Windows 7 Ultimate
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年8月1日 20:32 | |
| 7 | 3 | 2010年7月20日 15:54 | |
| 3 | 5 | 2010年7月20日 11:24 | |
| 13 | 8 | 2010年7月6日 22:34 | |
| 6 | 7 | 2010年6月22日 22:46 | |
| 23 | 35 | 2010年6月24日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
はじめまして。
長いですがよろしくお願いします。
パソコンが古くなったので、電源以外をすべて組み替えまして、windows7 ultimateにしました。
問題は、ブルースクリーンです。
最初、頻発していたので、メモリテスト(Memtest86+を10pass)をしましたがエラーなし。
いろいろ原因を調べると、「kernel power 41」というエラーで、かなり有名だということがわかりました。
わたしのBSODもすべてこれでした。
できる範囲で以下の対策をしました。
・USBのセレクティブサスペンドの設定をオフ
・PCI Express 「リンク状態の電源管理」をオフ
・プロセッサの電源管理」最小、最大とも100%にする
・Cool'n'Quietをdisable
・C1E Supportをdisabel
この状態にすると、普通に使う分には一切エラーは起こらなくなりました。
しかし、昨夜、ネット上で録画したいストリーミング放送(6時間ほど)があったので
寝ている間にCamtasiaとかいうソフトでキャプチャをさせていました。
朝起きてモニタの電源を入れてみるとブルースクリーンになっていました。
ログをみてみると、BSODがおきたのはAM9時18分51秒。
私がマウスを触ってすぐにBSODした様子です。
ログを詳しく見るとAM3時6分39秒に
「WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service サービスは running 状態に移行しました。」というログ。
(ちなみに私はAM2時30分にはPCから離れました)
その次のログはAM9時18分40秒
「オペレーティング システムはシステム時刻 ‎2010‎-‎07‎-‎29T00:18:39.860398800Z に開始しました。」
というログ。
これから推測すると、なんらかのスリープ状態(省電力状態)に入っていたのを復旧させようとするとBSODになる様子。
(kernel power 41はそういう例が多い様子)
長々とすいません。質問です。
・質問1
スリープ、もしくは省電力状態にさせないようにするためには、私がやったこと意外できることはあるでしょうか?(OS,Biosの設定など)
・質問2
他に解決方法はありますでしょうか?
補足
・以前マザボのほうの口コミでも質問しまして、電源が動物電源だということで、確認のためにOCCTのpower supply testやりましたが問題なかったです。
・電力不足を疑ったがcinebench11.5 も完走できるので原因は電源ではない様子
・普通に使う分にはエラーはでないです。なにも操作せずにほうっておくとブルースクリーンがでるという症状です(はじめに書いた対策でほとんどなくなりました)
よろしくお願いします。
電源:Hornet DR-8500BTX 500W
MB:M4A87TD/USB3
CPU:Phenom2 T1055(95W)
メモリ:CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9(2G×2)
グラフィック:nVidia Quadro Fx580
HDD:WDC WD5000AAKS-00TMA0
HDD2:Hitachi HDS721010CLA322
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM(GSA-H44N)
PCI:VIA OHCI compliant IEEE 1394 host controller
0点
すいません。
2つ目のログにいらないものが入ってました。
正しくは
「オペレーティング システムはシステム時刻 2010-07-29T00:18:39.860398800Z に開始しました。」
書込番号:11692082
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
どうしてもわからなくて
マザーボードは asus p5k pro です
64bit用のRealtek HDをダウンロードしてきましたが、XPの時のように音がきれいではありません。
少し大きい音にするとわれるし、スピーカー別の音量調節もみあたらない。
XPよりいいはずって思ってるのですが、解決方法はないでしょうか?
デュアルブートなんで、XPも使えますが、win7を使い出したらXPを使う気がうせて、誰か教えてください。
お願いします。
Realtekが悪いんだろうか?
ちなみにスピーカーは5.1です。
0点
謝るくらいなら、原因と解決方法について書くべき。
もちろん勘違いなら勘違いでいいと思う。スレッドたてて放置や情報公開なしの自己完結くらい迷惑なことは無い。
後人のためにも書いて置けませんかね?それが嫌ならこのスレッド自体価格コムに削除依頼を出しましょう。
書込番号:11653479
4点
スイマセン
どうやってスレを消すのかもわかりません
解決した方法は、サウンドのスピーカーのプロバティを選択し、拡張タブを選択、囲みの中にある音声除去にチェックが入ってたので、それをはずしました。
それによって、解決いたしました。
書込番号:11653934
3点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
win7Ulにしたのですが、今まではXPを使ってて、ディスプレイごとに別々の背景を設定できたのに、asusからドライバをインストールしたのですが、対応してないのかできません。
ちなみに、グラフィックカードは”nvidia geforce 7300 gc”です。
どうにかして、背景を別々にできないでしょうかね。
win7じたいがデュアルディスプレイ対応なのに、その機能ないんでしょうかね。
0点
背景、とは壁紙のことでしょうか?
マルチディスプレイ環境で壁紙を個別に設定するなら
「Multi Wallpaper」というソフトが便利です。
当方はOSがvistaなのですが、
「1920*1080」「900*1440(縦にしている)」
の2枚を並べた状態で個別に設定できています。
書込番号:11650518
1点
最近Ge Force使ってないのですけど、昔は画面ごとに壁紙設定できたと思ったのですが今はできなくなったのですかね。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se388334.html
こちらのソフトを試してみては如何でしょう。
書込番号:11650528
1点
<
さそくMulti Wallpaperというソフトダウンロードいたしました。
ありがとうございます。
でもこれを使うとWIN7のスライドショーの背景は使えないんですね。
メイン画面はスライドショーでサブは、自分の描いた絵にしたかったのですけど、これは、わがままでしたか・・・。
書込番号:11652001
0点
同じ方が作成されている
「Simple MultiWallpaper Changer」の説明に
「デュアルディスプレイやマルチモニタで、画面ごとに壁紙を設定する壁紙チェンジャです。」
とあるので、お望みのことができるかもしれません。
書込番号:11652022
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
現在、XPプロフェッショナル使用してます。
以前、質問で皆様にお世話になりました。その際、PCのスペックを書いていなかった為、スペックを書いた上で、もう一度、XPプロフェッショナルからWin7の最上位のOSに可能か?を教えて下さい。PCは秋葉原のドス○ラさんで、選んで組みました。
DTMや絵を描く上でこのように組みました。
Prime Computers
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz 2.67 GHz,3.00GB RAM
と、PCには表示されておりました。再度、質問、大変、申し訳ありませんが、スペックを書いた上で、市販の規正品のブランド会社の製品では無いので、買い替えせずにOSだけを変えられるか悩んでおります。皆様、宜しくお願いいたします。また、同じようなケースでOSを変えた方がいましたら、感想を是非、聞かせて下さい。
0点
スペックは、問題無いですね。
OSはXPでも問題ないと思いますが、7に変えなくてはいけない理由があるのですか?
書込番号:11531603
3点
Q9450が乗ってるPCなら、たぶんWin7は使用可能でしょう。
ただ、あなたが必要なドライバーを集められるかが問題です。
また、今使ってるソフト類がWin7で問題なく動作するのかも調べたほうがいいでしょう。
書いてる内容から察するに、あなたには難しいと思います。
書込番号:11531663
![]()
2点
CPUとメモリーを見る限り
スペック的には問題なくインストール出来そうですが
検索でも情報が出て来る通り
XPで使用中のソフトやアプリが使えなくなる可能性や
古い周辺機器だとドライバが対応していなかったり・・・
更にXP⇒Win7に移行の場合はクリーンインストールになるので
HDD内のデーターを移動させたりしないと
重要なデーターが消えてしまいますので
インストール前後で結構苦労するみたいです
今のXP環境にどんな不満があるのか解りませんが
事前にある程度の情報収集は必要になりますよ
その情報を理解した上でメリットがあるのかを判断して下さい
書込番号:11531780
![]()
2点
マイクロソフトダウンロードセンターに
「Windows 7 Upgrade Advisor」というアイテムがありますよ。
インストールしてみてはいかがですか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
>PCは秋葉原のドス○ラさんで、選んで組みました。
スレ主さんへ一言。
無意味な伏せ字はご遠慮ください。
「掲示板ルール&マナー集」を読んでくださいね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:11531836
![]()
2点
7に出来るかわからないって、ドスパラも随分なめられたもんだな〜、って伏せ字使うなって。
書込番号:11531838
2点
MacからWinに移行し、XPからスタートしましたが、Vistaはあえて辞めて、次のOS待ちをしてました。きっかけは、Win7の起動時の速さでした。そして、海外に友人が多い私としては、他国言語機能は魅力でもありました。その他、アンチウィルスソフトを色々入れたりして、普段は、常に受注させていますが、Win7のOSでは、そのようないつも私が使用してるアンチウィルスソフトが装備されてる事もあり、気になりました。起動の早さなどが一番の魅力ではありましたが、このままXPでもいいかなぁと思えました。みなさんの貴重なご意見、ありがとうございました。最後に、伏字ではなく、そのまま書いても大丈夫なのですね。気を遣ったつもりが裏目に出てしまい、ご指摘ありがとうございました。ドスパラさんをなめてるワケではなく、露骨に名前を出していいものか悩んだ末、伏字にしただけで、そんな気持ちはないので、不快な思いをさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。
書込番号:11532199
2点
OS的には問題ないでしょう
ソフトに関しても、実際Windows7対応とか出てますが、実際、歌ってなくてもWindows7で使えるソフトは多いのです。
以上!
書込番号:11536065
0点
>気を遣ったつもりが裏目に出てしまい
気を使う前に、こういうところ先に読もうや。
だいたい、すぐわかる伏字など気を使っているとは言えない。
保身のためにとしか思えないよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
まぁ、すでにXPが入っているのならアップグレードにすれば現在の環境も一部引き継げるんじゃないかな?アップグレードの方法はネット上にいろいろ情報出ているから、それを見てみるといい。自分に出来そうにないならドスパラに頼めば有料でやってくれるとは思うよ。
書込番号:11593076
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
MacユーザーからWinに移行し、WinXPプロフェッショナルを現在使用しています。同じくWinXPを使用してる同僚の男性からは「Win7にすると重くなるからやめたほうがいい」と言われてしまいましたが、量販店で少しWin7に触れて「あきらかに起動が早い」と感じたのですが、XPからWin7(最上級の方)にOSの切り替えを考えてます。元々Macユーザーの為、Winに弱い私です。実際のところ、どうなのでしょうか?また、これまで使用してたソフトはインストールし直せば使用可能ですか?最上級のを選ぶ理由の1つとして私には海外に友人が居る為、多国語言語機能に興味があります。これは多国語言語でメールが打てたりする機能が付いているという意味でしょうか?どなたか教えて下さると助かります。宜しくお願いします。
0点
WinXPを所有しているのにWin7にするのは、もったいないです。(笑)
OSの立ち上がりが早いのとOSが軽いのとは、話が別です。
OSの軽さは、XP>Win7>Vistaと評価されています。
WinXPとWin7のダブルブートにしましょう。
Win7のXPモードは、期待しないほうが賢明です。
Win7の使い勝手は、パソコンのスペックしだいです。
どんなアプリケーションを使うかでも変わります。
64bitは、ドライバが未対応の周辺機器が沢山あります。
プリンタなどの対応状況を調べましょう。
書込番号:11529404
![]()
1点
はじめまして。
お答えにならないかもしれませんが…
OK Waveに「Windows7 Ultimateの多言語機能について」の質問がありました。
リンクを貼っておきます。
http://okwave.jp/qa/q5598466.html
それとスレ主さんへ。
適時「改行」をしてください。
書込番号:11529497
1点
Win7を入れて快適か遅くなるかは、
Win7をインストールしたいと思っているパソコンの性能しだいでしょう。
WinXPが入ったパソコンのCPUやビデオカードやRAMが、
決め手に成るのでしょう。
お使いのパソコンの主な仕様はどんな感じなのでしょう?。
家電量販店やパソコンショップに並んだ今2010年6月に並んだパソコンは、
インテルならCore iシリーズ全盛ですよね。
Core iシリーズでも上と下で性能が違うけどね。
書込番号:11529538
1点
コールちゃんさんこんにちは
フリーソフトウェアの Vistalizator を使用すれば Vista、Win7 の全てのバージョンで多国語言語機能が使用できます。
但し、Ultimateの様にユーザー毎に使用言語を個別に指定する事は出来ませんけど。
書込番号:11529718
![]()
1点
追加です
>同僚の男性からは「Win7にすると重くなるからやめたほうがいい」と言われてしまいましたが、
確かに昔のパソコンで、Win7を使用すれば重いとと感られるでしょうが、今のパソコンの大容量RAM、HDD の使用環境ではWin7の方が早く感じられます。
書込番号:11529774
1点
パソコンの情報を書いていないのですが、XPを入れているものをパソコン交換もしないのに7にする意味がないですよ。
7が入っている最新機種を買うのなら7に馴染むのもいいですが…
個人的には7を使いたいなら7の搭載されているパソコンを買います。
ソフトについてですが、ソフトごとに7対応か調べてください。
合わないソフトはインストールの時点で弾かれるか動作で不具合を出します。
Vistaで動くソフトは割りと動きますが、インストーラーに制限がかけてあることも。
7のUltimateは私も使用していますが確かに外国語に変えたいときはこれじゃないと駄目ですね。
つまりは、OSに合う性能のパソコンでない限りは変えないほうが良いです。
書込番号:11530841
![]()
1点
ありがとうございました。現在、使用してるPCはドス○ラさんで、選んで組んだものでして、スペックまで、書いておくべきでした。スペックを書いた上で、もう一度、検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11531449
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Windows7のアルティメットとプロフェッショナルですが、マイクロソフトのホームページによると、暗号化と多国語言語の二つみたいです。
もっと細かな違いはあるのでしょうか?
例えば、ホームプレミアムとプロフェッショナルでは、メモリの最大搭載容量が違うみたいなことです。
よろしくお願いいたします。
0点
m.a.yさん、こんにちは。
メモリの搭載量の違いについては下記のページに書いてありました。
「32bit版と64bit版の違い」
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/32bit版と64bit版の違い
書込番号:11461897
0点
リンクが途中で切れてしまっているので、コピー&ペーストして下さい。
書込番号:11461904
0点
携帯相手なんだからレスするならちゃんと解説してあげたらどうだい?
書込番号:11461952
3点
鳥坂先輩さん、こんにちは。
失礼しました、携帯電話からのアクセスだったですね…
>32bit版 Windows 7は各エディションとも最大4GBのメモリ搭載が可能
>32bitのソフトウェアは1アプリに利用できるメモリ容量が2GBまでという制限がある。
>
>64bit版 Windows 7 Home Premiumは最大16BGのメモリ搭載が可能
>64bit版 Windows 7 Professional / Ultimateは最大192GBのメモリ搭載が可能
とのことです。
どのエディションでも16GB以上積むことはそうそう無いでしょうが…
書込番号:11461997
0点
カーディナルさん
説明が悪くてすみません。
メモリの搭載量ではなく、それ以外の差です。
ちなみに、検討してるのは64bitのアルティメットとプロフェショナルです。
二つの違いが上記の二つだけならプロフェショナルにしようと思うのですが、他にも違うなら考えなければならないので。
書込番号:11462036
0点
m.a.yさん、こんにちは。
私が知る限りでは、サポート期限が異なります。
・Ultimate:サポート期限(メインストリームサポート)は2015年1月13日まで
・Professional:延長サポート(メインストリームサポート終了後5年)が設定されており、延長サポート期限は2020年1月14日まで
です。
書込番号:11462076
2点
カーディナルさん
説明ありがとうございます。
ってことは、暗号化と多国語言語が必要なければ、サポートがながいプロフェッショナルの方が安くて良いってことですよね?
現在、ホームプレミアム64bitですが、xp相互が必要で買い替えを検討中なんです。
悩みます。
書込番号:11462154
0点
m.a.yさん、こんにちは。
そういうことになるかと思います。
書込番号:11462184
![]()
1点
実際、既に上がっているように差が少ないので秋葉原を見てもUltimateは全然売れずにProばかり出ているようですね。
Ultimateを購入するのは日本にいる外人さんが母国語で使いたいとか、とにかく最上位じゃなきゃ嫌なんだ、という見栄みたいなとこが大きいようです。
秋葉原ではUltimateのオマケ目的みたいな人もいるようですが・・・
ちょっと一般的ではないですよねぇ。
書込番号:11462723
![]()
2点
カーディナルさん
あませーさん
今回は無駄な出費をおさえるためにプロフェッショナルにしようと思います。
大変分かりやすい説明ありがとうございますm(__)m
書込番号:11463110
0点
あませーさん、こんにちは。
最上位&特典目当てで、DSP版(64bit版)を予約して購入してしまいました(^^;>Ultimate
書込番号:11463380
0点
カーディナルさん
私はVistaのときに同じことをしました(^_^;)
特典→USBメモリ
書込番号:11463499
0点
私はXPの途中からOSやOfficeを買わなくなりました。
VISTAはUltimate,Pro,Homeを利用して、7も3種類利用して結局Homeに落ち着いています。
Win鯖は2008から2008 R2に移行しました。
私と同じようにMSから購入している他のプロフェッショナルユーザーが、素人新規ユーザーを歓迎しないのであえて申しませんけれど。
ちょっと調べれば何を購入しているのか分かるかと思います。
Office2010も4月から使用していますが、ちょっと印刷分かりにくいなぁ。
書込番号:11464218
0点
>私はXPの途中からOSやOfficeを買わなくなりました
買わないで、今のOSはどうやって手に入れてるの?
書込番号:11466785
1点
あませーさん、こんにちは。
リンク先の方法でしょうか。
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/windows7/licence1.html
書込番号:11467632
0点
皆さんこんにちは、
Windows7 Professional と Ultimate の違いって暗号化と多国語言語だけなの、VistaのUltimate買い替えで何の考えなくWindows7 Ultimateを買ってしまった?
Ultimateの表示言語の変更ってチョット使い勝手が悪くない?。
フリーソフトの Vistalizatorを使うと簡単に表示言語の変更ができます、しかも早いし日本語表示に対応している。
Vistalizatorは、Windows7 及び Vistaの全バージョンの多国語表示言語の変更が可能です。
Windows7 Ultimateの優位性って。
暗号化だけなの、、、
書込番号:11472277
0点
ニック.comさんこんにちは。
私の調べる限り、言語をクリアされたなら、優位性は暗号化だけみたいです。
しかし、5000位の差なら自己満足でアルティメットでよいかもです。
書込番号:11472365
1点
m.a.yさんこんにちは、
でもVista時代から、暗号化機能は一度も使用したことが無いもので。
ほとんど利用しない機能は自己満足度のUPはしない。
寧ろ 萎える、
陰口が聞こえそう。
「 マイクロソフトに乗せられたのは お前だ }と
書込番号:11472576
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





