Windows 7 Ultimate
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年2月19日 21:27 | |
| 0 | 5 | 2011年2月15日 23:50 | |
| 0 | 5 | 2011年1月14日 22:02 | |
| 1 | 4 | 2011年1月11日 15:42 | |
| 22 | 11 | 2011年1月7日 11:37 | |
| 11 | 9 | 2011年1月5日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
デジカメ写真を保存してあるフォルダーのバックアップを取ろうとして、「バックアップと復元」から、そのフォルダーを指定して実行すると、”Windowsバックアップは、バックアップ中のボリュームの1つにあるシャドウコピーからの読み取り中に失敗しました。イベントログで関連するエラーを確認してください。”というメッセージがでて、”正常に完了しませんでした”となります。他の記事を参考にして、フォルダオプションでは、隠しファイルと保護されたファイルを表示するよう設定したります。このエラーを回避するにはどうのようにすればよろしいのでしょうか。マイクロソフトのWebを見ても何を言っているのかさっぱり分かりません。OSはWindows7 Ultimateです。よろしくお願いします。
0点
データのバックアップなら、単にコピーすれば済む話かと思いますが。
バックアップ先が同じドライブ…とかいうことはありませんよね?
書込番号:12673412
0点
KAU0002さん、回答ありがとうございます。内臓HDDは、OS用、データ用、バックアップ用と3台あります。データ用には沢山フォルダーがあり、一括バックアップを取ろうとしたのですが、途中で上記のような現象が起こりました。rootディレクトリ下のフォルダを一つずつバックアップを取ったところ、デジカメ写真のフォルダでこのエラーが起こりました。
書込番号:12673470
0点
「シャドウコピーからの読み取り中に失敗しました」には、いろいろ原因があるようで。
ドライブのチェックと修復で治ることもあれば、HDDの故障の可能性も。SafeModeで起動して試すという方法もありますが。
結局の所、バックアップするファイルを絞り込んで、どのファイルで問題が出るか?を確定しないことには、対処は難しいようです。
イメージを他のHDDに展開しないと中身が見られないバックアップは、使いづらいですし。システムをバックアップしないのなら、普通のコピーで済ます範疇の話とは思いますが。
Bun Backp
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
私が常用しているバックアップソフトです。
コピー元/コピー先の比較をして、更新のあったファイルだけをバックアップするという動作も出来ますので。毎日バックアップしたとしても、時間は短くて済みます。
フォルダ数が多くても、ドライブを指定すれば済みますし。
書込番号:12673545
![]()
0点
実は、Acronis True Image11を持っているのですが、いろいろインストールするよりOS標準Utilityで間に合うなら、その方がよいと思い、使わないまま放っておきました。どうも標準Utilityは使いにくそうですね。
書込番号:12674378
0点
OSを起動できる状態でバックアップしたいのなら、それらのツールが必要ですが。
何度も言うように、データのバックアップには、そういうツールは必要ありません。
書込番号:12675201
0点
KAZU0002さん、お手数をかけて申し訳ありません。紹介していただいた、BunBackupを早速使ってみました。バックアップ対象のファイルが数百G有ったものですから、最初のコピーに相当時間がかかりましたが、単純な操作で私の場合にはピッタリです。あとは更新ファイルをどの程度効率よく、すくい上げるかです。少し時間をかけて試してみます。ありがとうございました。
書込番号:12678989
0点
BunBackupの、設定したバックアップ項目の「詳細設定」のところで、上書きコピーするファイルについていろいろ条件指示が出来ますし。上書きする前に別フォルダにコピーを残しておくというような履歴管理も出来ます。
ミラーリングをすれば、オリジナルで削除したファイルがあれば、バックアップの方でも消してくれます。
これだけあれば、バックアップソフトとしては十分かと。
最初に時間が掛かるのは経験されたとおりですが。二度目以降は、トイレに行っている間にでも終わります。
書込番号:12679202
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
32bit版から64bit版へバックアップした後にクリーンインストールしたのはよい
のですが、
それまでカミさんが遊んでいたマインスイーパーなどのゲームデータが初期化さ
れて
しまっていて嘆いていました。
おそらくどこかに一緒にバックアップしてあると思うのですが、
ファイル名も格納先も分からず困っております。
結構探したのですが、よくわかりませんでした。
もし、おわかりのかたがいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000204.html
これ見るとレジストリのバックアップを取ってなかったら無理そう。
該当するレジストリがあって過去の記録を覚えているならこっそり変更してみるとかでどうでしょう。
書込番号:12654399
0点
そういえばレジストリもファイルに保存されてるの忘れてました。
Vistaとかならsystem32フォルダのConfigフォルダ内にあるようなんですけど探してみてはどうでしょうか。
バイナリエディタでsavファイルとか開いたら見つかるかもしれません。
書込番号:12654575
0点
バイナリエディタで開いてみたものの、それらしいキーが無いですね・・・
ん〜1万回以上プレイしていたみたいだから可哀そうだけど、また
一からがんばってもらうしかないかなぁ
書込番号:12661792
0点
taketivさん こんばんは。
すでに保存場所は見つけられましたでしょうか?
Windows付属のゲームならこちらに保存されていると思いますよ。
C:\ユーザー\(ユーザー名)\保存したゲーム¥Microsoft Games
書込番号:12661797
0点
保存したゲームでなくてデータですね。
それならこちらかと思われます。
C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\MicrosoftGames\(ゲーム名)
書込番号:12662018
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
質問させていただきます。
PC:AとPC:Bがあるとします。
PC:AのWindows7がインストールしてあるHDD(ローカルディスク:C)を丸々バックアップし、
PC:BでPC:Aのバックアップした物を別のHDDに復元するとします。
そしてPC:Bで復元したWindows7のHDDをPC:Aに移し変えます。
上記の事を実行した場合PC:Aで正常にブートさせ、起動できますでしょうか?
なぜこんなややこしい事をというと、
PC:Aが低スペックでPC:Aで復元した場合、時間がものすごくかかるので
上記の事を思いついたのですが・・・
OSは両方ともWindows7です。
よろしくお願いいたします。
0点
PCの構成が違ってるから、運が良ければ起動可。
大方フルースクリーン。
ドライバーも入れ替えんといかんし、
再認証も必須。
クリーンインストールがいいかと
書込番号:12508236
0点
もともとPC:AのOSのバックアップですから、新しいHDDをPC:Aに移せば普通に起動しますよ。ただし、複数のHDDがあると起動順位が変更されるかもしれませんので、そのときはBIOSで再設定してください。
書込番号:12508305
0点
クローンを作るなら問題はないでしょうが
復元自体ができないはずです
↓のような機器を使ってクローンHDDを作っておくと便利じゃないかな
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
自分の場合はデスクトップパソコンでソフトを使ってすべてクローンを作っていますが
書込番号:12508610
0点
PC(A)で復元させた場合、ものすごく時間がかかるといいますが
いったい、どのくらい時間がかかるのですか?
たいしたことあるまい?
書込番号:12508792
0点
お早い回答ありがとうございます
一応起動はできるのですね。
早速やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12508954
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
そんなに気にしなければ良いとわかっておりますが、気になってしまったのでどなたかアドバイスをしてもらえたら嬉しいです。
1秒おきのランプ点滅ではなく常時光っております。
ネットで色々と検索して調べましたが未だに解決しておりません。
クリーンインストール後にSuperFetchだけ停止しました。
ウィルスも停止して監視しても同じです。
ウィルスチェックもやりましたが、異常なしです。
リソースモニタではsvchost.exeが激しく動いており、プロセスではsvchost.exeが13個もあります。他になにをどうすれば解決するのかわかりません。
常時何もしてない時でもCPU使用率30%付近です。
環境はSSD64GB「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」
メモリ8G
CPUQ9550
この中にOSのみインスコしました。
何か対策がありましたら、よろしくお願いします。
1点
> プロセスではsvchost.exeが13個もあります。
AMD Sempron 2?Gh のノートPC で Vista を使っています。
「svchost.exe」は同じ数だけ動いています。
窓の杜 - Process Explorer
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
で、「svchost.exe」にマウスカーソルを重ねると、それぞれの「Command Line」などが表示されます。不審な物があるか調べましょう。
「Windows Defender」 や 「Windows Search」 などの支障の無さそうなサービスやスタートアップやタスクを止めていますが、点滅が続いています。
XP ではこんなことは無かったです。
キーボードやマウスを長時間使わないと、点灯したままに近くなりますが、触ると元の点滅に戻ります。
何をしているのでしょうね。
書込番号:12492950
![]()
0点
型落ちフリーク さん
ありがとうございます。同じ数だけやっぱりあるんですね。同じ方が居て少し安心しました。
最初は気にならなかったのですが、1度気になると止まりません・・・w
もう少し調べて解決してみたいと思います。
書込番号:12493661
0点
少し改善されたかもしれません。
ホームグループを停止をしたらCPU使用率激減しました。
↓参考URLです。
http://okwave.jp/qa/q5563064.html
書込番号:12493674
0点
> ホームグループを停止をしたらCPU使用率激減しました。
こちらのノート PC を確認したら、止まっていました。
「svchost.exe」が「SYSTEM」などでなく通常のユーザで動いていたら怪しいと書かれたのを読んだことがあります。
「タスクマネージャ」の I/O 読み取りと I/O 書き込みの動きを見ると、「lsass.exe」(「説明」によると「ローカルセキュリティ機関のプロセス」)が常時カウントアップして、時々、無償のファイアウォールの I/O 読み取りがカウントアップする、そんな感じです。
それが、点滅させるこちらの「犯人」みたいです。
「ローカルセキュリティ機関」とは何物なのでしょうね。
書込番号:12493901
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
メモリを一気に8GBまで増設するため、有効利用を考えてOSを64bit版へ載せ換えようと思います。
そこでお知恵を拝借したいのですが、かなりの数のアプリケーション(特にSORCENEXT、CyberLink)が導入されています。
自分でまだ調べもしないで「教えてクン」状況で申し訳ないのですが、ここだけが心配です。
また、この場合、OSはクリアインストールが無難でしょうか?
アップグレードでx64が選べたかどうかも不明でしたので・・・
年ばかり取ってめんどくさがり屋になってしまい申し訳御座いません。
よろしくお願いいたします。
0点
>自分でまだ調べもしないで「教えてクン」状況で申し訳ないのですが
質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:12469582
0点
>この場合、OSはクリアインストールが無難でしょうか?
"クリーンインストールが無難"じゃなくて、"クリーンインストールしか出来ない"ですね。
32bit→64bitのアップグレードを行う場合、今まで環境を引き継いだままのアップグレードは不可能です。
そのため、現在インストールしているソフト類はアップグレード後に入れ直しが必要になります。
>アップグレードでx64が選べたかどうかも不明でしたので・・・
OSが起動している状態で64bit版のインストールディスクを入れて、"アップグレード"を選択すると"バージョンが違う"と表示されてアップグレード出来ないらしいです。
書込番号:12469704
1点
自分で調べて物を書け的な書き込みに奮い立って調査いたしました。
OSはクリーンインストール、データはバックアップを取って戻す。
APはインストールし直し。
困った事に、SourcenextさんのAPは全てダウンロード製品で、ダウンロードした元の圧縮ファイルは消してしまっています。
この場合、現行VerのWindows Backupを利用してしまうと仮定すると、ボリュームイメージでのバックアップとなってしまい、OSという余計な物も一緒についてきてしまい、元の木阿弥になるのではないかと心配しています。
Program Files(x86)をコピーしただけではレジストリ情報などが他のAPを利用しないと保存できないので頭の痛いところではあります。
当然のことながら古いシステムイメージは削除した上でリカバリー用に作成いたします。
リカバリーの際の復元先は指定可能なので、
Program FilesはProgramFiles(x86)に移せばよいのですが、
やはりレジストリ問題がMicrosoft社HPや@ITなどを読みましたが、少しは参考になりそうなのが
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/15win7backup/15win7backup_01.html
ですかね・・・
認証作業がまた発生しますが、面倒ですね。
(このように記載すると面倒ならやめれば的な書き込みが来ますね)
自己完結させていただきます。
ありがとうございました
書込番号:12469791
0点
くれぐれも、自分で調査しないで質問すると罵声が返ってくることだけはわかりました。
急だったのでお知恵を借りたかっただけなのですが、自分で調べること以外ここでは
まともな回答は得られないようですね
書込番号:12469797
0点
>>自分で調査しないで質問すると罵声が返ってくることだけはわかりました。
自分で調べてないと言ってしまったのが原因でしょうね。
ある程度調べてからここがわからなかったと書けばまともな回答が得られるでしょうけど。
書込番号:12469924
4点
>自分で調べること以外ここでは
>まともな回答は得られないようですね
私はまともなコメントを書いたと思うんですけど無視ですか……
今後は"めんどくさがり屋"への回答はしない方が良さそうですね。
書込番号:12469980
7点
takenenさんこんにちは
結局、偏屈が多いのですよ!ここは。
暇なんだか何だか知らないけど、素直に帰ってくることは
半分かな?
他はほっときゃいいんだよ!
こっちゃ忙しんだからね^^!
無視が一番!
素直な人だけ相手にする。。。
書込番号:12470144
1点
ダウンロード販売で元のファイルを消したというのが信じがたいのですが。
本当に消してしまったのなら。再購入するか。プロダクトキーを元に、サポートに再発行を依頼するか(してもらえるかどうかは別にして)。この辺から調べるしかないでしょう。
32bitから64bit以前に。OSを変えるという場合でも、従来のソフトが動かなくなる可能性はあるので。新規インストールではなく、アップグレードの形でのインストールは、お薦めできません。
新規にOSをインストールした上で。
入れるソフトについては、WIndows7に対応していると明記されたバージョンが出ていないかを確認し。確認できない物については、1つずつインストールして、動作を確認しながら進めるしかありません。
どのみちいつか壊れるPCなので。1つのPCにしがみつくような運用は、避けた方が無難です。いつでも他のPCに逃げられる準備は、危機管理としてしておきましょう。
書込番号:12470236
2点
メモリーを8GBにする理由は?
x86でもRAMディスクを使えばそれなりに使えると思うが。
それでも面倒臭いならx64のOSが始めからインストールされているパソコンを購入すれば?
書込番号:12472966
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
お世話になります
日本語版を使用しておりますが、
起動時の文字をStarting Windowsと表示したいのですが
コマンドプロントの操作要領がわかりません。
できれば「ようこそ」をWellcomeにもしたいです
以前英語版を使用していて、板についてしまいました。
お忙しい中、大変申し訳ありませんが、
ご教授していただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
言語パックをインストールして変更しても解決しなかったからこのページに行き着いたけど
コマンドプロンプトがさっぱりだったというわけですか?
http://hiroji.bglb.jp/win26/win28.html
>できれば「ようこそ」をWellcomeにもしたいです
それはしない方がいいんじゃないかと思います。
違う意味で。
書込番号:12460104
1点
お騒がせいたしました
触ってるうちに出来ました^^!
ウザイやつは入ってこないように!!
書込番号:12460908
0点
だいたいな
やりたくて聞いてるのに否定するなら出てくんなや!
>お前がウザイ<!
売ってんのかコラ!
書込番号:12461034
1点
否定してないし何言ってるか分からないんですけど。
綴り間違いを指摘してることが伝わらなかったのでしょうか。
もう少しコミュ力を付けることをお勧めします。
書込番号:12461049
4点
これはどうも失礼した^^;
無礼申し訳ない
コレ
↓
http://hiroji.bglb.jp/win24/win26.html
ためになるねぇ^^
こないだ、システム修復したら認証できなくなってた^^;
書込番号:12461187
0点
アフォの伝兵衛さんw
キチンと甜さんに謝れよ!
湧いてきたアフォ杉聖人どぇ〜す。
書込番号:12462032
![]()
4点
甜さんよぉ^^
俺が悪かったよ!
機嫌直してほら^^!
どうも、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:12462258
0点
アフォ杉聖人さん!
お蔭で解決できましたよ
甜さんはもうねんねしてもうたようじゃzzzzz
書込番号:12462451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



