Windows 7 Ultimate
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年9月27日 16:48 | |
| 4 | 16 | 2011年10月8日 19:11 | |
| 0 | 4 | 2011年9月22日 00:42 | |
| 1 | 9 | 2011年11月22日 22:34 | |
| 2 | 1 | 2011年8月24日 23:25 | |
| 3 | 4 | 2011年8月21日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
マイコンピューターから右クリックしてからの管理ツールも
コントロールパネルの管理ツールも、ともに起動できない状態です。
似たような症状の方、障害改善された方
いらっしゃいましたら、改善案を教えていただけますか。
0点
もし管理者権限でログインしてない場合は開けません。
書込番号:13552560
1点
ヘタリンさん・JZS145さん、ご返信ありがとうございます。
アカウントは、もちろん管理者権限で使用しています。
質問が悪かったですね
コントロール パネル→システムとセキュリティ→管理ツール
または、マイコンピューター(右クリックメニューから)→管理が
エラーが発生してしまい、管理ツールが使用できない状態です。
書込番号:13554306
0点
エラー内容にもよりますが、次が参考になるかも。急になったのであればシステムの復元でも治ると思います。
http://support.microsoft.com/kb/826282/ja
書込番号:13554443
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
こんにちは、初投稿です。
自作PCにWindows7をインストール中に問題があって先にすすめなくて困ってます。
皆さんどうか知恵をお貸しください。
【自作PCスペック】
CPU: Core i5-2300 2.8G 6M LGA1155
MB: ASROCK H61M-VS
RAM: Kingston 4G 1333
VIDEO: Geforce Point of View GT430 1G SDDR3 128Bit
HDD: HITACHI 1T B SATAII 7200RPM 3.5"
MEDIA: DVD RW Samsung C5H S223
電源: A-Power AK 750W
OS: Windows 7 Ultimate 32Bit
【問題】
OSを自作PCにインストール途中、「Windowsファイルのコピー、展開中、、」の画面から1回目の自動再起動後にWinロゴ(4個の蛍のようなふわふわ)出現で切り替わるところでPCのリセットボタンを押した時と同じようにプッって音がしてPCが再起動され、先にすすめません。
【いままで試した設定や状態】
ネットでいろいろ調べて試したことを書きます。
*初めてのインストール時はGeforce差し込んだままで駄目でした。後MB内臓Videoに差し込んで行ってます。
*HDDパーティションを2つにしてました。後で一つに戻したままです。
*HDD cd/DVDそれぞれのSATAケーブルも取り替えてみました。
*Biosの設定はHDD設定の「SATA MODE」をIDE、AHCI両方でためしましたが変わりなし。後SATA0にHDDでSATA1にDVDメディアです。知識もなくいじって試したところはSATA0をCompatibleからEnhanceに変えたりSmartをEnableにしたり。。と試したけど同じでした。(今はデフォルトです)
*ためしに別のHDDに取替えてインストールしてみましたが同じでした。HDDは問題無いとおもってます。
*メモリーも寝る前にテストしたまま放置して123回テストしてましたが問題は全然でてませんでした。
*パワー電源もBios画面、インストールのHDD設定画面、メモリー診断(上のやつ)画面で放置してたにもかかわらず、切れることはなかったためコレも問題はないのかとおもってます。
*すこし前に作ったWindows7インストールUSBからUSBブートでインストールをためしましたが同じでした。
(Win7インストールUSBは違うPCでインストールした時点で問題はまったくありませんでした。今つかってるインストールDVDと同じものですからこのDVDも問題はないとおもってます。)
【PC組み立てと今の状態】
一度組み立てなおしもおこなってます
4Gメモリをスロット1に
HDD→SATA0
CD/DVD→SATA1(Bios 1st boot)
グラフィックスボードは取り外したまま(MB内臓を使用)
Bios設定はデフォ、HDD SATA MODEもIDEのまま
CPU取り付け、、枠の形がきまってるのでまずまちがうことは無いでしょう。。
かなりお手上げに近い状態でこまってます
なにか見落としてる点やオカシイ点があったり、同じ経験があったりした方
どうかアイデアをおかしください、よろしくお願いします。ながながと失礼しました
1点
現象だけなら、まず熱暴走を疑いますが。
グリスはきちんと塗り直しましたか? 組み立て直したという時に、グラスがちゃんと広がっていたのを確認していますか? BIOSでの温度表示は?
この辺から。
書込番号:13551987
0点
murahigeさんこんばんわ
怪しいのはメモリかマザーボードの様に思えますけど、メモリのテストはmemtest86+をお使いになってみて、テストを行なった方が正確かと思います。
メモリは1枚だけでしょうか?
Memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://sabt.web.fc2.com/86plus.html
書込番号:13552014
1点
どうもです。
KAZU0002さん>グリスは一応ばらしたときに塗りなおしてます。温度は。。チェックしてませんでした。今手元に無いため帰ってチェックして報告します。
あもさん>はい、メモリは1枚で4Gです。同じく帰宅してテストさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:13552067
0点
チェックしてきました
KAZU0002さん>Bios画面から温度をチェックしたところ
CPU 41.5C(起動してすぐ)からある程度時間おいて44.5〜45.5度でした。
M/B 34C
同画面で下のデータもあったので書いときます。
Vcore 1.208V
+1.200V 12.460V
+5.00V 5.188V
+3.30V 3.440V
あもさん>Memtest86をUSBから起動しメモリ診断したところ10パス行ってもエラーは見つかりませんでした。
【報告です】
同じ状態でこりずにもう一度Windows7をUSBからインストールを行いました。するとナゼか今度はインストールができました!!。。。下に行った内容を書いておきます。
USBからインストールだったのでインストールDVDは出してます。
1.Memtest86で診断した後再起動しWindows7インストールUSBをMBのUSBにさしこみ(PC裏)Bios起動
2.F11でブート設定(BiosではCD→HDDの順のまま)で1つのUSBの名前が2つでてました。「KingstonUSB。。」と「MB Kingston USB...」名前は正確におぼえてないのですが。なんかこう、USBとマザボ元?のUSBみたいな感じですかね??とりあえずMBの方を選んでインストール開始。
3.ファイルロード(黒い画面)→HDD設定(パーティション作り直し、1つで構成)
4.Windowsファイル読み込み。。n%, 展開..n%画面。最後までいって再起動
5.自動再起動後Winロゴ画面切り替わるタイミングで リセット!!落ちました。。
6.だめもとで再起動、そのまま起動。Windowsモード?画面が出現。「通常起動」を選択
7.Winロゴ出現。。ここで切れるかと思ったらレジストリ更新中。ユーザ名入力画面。パス・・・
であっけなくWindows7デスクトップが立ち上がりました!!システムプロパティやHDD内をかるくみましたが普通にインストールできてるみたいです・・なんなんでしょうね。。
仕事にでないといけなかったので、そのまま放置してきました。
後で再起動したり、Geforceに繋げなおしてみたりと色々やり報告をしたいと思ってます
コレで普通にインストール作業が終了しててもやっぱりしっくり来ない点がおおいので。このクチコミは
もうすこしの間未解決のまま残したいと思います。
もしなにか意見などある方いらしたら今後参考のためにどうぞコメントしてください、お願いします。
つづけて 報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
*DVDインストールが一部破損したりしててこのような現象になることってあるのでしょうか?
*インストールのログとかそういった感じのものはインストール後はもう見れないのでしょうか?
*ハードの問題で失敗する例があると聞いたのですがモニター→VGA(MB付属の)でモニターのメーカー次第でもこのような事っておこるのでしょうか。SamsungのSyncMaster2033です、一応
なんか追加質問してるみたいですが。関連あるのかな?と思って書いてます
よろしくおねがいします。
書込番号:13552905
0点
1155になってからどうもメモリの設定でAUTOが怪しい感じなので、固定しましょう。
周波数、タイミング、電圧。
1156の時はAUTO設定でもご機嫌だった様に思われますね・・・。
書込番号:13553076
![]()
0点
野良猫のシッポ。さん>どうもありがとうです。
あれからOSインストールは完了し今はドライバなどをインストールしてるのですが、やはりランダムなタイミングでプツッっと切れてます。。ランダムというかドライバをインストールし始めるタイミングだとか、CDからデータをコピーする時とか。。これだとなんとなく熱暴走なのかな?と思わせられます。。CPUやMBの温度のログなどはみれないのでしょうか?そう考えてると野良猫のシッポ。さんの AUTO→固定周波数、タイミング、電圧 あたりもあるのかな?とおもわされます、、素人の独り言ですね(w
現時点Geforceはまだ取り付けず、内臓グラボのままドライバは全部インストールできました。
(DVDメディアからインストールしようとすると気まぐれに切れてたので、ファイルをUSBにコピーしそこからインストール)
熱、温度のログとAUTO→固定についてググッテきます。。
また後で報告させていただきます、野良猫のシッポ。さんありがとうございました
書込番号:13553409
0点
以前、わたしのPCもランダムに落ちる現象があり、最初やはり、メモリやその他の機器を疑ったのですけど、どれも「白」でした。
そのとき、起動中に偶然24Pinコネクター(20Pin→24Pin変換)を触ったら、突然落ちました。
それで、コネクターを外して見たら、一本だけ他のコネクターと違いPinが抜けかけていました。
稀な例ですけど、ケーブルの接触不良が原因でしたので、その後変換ケーブルを外し直接20Pinコネクターで挿した処、それ以降症状が出なくなったという経験をした事があります。
電源系のケーブルとコネクターも一度点検してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13553601
0点
あもさん>たしかにそこは見てませんでした、明日チェックします、(日本とは時差13時間あるのでもう夜中
電源がなんかいままでのとはちがってかっこいい作りになってるので疑うことすらしませんでした。
ググってたのですが どうも 周波数、タイミング、電圧 あたりが理解できてないです
メモリのAutoを固定で 1333にすると Winロゴと同時にきれました 1っ回しかためさず
固定で1066だっけな、に変更して起動してるといい感じにうごいてたのですが10分くらいたってからやはりきれました。あと固定は800しかのこってないのですが 一応しようしてるメモリが1333なのでちがうだろと思いためしてません。
CPU: Core i5-2300 2.8G 6M LGA1155
MB: ASROCK H61M-VS
RAM: Kingston 4G 1333のスペックで適切なUEFI固定せっていなんてないのでしょうか?なんてあまえてみたり。。
ぐぐってるとOC設定とかでてますが私の場合OCは使用する予定はありません。。
後日 ケーブル等チェックして報告します
ありがとうです。
書込番号:13553896
0点
メモリの型番がよくわからないので、とりあえずそれっぽいのを・・・。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/128892/
画像の所を見ると、タイミングの固定の参考になるでしょう。
書込番号:13554169
0点
野良猫のシッポ。さん>メモリはKVR1333D3N9/4Gです。http://www.valueram.com/datasheets/KVR1333D3N9_4G.pdf
後で帰って設定したいとおもってます。メモリでこうなると、CPUも設定とかあるのかな。。
書込番号:13555836
0点
報告です、
メモリを固定で1333-9-9-9-25にして起動しました。色々アプリのインストールやら、ファイル読み書き、少し負担のある処理などでためしたのですがまったく切れませんでした。 PC内のケーブルやらも軽くさわってうごかしたりもしたけど全然切れませんでした。何回か再起動、電源オフったりしましたが問題はでませんでした と 安心していたら
グラボ Geforce gt430をわすれてたのでコレを取り付けてモニタケーブルを差込起動すると
みごとにWinロゴがふわっと現れるタイミングでぶちっ!!っと。。なんどやっても同じタイミングです。
具体的には 4つの蛍みたいなふわふわが集まってWinロゴに変化するはじめのぽわっとしたところでです
毎回そのタイミングです。
GT430を取り付けたままモニタケーブルを内臓グラボのほうにさして起動してみたらまっくらなままでした。
後すこしなのに!!!!
書込番号:13558005
0点
報告、
再び内臓グラボだけの状態でSP1にアップして再挑戦しようと思って起動し
アップデートするまえに個人ファイルをDVDからコピーしようとしたところで
「こぴー中、残りn%」がでるあたりで PCが切れてしまいました。。。
もう いや。。
書込番号:13558092
0点
症状に再現性があるのでしたら、一度ショップのサポートで見てもらう方が良いかもしれません。
手持ちの部品ではどうにもならない状態のようですので、検証部品もショップさんなら多く有すると思いますので、解決が早いと思います。
書込番号:13559485
![]()
0点
あもさん>そうですね。。もうあきらめます。サポートに見てもらうことにします。
都合上サポートに送り届けるだけでも丸一日かかる。。しかたないかw
皆さん色々と本当にありがとうございました。PCが届き次第/原因がわかりしだい
また報告します。
書込番号:13559887
0点
サポートからPC届きました。
電源の初期不良だとか。。しるか!
電源: A-Power AK 750W が AK850Wに変えられてました。
嘘のように快適でございます。意見などいただいた皆様には本当に感謝です
どうもありがとうございました〜。
書込番号:13596049
1点
復旧おめ! 電源とはw 他のパーツに異常が無い様で何よりですね。電源容量もアップしている様で得した?ようにも思えますが・・・・w
書込番号:13599075
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
過去の質問にもインストール容量の問い合わせがありますが
回答として約20GBが普通みたいです。
しかし自分の場合は約60GBあります。
インストールしてあるものはWindows7 Ultimate DSP版とウィルスバスター2012のみです。
この違いは何が原因ですか?
使用環境は以下の通りです
CPU:Core i7 950
MB:Rampage V GENE
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
MEM:T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組] X2
VC:SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP (PCIEex 2G)
0点
復元を切ってから確認されて見てください。
初期状態だと勝手にシステムドライブに書き込まれます。
書込番号:13523132
0点
メインメモリが24GBもあったら休止状態ファイルや仮想メモリも相当なサイズが
作成されているのでは?
C:\直下に隠し・システム属性で作成されているので確認してみると良いと思う。
因みにメインメモリが大きいので仮想メモリは不要、休止状態も使用されない
のであれば削除してしまっては?
書込番号:13523178
0点
システム軽量化
1.仮想メモリ(ページングファイル)を無効にする。
2.休止状態を無効化(hiberfil.sysを削除)する。
3.インデックス無しに設定する。
4.復元ポイント無しに設定する。
この中で、もっとも効果があるのが、2.と4.ですね、
Windows 7 Pro 64bitに、Office等多数のアプリケーション入れて、おおよそ24GBの使用です。
書込番号:13523777
0点
みなさんアドバイスありがとうございます
仮想メモリをCドライブからDドライブに移動しただけでCドライブは約60GBから約35GBになりました。
休止状態ファイルやインデックスや復元ポイントもCドライブからDドライブに移動できないものでしょうか?
書込番号:13531554
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
自作パソコンを使ってるのですが
PCをシャットダウンしても、モニタとかは消えるんですがファンなどの電源が落ちません
どうしたら治るでしょうか?
ちなみにスリープ、もダメでした
テレビチューナーを外したりしてみてもダメでした
チューナ以外のカードはつけてません
BIOSは最新です
構成↓
win7 Ulitimete64bit
MB:ASRock 880G pro3
メモリ:ADATA DDR3-1600 4GB*2
CPU AMD PhenomX6 1065T
HDD1 HITACH1TB
HDD2 Western Digital 2TB
DVD BAFFARO DVDドライブ 3000円くらいのやつ
BD BAFFARO BR-H1016FBS
TVチューナー IODATA HS2
です
雑な質問ですみません
お願いします!
0点
マザボによっては冷却のために数十秒とか数分とかファンを回すのがあったと思いますが、そういうんじゃないんですかね?
ほっておくと何十分も回ってるんですか?
あと、TVチューナーが気になるのですが、
そのソフトをインストールするとスリープ、アイドル状態がデフォになるとかそういうのの気も・・・
書込番号:13467680
![]()
0点
inner-thoughtsさん
解答ありがとうございます
最初は普通にスリープもシャットダウンもできてました
一応チューナーを外して
ソフトもドライバもアンインストールしてみましたが
ダメでした
書込番号:13467942
0点
gfs15srvさん解答ありがとうございます
言われたとおりやってみましたが
だめでした
書込番号:13470814
0点
そうすると、後はCMOSクリアしかないですね(^^;
書込番号:13470826
0点
マザボにCMOSクリアのボタンがあってそれでクリアしましたが
なんら変わりませんでした(涙
書込番号:13470842
0点
変態紳士さんのママンはシャットダウン後もFAN回りますねwあっしのとこのP67Extreme6も回ってましたw
BIOSのFANの回転数の所を弄ったら大人しくしてますよw
書込番号:13485411
![]()
0点
これって
マザボの不具合なんでしょうか?
電源の不具合なんでしょうか?
書込番号:13508856
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
題名の通り、最近、Windows7の更新が失敗の連続でしたが、
エラー名(すみません、失念しました。)からググり、
以下の修正プログラムをダウンロード・インストールして、
無事、従来通り、更新できるようになりましたので、参考までにあげておきます。
Windows 7 用のシステム更新準備ツール (KB947821)
64bit用
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=914FBC5B-1FBA-4BAE-A7C3-D2C47C6FCFFC
32bit用
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=44E15787-66B0-4E9C-9C3B-1FC9EA40F69F
2点
Windows Update時のエラー名ですが、思い出しました。
800736B3
でした。これで、Windows7とでググったところ、先のリンク先に行き着きました。
書込番号:13414824
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
エクスプローラーを使用していると、「エクスプローラーは動作を終了しました」というメッセージが頻発して困っております。
Webで見た以下の対応をしましたが、まだ、時々起こってしまいます。
よい解決策があれば、ご教授ください。
1.ドライバーの競合
現状、Windows7だけで、他のドライバーは一切削除して様子をみています。
2.IMEの設定
日本語(日本)-Microsoft Office IME2007 -->日本語(日本)-Microsoft IMEに変更
3.Windows Update
すべて最新にしました。
0点
メモリとHDDのチェックを行ってみて下さい。
書込番号:13400695
0点
>gfs15srvさん
>メモリとHDDのチェックを行ってみて下さい
ありがとうございます。メモリ、HDDともに問題無いようです。
>JZS145さん
>こういった事例も報告されています、
>URL
>http://net-3.blogspot.com/2010/11/win7.html
>試してみてはどうでしょう。
ありがとうございます。ご連絡のように、フォルダーオプションで、ポップアップ表示をしないようにすると、
かなり、エラーのおきる頻度が少なくなったようです。
依然必ずエラーのおきるフォルダーがあり、原因を探してみると、私が手動で拡張子を変えたファイルがあるものについては、
そのフォルダーを開こうとすると、必ずエラーが起きるようです。
Windows7のセキュリティーの問題でしょうか。
書込番号:13401263
0点
JZS145さんの、ご連絡を参考にして、フォルダーオプションを色々変更したところ、
下記の設定も実行すると安定してきました。
「フォルダーオプション-表示-常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」
書込番号:13401346
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

