Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

管理コンソールが起動できず

2011/09/26 23:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

マイコンピューターから右クリックしてからの管理ツールも
コントロールパネルの管理ツールも、ともに起動できない状態です。

似たような症状の方、障害改善された方
いらっしゃいましたら、改善案を教えていただけますか。

書込番号:13552235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/27 00:28(1年以上前)

もし管理者権限でログインしてない場合は開けません。

書込番号:13552560

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/27 09:24(1年以上前)

参考URLを、
URL
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230789.html

書込番号:13553331

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2011/09/27 15:41(1年以上前)

ヘタリンさん・JZS145さん、ご返信ありがとうございます。

アカウントは、もちろん管理者権限で使用しています。


質問が悪かったですね
コントロール パネル→システムとセキュリティ→管理ツール
または、マイコンピューター(右クリックメニューから)→管理が
エラーが発生してしまい、管理ツールが使用できない状態です。

書込番号:13554306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/27 16:48(1年以上前)

エラー内容にもよりますが、次が参考になるかも。急になったのであればシステムの復元でも治ると思います。
http://support.microsoft.com/kb/826282/ja

書込番号:13554443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信94

お気に入りに追加

標準

海賊版と違法使用OSの判断基準は?

2011/01/10 17:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

主にニック.com さんと、彼の書き込みにナイス口コミを押した方、
私の書き込みに対し削除依頼された方と、削除を実行された方に質問です。

安い買い物⇒海賊版と違法使用OS⇒不適切な書き込み⇒削除すべき

と判断されたようです。

http://www.microsoft.com/howtotell/
http://www.bsa.or.jp/index.html

私の所有しているOSは、
上記URLに記載のある海賊版や違法OSの類には該当しません。

ただ、それでも『ニセモノ』というレッテルを貼られたのは
値段が安価だったからでしょうか。

もしそうであれば幾ら以下が『安価』であり『ニセモノ』でしょうか?

今、私の知る限り多くの方がオークションでOSを購入しています。
1回で3〜5人が落札できるオークションも存在し、
その数が20や30オークションも見受けられます。
少なくとも数百人が騙されているという計算になります。

私やオークションで購入をしてしまった方々、
これから購入を考えている方々の後学のために、
上記URLに記載されている以外の『ニセモノ』の判断基準をご教授願います。

チープな考えでもっともらしいことを言うことは誰でも言えるので、
専門的な見地から納得できる見解を期待しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:12489638

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2011/01/15 12:22(1年以上前)

もう、終わったようですよね。

初めて読む人にとっては、とても分かり難いです。(始めの投稿が、削除された投稿からの続きのようなので。)


それにしても、この投稿に限らず、初めての方にしても、常連の方にしても、このサイトのマナーに関する注意点を今一度読み直してほしいと思う今日このごろです。

サイト管理者の方には、もう少し厳格に運営して欲しいです。

書込番号:12511450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/15 13:46(1年以上前)

> 今ヤフオク見てきたけど、Windows7Ultimate英語版は99%偽物だ(美しい魔闘家鈴木さん 2011/01/14 21:50 [12508884])

だとすると、オークションの主催者が適切な措置をすべきだ。

落札価格が下がって儲からなくなっているのがこのスレの始まりだろうかと想像を逞しくしている。

ファイル共有ソフト「Perfect Dark(パーフェクトダーク)」で逮捕されたから、警察からは見れば、オークションも匿名性が低いと思う。

私はDSP版・バンドル版を使うことにする。

Windows のパッケージは高すぎる。
一物一価に収束しようとするのが市場経済だから、海外に行って安い正規品をお土産に買ってくるのは結構だと思う。

書込番号:12511789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/15 19:47(1年以上前)

>Windows のパッケージは高すぎる

タイミングよく買えば結構安い。

俺はDSPのXPのライセンスを2個、VISTAのライセンスを1個持っているので、Win7が発売当初に出したアップグレードパッケージを買った。3ライセンス分入って2万ちょっとだった。もちろんパッケージ版なので64bit.32bit両方のディスクが入ってる。

すでに旧OSのDSP版を持っている人はWin7アップグレードする際はアップグレード版を買うことをお勧めする。なお上記の3ライセンス版はさすがに安く出しすぎたって思ったのかすぐになくなった。

なおOSが高すぎるのは仕方が無い、基本的に他にライバルが居ないからだ。そしてその道を選んだのは他ならぬ我々ユーザーである。これは受け入れるしかない話である。

書込番号:12513321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/15 20:28(1年以上前)

> 基本的に他にライバルが居ないからだ。

クラウドが発展したりiPad が高機能化したりして環境が変わると、ライバルがいなくてもWindows を使わなくてもよくなる。
マイクロソフトがサービスで稼ぐ会社になれば、家庭向けの Windows が無料になる、はないか。

ブラウザとメーラがあれば足りる人が多いから、使い易く持ち運びできる身近で買い易い価格で売られている機器を使うだろう。
需要が減れば、競争力を回復するために値下げする。
販売の落ち込みで値上げして利益を確保すれば先細りが加速する。

そろそろ変わらないかと期待する。

書込番号:12513505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/16 02:08(1年以上前)

なんかスレ主が釣られすぎて論点がずれてますが・・・。

根本的な前提条件として何点か纏めます。
1.違法という言葉を簡単に使われていますが、
OEM・DSP版等のOSのみの販売はライセンス契約違反というだけで、
法的にはなんら問題はありません。
契約違反ですので民事訴訟を起こされる場合は有るでしょう。

2.コピー品、COAなどが偽造などの場合は著作権法に反します。
この場合は法律違反になり、発覚すれば刑事罰になります。

3.正規不正規という言い方について
正規版:マイクロソフトが流通を許諾した物。
非正規版:上記以外の全て。

4.法律的に合法か違法か?と
インストールして使える使えないは別問題。
(インストできるから全部OKとはいえない)

大まかにこの位でしょう。

さてココでスレ主が消されたという内容についてですが、
未開封のパッケージ版OS(通常版)で有ったのなら問題ありません。
開封・使用済みOSなら通常版に限り、PCからの削除を行なったうえであれば、
譲渡は可能ですが基本的にはきちんと手続きが存在します。
(やっている人は少ないと思いますけど)

他の主要ハードウェアと同時に購入し、
それと一緒に使用すことを前提としたDSP版について、
スレ主が該当するハードウェアと一緒に購入したなら問題ありません。
ハードウェア無しもしくはDSP版販売条件以外の商品と買われたなら、
MS側からは販売条件違反になりこれらを不正品(非正規)と言います。

またオークションなどで良く見るDELLやHPなどのOEM版OSですが、
これらは該当するPCとセットでの使用が許諾されています。
従ってこれらを落札し使用するのはライセンス契約違反。
またディスクも簡単なデザインな為、
法律違反であるコピー品が多数存在する。

更にCOAラベルのみの販売はMSは認めていない。
MSとある契約を行なえば、
契約に従って非常に安価にCOAラベルが入手できるが、
コレを転売するアホが多く使えないライセンスナンバーが多数存在する。
更にこれらもコピーが可能な為法律違反商品が多数存在する。

上記どれかに該当すればスレ主の購入したOSが、
ライセンス違反商品なのか、コピーした違法商品なのか判るでしょう。

書込番号:12515562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/16 03:00(1年以上前)

海賊版の判断基準ですが供給地域で製造国が決まっているようなのでそれで判ると思います。
アジア圏ではメイドインシンガポール。北米、南米はメイドインプエルトリコとなっているようです。最近オクでみかける画像はUSAとなっており、一目で存在のありえない偽物であると判断できると思います。スレ主さんのは英語版ということなのでプエルトリコ産ということですね?
詐欺グループがメイドインUSAと書かれたCOAラベルを参考画像にしているのは、これ偽物だって気がつかないで買う人は「こいつは情弱だからだまし通せる確率が高い」という判断基準にしているって話もあったりなかったり・・・

書込番号:12515681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/16 03:16(1年以上前)

追加情報です。
各国で販売しているOSは国の経済状況などで価格設定が違いますが、OSの販売価格の安い中国やアメリカでもUltimateは日本円で3万以上しています。これはマルチ言語化可能なUltimateを安い国で購入して他国で使うのを防ぐ目的もあるようです。プロやホーム版はかなり安い国があるのは、各国の経済状況や販売数を稼ぐ為の措置ということですね。
中国版のUltimate買って日本で売れば儲かるじゃん!ってことになってないのはそのせいですね。

書込番号:12515718

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/16 04:22(1年以上前)

例えばアメリカだとWindows 7 Ultimateはすくなくとも260ドル前後では買えるようです。
今のレートは1ドル83円位なので21500円くらいでしょうか。

そうするとアメリカ旅行のついでに小銭を稼ごうと10〜20本くらい買って来る。
日本だと32000円位みたいなので25000〜28000円くらいであればさばけるのでは無いかと
思います。
と言う事でそれくらいの値段で出ている品であれば本物の可能性が有るかと思います。
さらにオークション主に質問してプエルトリコ品であればさらに可能性は上がるのかな?
それでも本物とは限りませんが。
それとライセンス的にOKなのかNGなのかは知らないです。

また、仮に偽物だったとしてもMSに購入経路を詳しく説明すれば、無料で正規ライセンスを
もらえるって話をずいぶん前に聞きました。
ただ、誰かの個人ブログでわかってて格安で購入し、MSに正規ライセンスに交換してもらった
と言う書き込みを見た事があります。
こういうことをする人がいるとそういった救済処置もなくなっているかも知れないですね。

書込番号:12515824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/16 05:55(1年以上前)

toro15さん
アメリカでの価格そんなに下がってたんですね、知りませんでした、販売当初319.99$だった記憶で書いちゃってました。。。自分が情弱ですね。お恥ずかしいかぎりです。
海外で販売目的でOSを10も20も買ってくるっていうのはMSが禁止している輸出にあたりそうなので、たとえ認証通ってもライセンス違反にはなるかと思います。
まぁ5000円代で5個とかの出品を6つくらい出品してるとかだと海外で倒産した販売会社から借金のかたにもってきたとか・・・ありえない話ではないにしろ10000円で出品しても半値近いのに5000円はないでしょ。
いくらで売っていれば本物か?ということでしたがオクで個人出品の仕入れ経路や販売に至った経緯など明記されていない、質問しても答えが曖昧であるものについてはいくらで売っていようが海賊版という判断でいいかと思います。

書込番号:12515915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/16 08:15(1年以上前)

ヤフオクの出品状況を見てみました。

Windows 7の出品者の評価を見たら入札する気にはなれません。

注目オークションの最初から出品者の評価はほとんどが
4〜5日前に新規IDで、1日のうちに10数個落札して評価数を
上げて、今回のOSを出品していますね。

落札した商品の値段を見てください。10円から100円までの安い物です。
4,5人の評価を見てみましたが、皆さんおなじような買物をなさった上で
出品されています。

こんな評価の出品者のオークションによく入札できるものだと感心しきり。

書込番号:12516125

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/16 13:42(1年以上前)

マイクロソフトからライセンスの無償提供されるのは、大規模密造密売集団の摘発に貢献した場合に限る。

書込番号:12517472

ナイスクチコミ!0


傘立てさん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/07 22:13(1年以上前)

どうも初めての書き込みとなります。
自分はつい最近とあるオークションでultimateを落札しましたがやられました(USAと書いてあった)

ということで救済措置を検討してたのですが、このスレを見させてもらうとどうやら出来ないようで。早めにこのスレを読んでおけばよかった。


海賊版の判断基準は
@生産国の確認(USAなら海賊版‘英語版のみ’)
ACOAの確認
Bディスクの確認(周辺に銅色の装飾があると思いますがシールなら海賊版)
がいいと思います。

自分は一応Microsoftに報告してみます。
結果が帰ってきたときにこのスレがまだあったら報告してみたいと思います。

スレにあってない回答かもしれませんでした。申し訳ないです

書込番号:12621449

ナイスクチコミ!0


wiさんさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 20:55(1年以上前)

この質問はすでに数年前から継続している問題ですね?
私はいろいろ調べたのですが、未だすっきりした回答が得ていません。大体は不正使用だ、規約違反だと片付けていますが、現実問題として何かふに落ちません。昔、OEM版のソフトを入手しようとしてマイクロソフトから警告メールを受けたことがあります。また、自作PCのBOX版にOEM版で修復しようとした時には使えないことも経験しました。しかしそれにはそれなりの理由がありました。その後、元々Windows2000でアップグレードしたXpの中古PCを入手しました(これは、代理店で既にXpにアップグレードした商品)。そして動作不良に陥り、リカバリしするとWindows2000なので、Xpのソフトがありません。メーカーにCDを売ってもらうように頼みましたが、企業向けとかで拒否されました。しかたがないのでネットでOEM版Xpを入手しこれを使ってリカバリーを行った経緯があります(勿論、新しいキーを使用した)。OEM版でパーツが付いてきたかは定かでありませんが、これも今までの情報では不正使用になるようです。

しかし、私はこのように考えています。
PCは大手メーカの商品である。ソフトもMicrosoftの正式版である。認証もできるし使用もできる。それなりの正当な値段(何が正当化正当でないかは別に)を払って購入している。これが違反なのか?

ライセンスキーの販売についても、例えばこんなストーリーが考えられないか?
ショップが傾いて、手持ちのライセンスを売って、それを買った者がネットで売ったとしてもMicrosoftとショップの契約違反があるとしても、代金は既にマイクロソフトに支払っており、商品を売ることは法的に問題がないのでは無いか?ましてその商品を第三者が入手しネットで売ることは全く問題がないと考えられる。でなければ、Microsoftは納入価格で買い戻す義務が生じるはずだ。

特に隣の国からの商品はすべてが海賊版とは言えないと思う。なにせ隣の国ではOSもofficeも
我が国と比較して、設定価格が大幅に安いのが実情である。聞けばOSでも数千円で売っているのが実態である。(もちろん海賊版かどうかなど判りはしないし、正規版と言われて買うのである。)最近元I○MのLe○○vo製i5の日本語Win7Pro 64bitノートをoffice2010(PowerPoint付き)を5万円以下で購入した。日本価格なら、OS2万、officeで3万、でハードが安くても5万はする合計10万はするだろう。これが半額なのである。これが隣の国で作り売られているのである。

ということで、私は法的に問題がないと考えているがどうだろうか?

書込番号:12656092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/15 16:29(1年以上前)

以前職場にMS社からお使いで来たお嬢さんに訪ねたことがあったよ。

MSが全ての面でサポートするのは正規取扱店で購入したパッケージ版のみ。
パッケージ版でも認証できなかれば事故扱い。
OEM/DSP版は販売店やメーカーに丸投げなので認証できなくても関知しない。
オクなどで購入した製品でアクチに失敗した場合は関知しない。

OEM/DSP版をバンドル品と一緒ではなく単品購入したは正規品と認めない。

こんな感じだったかな。

書込番号:12659821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/02/20 12:21(1年以上前)

すでに書かれている情報かもしれませんが、DSP版はソフトウェア的にパッケージ版とほぼ同じですし、OEM版は基本的に認証のかからない事例というのはまずありませんので。

#OEM版でも SLIC checkで引っかかったら
 認証されませんけどね。というか、基本的に
 OEM版はすでに認証されてますけど。
 でも本来の使用許諾範囲で利用するのであれば
 SLIC checkに引っかかることはまずありえない
 んですが>BIOSやられたら outですけど。

まあ、スレ主さんの購入したものがどちらに当たるのかは、やはりマイクロソフトに確認してもらうしかないと思いますけどね。実際ににゅうしゅされた品の詳細が他の方から確認できないのであれば、真贋を確認するのは無理ですから。

書込番号:12682140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/26 12:55(1年以上前)

折角書いたのに…URLのリンクが出来ないとかで消えてしまった…。

単刀直入に…私も被害にあったうちの一人です。
今でも情報が少なく判断材料に乏しいのが現状です。

頑張って「本物」と「偽物」が画像比較できる情報提供HP作ってみました。
ご協力よろしくお願いします。

URLが貼れないので、【海賊版(模造品・コピー品)の情報HPにご協力を!】
を検索サイトで入力して探してみてください。

書込番号:12709357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/02/27 19:08(1年以上前)

wiさんさん>
> PCは大手メーカの商品である。ソフトもMicrosoftの正式版である。認証もできるし使用もできる。
> それなりの正当な値段(何が正当化正当でないかは別に)を払って購入している。これが違反なのか?

契約上は違反になるでしょうね>PCを使用する、という事は随意契約に同意したことになるわけで。
要は契約条文の規定で「この様な利用は認めません」というものに該当すれば契約違反です。
DSP版は日本国内の例ですと卸の商社も決まっていて、その商社以外からの購入は非正規の
購入ルートとなります。
最終的に条件は個々の製品で異なるので、ご自身で確認するのが筋ですね。


> ライセンスキーの販売についても、例えばこんなストーリーが考えられないか?
> ショップが傾いて、手持ちのライセンスを売って、それを買った者がネットで売ったとしてもMicrosoftと
> ショップの契約違反があるとしても、代金は既にマイクロソフトに支払っており、商品を売ることは法的に
> 問題がないのでは無いか?ましてその商品を第三者が入手しネットで売ることは全く問題がないと考えられる。
> でなければ、Microsoftは納入価格で買い戻す義務が生じるはずだ。

OEM or DSP版で Microsoftからソフトウェア供給を受ける場合には以下の条件を満たす必要があります。

・サポート責任は Microsoftではなく各 OEM or DSP版販売者。
・必ず供給条件の対象となっている機器に添付されていること。単体発売はいかなる理由でも不可。
・販売予定の製品と同数しか発注不可。余剰のライセンスは契約内容に基づき返納(OEM) or 余剰数が
 発生しないように製品を販売すること(DSP)。

上記に照らし合わせれば、ライセンスを横流しする時点で outです。契約締結条件を遺失することになるので、
それ以降は Microsoftがサポートを拒否しても問題ありませんし、本来は「販売者が各種の責任を取る」と
OEM or DSP版の使用許諾契約書に書かれているので、それ以上の問題は存在しませんが?。


> 特に隣の国からの商品はすべてが海賊版とは言えないと思う。なにせ隣の国ではOSもofficeも
> 我が国と比較して、設定価格が大幅に安いのが実情である。聞けばOSでも数千円で売っているのが実態である。
> (もちろん海賊版かどうかなど判りはしないし、正規版と言われて買うのである。)
> 最近元I○MのLe○○vo製i5の日本語Win7Pro 64bitノートを office2010(PowerPoint付き)を5万円以下で購入した。
> 日本価格なら、OS2万、officeで3万、でハードが安くても5万はする合計10万はするだろう。
> これが半額なのである。これが隣の国で作り売られているのである。

製品の出荷仕向地毎に価格を変更していることは以前に Microsoftも公表しています。
ただし、それら製品のサポート範囲は「本来の製品出荷仕向地内」となっていて、きちんとそれは使用許諾契約書にも
記載があるかと思います。ですので、本来の出荷仕向地(おそらく指摘しているのは中国国内だと思いますが)の他では
ソフトウェアのサポート責任は発生しなくなります。仕向地内で使用することになりますね。

まあ、そういう責任などを考慮されないのであれば、どこで購入しても構わないと思いますし、メーカーも
サポートを提供しないだけでしょうかね。

ということで、

> ということで、私は法的に問題がないと考えているがどうだろうか?

法的には問題なくても、契約上は outでしょうかね。

どうしても Worldwideで自由に Microsoft製品を使いたい、ということであれば、Microsoft Selectでも
契約してください。それであれば契約期間(通常2年)の間は Ver.upも無償ですし、契約範囲内で自由に
ソフトウェアシリーズラインを組み合わせて利用できます。
ただし企業向けですので最低購入ライセンス数の制限、契約条件などは非常に厳密ですが。
確か最低5ライセンス以上、かつ2年間契約は必須ですので。

#ある程度の数(100ライセンス位だったかな?)を買えば、
 1ライセンス辺り月額に直すと大体¥5,000-位だったかと
 (ダウングレード Windows XP Pro向け)。
 今計算チャートがないのではっきりした金額はわかりませんが。

書込番号:12716229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/27 19:54(1年以上前)

非正規品薦めるようなスレだから消されたってのをスレ主はわからないレベルなんだからライセンスがどういうものか分からないだけでは??

>COA、プロダクトキー、ホログラムがあっても
>正規代理店で購入していない場合『非正規品』でしょうか。
正規品の場合もある。ライセンス違反してない範囲での転売がある可能性はあるから


>非正規品たる明確な判断基準を教えてくださいと言っているのです。
ライセンス違反のもの全部。
例として、DSP使うなら買ったパーツと一緒に使ってないのといけないのと同じ(この場合ソフトだけの譲渡はダメ)

なぜか購入のレベルで違法性を言ってますが
ソフトの場合はライセンスを守っていなければ正規購入してても違法ですよ。

転売自体は禁止されないですから販売元による違法がどうかは見極めるのは素人には不可能に近いです。(日本では中古のソフト売買は禁止できない)

ヤフオクにあるのは使えてもライセンスとしては違反してるものがほとんどかと。

非正規がどうかを判断するのは、使う前にディスクを見て分からなければ使わないと分からないです。

ヤフオクで買う人はそういうのを分かって買ってないの??
正規で購入すればいいだけなんだから。


書込番号:12716414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/08/30 17:12(1年以上前)

スレ主が何を考えてるのかサッパリ分からんです。
オクでOS買う人なんて、てっきりアングラなこと承知でやってると思っていたが、違うのかね?

とりあえずもしスレ主が掴まされたものが海賊版だったとしても、
今や海賊版のクオリティも凄すぎるので、もう外見で判断するのは無理でつ。
それに俺達もエスパーじゃないんで、スレ主さんの少ない情報だけでは何も判断できないっすな。
それでも貴方がもし正規版だと信じるなら、とっととアクチして結果報告よろしくお願いします。
通らなかったら相談ノリますんで。

あ、ちなみに僕は店頭で、USB3.0のIOボードと一緒にDSP版購入したです。
一番信用できるやり方なので神経質(?)なスレ主さんにも是非オススメしたいです。

書込番号:13437481

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/01 01:20(1年以上前)

MSは正規版か非正規版かは単純に正しいプロダクトキーでアクティベーションしているかどうかで判断しているだけの様です。

最近、PCのリプレースの為にWin7を再インストールしたのですが、プロダクトキーを書いたメモがもう一台のPCにしかない為、プロダクトキーを入れないでセットアップしました。

その時にPCのプロパティをみると「Windowsは海賊版等不正規版の可能性があります」と表示されていました。
もちろん正しいプロダクトキーでアクティベーションした後は「Windowsはライセンス認証がされています」となっています。

つまり、正規のメディアでインストールしても正しいプロダクトキーでアクティベーションしていなければ非正規版とみなされるようです。
逆に、コピーしたDVD-Rでインストールしても、正しいプロダクトキーでアクティベーションすれば正規品となるようです。

つまり、パッケージ入りのDVDのホログラム等には使用者に心理的に訴えるだけで、何の意味ないことになります。

書込番号:13443502

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID1 構築について

2011/05/12 22:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:9件

RAID1(ミラーリング)の手順について質問です。

先日、HDDを2台購入しました。
この2台を用いてデータ用保存のRAID1を導入しようと考えています。

システム構成は
M/B: ASUS P5Q
CPU: Intel Core2 Duo E8500
ストレージ:Crucial C300 (OS起動用ドライブ)
      メーカー未確認HDD(1TB)×2
Western Digital WD20EARS(2TB)×2
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
です。

上記のWestern Digital製のHDDを使ってRAID1を構築しようと思っております。

OSを通常インストールするくらいの知識しかありませんのでRAIDの構築方法がわかりません。

少し検索してみたらコントロールパネルのディスクの管理でHDDを「ダイナミック」に変更すると書いてあったので、ダイナミックに変更し、シンプルボリュームになったのですが、そこからがわかりません。

どなたかご教授いただけると幸いです。

書込番号:13001996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/12 22:22(1年以上前)

Software RAID1
http://axela5004.blog74.fc2.com/blog-entry-435.html

ご参考に。

書込番号:13002028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/17 20:15(1年以上前)

>すたぱふさん 

ご返信ありがとうございます。
教えていただいたサイトを参考にさせていただきました。

一度ボリュームを削除し、未割り当てにしたらミラーリングできました。

ミラーリングに障害があったという設定で一つのHDDを外してみました。
新規に同じ型番のHDDを用意して、障害から復帰させようとしていますが、その手順がよくわかりません。

お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:13019441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDをつなぐと起動できません 0x000000e

2011/04/07 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

お世話になります。
SSDの追加とRAID0化に伴いOSの新規インストールをしました。
システムドライブをマザーボードのmarvell9182にRAID0でC300 128GB2台にしました。
インストール時にドライブレターが足りなくなるようなので従来のデータ用HDを外しておきました。
インストール後にHDを戻すと0x000000eのエラーコードが出て起動できません。
RAIDドライブだけで起動してホットスワップで認識させると認識されないドライブが出ました。
ディスクの管理で認識させることができましたが再起動すると同じエラーコードが出ます。

マザーボードはGigabyte G1.Sniperです。
HDは500+500+1000+1500+2000で2TBのHDが原因のようです
残り10GB未満までデータを入れてるので何とか戻したいです



書込番号:12869082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/07 13:13(1年以上前)

デバイスのドライバか、BIOSの適合性のトラブルみたいですから、もしかして、ICH10RのSATAをRAIDモードに設定しているとか、
AHCIモードに設定しているのにIntelのドライバーを入れてない、
あるいはWindowsのAHCIドライバを使う場合にBIOSで有効にしていない、なんてことないですか。

書込番号:12869186

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/04/07 13:52(1年以上前)

マザーボードに付属のCDからドライバをインストールしました。
自動ですべてのドライバをインストールしていてインテルチップセットドライバやラピッドストレージのドライバもインストールしてありました。
ICH10R側はAHCIモードでBIOS設定しています。

書込番号:12869287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/07 14:51(1年以上前)

デバイスマネージャで、ちゃんとIntel(R) ICH10R/DH/DO SATA AHCI Controller になっているのに起動しないとすると、
MarvellのRaidドライバとIntelのAHCIドライバが競合してるのかもしれませんね。
試しにIDEモードに変更してみてはどうですか。

書込番号:12869438

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/04/09 01:18(1年以上前)

停電の間ずっと考えてひらめきました
BIOSを見てみたら案の定ブートデバイスの順番が変わってました;
なんと初歩的なミス・・・
お騒がせしました

書込番号:12875415

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 01:03(1年以上前)

HDDの抜き差しでブートシークエンスのHDD内の優先度は変化しますので、
其のつど確認したほうがいいですよ

あと、USBメモリでブート可能なマザーの場合、
USBメモリをHDDカテゴリで選択する可能性もあるので、USBメモリでも変化する可能性がありますのでご注意を

書込番号:12984522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:78件

皆様、お久しぶりです。PCインスト初心者の首の皮です。ビンボー暇なしですが、かわいい生徒さん方に囲まれ楽しく過ごしています。

 さて、自宅での勉強のため中古で購入したオンボロPCが、CD−ROMドライブしかついていませんでした。(hp DC5700)

 OS(Windows 7 Ultimate)をインストールしたいのですが、もちろん読み込むことができませんでした。

 うちでDVD再生できる機器はPS3しかありません。これを外付けDVDドライブとしてOSのインストールができるでしょうか。無理かなあ。

 諸先輩方、ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:12799215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度3

2011/03/20 11:16(1年以上前)

無理

書込番号:12799249

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/20 11:18(1年以上前)

PCとUSBで接続する方法が無いように思いますが、どうでしょうか。
Windows 7のインストールはUSBメモリからも行う方法がありますのでそちらではどうでしょう。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html

また、Upgrade Advisorを事前に実行しておくことをお勧めします。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

書込番号:12799254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/03/20 11:39(1年以上前)

お握りQさん 甜さん

そうですよね。PS3では…。
 
そんな方法もありましたかっ! 思いもつきませんでした。目からうろこです。ポンコツノートがもう1台ありますので、さっそく作成してみます。

書込番号:12799319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/03/21 10:00(1年以上前)

作成できました!!

ただ、32bit機で64bitのインストールUSBを作ることが難しくて、泣く泣く32bit
で作成しました。それでも満足です。ありがとうございました。

書込番号:12803528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:16件

最近、vista(vista Ultimate64bit)が重くなりwin7( 7 Ultimate64bit)に移行しようと思うのですが、win7にて現パソコンのドライバーなの設定がうまくできるかが心配です。
どなたか、わかる方いらしゃれば教えてください。

書込番号:12716482

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/27 22:07(1年以上前)

hpはVistaまでのドライバしか公開してないようですね。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

このソフトでドライバの互換性を判定してもらって、互換性の無いドライバを優先的に
デバイスメーカのWebサイトからDLしてくればいいでしょう。
欲を言えば全部揃えておくといいのですが、互換性のあるものはhpのサポートページからDLしてくればいいと思います。
.Net Frameworkは無視して下さい。

Vista自体重いというのは見聞きしていますが、重くなったならリカバリするのがいいようには思います。

書込番号:12717209

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/28 03:58(1年以上前)

Windows 7のドライバは、GPU以外はほぼWindows Vistaと共用です。
現用の全てのGPUは、Windows 7のドライバが揃っています。
設定する部分は基本的に無いので、デフォルトです。

Windows Vistaが重くなるというのなら、Windows 7も同様に経時的に重くなるんじゃないでしょうか。
そうなった時、どうするのでしょう。

書込番号:12718547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/28 20:04(1年以上前)

>>甜さん 
返答ありがとうございます。
リカバリは先週したばかりでSP2にアップしてから遅れてる気がしたので・・・

書込番号:12721060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/28 20:18(1年以上前)

>>きこりさん
返答ありがとうございます。
確かにそうですね。vistaよりwin7が軽い?という話を聞いたのでOSを変えれば少し良くなるのかなと思いました・・・

一応、システムをキャプチャーしてみました。2〜3年前購入したものなのでやっぱ、あっぷせず、買い替えた方がいいのですかね?

書込番号:12721117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング