Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

windows Liveメール 送受信ボタンがない。

2009/10/27 18:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:33件

観覧ありがとうございます
早速ですが質問します

windows Liveメールをインストールし、開いてみたところ
送受信ボタンが無く、ツールバーの変更欄にも
送受信がありません。
ネットで調べてみたところ、ちゃんとあるようなのですが
これは何故でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10376919

ナイスクチコミ!0


返信する
kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/27 18:04(1年以上前)

「同期」の事ですか?

書込番号:10376932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/10/27 18:48(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

同期という名前に変わっていたのですね
ありがとうございました。

書込番号:10377113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

windows7起動画面について

2009/10/26 19:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:55件

皆様


お聞きしたいことがあります。
現在RTM版を使用し正規版の購入を考えていますが
RTM版では起動時にwindowsは起動中ですって画面が出ますが
正規版も起動時に同じ日本語字がでるのでしょうか?

どうか教えてください。

書込番号:10371930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/26 19:43(1年以上前)

同じです

書込番号:10371955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/10/26 20:54(1年以上前)

返答、ありがとうございました。

書込番号:10372388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 21:19(1年以上前)

私はそれがなんとなく嫌いですw そんなとこ日本語ならブルースクリーンを日本語に!て
思うし なんか安っぽく感じるのです・・・

書込番号:10372576

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 22:17(1年以上前)

RTM版とは、量産工程にまわすための版下。
つまり、今売っているものはRMT版のコピーです。

ブルースクリーンは、最低限の機能で実現しなければ意味が有りません。
システムが壊れて日本語フォントも壊れたら、文字化けして何が書いてあるのかも分かりません。
ブルースクリーンは問題解消の為の情報提供だから、それよりも各言語ローカライズが優先するという意見が多数派にならなければ実現はさせないです。

書込番号:10373041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 22:21(1年以上前)

(;^□^)あはは…言われてみればプログラミングを考えれば言語が英語が当然ですね

書込番号:10373072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/27 00:22(1年以上前)

windowsは起動中ですって画面が出ますけど、
ピコピコ流れるプロレグバーが無くなって、windowsロゴが光って、
伸縮するようになった。
xp、vistaでプロレグバーに慣れていたので、ちょっとさみしい。

書込番号:10374014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/10/27 07:40(1年以上前)

皆様

色々と情報を有難うございました。

書込番号:10374812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面が出力されなくて困っています。

2009/10/26 19:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 hojihojiさん
クチコミ投稿数:23件

Windows7 Ultimate DSP 64bit版を購入しましたが
画面が出力されなくて困っています。BIOS、DVD-ROMから起動したときの
インストール画面やセーフモードは表示されるのですが、
「Windowsを起動しています」の画面後
プロダクトキー入力画面から「No Signal」になってしまいます。

何度もインストールしなおしていろいろやってみたのですが
インストール時に挿していたRADEON HD 4870では出力されず
予備に持っていた RADEON HD 3650に変えてところ一度だけ表示でき、
このときにプロダクトキーを入力したが、おそらくVGAを変えたからか
システムの変更と表示され再起動したところ表示出来なくなってしまいました。
最後に挿したもうひとつ予備で持っていたRADEON X1950XTXだけ問題なく、
いつも表示できます。

いずれも公式ドライバのCatalystをインストール前の状況ですが
インストールしたくても真っ暗で出来ないのです・・。
Windows自体は起動音もしているので普通に起動しているみたいです。
昔使っていたWindows XPのHDDに変えると普通に起動するので
ハードウェアは壊れていないと思います。
できればRADEON HD 4870で起動したいのですが
どなたか助けていただけないでしょうか・・。

書込番号:10371893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 19:36(1年以上前)

こんばんは。

映るかわかりませんが、起動し終わったと思われたときにモニタのケーブルを抜き指し直して下さい。コレで認識する事もあります。

書込番号:10371917

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度4

2009/10/27 19:31(1年以上前)

safeモードで起動するなら、一度画面設定を800×600の16bit位に変更して再起動
してみてはいかがでしょう? それで使用できるならその状態でドライバー組み込めば
どうにかなりそうな気もしますが

ちなみに使用されているモニターの型番と
モニター側の接続に使用している端子名と
グラボ側で使用されている端子名
可能であれば接続ケーブルのメーカー等
あると返事がしやすいかも

書込番号:10377316

ナイスクチコミ!0


スレ主 hojihojiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/27 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。昨日いろいろやって見たところ
何とかできました。
つなぎ直しただけでは無理でした。
セーフモード中ではハードを認識できないと
言われてしまいインストールできませんでした。

Windows7ではどうやらある程度わざわざドライバをインストールしなくても
内蔵ドライバで認識できるようになっているみたいですが
(SoundBlaster X-FiやLANなど公式ドライバなしで使用できました)
その内蔵ドライバとRADEON HD4870の相性がよくなかったみたいです。

結局問題なかった1950XTXでインストールし、4870に差し替えて
再起動、すると一度目は内蔵ドライバが読まれる前だからか
解像度が一番低い状態で表示でき
Windows7からハードウェアの変更の検出で再起動しろといわれたのですが
そのまま無視してAMDの公式ドライバを入れたところ
問題なく使用できるようになりました。

ちなみに環境は
INTEL Core2Quad Q9450
ASUS P5Q Pro
UMAX PC-6400 2GBx4=8GB
Creative SoundBlaster X-Fi Titanium Pro
MITSUBISHI RDT261WH DVIで接続

でした。

書込番号:10378628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID構築について

2009/10/23 13:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:16件

現在Vista ultimate 64bitにてRAID1+0の構築をしているのですが今回は新規インストールしようかと考えておりRAIDの組み方をご教授頂きたく質問させていただきました。

現在のPCの構成は

MB:P6T deluxe
CPU:i7 920

になります。

RAIDの構築はCDからもできると聞いたのですが、どの様にしたらいいのかわからず、質問させて頂きました。

質問文に至らない点が、あるとは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10354451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/23 13:44(1年以上前)


RAID組むのにCD要るって聞いたことない。

書込番号:10354488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/23 16:46(1年以上前)

vistaだと何も要らないですね、

あえて要るのはOSのDVD?

書込番号:10355025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/02 22:06(1年以上前)

通常、RAIDを構築する際、
RAID BIOSがマザーボード電源投入後に読まれるので、その時にセットアップ画面に入り、
RAIDの種類を設定します。

RAIDの種類設定後、OS(ここではWindows)のインストールを開始します。
OSが標準で対応するRAIDチップのドライバを持っていれば、
新たにドライバは必要ありませんが、
OSがドライバを持っていない場合は、RAIDドライバを読ませる必要があります。

今回お持ちの製品を持っておらず、細かい内容は分かりませんが、
通常のRAID構築 & OSインストールの手順は上記のようになりますよ。

書込番号:10411531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:14件

近々PCを購入を検討していますが、
新しいOSが出るという事で、どのOSにするか大変迷っています。
私はネットゲーム目的でPCを使用しますので、
そのゲームが動けば問題ありません。
ゲームはVistaで問題無く動く様なのですが、
Win7はVistaで動くソフトはほとんど動作しますか?
XPで動作したソフトが動かない可能性はありますか?
そんなに古いソフトを使う事はありませんが、
今使っているPCのOSがXPなので、
使えないソフトが出てきて、環境が変わってしまうと大変辛いです。
Win7アップグレードクーポン付のVistaを買って、様子を見るというのも手でしょうか?
アップグレードはどの様にするのですか?
アップグレードするDVDでも送られてくるのでしょうか?

質問が多くてすみません。
宜しくお願いします。

書込番号:10301793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2009/10/13 09:39(1年以上前)

>ゲームはVistaで問題無く動く様なのですが、
>Win7はVistaで動くソフトはほとんど動作しますか?

Win7はばら撒かれたんで試した人がいるんじゃないでしょうか。ゲームのコミュニティで聞いたほうが確実だと思うけど。

起動するかどうかくらいだったらわたしがやってもいいですけどね。

>XPで動作したソフトが動かない可能性はありますか?

ちょっとずつ試してますけど、今のところ動かないソフトはないですね。
ただ、ときどき変な挙動をすることはあります (グラフィックの設定中にOSが落ちたり)。恐らくドライバー周りがまだ安定してないんじゃないかとは思いますけど。

そんなに古いソフトを使う事はありませんが、
>今使っているPCのOSがXPなので、
>使えないソフトが出てきて、環境が変わってしまうと大変辛いです。

XPは残せば問題ないでしょ。デュアルブートにすればいい。乗り換えかけてて戻すのは多少面倒だけど。

>Win7アップグレードクーポン付のVistaを買って、様子を見るというのも手でしょうか?

今までVistaに乗り換えなかったのにVistaを導入することに意味があるとは思えないんですけど。もちろん今のうちに買えば3つのOSから選択できるわけですけどね。

>アップグレードはどの様にするのですか?

申し込むとメディアが来ます。パッケージによって0〜3,000円くらいの差があります。

>アップグレードするDVDでも送られてくるのでしょうか?

配布形態によって違うみたい。選択もできるかも。
ダウンロードでも焼けばいいだけなんであんまり心配することじゃないけどね。

http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100003

アップグレードでもインストールするときはクリーンインストールすることをお勧めします。何かトラブルがあったときに毎回疑わなければならなくなるから。

書込番号:10302296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/14 23:26(1年以上前)

分かり易い説明 どうも有難う御座います。
ゲームの攻略サイトなどでは、まだ詳しい事は書かれていませんでした。
ゲームタイトルは『Alliance of Valiant Arms』というFPSゲームです。
nProtect GameGuard というセキュリティソフトが使われているので、
ゲームの方が対応していても、セキュリティソフトに引っかかって、ゲームが起動しないかもしれません。

>XPは残せば問題ないでしょ。デュアルブートにすればいい。乗り換えかけてて戻すのは多少面倒だけど。
デュアルブートはどの様にすればできるのですか?
今使っているPCはノートですが出来るのでしょうか。

書込番号:10311115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 21:44(1年以上前)

ノートパソコンでは、HDDの容量が少ないのでお勧めできません。
が、不可能ではありません。

現在、CドライブとDドライブが存在していれば、
Cドライブに、WinXP
Dドライブに、Win7
と、インストールしてやれば、
起動時に、Win7で起動しますか?以前のOSで起動しますか?
と、出てきますので切り替えが出来ます。
(ただし、Dドライブのファイルは、必ずバックアップしてから、初期化してね!)

HDDの容量が、80GBや160GBの場合は止めたほうが良い!

書込番号:10351462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Vistaから7にしたいのですが。。

2009/10/09 16:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

現在WindowsVistaUltimate32bit(OEM)を使用しています。
でも、最近メモリが3GBだと物足りないなー。。とか思い始めて、64bitOSが欲しくなってきちゃったのです;
さらに、SSDとやらが人気だそうですので、どうせなら、そちらにOSを入れてみたいな。。なんてことも。。
でも、私はあまりそういうことには詳しくないので(だったらやろうとするな!とか言わないで下さい;)
今一やり方が分からなくて不安なのです。。
とりあえず、DSP版の7ではアップデートは出来ないこと。
32bitから64bitへのアップグレードも出来ないこと。は
分かっていますので、「新規インストール」をする必要がある。。様な気はしています;
今まで使っていた(新OSでも使える)プログラムはまたインストールしないと使えるようにならないのかな?等…心配事が盛り沢山;
WindowsVistaUltimate32bit(OEM)からWindows7Ultimate64bitへOSを変更するにはどうすればいいのでしょう?
出来る限り今まで使っていたプログラムもそのまま使えるようにして、
OSだけが変わった。。。的な感じにしたいのですが。。
そんな贅沢なことは出来ないのでしょうか?
若し、プログラムをそのまま引き継げないとしても、そのようなOSの変更をする場合は、
その変更するOS上から7のインストール画面(?)を起動するのでしょうか?
それとも、その場合でもディスクからパソコンを起動してインストールを進めるのでしょうか?
(どちらでもいいとか?)
こんな基本的なような質問で申し訳ありませんが、何方か、教えていただけないでしょうか?

書込番号:10282270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/09 17:17(1年以上前)

クリーンインストール以外の方法は無いでしょう。
環境の引き継ぎは無理ですね。

書込番号:10282439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 17:21(1年以上前)

早速ありがとうございます!
無理ですか。。
やっと気になっていたことが分かって良かったです♪
これで諦めがつきます〜^^

書込番号:10282452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/09 18:22(1年以上前)

えー、RTM版(製品同等版)で、まさにスレ主さんがやりたいことを実際にやった私からいくつか。

クリーンインストールになることはご理解いただいているようですので、
アップグレード版を買っても意味はなく、通常版かDSP版が必要になると思います。
インストール自体は、OS上からの起動でも、ディスクからの起動でもどちらでもよいですが、
いっそデータはどこかに退避してシステムのドライブだけフォーマットしてからやったほうがいいかとおもいます。

たとえば、Vista32版で動作していたソフトは「Program Files」ではなく、
「Program Files(x86)」という32bit版アプリ用フォルダが別にできてそちらにインストールされました。

おそらく、現在使われているアプリも再インストールした場合、大概はここにいくでしょう。
ですので、
環境ファイルみたいなものをバックアップしてコピーするようなことをしても、ダメな可能性が高いです。

私は念のために設定画面のスクリーンショットをとって、それを画像保存しておいてそれを見ながら再設定しました。

ドライバの問題ですが、できればWindows7の64bit版対応のものを用意しておきましょう。
一応、Vista64bit版対応のものがあれば大概は動作します。
まあ、チップセットのドライバなどは標準装備でマイクロソフトが用意してくれているので、
なくても何とかなることが多いですが、
ちゃんとした動作をするかどうかが怪しいです。(バージョンが古かったりする)


あと、結構大事なことなのにあまり知られていませんが、
Windows7は標準のメールソフト(Windowsメールなど)が添付されていません!!!

WindowsLiveメールをDLしてインストールするとかの作業が必要になります。
ですので、Windows7で使いたいメールソフトにインポートできる形式にエクスポートしておかないと、
WindowsメールをVistaで使っていた場合、メールが見れなくなってしまったりします。

とりあえず、こんなところでしょうか。ほかにも質問があればお答えいたします。

書込番号:10282663

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 21:09(1年以上前)

あなたを進化させるテクノロジ。さん、こんにちは。

各方面でOS引越しシーズンの始まりのようですねw
みなさんがお答えのように、32bit->64bitへのアプリ環境を引き継いだアップグレード
はできませんが、ある程度の設定移行は"転送ツール"で可能なようです。

転送ツールによって移行できる項目
* Windows OSの設定
* インターネット接続に関連する設定
* Internet Explorerのお気に入りと各種設定
* アプリケーション・ソフトウェアの設定と文書ファイルなどのデータ

Windows VistaからWindows 7に移行する場合、Windows XPからの移行よりも
プロファイル・フォルダの構成に変更が少ない分、ハードルは低そうです。

「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」
3ページあたりに"転送ツール"のことが書かれているの参考にしてみてください。
上書きアップグレードについての制約条件は6ページあたりです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/02win7mig_01.html

書込番号:10283295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 23:42(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます^^
ちょっと私には難しすぎるのかもです;

現在使っているドライブとは別のものに7をインストールして
そのなかの適切な場所にファイルなどをコピーしていけばいい。。
そうすればアプリの再インストールの必要もない!
と言うわけでもないのですね。。

転送ツール。。
さらに難しそうなのですが。。

折角頂いたお返事の内容にもついていけなそうなので、
もう少し理解してから挑戦してみたいと思います;
お騒がせして済みませんでした;

書込番号:10284243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング