Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows7 の ゲーム記録の保存箇所について

2011/02/14 13:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 taketivさん
クチコミ投稿数:6件

32bit版から64bit版へバックアップした後にクリーンインストールしたのはよい
のですが、
それまでカミさんが遊んでいたマインスイーパーなどのゲームデータが初期化さ
れて
しまっていて嘆いていました。

おそらくどこかに一緒にバックアップしてあると思うのですが、
ファイル名も格納先も分からず困っております。

結構探したのですが、よくわかりませんでした。

もし、おわかりのかたがいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12654374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/14 13:23(1年以上前)

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000204.html

これ見るとレジストリのバックアップを取ってなかったら無理そう。
該当するレジストリがあって過去の記録を覚えているならこっそり変更してみるとかでどうでしょう。

書込番号:12654399

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/14 14:34(1年以上前)

そういえばレジストリもファイルに保存されてるの忘れてました。
Vistaとかならsystem32フォルダのConfigフォルダ内にあるようなんですけど探してみてはどうでしょうか。
バイナリエディタでsavファイルとか開いたら見つかるかもしれません。

書込番号:12654575

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketivさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 23:21(1年以上前)

バイナリエディタで開いてみたものの、それらしいキーが無いですね・・・
ん〜1万回以上プレイしていたみたいだから可哀そうだけど、また
一からがんばってもらうしかないかなぁ

書込番号:12661792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/15 23:22(1年以上前)

taketivさん こんばんは。
すでに保存場所は見つけられましたでしょうか?

Windows付属のゲームならこちらに保存されていると思いますよ。
 C:\ユーザー\(ユーザー名)\保存したゲーム¥Microsoft Games

書込番号:12661797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/15 23:50(1年以上前)

保存したゲームでなくてデータですね。

それならこちらかと思われます。
 C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\MicrosoftGames\(ゲーム名)

書込番号:12662018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップ、復元について

2011/01/14 19:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

質問させていただきます。
PC:AとPC:Bがあるとします。

PC:AのWindows7がインストールしてあるHDD(ローカルディスク:C)を丸々バックアップし、
PC:BでPC:Aのバックアップした物を別のHDDに復元するとします。

そしてPC:Bで復元したWindows7のHDDをPC:Aに移し変えます。

上記の事を実行した場合PC:Aで正常にブートさせ、起動できますでしょうか?

なぜこんなややこしい事をというと、
PC:Aが低スペックでPC:Aで復元した場合、時間がものすごくかかるので
上記の事を思いついたのですが・・・

OSは両方ともWindows7です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12508198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/01/14 19:29(1年以上前)

PCの構成が違ってるから、運が良ければ起動可。
大方フルースクリーン。

ドライバーも入れ替えんといかんし、
再認証も必須。

クリーンインストールがいいかと

書込番号:12508236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/14 19:48(1年以上前)

もともとPC:AのOSのバックアップですから、新しいHDDをPC:Aに移せば普通に起動しますよ。ただし、複数のHDDがあると起動順位が変更されるかもしれませんので、そのときはBIOSで再設定してください。

書込番号:12508305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/14 20:53(1年以上前)

クローンを作るなら問題はないでしょうが
 復元自体ができないはずです
 ↓のような機器を使ってクローンHDDを作っておくと便利じゃないかな
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
 自分の場合はデスクトップパソコンでソフトを使ってすべてクローンを作っていますが

書込番号:12508610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/14 21:32(1年以上前)


PC(A)で復元させた場合、ものすごく時間がかかるといいますが
いったい、どのくらい時間がかかるのですか?
たいしたことあるまい?

書込番号:12508792

ナイスクチコミ!0


スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/14 22:02(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます
一応起動はできるのですね。
早速やってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12508954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用メモリについて!!

2010/11/13 02:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、

最近、32ビットのUitimateをインストールしましたが、起動直後の使用メモリが搭載している3GBの内の1.7GBにもなっていました。これは普通でしょうか。
今まで最上クラスのOS使ったことがなかったのでビックリしました。

分かる方御指導お願いします。

書込番号:12207126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/13 02:50(1年以上前)

少し多い気もするが、その程度もありうる。
構成や常駐ソフトがわからないので、ハッキリしたことは言えませんが

>今まで最上クラスのOS使ったことがなかったのでビックリしました。
関係ないy

書込番号:12207152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/13 04:33(1年以上前)

x64にすれば。

書込番号:12207291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows 7 を2台にインストールしたい

2010/10/22 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

現在、メインPCにWindows 7 Ultimateをインストールしています。
サブのノートPCにはWindows Vista Ultimateがインストールしてあります。
しかし、メモリに余裕の無い(2G)ノートPCでは、Vistaは、動きが悪すぎです。

そこで、ノートPC用にと、Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入しましたが、
新規インストールしか出来ないことを知り、愕然としています。

そんなわけで、今手元には…
Windows 7 Home Premium アップグレード版と、
Windows 7 Ultimate通常版
があります。

Windows 7 Ultimateを使用して、ノートPCにインストールすると、ライセンス違反になるような気がするのですが如何でしょうか?
又その場合、ライセンスの追加購入は、可能でしょうか?

Appleの場合は、ライセンスキーに縛られることが無かったので良くわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:12100060

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/22 23:35(1年以上前)

>そこで、ノートPC用にと、Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入しましたが、
新規インストールしか出来ないことを知り、愕然としています。

 カスタムインストールになりますが、インストール自体は問題ないはずですが。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/upgrade.aspx
 どちらにしろ旧OSは使えなくなりますし。

 1.(アプリによっては)メモリーはVISTAでもWINDOWS7でも、2Gでは重いかも知れませんが。(ノートの遅い理由は、CPUの性能の場合が一番かも)

 2.WINDOWS7用のドライバーはちゃんと見つけていますか。ここがキモです。

 3.外付けHDDなどに、自分で作ったったデータなどをバックアップしてから始めてください。

 
 

書込番号:12100284

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/23 00:11(1年以上前)

Windows Vista UltimateをWindows 7 Home Premiumにアップグレードすることは可能。
両方ともWindows 7 Ultimateにすることは、Windows 7 Ultimateのライセンスが1つしか無いので無理。

Appleの場合は、インストール可能なのは自社製パソコンのMacintoshだけで、それにはバージョンはともなく既にMac OSのライセンス料が含まれています。
また、MicrosoftのWindowsとの対抗意識により、ライセンスを煩く問わないことが客との信頼だとしています。
Appleには自社の有償ハードウェアが無ければほぼ無価値のソフトウェアばかりなので、ほぼソフトエア専業のMicrosoftとは置かれている立場が違います。
他社から購入したハードウェアにただで自社製のソフトウェアのインストールを認めていては、商売が成り立ちません。
Windows 2000まではそうだったので、それを改めてライセンスの有無を確認を強制するアクティベーションを導入しました。

書込番号:12100490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2010/10/23 00:18(1年以上前)

撮る造さん こんばんわ。
Vista Ultimateから、7 Home Premiumへのアップグレード?は、新規インストールのみじじゃないんですか?
アプリケーションの再インストールが手間なので、簡単に済ませようと考えています。
また、期間限定インストール可なソフトの件もありまして、新規を…
HDDをきれいに出来るので、新規も良いんですが、使えるようになるまでの作業が、大変なので踏み切れません。
VistaをXPに戻すか、7にするかで悩んで、一度は、7にと 思ったんですが…

1は、2GHz在るんで大丈夫かな?と、思ってます。(T2400だったかな?)
2の件は、Intelが参入後のパソコンだけに、ドライバーはあります。
3については、データはバックアップしましたが、環境までは無理です。
(何をどうすればよいのか、さっぱり解りません)
OfficeやAdobe商品の認証の一時解除の仕方もわかりません(て言うか、忘れた)

書込番号:12100520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2010/10/23 00:22(1年以上前)

今回のアップグレードとは、上書きインストールのことを言っているとお考えください
上書きインストールが出来れば一番かな?と…

書込番号:12100539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2010/10/23 00:28(1年以上前)

きこりさん こんばんわ。
>両方ともWindows 7 Ultimateにすることは、Windows 7 Ultimateのライセンスが1つしか無いので無理。
やはり、そうですよね。
ボリュームライセンスは、3台以上のPCにインストールする場合との記載あり
2〜3万円/台?との解釈で良いのかな?

と成ると、あと一台分のライセンスが必要な私には、高価なものと成りますね。

書込番号:12100561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/23 10:54(1年以上前)

こんにちは

DSP版のWin7Ultを購入して メインPCで使う。手持ちのUltをノートPCに使う。私ならそうします。Win7HPは オークションとかで処分。

>HDDをきれいに出来るので、新規も良いんですが、使えるようになるまでの作業が、大変なので踏み切れません。
 
そんなんじゃあ なにも解決しない。仕事用なら問題あるでしょうけど 家庭用途でしょ?私の場合だと OSは1〜2年で入れ直す(クリーンインストールする)ので 慣れました。理由は OS内部のエラー蓄積によるパフォーマンス低下を回避するためです。

書込番号:12101877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/24 00:46(1年以上前)

>OS内部のエラー蓄積によるパフォーマンス低下を回避するためです。

補足しておきます。
WindowsというOSには以下の様な特徴(問題点)が あります。

1:OS新規インストール完了時点で すでに いくらかの内部エラーが存在しているのが ほとんどです。エラーゼロのインストールは殆ど皆無といえるようです。(ノートンユーテリテイを使って OSをWin98にてエラーをカウントさせた結果だと 50〜90箇所程度のエラー数が毎回検出されました。これはOSが異なっても大差ないと考えられます。)

2:OS終了時に状態を保存する為に OS内部に新たに発生したエラーをそのまま次回起動時に引き継いでしまい どんどんエラーが蓄積される。通常 致命的なエラー以外であれば システムのハングアップを防止するために OSが自動的に回避策を実行するように設計されているので 動作上に問題は露呈しない。エラーが増大すれば 回避策の実行回数が増大して パフォーマンスの低下として表面化してくる。

だから ノートンユーテリテイ(有料)を使うか OSの入れ直しで対処する必要があるのです。

書込番号:12105544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows7 Ultimate ハードディスクの問題

2010/10/13 01:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

こんにちは。何らかの不具合で、Dドライブは、1つしかないのに、沢山表示される様になりました。理由が不明なので教えてください。

OS Windows7 Ultimate
FUJITSU
FMV MG70WV
HDD 500GB

書込番号:12051980

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/13 01:12(1年以上前)

 ドライブレター(C,Dといったもの)はそれぞれ割り当てられているので、使用上の問題はないですが。

 (同じになっている)ディスクのボリューム名を右クリック→プロパテイ→名前の変更でそれぞれ換えられると思いますが。

書込番号:12052027

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/13 01:26(1年以上前)

 失礼
コンピュータ→(そのドライブ)右クリック→名前の変更だけでよかったですね。

書込番号:12052073

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/13 01:30(1年以上前)

>コンピュータ→(そのドライブ)右クリック→名前の変更だけでよかったですね。

容量見る限りだと全く同じドライブに何故か各々のドライブレターが割り振られてるんだと思いますが・・・


初めて見た・・・((( ;゚Д゚)))

右クリックで最新の情報に・・ってのじゃ直んないですよねぇ・・w

書込番号:12052090

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2010/10/13 01:47(1年以上前)

名前の変更はできません。
初めはネットワークの割り当てかと思って、切断しようと思ったのですが、そういうわけでもありません。かなり、目ざわりなので、なんとか、解決策をお願いします。C,D以外必要ないです。

書込番号:12052138

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/13 01:51(1年以上前)

 HDDが1台でパーテーションが2つになるはずだったのですか。それは失礼しました。
 
 ノートPCですから、1台のドライブでパーテーション2つに分けたのに、いくつも出来たという
ことでしょうか?

コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理ではどうなっていますか?
 そこでも沢山あると問題ですね。

 どのドライブレターでもアクセスできますか?
 もし使用中のトラブルなら(すべてのプログラム)→システムツール→システムの復元は試されましたか。

 コピーソフトでディスクごと引っ越しした時のエラーでしょうか。それともリカバリした時に起きたのでしょうか。
 メモリーのエラーでの誤表示というのはありえますが、こんなのは見たことははないですね。

書込番号:12052152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/13 02:13(1年以上前)

レジストリの損傷と思われます。
表示が正確であった時点まで復元でロールバックれば解決すると思われます。

書込番号:12052204

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2010/10/13 11:07(1年以上前)

>>撮る造さん
どのドライブレターにもアクセスできます。
ディスクの管理では、通常通り、1台のHDDは、2つのパーティーションのみ表示されています。
復元しかないのでしたら、行ないたいと思いますが、それまでに作成したファイルなども消されてしまうのでしょうか?マイドキュメントやDドライブに保存したデータも消されてしまうのでしたら、バックアップとるしかないのですよね?

書込番号:12053187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度5 Дневник  

2010/10/13 11:45(1年以上前)

 SURF-BBさん、こんにちは。

 こういう状態になってしまうことがあるのですね…
 ちょっとびっくりしました。

書込番号:12053291

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/13 14:51(1年以上前)

SURF-BBさん こんにちは
 システムの復元をやっても、自分で作ったデータはなくなりません。

 もしそれでもダメなら、(デバイスマネージャーを開け)IDEコントローラの中のAHCIコントローラーを右クリックして削除、(その後再起動し)プラグアンドプレイでドライバーが入ば直ると思いますが。(お使いのマシンの仕様詳細が判りませんので、AHCIかまたはIDE互換【この場合コントローラ】かどうか実際に開けて確認を)
 この辺はある程度スキルが必要ですので不安だったらやめておいたほうが。

 ただこのような表示が出るということはハードの問題が潜んでいる可能性が大ですので、まずHDDのエラーチェック(とりあえずOS付属ので)とメモリーテスト(下記リンク)はやっておいた方が良いです。
 あとドライバーがちゃんと入っているのか、デバイスマネージャーでひとつずつ開けてご確認を。

 後はバックアップとって、WINDOWS7を再インストールしてみる位ですか。案外一番安全確実かも知れません。


(システムの復元)
http://owlnet.jp/pcdr/main/fukugen-xp&vista.html

(メモリーテストのやり方)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:12053872

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2010/10/13 23:47(1年以上前)

解決した画面

皆様、迅速な回答有難うございます。
システムは、マイドキュメントに関係がないということで、バックアップなしに早速やってみたところ、9月末まで遡ること2回で、復旧しました。
その間インストールしたアプリがかなりへっていましたので、この辺が原因かと。
トヨタのパーツリストが変なインストールの仕方だったので、これかな?と怪しんでいます。兎に角、外付けのHDDも認識するようになりましたし、まともな状態に戻りました。
本当に有難うございます。また、困った時はお願いします。

書込番号:12056312

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/10/18 07:39(1年以上前)

それから気が付いたのですが、SURF-BBさんのウインドのテーマ設定がクラシックになっているようです。
エアロにすると透過しますよ。 

書込番号:12077463

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2010/10/18 22:20(1年以上前)

Myカメさん
クラシックって、メモリとか食わないので確か設定したと思います。
なにかとフリーズしやすいと思ったので。Win95,2000からなれているので、このほうが見やすいかも。宜しくお願いします。

書込番号:12080877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

現在メインマシンをWin7 Ultimate 64bit、起動ドライブHDD(ST31000340AS 1T)で使用しています。
先般、サブのノートパソコンをWin7 Pro 64bit SSDに変えたところ、起動が格段に早くなり驚きました。ぜひメインマシンもSSDに変更したいと思っています。可能であれば、「システムイメージによる回復」で使用環境をそのまま移転しようと思っています。
しかし、WinVistaで同様の機能であるComplete PC Backupは容量の異なるHDDには回復することが出来ませんでした。今のところさすがに1TのHDDはないですし、RAIDを組む気力もありません。
そこで、Win7では容量の違うドライブにもシステムの回復が可能でしょうか?また、そもそもHDDからSDDへシステムの回復で移行することは可能でしょうか?

書込番号:11090593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2010/03/15 22:32(1年以上前)

win7付属のバックアップツールの事なら、無理だったと思う。
その辺は進歩ないですね。

SSDね。

書込番号:11091160

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/03/16 05:56(1年以上前)

とあるところの情報によると、小容量→大容量ディスクには回復が出来るみたいですね。
情報源は失念。その際パーティションはどうなるか..  あとで切りなおしもできたはず
大容量HDD→小容量HDD(SSD)は情報がないですけど、
ヘルプにも別段記載がないから出来る可能性もあると思います。
もとのHDDを消去しないなら環境は壊れないと思います
手持ちの機材もあるようで、可能なら試されて情報いただけませんか?

書込番号:11092504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/16 23:24(1年以上前)

小容量→大容量は可ですが、大容量→小容量は不可です。
AS1410で250GHDD→SSDでできなかったとの書き込みがありました。

書込番号:11096686

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/03/16 23:31(1年以上前)

情報 ありがとうございます。
だとすると、ボリュームの縮小で移動先ディスク容量より小さくパーティションを切れば可能性が?
今度機会があったらやってみます

書込番号:11096735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

2010/03/18 22:49(1年以上前)

皆様有難うございます。
今後、起動ドライブがSSDへの移行が一気に進むことを考えると、これは重要な論点であると思います。SSDは起動がムチャ早いです。
ぜひ、容量の少ないSSDへの起動ディスクの移行方法をUPしてください!

書込番号:11106076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/18 23:19(1年以上前)

>ボリュームの縮小で移動先ディスク容量より小さくパーティションを切れば可能性が?
確かに可能性はある。でも他の書き込みでSSD換装が目的ではないですが
縮小にも限界があり思うようにならなかったというのを見たことがあるので
移行先のSSDの容量によってはどうにもならないと思う。

>これは重要な論点であると思います。
あまりそうは思いません。
SSD換装を機にOSを再インストールするのもありだと思います。

>容量の少ないSSDへの起動ディスクの移行方法をUPしてください!
ご自分で試す気はないんですか?

書込番号:11106272

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/03/19 00:23(1年以上前)

確かに限界がありますよね。
物理的に容量が足りなければ移行はできないし、HDDへの記録のされ方次第では縮小が制限される。
物理的にボリュームの最後から圧縮されるから、ボリュームの先頭にデータを移動させれば(できれば)圧縮は可能。
-ヘルプより-
既存のパーティションをボリュームの最後から圧縮し、新しいパーティションとして使用できる新しい未割り当ての領域を作成することができます。特定のファイルの種類が存在すると、圧縮操作がブロックされる場合があります。詳細については「その他の考慮事項」を参照してください。
-引用終わり-
特定のファイル:ページングファイルやシャドウコピーの記憶域など。
詳しくはヘルプで。

ページングは他のディスク(パーティションも可?)に移動か、(可能なら)一時的に無しに。
シャドウコピーは削除すればさらに圧縮できるはず。
圧縮後にページングを戻す。
デフラグ等でファイルを先頭に整列すれば圧縮しやすくなると思う。

可能性があるというだけで、やってみないと分からないし別途ソフトを用意したほうが楽だと思います。
スレ主さんに関しては、環境がある訳だし調べるなり試すなりで結果を報告してください。
もし無理でも、新規インストールは可能ですからSSDは無駄にならないと思います。

書込番号:11106688

ナイスクチコミ!0


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2010/09/15 16:18(1年以上前)

今頃ですが、この口コミ見た人の為に
容量が大きなHDから小さいSSDには不可能ということですが
Cドライブのサイズを小さくすれば・・・

でもHDの縮小はWINDOWSでは限界があり、SSDへの交換はやはりきつい。
(OSのクリーンインストールをしなければいけない)

という論議ですがHD革命/CopyDrive Ver.3ではそれが可能になったように感じます

書込番号:11913877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング