Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール容量について

2011/09/20 00:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:60件

過去の質問にもインストール容量の問い合わせがありますが
回答として約20GBが普通みたいです。
しかし自分の場合は約60GBあります。
インストールしてあるものはWindows7 Ultimate DSP版とウィルスバスター2012のみです。
この違いは何が原因ですか?

使用環境は以下の通りです
CPU:Core i7 950
MB:Rampage V GENE
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
MEM:T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組] X2
VC:SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP (PCIEex 2G)

書込番号:13523035

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/09/20 01:21(1年以上前)

復元を切ってから確認されて見てください。
初期状態だと勝手にシステムドライブに書き込まれます。

書込番号:13523132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/20 01:46(1年以上前)

メインメモリが24GBもあったら休止状態ファイルや仮想メモリも相当なサイズが
作成されているのでは?

C:\直下に隠し・システム属性で作成されているので確認してみると良いと思う。
因みにメインメモリが大きいので仮想メモリは不要、休止状態も使用されない
のであれば削除してしまっては?

書込番号:13523178

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/20 09:23(1年以上前)

システム軽量化
1.仮想メモリ(ページングファイル)を無効にする。
2.休止状態を無効化(hiberfil.sysを削除)する。
3.インデックス無しに設定する。
4.復元ポイント無しに設定する。

この中で、もっとも効果があるのが、2.と4.ですね、
Windows 7 Pro 64bitに、Office等多数のアプリケーション入れて、おおよそ24GBの使用です。

書込番号:13523777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/09/22 00:42(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

仮想メモリをCドライブからDドライブに移動しただけでCドライブは約60GBから約35GBになりました。

休止状態ファイルやインデックスや復元ポイントもCドライブからDドライブに移動できないものでしょうか?

書込番号:13531554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスプローラーの

2011/08/21 13:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:43件

エクスプローラーを使用していると、「エクスプローラーは動作を終了しました」というメッセージが頻発して困っております。
Webで見た以下の対応をしましたが、まだ、時々起こってしまいます。
よい解決策があれば、ご教授ください。

1.ドライバーの競合
 現状、Windows7だけで、他のドライバーは一切削除して様子をみています。

2.IMEの設定
 日本語(日本)-Microsoft Office IME2007 -->日本語(日本)-Microsoft IMEに変更

3.Windows Update
 すべて最新にしました。
 

書込番号:13400647

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/21 13:32(1年以上前)

メモリとHDDのチェックを行ってみて下さい。

書込番号:13400695

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/21 13:32(1年以上前)

こういった事例も報告されています、
URL
http://net-3.blogspot.com/2010/11/win7.html
試してみてはどうでしょう。

書込番号:13400696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/08/21 16:05(1年以上前)

>gfs15srvさん 
>メモリとHDDのチェックを行ってみて下さい
ありがとうございます。メモリ、HDDともに問題無いようです。

>JZS145さん
>こういった事例も報告されています、
>URL
>http://net-3.blogspot.com/2010/11/win7.html
>試してみてはどうでしょう。
ありがとうございます。ご連絡のように、フォルダーオプションで、ポップアップ表示をしないようにすると、
かなり、エラーのおきる頻度が少なくなったようです。
依然必ずエラーのおきるフォルダーがあり、原因を探してみると、私が手動で拡張子を変えたファイルがあるものについては、
そのフォルダーを開こうとすると、必ずエラーが起きるようです。
Windows7のセキュリティーの問題でしょうか。

書込番号:13401263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/08/21 16:33(1年以上前)

JZS145さんの、ご連絡を参考にして、フォルダーオプションを色々変更したところ、
下記の設定も実行すると安定してきました。
「フォルダーオプション-表示-常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」

書込番号:13401346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Ultimate英語版 なのですが

2010/12/27 22:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:170件

あれから 1ヶ月ぐらいですか 電源管理で 時間設定 ディスクモニターなし ハードディスクなし
しても 10分ぐらいで モニターオフに なってしまう どうしたら いいですか

書込番号:12427591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/27 22:43(1年以上前)

関係ないですが
Windows7 Ultimateは多言語対応で、日本語に簡単に出来ますy

書込番号:12427643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/27 23:05(1年以上前)

日本語化 には 成功してます が 電源管理の 変更保存の アイコンが 薄い色になってて
押せません これって ばぐなのかな バックアップ戻っても 同じですか 

書込番号:12427788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/27 23:12(1年以上前)

システム 復元しても 変わらない ヤッパリ 再インストしか ないか

書込番号:12427829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/27 23:12(1年以上前)

>電源管理の 変更保存の アイコンが 薄い色になってて
設定の変更がないと、変更の保存する必要がないので、ボタンは押せない状態になっています。

電源オプション、プラン設定の編集、ディスプレイの電源をきる。
詳細な電源設定の変更、ディスプレイ、次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る。
それぞれの設定はどのようにしていますか?

書込番号:12427833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/27 23:15(1年以上前)

モニターなし HDDナシ です とにかく 変更保存 アイコン ボタンが 押せない うすい色に
なってて 押せません これってやっぱり バク ですか 

書込番号:12427847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/28 01:23(1年以上前)

私が書いたの読んだ?

書込番号:12428445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2010/12/28 05:43(1年以上前)

ディスプレイ電源きる (なし )コンピュウタースリープ状態 (なし) にしてます 

DVD見ていると 10分から20分ぐらいで デイスプレイ 画面が 消えます 

書込番号:12428722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/28 11:00(1年以上前)

ボタンに関しては、変更をすれば押せるようになります。
今が「なし」であれば、これを「30分」などに換えると押せるようになります。

10分程度で切れるということですが、設定を5分にすれば30分にすれば、それにあった時間で切れるようになりますか?
ディスプレイが何かわかりませんが、それに省電力機能のようなモノが搭載されていませんか?

書込番号:12429302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/28 19:28(1年以上前)

ディスプレイは IBMのブラウン缶 型番わかりません 19インチ 缶のじちがうかもしれませんが さておき システム変更にお金かかったので 今年も LEDの液晶モニターに 変えられなかった
僕の場合 なし設定が いいんです  電源管理の変更Cの 細かな設定のなかで ディスプレイ
次の時間経過後ディスプレイ電源切る なし にしてみました  そのほかの方法はありますか
長時間DVD見るので 途中でディスプレイ切れるのは ちょつと こまります ちなみに1156サツク
アスースP7P55WS CPUは まちがえて 875K買ってしまいました オバークロツクできるのですが
怖くて やってません  Windows 7 Ultimateは 重く感じる 画像はいいのですが ときどきフリーズ するのは SSDのせいなのかな

書込番号:12430854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/28 23:45(1年以上前)

「なし」での設定がしたいのは分かっています。だからこそ、確かめるために他の時間設定ではどうなるかを見て欲しいのです。
見かけ上は正しくとも正常に動いていないのか、その他に原因があるのか。

10分で切れたあとは、マウスを動かすなりすればまた映るのでしょうか?

いまさらですが、スクリーンセイバーも「なし」にしてますよね。

>IBMのブラウン缶 型番わかりません
裏を見ればわかります。

>ときどきフリーズ するのは SSDのせいなのかな
使っているSSDが分からないので、回答できず。

過去にも書いたけど、誤字は直した方が良いですy

書込番号:12431945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/12/29 06:38(1年以上前)

マウスを動すと 移ります スクリンセイバー なし SSD バッファローSHD-NSUM64G ウイン7は 書いてない サポートドライバーあるかどうか調べてないです

ブラウンIBM c5f7ntf cmc1705B よくわかりませんだと思いますが 
設定ボタン 押せました どちらか5時間だけにしないと 押せないみたいです
この件は 解決しましたが  SSDも7用のSSDに 変えないといけないのですか

書込番号:12432628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/29 07:24(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
Win7対応しますと書いてますよ。
(わざわざ書いて無くても対応可能なはず・・・な品物なんですけどね)
ただ世代が一つは前の品らしくプチフリがあるやもしれない品だそうな(口コミより)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/?cmd=word&word=SHD-NSUM64G&type=normal&page=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AASSD%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
アタリっぽいですね
時々フリーズするという現象はそのSSDの特徴・・ということでしょうね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA+%E5%AF%BE%E7%AD%96&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLL_ja&redir_esc=&ei=xmIaTeebK4HBcZHgsNkK
プチフリ対策でググってみました。
ソフトウェアで対策する方法、OS側でのストレージに対する設定を工夫する方法
上記二つを組み合わせる方法等幾つか対処策があるようです。
(完璧ではないでしょうけどね)

書込番号:12432685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/29 09:31(1年以上前)

>SSD バッファローSHD-NSUM64G
コントローラJMF602ですから、プチフリしますね。
バッファローの無償ソフト、ターボSSDなどで対策をすればいくぶんかは改善します。

書込番号:12432930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/12/29 22:20(1年以上前)

Yone−g@♪さんの とうり バツファローSSDソフト いれてみました これでしばらくは ようす見 ということで 解決したいと 思います バシーモン1Wも ありがとうございました それとネットの 切断は どこで するのですか XPとちがうので わかりません

書込番号:12435667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/12/29 22:57(1年以上前)

Win7 SP1(β版)が公開インストール可能と成って居ます、改善策に成るかどうかは不明ですが、
もし Win7 の再インストールを、行なうのならばその前に一度試して見ては如何でしょうか。
私も先日 Win7 SP1 β版 と IE9 β版を、インストールして見ました。
興味本位ですが現状周辺機器にも特に問題は発生して下りません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/ff183870.aspx

書込番号:12435820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/12/30 01:58(1年以上前)

このまま ようす見て 重たいようなら ダウンXPにします あまり 人気ないようです
ビスタよりかは ましな感じですが なかずとばずでビスタのようになりそうな感じです
XPが 売れているとききました ショップ店の話ですが ちびーと人気うすとか いってました 商品は 出回っているようですが ビスタのように うーうーうーんどうするかな
まだまだXPで いよいよとなったら 7に変えたほうが ぶなんかなと 思ってます
XPで使ってたソフト使えない ちと困る 7は 中の用語やらシステムプログラムが かわりすぎてて 使いづらい ケーブルネットの人にも聞きましたが 重たすぎて不具合多いと
いってました 

書込番号:12436602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/30 02:36(1年以上前)

>XPが 売れているとききました
1年も前の話では、今は通用しませんy

Win7で重いというのは、数年も前の低スペックPCを使っているかAtom仕様のPCといった場合です。
CeleronDC以上、メモリ2GBあれば支障はありません。
また、1年も前のWin7が出て間もないことであれば別ですが、今は良く売れてます。WinXPは在庫がなくほぼ入手不可です。

WinXPも当時は重量級OSとして、不評が出ていたものです。
ですが、それを快適に使えるだけのスペックを持ったPCが普及し、いつの間にか軽量OS扱いになっていましたね。
WinXP→Win7で動かないソフトが出たのではなく、Vistaの時点で使えなくなっています。また、64bitOSでの使用もありますが。
WinXPでしか使えないソフトを必要とする場合、仕事上どうしても必要であるという場合を除き、大きな不満は聞いていません。慣れていないため、使いにくいということはありますけど。
そういうWinXPを求める方以外では、Win7の方が最新機器の対応や機能の向上もあり大変人気が出ています。特にWin7 64bitでは。

書込番号:12436697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2010/12/30 04:08(1年以上前)

地方により ではさほどといった感じです 全体的には いいのかもしれませんが   自分も使えないソフトがあるので 7用ライディングソフト購入します 次々OS出るのは あまり好ましくありません 時代が要求しているのかも 知れませんがでも ダウンズXPありますよね 面倒なことですやつぱり やりません
7とXPデアルか もうひとつ 作るかもしれません  Phenom II X6 1055Tか90Tでの評価は
いいですか ショツプ店の人は あまり おススメではないと 聞きましたが
組んだりOSは 変わらないけどCPUに嘘が あるとか ? 嘘 なんかよくわからんが
ごまかす らしい 何 ごまかすかは 聞きませんでしたが 6コアだけど 5コアになるのか インテルの回し者ものなのか わかりませんが インテル にしなさいと あからさま
でした 

書込番号:12436801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/12/31 21:10(1年以上前)

既に Win XP は過去の遺産に成りつつ有ります。
現在 XP で使用している Internet Explorer は 8ですが、既に 9では XP のサポートは外されました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/17/news036.html
又 SP4も出ないと成るとセキュリティー面でも XP は不安にだんだん成って来ます。

書込番号:12444017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/31 21:32(1年以上前)

Win7は新しいOSではないですy
VistaSP3とも言えるモノです。もしくは、Vistaの最適化版。

WinXP、2001年11月
WinVista、2006年11月
Win7、2009年10月
各OSの販売日ですが、Vistaが出てすでに4年が経過しています。
64bitOSが普及してきたのはWin7が出てからですね。Vista64bitはもう1歩足りなかったです。

>ダウンズXPありますよね
そんなモノはありません。
win7からのダウングレードによるWinXPの使用は出来ますが

>組んだりOSは 変わらないけどCPUに嘘が あるとか ? 嘘 なんかよくわからんが
>ごまかす らしい 何 ごまかすかは 聞きませんでしたが
聞いて分からなければ、聞きなおしてください。もしくは、わからないままうのみにしようとしないことです。
たぶん、4コア化の話などだと思いますが。

書込番号:12444113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/12/31 21:45(1年以上前)

2012年後期には Win8(仮) 発売の話しもちらほら聞かれます。

書込番号:12444159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/01/05 13:48(1年以上前)

来年にはWindows 8 販売されるという うわさですか次々と出しすぎだと思います

 自分ごとですが やっぱりXPにもどす つもりです AVAシューティグゲーム できないのでサブPCにWindows 7入れます 

書込番号:12464354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/14 09:34(1年以上前)

古いすれに、書くのもなんですが・・・・。

日本語大丈夫ですか?
外国の方かしら?

書込番号:12894391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/05/05 09:17(1年以上前)

たーちゃん48さん
いあ、ご本人さん曰く日本人です、とのこと
私もあまりにご無体な・・・と突っ込んだ事がありました。
スレ主自身のレスでお返事いただいたことがあります。
文章を書く、又は文章表現がどうしても苦手な方もいらっしゃるということで・・。
意味がなんとか通じる事と本人さんに悪意が無い気持ちが見えますので
出来る限りの支援はしたいと思ってます。
惜しむらくは推敲、投稿前に何度か自分の文章の見直しが出来れば
もう少し分かりやすい文になるんでしょうが^^;

書込番号:12972722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のメール送信

2011/04/09 06:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 naohinさん
クチコミ投稿数:20件

マイピクチャにある画像を右クリックで送る>メール受信者にすると、Liveメールが立ち上がり、ホットメールのサインイン画面が出るのですが、これを既定のメールアドレスから送信するように設定できないのでしょうか?
Liveメールから既定のアドレスに画像添付だと送れるので、問題は無いのですが、納得がいかず、書き込みしました。
よろしくお願いいしまし。

書込番号:12875748

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/09 07:24(1年以上前)

ホットメールのアカウントを使ってないならメールソフトから削除しちゃえば良いのでは。

書込番号:12875788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naohinさん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/09 07:33(1年以上前)

メールソフトがLiveメールしか無いので・・・

書込番号:12875799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/09 09:50(1年以上前)

メールアドレスを変更したいということでしょうか?
OCNに”Windows Live メール メールアドレスの設定変更”
というページがあるので参考にしてみたらどうでしょう。

書込番号:12876170

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Ultimate 32bitの起動画面について

2011/03/02 21:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Windows 7 Ultimate 32bitの起動画面がおかしいです。

通常は起動すると「Microsoft Corporation」という文字の上に「Windowsを起動しています」の上に4色のマークがあると思うのですが、
なぜか私のは「Microsoft Corporation」という文字の上にみどり色のメモリが左から右にながれていく感じ(プログレスバー?)で表示されます。その後「ようこそ」の画面に移ります。

何が原因でしょうか?

書込番号:12731177

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/02 22:16(1年以上前)

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprogeneralja/thread/46136266-ae43-493c-8c25-f871d068d1dd

似たものがありました。
詳細は不明ですが、グラフィックの性能によって起動画面が変化するのかなといったところです。

書込番号:12731356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2011/03/02 22:37(1年以上前)

ディスプレイドライバーが入ってないとかだったかな?

書込番号:12731496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/03 00:15(1年以上前)

BCD(Binary-coded decimal)を構築するときにミスがあって、地域と言語のエントリーがブートレコードで見つからない場合、例の4色マークのアニメーションがどのフォルダーにあるのかわからなくなるのでそうなるらしいです。
修復する場合は、「管理者として実行」でコマンドプロンプトを開いて
bcdedit /set {current} locale ja-JP
または
bcdboot %WinDir% /l ja-JP
英語版だったらja-JPの代わりにen-US
再起動して治ったか確認してください。

書込番号:12732161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2011/03/03 17:00(1年以上前)

甜さん
ムアディブさん
ヘタリンさん
ご回答ありがとうございます。

>甜さん、ムアディブさん
URL見てみましたがビデオカードはHD5870で、ドライバも入れなおしてみましたが治りませんでした。

>ヘタリンさん
2種類とも試してみましたが、治りませんでした。

ビデオカードで思い当たるふしがあるのですが、「ATI Tray Tool」というツールを導入しました。

http://alto.seesaa.net/article/106869250.html
http://alto.seesaa.net/article/106871547.html

そして上記を参考にしながら色々設定をいじりました。もしかして、これが原因でしょうか?

書込番号:12734487

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/03 17:21(1年以上前)

怪しいと思ったらバックアップを取って削除して検証すればいいのです。

書込番号:12734563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/03 17:27(1年以上前)

原因はそれかどうかわかりませんが、結局ブートのときに日本語版のアニメーションが見つからなくて、低解像度のプログレスバーの画面で代用しているんでしょうね。
ですからいまさら起動後のプログラムやドライバをいじっても関係なさそうな感じです。なので、あと出来そうなのは

インストールDVDで修復
おおもとのBIOSを更新
システムの復元
だめなら最後は再インストール、ですかね。

書込番号:12734586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2011/03/03 18:29(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
特に問題もなさそうですので、OSの再インストールするときに治そうと思います。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:12734822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップが正常完了しない

2011/02/18 17:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

デジカメ写真を保存してあるフォルダーのバックアップを取ろうとして、「バックアップと復元」から、そのフォルダーを指定して実行すると、”Windowsバックアップは、バックアップ中のボリュームの1つにあるシャドウコピーからの読み取り中に失敗しました。イベントログで関連するエラーを確認してください。”というメッセージがでて、”正常に完了しませんでした”となります。他の記事を参考にして、フォルダオプションでは、隠しファイルと保護されたファイルを表示するよう設定したります。このエラーを回避するにはどうのようにすればよろしいのでしょうか。マイクロソフトのWebを見ても何を言っているのかさっぱり分かりません。OSはWindows7 Ultimateです。よろしくお願いします。

書込番号:12673206

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/18 18:02(1年以上前)

データのバックアップなら、単にコピーすれば済む話かと思いますが。

バックアップ先が同じドライブ…とかいうことはありませんよね?

書込番号:12673412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 18:15(1年以上前)

KAU0002さん、回答ありがとうございます。内臓HDDは、OS用、データ用、バックアップ用と3台あります。データ用には沢山フォルダーがあり、一括バックアップを取ろうとしたのですが、途中で上記のような現象が起こりました。rootディレクトリ下のフォルダを一つずつバックアップを取ったところ、デジカメ写真のフォルダでこのエラーが起こりました。

書込番号:12673470

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/18 18:38(1年以上前)

「シャドウコピーからの読み取り中に失敗しました」には、いろいろ原因があるようで。
ドライブのチェックと修復で治ることもあれば、HDDの故障の可能性も。SafeModeで起動して試すという方法もありますが。
結局の所、バックアップするファイルを絞り込んで、どのファイルで問題が出るか?を確定しないことには、対処は難しいようです。

イメージを他のHDDに展開しないと中身が見られないバックアップは、使いづらいですし。システムをバックアップしないのなら、普通のコピーで済ます範疇の話とは思いますが。

Bun Backp
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
私が常用しているバックアップソフトです。
コピー元/コピー先の比較をして、更新のあったファイルだけをバックアップするという動作も出来ますので。毎日バックアップしたとしても、時間は短くて済みます。
フォルダ数が多くても、ドライブを指定すれば済みますし。

書込番号:12673545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 21:56(1年以上前)

実は、Acronis True Image11を持っているのですが、いろいろインストールするよりOS標準Utilityで間に合うなら、その方がよいと思い、使わないまま放っておきました。どうも標準Utilityは使いにくそうですね。

書込番号:12674378

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/19 00:27(1年以上前)

OSを起動できる状態でバックアップしたいのなら、それらのツールが必要ですが。

何度も言うように、データのバックアップには、そういうツールは必要ありません。

書込番号:12675201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/19 20:53(1年以上前)

KAZU0002さん、お手数をかけて申し訳ありません。紹介していただいた、BunBackupを早速使ってみました。バックアップ対象のファイルが数百G有ったものですから、最初のコピーに相当時間がかかりましたが、単純な操作で私の場合にはピッタリです。あとは更新ファイルをどの程度効率よく、すくい上げるかです。少し時間をかけて試してみます。ありがとうございました。

書込番号:12678989

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/19 21:27(1年以上前)

BunBackupの、設定したバックアップ項目の「詳細設定」のところで、上書きコピーするファイルについていろいろ条件指示が出来ますし。上書きする前に別フォルダにコピーを残しておくというような履歴管理も出来ます。
ミラーリングをすれば、オリジナルで削除したファイルがあれば、バックアップの方でも消してくれます。
これだけあれば、バックアップソフトとしては十分かと。

最初に時間が掛かるのは経験されたとおりですが。二度目以降は、トイレに行っている間にでも終わります。

書込番号:12679202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング