落ちません。昔、OEM版のソフトを入手しようとしてマイクロソフトから警告メールを受けたことがあります。また、自作PCのBOX版にOEM版で修復しようとした時には使えないことも経験しました。しかしそれにはそれなりの理由がありました。その後、元々Windows2000でアップグレードしたXpの中古PCを入手しました(これは、代理店で既にXpにアップグレードした商品)。そして動作不良に陥り、リカバリしするとWindows2000なので、Xpのソフトがありません。メーカーにCDを売ってもらうように頼みましたが、企業向けとかで拒否されました。しかたがないのでネットでOEM版Xpを入手しこれを使ってリカバリーを行った経緯があります(勿論、新しいキーを使用した)。OEM版でパーツが付いてきたかは定かでありませんが、これも今までの情報では不正使用になるようです。
しかし、私はこのように考えています。
PCは大手メーカの商品である。ソフトもMicrosoftの正式版である。認証もできるし使用もできる。それなりの正当な値段(何が正当化正当でないかは別に)を払って購入している。これが違反なのか?
ライセンスキーの販売についても、例えばこんなストーリーが考えられないか?
ショップが傾いて、手持ちのライセンスを売って、それを買った者がネットで売ったとしてもMicrosoftとショップの契約違反があるとしても、代金は既にマイクロソフトに支払っており、商品を売ることは法的に問題がないのでは無いか?ましてその商品を第三者が入手しネットで売ることは全く問題がないと考えられる。でなければ、Microsoftは納入価格で買い戻す義務が生じるはずだ。
特に隣の国からの商品はすべてが海賊版とは言えないと思う。なにせ隣の国ではOSもofficeも
我が国と比較して、設定価格が大幅に安いのが実情である。聞けばOSでも数千円で売っているのが実態である。(もちろん海賊版かどうかなど判りはしないし、正規版と言われて買うのである。)最近元I○MのLe○○vo製i5の日本語Win7Pro 64bitノートをoffice2010(PowerPoint付き)を5万円以下で購入した。日本価格なら、OS2万、officeで3万、でハードが安くても5万はする合計10万はするだろう。これが半額なのである。これが隣の国で作り売られているのである。
ということで、私は法的に問題がないと考えているがどうだろうか?
書込番号:12656092
2点
以前職場にMS社からお使いで来たお嬢さんに訪ねたことがあったよ。
MSが全ての面でサポートするのは正規取扱店で購入したパッケージ版のみ。
パッケージ版でも認証できなかれば事故扱い。
OEM/DSP版は販売店やメーカーに丸投げなので認証できなくても関知しない。
オクなどで購入した製品でアクチに失敗した場合は関知しない。
OEM/DSP版をバンドル品と一緒ではなく単品購入したは正規品と認めない。
こんな感じだったかな。
書込番号:12659821
0点
すでに書かれている情報かもしれませんが、DSP版はソフトウェア的にパッケージ版とほぼ同じですし、OEM版は基本的に認証のかからない事例というのはまずありませんので。
#OEM版でも SLIC checkで引っかかったら
認証されませんけどね。というか、基本的に
OEM版はすでに認証されてますけど。
でも本来の使用許諾範囲で利用するのであれば
SLIC checkに引っかかることはまずありえない
んですが>BIOSやられたら outですけど。
まあ、スレ主さんの購入したものがどちらに当たるのかは、やはりマイクロソフトに確認してもらうしかないと思いますけどね。実際ににゅうしゅされた品の詳細が他の方から確認できないのであれば、真贋を確認するのは無理ですから。
書込番号:12682140
0点
折角書いたのに…URLのリンクが出来ないとかで消えてしまった…。
単刀直入に…私も被害にあったうちの一人です。
今でも情報が少なく判断材料に乏しいのが現状です。
頑張って「本物」と「偽物」が画像比較できる情報提供HP作ってみました。
ご協力よろしくお願いします。
URLが貼れないので、【海賊版(模造品・コピー品)の情報HPにご協力を!】
を検索サイトで入力して探してみてください。
書込番号:12709357
0点
wiさんさん>
> PCは大手メーカの商品である。ソフトもMicrosoftの正式版である。認証もできるし使用もできる。
> それなりの正当な値段(何が正当化正当でないかは別に)を払って購入している。これが違反なのか?
契約上は違反になるでしょうね>PCを使用する、という事は随意契約に同意したことになるわけで。
要は契約条文の規定で「この様な利用は認めません」というものに該当すれば契約違反です。
DSP版は日本国内の例ですと卸の商社も決まっていて、その商社以外からの購入は非正規の
購入ルートとなります。
最終的に条件は個々の製品で異なるので、ご自身で確認するのが筋ですね。
> ライセンスキーの販売についても、例えばこんなストーリーが考えられないか?
> ショップが傾いて、手持ちのライセンスを売って、それを買った者がネットで売ったとしてもMicrosoftと
> ショップの契約違反があるとしても、代金は既にマイクロソフトに支払っており、商品を売ることは法的に
> 問題がないのでは無いか?ましてその商品を第三者が入手しネットで売ることは全く問題がないと考えられる。
> でなければ、Microsoftは納入価格で買い戻す義務が生じるはずだ。
OEM or DSP版で Microsoftからソフトウェア供給を受ける場合には以下の条件を満たす必要があります。
・サポート責任は Microsoftではなく各 OEM or DSP版販売者。
・必ず供給条件の対象となっている機器に添付されていること。単体発売はいかなる理由でも不可。
・販売予定の製品と同数しか発注不可。余剰のライセンスは契約内容に基づき返納(OEM) or 余剰数が
発生しないように製品を販売すること(DSP)。
上記に照らし合わせれば、ライセンスを横流しする時点で outです。契約締結条件を遺失することになるので、
それ以降は Microsoftがサポートを拒否しても問題ありませんし、本来は「販売者が各種の責任を取る」と
OEM or DSP版の使用許諾契約書に書かれているので、それ以上の問題は存在しませんが?。
> 特に隣の国からの商品はすべてが海賊版とは言えないと思う。なにせ隣の国ではOSもofficeも
> 我が国と比較して、設定価格が大幅に安いのが実情である。聞けばOSでも数千円で売っているのが実態である。
> (もちろん海賊版かどうかなど判りはしないし、正規版と言われて買うのである。)
> 最近元I○MのLe○○vo製i5の日本語Win7Pro 64bitノートを office2010(PowerPoint付き)を5万円以下で購入した。
> 日本価格なら、OS2万、officeで3万、でハードが安くても5万はする合計10万はするだろう。
> これが半額なのである。これが隣の国で作り売られているのである。
製品の出荷仕向地毎に価格を変更していることは以前に Microsoftも公表しています。
ただし、それら製品のサポート範囲は「本来の製品出荷仕向地内」となっていて、きちんとそれは使用許諾契約書にも
記載があるかと思います。ですので、本来の出荷仕向地(おそらく指摘しているのは中国国内だと思いますが)の他では
ソフトウェアのサポート責任は発生しなくなります。仕向地内で使用することになりますね。
まあ、そういう責任などを考慮されないのであれば、どこで購入しても構わないと思いますし、メーカーも
サポートを提供しないだけでしょうかね。
ということで、
> ということで、私は法的に問題がないと考えているがどうだろうか?
法的には問題なくても、契約上は outでしょうかね。
どうしても Worldwideで自由に Microsoft製品を使いたい、ということであれば、Microsoft Selectでも
契約してください。それであれば契約期間(通常2年)の間は Ver.upも無償ですし、契約範囲内で自由に
ソフトウェアシリーズラインを組み合わせて利用できます。
ただし企業向けですので最低購入ライセンス数の制限、契約条件などは非常に厳密ですが。
確か最低5ライセンス以上、かつ2年間契約は必須ですので。
#ある程度の数(100ライセンス位だったかな?)を買えば、
1ライセンス辺り月額に直すと大体¥5,000-位だったかと
(ダウングレード Windows XP Pro向け)。
今計算チャートがないのではっきりした金額はわかりませんが。
書込番号:12716229
0点
非正規品薦めるようなスレだから消されたってのをスレ主はわからないレベルなんだからライセンスがどういうものか分からないだけでは??
>COA、プロダクトキー、ホログラムがあっても
>正規代理店で購入していない場合『非正規品』でしょうか。
正規品の場合もある。ライセンス違反してない範囲での転売がある可能性はあるから
>非正規品たる明確な判断基準を教えてくださいと言っているのです。
ライセンス違反のもの全部。
例として、DSP使うなら買ったパーツと一緒に使ってないのといけないのと同じ(この場合ソフトだけの譲渡はダメ)
なぜか購入のレベルで違法性を言ってますが
ソフトの場合はライセンスを守っていなければ正規購入してても違法ですよ。
転売自体は禁止されないですから販売元による違法がどうかは見極めるのは素人には不可能に近いです。(日本では中古のソフト売買は禁止できない)
ヤフオクにあるのは使えてもライセンスとしては違反してるものがほとんどかと。
非正規がどうかを判断するのは、使う前にディスクを見て分からなければ使わないと分からないです。
ヤフオクで買う人はそういうのを分かって買ってないの??
正規で購入すればいいだけなんだから。
書込番号:12716414
1点
スレ主が何を考えてるのかサッパリ分からんです。
オクでOS買う人なんて、てっきりアングラなこと承知でやってると思っていたが、違うのかね?
とりあえずもしスレ主が掴まされたものが海賊版だったとしても、
今や海賊版のクオリティも凄すぎるので、もう外見で判断するのは無理でつ。
それに俺達もエスパーじゃないんで、スレ主さんの少ない情報だけでは何も判断できないっすな。
それでも貴方がもし正規版だと信じるなら、とっととアクチして結果報告よろしくお願いします。
通らなかったら相談ノリますんで。
あ、ちなみに僕は店頭で、USB3.0のIOボードと一緒にDSP版購入したです。
一番信用できるやり方なので神経質(?)なスレ主さんにも是非オススメしたいです。
書込番号:13437481
1点
MSは正規版か非正規版かは単純に正しいプロダクトキーでアクティベーションしているかどうかで判断しているだけの様です。
最近、PCのリプレースの為にWin7を再インストールしたのですが、プロダクトキーを書いたメモがもう一台のPCにしかない為、プロダクトキーを入れないでセットアップしました。
その時にPCのプロパティをみると「Windowsは海賊版等不正規版の可能性があります」と表示されていました。
もちろん正しいプロダクトキーでアクティベーションした後は「Windowsはライセンス認証がされています」となっています。
つまり、正規のメディアでインストールしても正しいプロダクトキーでアクティベーションしていなければ非正規版とみなされるようです。
逆に、コピーしたDVD-Rでインストールしても、正しいプロダクトキーでアクティベーションすれば正規品となるようです。
つまり、パッケージ入りのDVDのホログラム等には使用者に心理的に訴えるだけで、何の意味ないことになります。
書込番号:13443502
3点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
メモリを一気に8GBまで増設するため、有効利用を考えてOSを64bit版へ載せ換えようと思います。
そこでお知恵を拝借したいのですが、かなりの数のアプリケーション(特にSORCENEXT、CyberLink)が導入されています。
自分でまだ調べもしないで「教えてクン」状況で申し訳ないのですが、ここだけが心配です。
また、この場合、OSはクリアインストールが無難でしょうか?
アップグレードでx64が選べたかどうかも不明でしたので・・・
年ばかり取ってめんどくさがり屋になってしまい申し訳御座いません。
よろしくお願いいたします。
0点
>自分でまだ調べもしないで「教えてクン」状況で申し訳ないのですが
質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:12469582
0点
>この場合、OSはクリアインストールが無難でしょうか?
"クリーンインストールが無難"じゃなくて、"クリーンインストールしか出来ない"ですね。
32bit→64bitのアップグレードを行う場合、今まで環境を引き継いだままのアップグレードは不可能です。
そのため、現在インストールしているソフト類はアップグレード後に入れ直しが必要になります。
>アップグレードでx64が選べたかどうかも不明でしたので・・・
OSが起動している状態で64bit版のインストールディスクを入れて、"アップグレード"を選択すると"バージョンが違う"と表示されてアップグレード出来ないらしいです。
書込番号:12469704
1点
自分で調べて物を書け的な書き込みに奮い立って調査いたしました。
OSはクリーンインストール、データはバックアップを取って戻す。
APはインストールし直し。
困った事に、SourcenextさんのAPは全てダウンロード製品で、ダウンロードした元の圧縮ファイルは消してしまっています。
この場合、現行VerのWindows Backupを利用してしまうと仮定すると、ボリュームイメージでのバックアップとなってしまい、OSという余計な物も一緒についてきてしまい、元の木阿弥になるのではないかと心配しています。
Program Files(x86)をコピーしただけではレジストリ情報などが他のAPを利用しないと保存できないので頭の痛いところではあります。
当然のことながら古いシステムイメージは削除した上でリカバリー用に作成いたします。
リカバリーの際の復元先は指定可能なので、
Program FilesはProgramFiles(x86)に移せばよいのですが、
やはりレジストリ問題がMicrosoft社HPや@ITなどを読みましたが、少しは参考になりそうなのが
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/15win7backup/15win7backup_01.html
ですかね・・・
認証作業がまた発生しますが、面倒ですね。
(このように記載すると面倒ならやめれば的な書き込みが来ますね)
自己完結させていただきます。
ありがとうございました
書込番号:12469791
0点
くれぐれも、自分で調査しないで質問すると罵声が返ってくることだけはわかりました。
急だったのでお知恵を借りたかっただけなのですが、自分で調べること以外ここでは
まともな回答は得られないようですね
書込番号:12469797
0点
>>自分で調査しないで質問すると罵声が返ってくることだけはわかりました。
自分で調べてないと言ってしまったのが原因でしょうね。
ある程度調べてからここがわからなかったと書けばまともな回答が得られるでしょうけど。
書込番号:12469924
4点
>自分で調べること以外ここでは
>まともな回答は得られないようですね
私はまともなコメントを書いたと思うんですけど無視ですか……
今後は"めんどくさがり屋"への回答はしない方が良さそうですね。
書込番号:12469980
7点
takenenさんこんにちは
結局、偏屈が多いのですよ!ここは。
暇なんだか何だか知らないけど、素直に帰ってくることは
半分かな?
他はほっときゃいいんだよ!
こっちゃ忙しんだからね^^!
無視が一番!
素直な人だけ相手にする。。。
書込番号:12470144
1点
ダウンロード販売で元のファイルを消したというのが信じがたいのですが。
本当に消してしまったのなら。再購入するか。プロダクトキーを元に、サポートに再発行を依頼するか(してもらえるかどうかは別にして)。この辺から調べるしかないでしょう。
32bitから64bit以前に。OSを変えるという場合でも、従来のソフトが動かなくなる可能性はあるので。新規インストールではなく、アップグレードの形でのインストールは、お薦めできません。
新規にOSをインストールした上で。
入れるソフトについては、WIndows7に対応していると明記されたバージョンが出ていないかを確認し。確認できない物については、1つずつインストールして、動作を確認しながら進めるしかありません。
どのみちいつか壊れるPCなので。1つのPCにしがみつくような運用は、避けた方が無難です。いつでも他のPCに逃げられる準備は、危機管理としてしておきましょう。
書込番号:12470236
2点
メモリーを8GBにする理由は?
x86でもRAMディスクを使えばそれなりに使えると思うが。
それでも面倒臭いならx64のOSが始めからインストールされているパソコンを購入すれば?
書込番号:12472966
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
お世話になります
日本語版を使用しておりますが、
起動時の文字をStarting Windowsと表示したいのですが
コマンドプロントの操作要領がわかりません。
できれば「ようこそ」をWellcomeにもしたいです
以前英語版を使用していて、板についてしまいました。
お忙しい中、大変申し訳ありませんが、
ご教授していただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
言語パックをインストールして変更しても解決しなかったからこのページに行き着いたけど
コマンドプロンプトがさっぱりだったというわけですか?
http://hiroji.bglb.jp/win26/win28.html
>できれば「ようこそ」をWellcomeにもしたいです
それはしない方がいいんじゃないかと思います。
違う意味で。
書込番号:12460104
1点
お騒がせいたしました
触ってるうちに出来ました^^!
ウザイやつは入ってこないように!!
書込番号:12460908
0点
だいたいな
やりたくて聞いてるのに否定するなら出てくんなや!
>お前がウザイ<!
売ってんのかコラ!
書込番号:12461034
1点
否定してないし何言ってるか分からないんですけど。
綴り間違いを指摘してることが伝わらなかったのでしょうか。
もう少しコミュ力を付けることをお勧めします。
書込番号:12461049
4点
これはどうも失礼した^^;
無礼申し訳ない
コレ
↓
http://hiroji.bglb.jp/win24/win26.html
ためになるねぇ^^
こないだ、システム修復したら認証できなくなってた^^;
書込番号:12461187
0点
アフォの伝兵衛さんw
キチンと甜さんに謝れよ!
湧いてきたアフォ杉聖人どぇ〜す。
書込番号:12462032
![]()
4点
甜さんよぉ^^
俺が悪かったよ!
機嫌直してほら^^!
どうも、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:12462258
0点
アフォ杉聖人さん!
お蔭で解決できましたよ
甜さんはもうねんねしてもうたようじゃzzzzz
書込番号:12462451
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
あれから 1ヶ月ぐらいですか 電源管理で 時間設定 ディスクモニターなし ハードディスクなし
しても 10分ぐらいで モニターオフに なってしまう どうしたら いいですか
0点
モニターなし HDDナシ です とにかく 変更保存 アイコン ボタンが 押せない うすい色に
なってて 押せません これってやっぱり バク ですか
書込番号:12427847
0点
ディスプレイ電源きる (なし )コンピュウタースリープ状態 (なし) にしてます
DVD見ていると 10分から20分ぐらいで デイスプレイ 画面が 消えます
書込番号:12428722
0点
ボタンに関しては、変更をすれば押せるようになります。
今が「なし」であれば、これを「30分」などに換えると押せるようになります。
10分程度で切れるということですが、設定を5分にすれば30分にすれば、それにあった時間で切れるようになりますか?
ディスプレイが何かわかりませんが、それに省電力機能のようなモノが搭載されていませんか?
書込番号:12429302
0点
ディスプレイは IBMのブラウン缶 型番わかりません 19インチ 缶のじちがうかもしれませんが さておき システム変更にお金かかったので 今年も LEDの液晶モニターに 変えられなかった
僕の場合 なし設定が いいんです 電源管理の変更Cの 細かな設定のなかで ディスプレイ
次の時間経過後ディスプレイ電源切る なし にしてみました そのほかの方法はありますか
長時間DVD見るので 途中でディスプレイ切れるのは ちょつと こまります ちなみに1156サツク
アスースP7P55WS CPUは まちがえて 875K買ってしまいました オバークロツクできるのですが
怖くて やってません Windows 7 Ultimateは 重く感じる 画像はいいのですが ときどきフリーズ するのは SSDのせいなのかな
書込番号:12430854
0点
「なし」での設定がしたいのは分かっています。だからこそ、確かめるために他の時間設定ではどうなるかを見て欲しいのです。
見かけ上は正しくとも正常に動いていないのか、その他に原因があるのか。
10分で切れたあとは、マウスを動かすなりすればまた映るのでしょうか?
いまさらですが、スクリーンセイバーも「なし」にしてますよね。
>IBMのブラウン缶 型番わかりません
裏を見ればわかります。
>ときどきフリーズ するのは SSDのせいなのかな
使っているSSDが分からないので、回答できず。
過去にも書いたけど、誤字は直した方が良いですy
書込番号:12431945
![]()
2点
マウスを動すと 移ります スクリンセイバー なし SSD バッファローSHD-NSUM64G ウイン7は 書いてない サポートドライバーあるかどうか調べてないです
ブラウンIBM c5f7ntf cmc1705B よくわかりませんだと思いますが
設定ボタン 押せました どちらか5時間だけにしないと 押せないみたいです
この件は 解決しましたが SSDも7用のSSDに 変えないといけないのですか
書込番号:12432628
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
Win7対応しますと書いてますよ。
(わざわざ書いて無くても対応可能なはず・・・な品物なんですけどね)
ただ世代が一つは前の品らしくプチフリがあるやもしれない品だそうな(口コミより)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/?cmd=word&word=SHD-NSUM64G&type=normal&page=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AASSD%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
アタリっぽいですね
時々フリーズするという現象はそのSSDの特徴・・ということでしょうね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA+%E5%AF%BE%E7%AD%96&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLL_ja&redir_esc=&ei=xmIaTeebK4HBcZHgsNkK
プチフリ対策でググってみました。
ソフトウェアで対策する方法、OS側でのストレージに対する設定を工夫する方法
上記二つを組み合わせる方法等幾つか対処策があるようです。
(完璧ではないでしょうけどね)
書込番号:12432685
![]()
2点
>SSD バッファローSHD-NSUM64G
コントローラJMF602ですから、プチフリしますね。
バッファローの無償ソフト、ターボSSDなどで対策をすればいくぶんかは改善します。
書込番号:12432930
2点
Yone−g@♪さんの とうり バツファローSSDソフト いれてみました これでしばらくは ようす見 ということで 解決したいと 思います バシーモン1Wも ありがとうございました それとネットの 切断は どこで するのですか XPとちがうので わかりません
書込番号:12435667
0点
Win7 SP1(β版)が公開インストール可能と成って居ます、改善策に成るかどうかは不明ですが、
もし Win7 の再インストールを、行なうのならばその前に一度試して見ては如何でしょうか。
私も先日 Win7 SP1 β版 と IE9 β版を、インストールして見ました。
興味本位ですが現状周辺機器にも特に問題は発生して下りません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/ff183870.aspx
書込番号:12435820
1点
このまま ようす見て 重たいようなら ダウンXPにします あまり 人気ないようです
ビスタよりかは ましな感じですが なかずとばずでビスタのようになりそうな感じです
XPが 売れているとききました ショップ店の話ですが ちびーと人気うすとか いってました 商品は 出回っているようですが ビスタのように うーうーうーんどうするかな
まだまだXPで いよいよとなったら 7に変えたほうが ぶなんかなと 思ってます
XPで使ってたソフト使えない ちと困る 7は 中の用語やらシステムプログラムが かわりすぎてて 使いづらい ケーブルネットの人にも聞きましたが 重たすぎて不具合多いと
いってました
書込番号:12436602
0点
>XPが 売れているとききました
1年も前の話では、今は通用しませんy
Win7で重いというのは、数年も前の低スペックPCを使っているかAtom仕様のPCといった場合です。
CeleronDC以上、メモリ2GBあれば支障はありません。
また、1年も前のWin7が出て間もないことであれば別ですが、今は良く売れてます。WinXPは在庫がなくほぼ入手不可です。
WinXPも当時は重量級OSとして、不評が出ていたものです。
ですが、それを快適に使えるだけのスペックを持ったPCが普及し、いつの間にか軽量OS扱いになっていましたね。
WinXP→Win7で動かないソフトが出たのではなく、Vistaの時点で使えなくなっています。また、64bitOSでの使用もありますが。
WinXPでしか使えないソフトを必要とする場合、仕事上どうしても必要であるという場合を除き、大きな不満は聞いていません。慣れていないため、使いにくいということはありますけど。
そういうWinXPを求める方以外では、Win7の方が最新機器の対応や機能の向上もあり大変人気が出ています。特にWin7 64bitでは。
書込番号:12436697
3点
地方により ではさほどといった感じです 全体的には いいのかもしれませんが 自分も使えないソフトがあるので 7用ライディングソフト購入します 次々OS出るのは あまり好ましくありません 時代が要求しているのかも 知れませんがでも ダウンズXPありますよね 面倒なことですやつぱり やりません
7とXPデアルか もうひとつ 作るかもしれません Phenom II X6 1055Tか90Tでの評価は
いいですか ショツプ店の人は あまり おススメではないと 聞きましたが
組んだりOSは 変わらないけどCPUに嘘が あるとか ? 嘘 なんかよくわからんが
ごまかす らしい 何 ごまかすかは 聞きませんでしたが 6コアだけど 5コアになるのか インテルの回し者ものなのか わかりませんが インテル にしなさいと あからさま
でした
書込番号:12436801
0点
既に Win XP は過去の遺産に成りつつ有ります。
現在 XP で使用している Internet Explorer は 8ですが、既に 9では XP のサポートは外されました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/17/news036.html
又 SP4も出ないと成るとセキュリティー面でも XP は不安にだんだん成って来ます。
書込番号:12444017
0点
Win7は新しいOSではないですy
VistaSP3とも言えるモノです。もしくは、Vistaの最適化版。
WinXP、2001年11月
WinVista、2006年11月
Win7、2009年10月
各OSの販売日ですが、Vistaが出てすでに4年が経過しています。
64bitOSが普及してきたのはWin7が出てからですね。Vista64bitはもう1歩足りなかったです。
>ダウンズXPありますよね
そんなモノはありません。
win7からのダウングレードによるWinXPの使用は出来ますが
>組んだりOSは 変わらないけどCPUに嘘が あるとか ? 嘘 なんかよくわからんが
>ごまかす らしい 何 ごまかすかは 聞きませんでしたが
聞いて分からなければ、聞きなおしてください。もしくは、わからないままうのみにしようとしないことです。
たぶん、4コア化の話などだと思いますが。
書込番号:12444113
1点
2012年後期には Win8(仮) 発売の話しもちらほら聞かれます。
書込番号:12444159
1点
来年にはWindows 8 販売されるという うわさですか次々と出しすぎだと思います
自分ごとですが やっぱりXPにもどす つもりです AVAシューティグゲーム できないのでサブPCにWindows 7入れます
書込番号:12464354
0点
古いすれに、書くのもなんですが・・・・。
日本語大丈夫ですか?
外国の方かしら?
書込番号:12894391
0点
たーちゃん48さん
いあ、ご本人さん曰く日本人です、とのこと
私もあまりにご無体な・・・と突っ込んだ事がありました。
スレ主自身のレスでお返事いただいたことがあります。
文章を書く、又は文章表現がどうしても苦手な方もいらっしゃるということで・・。
意味がなんとか通じる事と本人さんに悪意が無い気持ちが見えますので
出来る限りの支援はしたいと思ってます。
惜しむらくは推敲、投稿前に何度か自分の文章の見直しが出来れば
もう少し分かりやすい文になるんでしょうが^^;
書込番号:12972722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






