Windows 7 Ultimate
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年1月16日 05:27 | |
| 1 | 7 | 2010年11月7日 13:14 | |
| 0 | 16 | 2010年9月17日 06:22 | |
| 12 | 4 | 2010年5月14日 07:24 | |
| 3 | 4 | 2010年5月10日 19:44 | |
| 2 | 2 | 2010年5月4日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
現在、CドライブにVista、Dドライブはフォーマット済みで何も入ってない状態です。
(もちろん、7はDドライブに入れます。)
で、昨日、アマゾンから注文していたWindows 7 Ultimate(通常版)のOSがやっと届いたのですが、まだインストールはしていません。
起動時にこのようなWindowsブートマネージャを出して、Vistaを起動するのか、7を起動するのか選べるようにしたいのですが、どのような方法でインストールを行えば良いのでしょうか??
とりあえず、BIOSのブートの優先順位は「FDD → DVDマルチドライブ → HDD(Cドライブ) → HDD(Dドライブ)」です。
※何かおかしなところがあれば指摘して下さい。
先日、マザーボードのBIOSのアップデートを行いましたので、BIOSのアップデートが失敗した時に復旧できる復旧ディスクをFDDで作成しましたので、一番最初にFDDが設定してある状態なのですが・・
0点
7をCDブートして空いているドライブにインスコするだけ。
勝手にブートマネージャーに7が追加される。
書込番号:12506962
1点
>ゼルビーノさん
助言ありがとうございました。正にそのとおりでした。
SATAドライブのコードを引っこ抜いてからOSを入れる方法もどこかで聞いた事があったのですが、その方法は間違いだったという事ですね。
Windows7のインストールがあまりにもあっけなく終わってしまい、Vistaとの差が正直分かりません。(に・が・わ・ら・い)
今、さっきインストールしたばっかのWindows7から書き込みしてますよ。
さらに調子に乗って、XP Modeもついでにインスコしちゃいました!(大爆発)
時はもう朝の5時半・・。
ああ、今日は徹夜だった。orz
明日は、シリアスサムのゴールドエディションをインスコしよっと。
書込番号:12515897
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
・ホスト
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
PC:自作(主なパーツは下記にて)
CPU:Intel Core i7 920
MB:msi X58 Platinum
GPU:ATI Radeon HD 5770
メモリ:PC3-10666 2GB×6枚=12GB
SSD:OCZ SUMMIT SERIES 120GB
・ゲスト
1)Windows XP Mode - Windows Virual PC
2)Windows XP Professional - VMware Plaer
とりあえず「HDBENCH」を使用してベンチ対決
結果は写真参照。
起動は圧倒的にXP Modeの勝ちでした。
何かやってほしい事があれば書き込みを。
0点
それぞれのメモリ割り当て等は同じに?
システムの保存先も同じかな?
VMwareでやるなら、コア数も増やして計測してみては?
Win7でまずベンチとってそれと比較というのも良いと思うy
書込番号:12177049
0点
ビデオ周りはVMWareの圧勝ですね。
そもそもHDBenchは古いでしょう。
長いことメンテナンスが行われていないソフトには、どんな不具合があるか判りません。
PC性能の向上で設計を超えた値が出て、処理が正しく行えないかも知れません。
書込番号:12177094
1点
コメント有難う御座います。
とりあえず、ホスト側のWindows 7 のでベンチマークのデータを取ってみました。
確かに「HDBENCH」は古いかと思いましたが、OSの比較する良いベンチマークを知らなかったのでこれでデータを取ってみました。
良いベーンチマークのソフトがあれば教えて下さい。
書込番号:12177304
0点
CrystalMark 2004R3は、どうですかね。
書込番号:12177419
0点
そろそろCrystalMark2004も古臭くなってきましたが、それでもHDBenchよりはましですね。
3D系のベンチマークはVirualPCでは動かないでしょうから、今時のものはほぼ全滅です。
HDDだけならCrystalDiskMarkの方がいいかも知れません。
書込番号:12177704
0点
CrystalMark 2004R3(Ver. 0.9.126.452)にて検証をやってみました。このベンチマークソフトは「窓の杜」で確認しましたが、最新版が2009/3/31版とちょっと古い感じがしますが、とりあえず報告です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
ゲストOSのXP ModeではDisplay Modeが16bitで認識しているせいか、ちょっとグラフィックの動きが悪かったです。ゲストOSのVMware Player Windows XP Pro SP3はDisplay Modeが32bitのためグラフィックはサクサク動きました。
仮想化で古いOSを使うならVMware Playerの方が良いかも。
ご意見があれば書き込みをお願いします。
書込番号:12177744
0点
ちょっと書きもれがあったので。
パーシモン1wさんより「VMwareでやるなら、コア数も増やして計測してみては?」との事ですが、設定の変更を試みましたが、うまく変更ができずデフォルト(1コア、メモリ512MB)のままです。
これを変更できれば、もっとベンチマークの値が良くなると思いますが、変更方法がいま一つ分かりませんので、ネットで調べて改善を図りたいと思います。
書込番号:12178100
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Win7で、
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYとかいう重要な更新プログラム?があり、
アップデートしようとしたら、何度も何度も失敗の繰り返しになります。
再実行(A)をクリックしても、もう、無限失敗地獄の様です・・・。
Win7をお使いの皆さんは、
すんなりATK system ATK0110 ACPI UTILITYのアップデートプログラムは成功していますか?。
0点
電源管理用のドライバだったはず、失敗するんだったらマザーボードメーカーのサイトから、ダウンロードできるから試してみたら?
どのボードかは知らないけど
書込番号:11791371
0点
ATK0110は、ACPI関係のドライバですが。ハードの温度やらの監視に関わるドライバと私は理解していますし。必須ではないとも思います。
WindowsUpdateで、ハードウェアのドライバを更新することはお薦めしません。私も過去にトラブルにあったことがあります。
ドライバの類は、そのハードのメーカーのHPで最新版を入手した方が良いですし。現状の動作に不具合がないのなら、更新する必要もないです。
書込番号:11791379
0点
特に不具合がない場合は更新項目を非表示にしてしまえば気にならないかと思います。
書込番号:11791476
0点
そのドライバーはいれないほうがいいと思う。
うちの場合EISTが働くと音声がプツプツ途切れるからやめた。
書込番号:11791841
0点
永遠の初心者(−−〆)さん 返信ありがとうございます。
電源管理用のドライバなのですか・・・。
私の使っているマザーボードはASUSのP7P55D-E Deluxeです。
KAZU0002さん 返信ありがとうございます。
ACPI関係のドライバなのですか・・・。
WindowsUpdateで、ハードウェアのドライバを更新は心配ですね。
ASUSのメーカWebサイトを確認します。
尻尾とれたさん 返信ありがとうございます。
不具合は感じませんが、
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYを更新項目を非表示にするにはどうしたものか・・・。(涙)
ハル鳥さん 返信ありがとうございます。
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYは入れない方が良いのですね。
書込番号:11792432
0点
表示したくない項目の上で右クリック、更新プログラムの非表示(H)をクリックで表示しなくなります。
書込番号:11792471
0点
単体でもダウンロードできたと思うし、Ai Suite(スペルはてきとー)などをインストールで勝手にぶち込まれた気がする。
書込番号:11792535
0点
尻尾とれたさん どうもありがとうございます。
Windous Updateの『インストールする更新プログラムを選択します』の画面を出して、
チェックを外せば良かったのですね。
今そのチェックを外して設定した処、
『現在選択されている更新プログラムはありません。』に表示が変化しました。
これで、アップデートの無限失敗地獄から脱出できそうです。
ありがとうございました。
KAZU0002さん、
ASUSのメーカWebサイトを確認した処、
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYに関係する様なアップデートは、
最近には無い様なのです。
書込番号:11792546
0点
Windows 7 Ultimate 64bitでマザーボードはP7P55Dを使用しています。
インストール後、Windows UpdateでATK system ATK0110 ACPI UTILITYがインストールされたと思います。
特に不具合や不明なデバイスが無かったので、ASUSのHPからドライバをダウンロードしてインストールはしていないです。
ユーティリティなどは後からダウンロードしてインストールしたと思います。(記憶が曖昧ですが)
書込番号:11792587
0点
八景さん 返信ありがとうございます。
ASUSのAI SUITEなら私はインストールしています。
ASUSのP7P55D-E Deluxe製品Webページからアクセスして、
1.05.42という事は、
最新はVersion 1.06.16(2010/06/11 update)だから、
ASUSのAI SUITEが古いのかな?。
ASUSのAI SUITE Version 1.06.16をインストールしてみます。
書込番号:11792591
0点
尻尾とれたさん どうもありがとうございます。
尻尾とれたさんはATK system ATK0110 ACPI UTILITYが2010年6月8日だったのですね。
と更新履歴をよくよくみると・・・、
2009年12月30日にATK system ATK0110 ACPI UTILITYが成功している???。
異なるバージョンなのか?。
・・・・・・・・・・・・。(??)
書込番号:11792637
0点
私の更新履歴は2009年12月30日にATK system ATK0110 ACPI UTILITYが成功しているのに、
何故に、今また更新が・・・、しかも、失敗して、
さらに、
通知領域にWindous Updateのアイコンが消えない??。
訳が解らない・・・。
書込番号:11792713
0点
通知領域からWindous Updateのアイコンが消えないので、
で、アップデートをすると、
エラーコード 80070103 が表示される画面が再び・・・。
エラーコード 80070103 を調べたら原因が・・・、解る訳ないですよね。
。。。
書込番号:11792738
0点
尻尾とれたさん どうも。
>表示したくない項目の上で右クリック、更新プログラムの非表示(H)をクリックで表示しなくなります。
私の理解力が不足していて、(見落としですね。(涙))
更新プログラムの非表示(H)をクリックは、
更新プログラムを右クリックして設定するのですね。
今、理解して設定が出来ました。
なので、通知領域にもATK system ATK0110 ACPI UTILITYのアップデートの為の
Windous Updateアイコンが表示しなくなりました。
ありがとうございました。
しかし、Windous Updateは何故に既にアップデート完了したはずのモノを、
時を置いて再度?アップデートを賭けて来るのか?、
インターネット時代なのに不思議ですね。
書込番号:11792798
0点
windows アップデート
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ほとんど必要ない
マイクロソフトのウィルスと思って下さい
プロは一切アップデートしません
(一部例外もあります)
書込番号:11922400
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
楽天オークションで英語版が超格安で販売されておりますが。
つい(チャレンジ精神?)落札したらやっぱり海賊版でした。
ライセンス認証通りませんでした。
マイクロソフトのオペレーターに確認したら、ベンダー確認用のプロダクトIDだそうです。
あんしん取引で、支払い前なら楽天オークションに返金手続きできます。
midori4826のIDに、ご注意ください。
4点
ぽけーっとさん、こんにちは。
やはりうまい話には裏があるという事でしょうか(^^;
書込番号:11355897
1点
ぽけーっとさん、あんたは偉い!!
良くぞ晒してくれました。
私の知人なんて海賊版だと解っていて怪しいソフトを購入しました。
しかし、導入しても動かないって怒鳴っていました。(違法な導入手順を理解できないってw)
本人は理解できないようだったので教えませんでした。(ざま〜w)
自分の評価が下がるのが嫌だから返品も悪評価もしないそうです。(バカか)
知り合いも含めて非常識な人が多いの昨今、残念でなりませんね。
正規品を正規ルートで購入しましょう。
書込番号:11356063
5点
カーディナルさん、こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
そうですね。
今回は、大失敗でした。
落札後、相手からは何のメッセージもなく、こちらから入金の連絡をしてもメッセージなし
イヤな予感がしてました。(もう、これ以上ない大当たりでした。)
過去WindowsXP HOMEを4,500円で落札したこともあり、ついチャレンジしてしまいました。
もっと、見る目を鍛えなければ!
チミとは違うのだよさん、こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
いや〜ほめられても(頭が、痒くなる位うれしいです。)
警察では、40過ぎの馬鹿なおじさんが少々のお金をケチって、怪しげなもん買った位の扱いしかされませんでしたから。
私も、PCの修理や改造をたのまれるのですがグループコピー使っているの見つけると「俺が通報してやる!」と脅かして正規品買わせてます。(いざという時、家族がかわいそうですから)
現在、警察とMicroSoftに相手の名前や住所を晒してやりました。
商品全部引き上げて返金に応じるメッセージが来ました。(送料は払わないとのこと)
書込番号:11356284
2点
ぽけーっとさん
勢いで「あんた」なんて言ってすみません;;(ちーとばかし私よりも先輩のようで)
警察も絡みましたか〜ご苦労様です。
返金おめでとう。ほれ、送料は、勉強代と言う事で^^
書込番号:11358197
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
64bit用のUpdate(KB980408)(KB975496)を行ってから右クリックメニューやメニューバーの階層が左へ出てくるようになりました。
以前ネット上で解決策をいろいろと探したのですが日本語サイトでは見つからなかったので、(もしかするともう解決策があちこち出ているかもしれませんが)、念のためまだ同様の症状に悩まされている方の為に一応書いておきます。
1)スタートメニューの検索にregeditと入力し開く
2)HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windowsを開き"MenuDropAlignment"を削除
3)再起動
自分はこれで治りました。
逆にMenuDropAlignmentを作成し1を入力するとメニューが左へ出てくるようになる様です。
1点
今分かったんですけど、MenuDropAlignmentの値は Tablet PC 設定のきき手の設定で変わるみたいです。
このレジストリを消しての動作は確認してませんけど、設定の右きき 左ききでメニューの出方が変わります..
設定の違いを見てみると、「1」が右ききの設定になってます。
書込番号:11343885
2点
アイアアイアさん、こんにちは。
この不具合は出ていないのですが、Windows 7 Ultimate(64bit版)を使っています。
気が向いた時にちょっとレジストリをいじってみてもいいかな?と思いました(^^;
書込番号:11343892
0点
>manamonさん
>設定の違いを見てみると、「1」が右ききの設定になってます。
そうだったんですか^^;
以前から自分もWacomのタブレットで右利き用に設定してありました。
たしかに削除する前に確認したときはMenuDropAlignmentの値は1のままでしたが、その状態でも左へ出てきていたので削除して再起動したところ不具合が解消されました。
なのでMenuDropAlignmentの1が左利き用と誤認識してしまったようです(汗
書込番号:11344092
0点
>カーディナルさん こんにちは!
もしかすると、64bit + タブレットで起きる症状かも?しれませんね。
実際はどうか全くわかりませんが^^;
書込番号:11344113
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
半年間に5〜6回ほどOSの再インストールをやってるうちに
オンライン認証ができなくなったので
Windows7では初めて電話認証をやってみました。
その際に気になる点があったので投稿しておきます。
・製品選択でWindows7がアナウンスされない
→2(Windowsファミリ)を選択で問題なし
・ステップ3までしかない(XP等だと4ステップ?とアナウンスされる)
→Windows Server 2008に準拠し、気にせずインストールIDを入力する
まあ、慣れている人には気にならない点でしょうが参考までに。
1点
田舎者の独り言さん、こんにちは。
まだWindows 7 Ultimateの電話認証をしたことはないので参考になりました。
特に1番目の点は何も知らないとちょっと戸惑いそうですね。
書込番号:11316003
0点
こんにちわ
>・製品選択でWindows7がアナウンスされない
音声システムはいくつかの製品と共通みたいなので、プロダクトは言わないようですね。
私は、「Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック」
なんですが、マザー故障交換したときは、オペレーターまで行きました。
オペレーターさん「ファミリー パック」を知らなかったみたい・・・
時間はかかりましたが、無事認証されました。
VISTAより認証厳しい気がしますが、「ファミリー パック」のせいもあるかな?
書込番号:11316240
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)












