Windows 7 Ultimate
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年10月19日 11:15 | |
| 2 | 5 | 2010年3月27日 15:11 | |
| 86 | 30 | 2009年12月5日 09:03 | |
| 4 | 3 | 2009年10月29日 12:29 | |
| 0 | 0 | 2009年10月22日 23:02 | |
| 0 | 1 | 2009年10月13日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Windows7 Ultimate 32bit XP mode インストール後について
Windows XP Modeをインストール
バーチャルPCとアップデートをインストールしました。
手順通り、行い、XPのアプリケーションを動作確認できました。
これをしらなかったら、XP SP3をPCにインストールし、使用しようとしていたので、
非常に助かりました。デュアルブートにするよりも基本Win7の方が扱いやすそうです。(再起動の必要もないし) これで、また、Windows7購入し、2014年問題も回避することができそうです。あと、10年以上いけるかな。
0点
好みの問題かも知れませんが私はVirtualBoxを使っています。
書込番号:12077942
0点
>>mu+さん
バーチャルボックスって何ですか?同じ機能の他のメーカーのアプリですか?無料ですか?
書込番号:12080889
0点
検索すれば直ぐ分かりますが例えば↓。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualpc/virtualbox.html
書込番号:12083152
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
まあ、今更ですがようやくRCから移行しました。
具体的には上手く言えないのですが安定感はとっても良いですね。
VISTAの操作感とあまり変わっていないというのもVISTA好きな自分にとっては好印象です。
何よりななみちゃんCD目当てでアルティメット買っちゃったというのは他にも居るはず…
ななみちゃん可愛いよ、ななみちゃん。
Proの方がサポート期間長いとか気にしてはいけない。
1点
紅妖抄さん、こんにちは。
私も今Windows 7 Ultimateを購入するのなら迷わずオリジナルソングCDがバンドルされたのを購入するのですが(^^;
結構売れているみたいですね。
書込番号:11145186
0点
こんにちは
>カーディナルさん
プロどころかホーム買う予定だったのにアルティメット行っちゃいましたw
背中を一押しする程度の能力はあった模様です。
オタク一本釣り!ってな具合で是非8では壁紙ありをたくさん売ってくれると良いのですがね。
>ゼルビーノさん
まあ、そこは好き好きという物で(苦笑)
書込番号:11146253
0点
紅妖抄さん、こんにちは。
マイクロソフトと各ショップの思惑は当たったみたいですね(^^;
私も発売当初に窓辺ななみ特典付のUltimateを購入しています。
OSも諸特典等の面でだんだん普通のゲームソフトに近づいてきたような気がします。
書込番号:11147360
0点
ショップでななみcが私に買って貰いたがってたので、
ついアルティメットに手が伸びてしまいましたw
システムボイスのかわいさがハンパないので値段が少し高かったのですがもう大満足です!
購入悩んでる人いたらxpモード使えないhomeより断然こっちをオススメしますね!
まぁななみcいらない人にはproで十分かもだけどw
書込番号:11148286
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
今では遠い昔のOS、XPとはちがって、Vista・7というのは動作も軽く処理能力も早いし、制止画・動画共に高解像度でいいですねぇ。
またインターフェイスもほぼVistaなので使い勝手もよく、Vista・7共用できるのが一番ですね。
これでようやくWindows OSもMac OSXに近づくことが出来たのではないでしょうか。
1点
まぁ、あわてて乗り換えるほどでは無いというのが正直な感想。
特に私の場合、やっているオンラインゲームが当面Win7へ対応しそうにないのも大きな理由。
ソフトやドライバの対応がある程度落ち着いたら乗り換えます。
書込番号:10222604
3点
XPって、表面的な速さしか感じませんけどね。
きびきびしている様で、I/O周りの処理が入るともっさりだったり。
あと、XPは画面描画が壊滅的にダメだね。
ウインドー動かしただけで画面が乱れたりね。
書込番号:10222959
1点
>あと、XPは画面描画が壊滅的にダメだね。
ウインドー動かしただけで画面が乱れたりね。
その性能のPCではWin7がそもそも重くて話にならない。
新OS(Windows)が出るたびにMacOSに近づいて洗練されてきたとか言う人いるけど、そもそもMacOSに近づいてほしい人ってMacユーザーがいってるだけなのでそんなの現在Windowsを使ってる人にとってはどうでもよかったりするね。
今はXP、vista、7と3台使ってるけどわざわざ7を買うほどでもないかもしれない。
ただ普段の何気ないwebブラウジングとかタブの切り替えなんかの動作はXPのほうが確実に反応が速い。
書込番号:10223797
9点
>ただ普段の何気ないwebブラウジングとかタブの切り替えなんかの動作はXPのほうが確実に反応が速い。
だから言ってるようにXPは表面的な速さだけなのさ。
キビキビ動いてても、裏で何か動きだすともっさりするのがXP。
XPタスクの捌き方が下手で、マルチタスクになるともっさりする。
バックグラウンドのI/O処理なんかはいい例だね。
XPキビキビと言ってる人は、そういうシングルタスクでの速さだけだろうね。
書込番号:10224684
2点
>キビキビ動いてても、裏で何か動きだすともっさりするのがXP
それはOSの問題か?そもそもバックグラウンドタスクは断然Vistaのほうが多いきがする。
まあ裏でなにやってても問題ない性能であればOSの違いは特に感じないけど、
レスポンスだけはどうやっても同じにならない。
裏でなにかやってるともっさりするのはOSのせいではなく、ハードウェアのせいだと思う。
書込番号:10225441
5点
う〜ん。
マルチタスクなら、やはりXPの方が遅いと思います。
ただ、全然我慢出来ないかと言うとそんな訳でもない。
でも、ファイルの検索などは今となってはXPはかなり不便かな。
だいいち、もう飽きた(笑
書込番号:10238613
4点
>>…飽きた…
言い得て妙だなあー、次の銭儲け、銭儲け、っと。
書込番号:10245208
0点
まぁMSの回し者ではないですが、流石に7年も使えばちょっと…(^o^;)
書込番号:10247890
1点
未だに、Win7の購入に踏み切れません
RCが使えなくなるまでに、考えようと思います
ハル鳥さん
>新OS(Windows)が出るたびにMacOSに近づいて洗練されてきたとか言う人いるけど、
>そもそもMacOSに近づいてほしい人ってMacユーザーがいってるだけなのでそんなの
>現在Windowsを使ってる人にとってはどうでもよかったりするね。
そうですね、どうでもよいことですね(OSが洗練?)
Macユーザー全てが、OS−X党とは限りませんので、引っかかってしまいました。
Winは、Winで、使いにくかろうと使います。
私はMacは、OS9迄が使いやすく個性が在り大好きです。
(OS-Xには、爆弾マークが無いので寂しいです)
書込番号:10351164
2点
全く持って意味不明ですね。
XPよりVistaが軽い?
どこが?一般的には逆説ですよ。i7でベンチとれば処理能力の差は解りますよ。バックグランドの処理が増えた分だけ重くなる筈です。多分誤差は小さいとも思いますが・・・
VistaもXPも最低推奨で使ったら使い物にならないです。
LunaとAeroどっちも出た当初のスペックじゃグラフィックが辛かったですね。
XPが軽いと思われてるのはくそ重いVistaがあってですよ。
XPだって2000からすれば重かったですし。
PCスペックは2007年を境に一気に向上している
年々向上しているとしか思えません。何か根拠があるのでしょうか?
cpuはディアルが前年クワッドが翌年メモリーはDDR2が主流、2007年に明確なラインを引ける理由が見当たりません。
言ってる事が支離滅裂に思えて仕方ありません。
Win7は64bitOSとして期待はしてます。
互換性といった意味で・・・
DirectXなど新機能への対応だけはどうにもなりませんので・・。
VistaベースなのでSPを待たなくても大きな不具合はなさそうですが、
XP互換モードがあまり良い話を聞かないのでちょっと様子見します。
余談ですがXPのマルチタスクはSP3で最適化されましたよ。
書込番号:10390353
2点
とりあえず、
Xeon Dual 3.2GHz(2コア4スレッド) に 32bit版 7 をつっこんでみたところ。
今のとこ、
XP SP3の時よりも、安定高速動作をしていますよ。
レスポンスがワンテンポ早いかんじなので、
7のマルチタスクはXPよりも最適化されているんでしょうね。
なので、7で操作レスポンスを求めるならば、
クロック周波数よりもCPUコア数を優先したほうが良いのでしょう。
書込番号:10411441
0点
とりあえず、ARASHI&IYAGARASEさんは、名前からして
楽しんでるだけでしょう。
スルーでおkじゃないでしょうか?
書込番号:10489905
2点
7の発売以降、Vistaが重くなりませんでしたか?
書込番号:10516017
0点
>7の発売以降、Vistaが重くなりませんでしたか?
そんなん気のせい。
書込番号:10516039
2点
きのせいかなぁ・・・
XPは変わらないのだけど、Vistaだけ遅くなったような気がする。
雪豹は早くなったけどなぁ・・・
(現在4台、XP、Vista、雪豹、雪豹使用中)
書込番号:10516630
0点
気のせいじゃないですか?
それってどんな含みの書き込みかな?Vista重くしても、MS的にもメリット無い気がするけど。
書込番号:10520380
0点
>7の発売以降、Vistaが重くなりませんでしたか?
Windows Update(Microsoft Update)の設定を自動更新に設定してるからかも。
書込番号:10520433
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
WindowsVistaも後期から64Bit版を搭載したメーカー製PCが多数登場し
当時4GBのMEM搭載していた自作PCもSLI使用で実際システム上で2.75GBの
MEMしかつかえないWindowsXP、Vistaの32Bit版には不満がありました。
Windows7RC版も一通り32Bitと64Bit両方試しましたが、製品版のWindows7
が発売されるまで、一部の機器(Logicool製)キーボードとマウスの
アプリが対応していない為、拡張キーが使用できないだけで製品版発売
以降は、自機の構成では問題になるパーツ類はありませんでした。
自分、もっぱらゲーム専用ときどきマルチメディア対応録再機的な使用を
していますが、WindowsXP32Bitで使用できていたフリーのツール、アプリも
Windows7-64Bit用があったり、ない物(インストール先が\Program Files (x86))
でも普通に動作してくれちゃっています。
※自分は自作PCの為あまり干渉する案件はなかったですが、メーカー製使用の方は
PC独自のアプリケーション対応(地デジとか)を待たなければいけないかと思います。
操作上の気になる点としては、導入直後の戸惑いもありますが
@WindowsXP、WindowsVISTA、Windows7が混在する家庭内ネットワークを
構築した際に、ネットワーク検出方法がWSDとNetBIOSで異なるのか
容易にはお互い同士を認識してくれませんでした(まぁ自分知識不足ですんで;;)
LMHOSTSの記述でXP、VISTAは起動時から全部探してくれるのですが、
7だけは手動でLMHOSTS読み込ませない限り全部表示してくれない子(メインPC)に
なりました。 ←解決できたら方法は別途報告します。
Aコントロールパネルのカテゴリー表示はVista以降あきらめてますが
あまり好きではありませんw XP使用期間が長すぎたのでしょうね
Bスタートメニューの表示もクラシックが選択不可になっている点
OSとしては違っていても、従来のWindowsの様式を選べる様に
してほしかったです。
よかった点
@XP時代のアプリ、ツール、ゲーム類がほぼインストールすればそのまま
使用できる点。 XPモードが使用できるとか前評判はあったのですが
実際XPモード使用しなくても、そのままでは起動しないものは、
その実行プログラムのプロパティから互換モードで実行するを選択
すれば、今のところ問題になるものは、当方にはありません。
APC-9801世代の自分としては4GBのMEMでも感動ものですが、
コンシューマーで搭載できるものの中では(2009/10現在)
24GBが最大のMEMなのかな? 自分は12GBですが、
32Bitシステムの4GB(実質3GB)の壁がない恩恵、搭載メモリを
フルに認識し使用可能ってのは、同時に複数のタスクを
実行している私には速度UPが感じられかなりうれしかった
以上とりとめもないですが感想です。 みなさんの使用レポートも
おまちしてます。
2点
MEM(メモリ)に関して誤解される方がいるといけないので
私のOSはWindows 7 Ultimate 64Bit DSP版です
32Bit版Windows7は4GB(実質3GB)の利用しかできないです
※Vista32Bit(SP2)同様にシステム上からは搭載している
分のMEM、たとえば6GBとかなら6GBとは見えますが
実際には4GB(実質3GB)を超えている分は使用できません
あまった分を気にされるならRamDiskという手もありますが
当方はこれを勧めるものでも、否定するものでもありません。
RamDiskはご自身の責任において導入検討下さいませ
書込番号:10381070
1点
長文レポートお疲れ様です。
64bit良いね。
書込番号:10382496
1点
アプリケーション等のWindows7対応状況が
知りたい方には、下記HPがお勧め
http://w7.vector.jp/
また、実際にWindows7を導入された方は
ご自身の使用されているアプリケーション等が
登録情報になかったら動作報告してあげて下さい
ビバ!w人柱ww(※自分も10件くらい報告しました)
書込番号:10386386
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
レビューに書いたんですが画像が張られてなかったのでこちらで、
レビューにも書きましたが、結構自分としては満足のOSかと思います。
Win2000以来にいいOSかと思いました。ただXPユーザーからするとインターフェースがなれるのが少し面倒ですねw
今はなれましたがXPのインターフェースからすると少し使いづらいです。
以下システム
CPU:Q9650 @3.6GHz 1.14V 低電圧運用
MB:P45-UD3P
Mem:PC2-8800 2*2GB
HDD:500GB
VGA:HD4850X2
このシステムで問題なく快適ですが実際どの程度あれば快適なんですかねw
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
ビックカメラ行ったら、Microsoftから貸与されているという製品版実機がありましたので触れてきました。ネットに接続してないラップトップだったので、言語切り替えが試せなかったのが残念です。
以前、洗濯機買ったとき応対してくれたオッサンらしき人がWin7 Ultimateの大量の空箱積み上げコーナーで説明員でスタンバってました。このオッサン洗濯機の説得力あっていいんですけど、Win7あんまり機能知らないと正直に話していた。(笑)
10日後が楽しみです。
0点
WULONGCHAさん、こんにちは。
>このオッサン洗濯機の説得力あっていいんですけど
化粧品の対面販売なんかでもそうですが、最後の決め手は販売員の人柄と説得力かと。
オッサン パワーでUltimate売上げ倍増ですw
ただ商品知識にもとづいた説得力が必要なわけで、販売員の方もたいへんですね。
白物家電へIPアドレスが振り分けられて、通信機能をもつ日もそんな先の話ではないかもです。
”携帯から冷蔵庫のなかみを確認してお買い物”はイメージしやすいのですが
通信機能付き洗濯機の新しい使い方って、ちょっと思いつきませんね。。。。
書込番号:10303260
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







