Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(1046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows7 の ゲーム記録の保存箇所について

2011/02/14 13:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 taketivさん
クチコミ投稿数:6件

32bit版から64bit版へバックアップした後にクリーンインストールしたのはよい
のですが、
それまでカミさんが遊んでいたマインスイーパーなどのゲームデータが初期化さ
れて
しまっていて嘆いていました。

おそらくどこかに一緒にバックアップしてあると思うのですが、
ファイル名も格納先も分からず困っております。

結構探したのですが、よくわかりませんでした。

もし、おわかりのかたがいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12654374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/14 13:23(1年以上前)

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000204.html

これ見るとレジストリのバックアップを取ってなかったら無理そう。
該当するレジストリがあって過去の記録を覚えているならこっそり変更してみるとかでどうでしょう。

書込番号:12654399

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/14 14:34(1年以上前)

そういえばレジストリもファイルに保存されてるの忘れてました。
Vistaとかならsystem32フォルダのConfigフォルダ内にあるようなんですけど探してみてはどうでしょうか。
バイナリエディタでsavファイルとか開いたら見つかるかもしれません。

書込番号:12654575

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketivさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 23:21(1年以上前)

バイナリエディタで開いてみたものの、それらしいキーが無いですね・・・
ん〜1万回以上プレイしていたみたいだから可哀そうだけど、また
一からがんばってもらうしかないかなぁ

書込番号:12661792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/15 23:22(1年以上前)

taketivさん こんばんは。
すでに保存場所は見つけられましたでしょうか?

Windows付属のゲームならこちらに保存されていると思いますよ。
 C:\ユーザー\(ユーザー名)\保存したゲーム¥Microsoft Games

書込番号:12661797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/15 23:50(1年以上前)

保存したゲームでなくてデータですね。

それならこちらかと思われます。
 C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\MicrosoftGames\(ゲーム名)

書込番号:12662018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

確かにWindows7側ではディスプレイドライバは入れてあるのですが、XP Mode上でもXP用のディスプレイドライバをインストールしなければいけないのでしょうか??

XP Mode上では、まだマザーボードのドライバ(チップセットやマザーボード内臓のLANのドライバ)もインストールしてません。



・・が、「インターネットが出来るんです!!!」



しかも、うちのLAN環境はDHCP無しの環境でローカルIPをパソコンごとに192.168.11.10とか、指定してあげなければいけないのですが、何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

なんか変だと思いませんか??

一体、これはどういう仕組みなんでしょうか??

書込番号:12530228

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/01/19 06:02(1年以上前)

>WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

XP Modeの画面描画にはRDP(Remote Desktop Protocol)のバージョン6.1が使用されています。
このRPD6.1はDirectXに非対応なので、DirectXを使用しているゲームの起動は絶望的です。

>何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

XP Modeは標準設定だとホストOSのネットワーク設定をそのまま利用する形でネット接続をしていたような……


ちなみに、XP Mode上でゲームをプレイしたい場合は、VMware Playerという無料の仮想PCソフトをインストールして、VMware Player側にXPモードをインポートする必要があります。
VMware Playerの場合は画面描画にVMware SVGAUという仮想グラフィック機能を使用しています。
このWMware SVGAUはDirectXにも対応していますし、パソコンのスペック次第では動作の軽い3Dゲームなら起動出来るなどなかなかの高性能です。
また、XP Modeは標準だとCPUのコアが1つしか割り当てられませんが、VMware Playerにインポートすれば最大4コア(パソコンの搭載しているCPUによる)まで割り当てることが可能になります。(※)
インポート作業も簡単ですし、VMware Playerの使用をおすすめします。

※コア数の割り当てを単純に2以上に設定しても正常に動作しません。いくつかの作業が必要です。

書込番号:12530270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/19 07:12(1年以上前)

Windows 7が32bit版ならメモリーを沢山積んでも最大で3GB+αしか認識しませんが、64bit版の場合は現状積んだメモリーを全て認識します。

ホストOSがWindows7の64bit版でゲストOSにVMware Playerを使う場合、メモリーを沢山積んでゲストOSに割り当てが出来るのでXP Modeを使うよりアプリケーションの動きが良いですよ。

書込番号:12530342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/21 22:42(1年以上前)

お返事のほう、大変遅くなって申し訳ないです。(^^;


お二方、VMware Playerについての情報、ありがとうございました。

まだWindows7については、分からない事だらけなんで、これから少しずつ勉強させて頂きます。

とりあえず、今はLinuxをいじり倒します。(笑)

書込番号:12542224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップ、復元について

2011/01/14 19:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

質問させていただきます。
PC:AとPC:Bがあるとします。

PC:AのWindows7がインストールしてあるHDD(ローカルディスク:C)を丸々バックアップし、
PC:BでPC:Aのバックアップした物を別のHDDに復元するとします。

そしてPC:Bで復元したWindows7のHDDをPC:Aに移し変えます。

上記の事を実行した場合PC:Aで正常にブートさせ、起動できますでしょうか?

なぜこんなややこしい事をというと、
PC:Aが低スペックでPC:Aで復元した場合、時間がものすごくかかるので
上記の事を思いついたのですが・・・

OSは両方ともWindows7です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12508198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/01/14 19:29(1年以上前)

PCの構成が違ってるから、運が良ければ起動可。
大方フルースクリーン。

ドライバーも入れ替えんといかんし、
再認証も必須。

クリーンインストールがいいかと

書込番号:12508236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/14 19:48(1年以上前)

もともとPC:AのOSのバックアップですから、新しいHDDをPC:Aに移せば普通に起動しますよ。ただし、複数のHDDがあると起動順位が変更されるかもしれませんので、そのときはBIOSで再設定してください。

書込番号:12508305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/14 20:53(1年以上前)

クローンを作るなら問題はないでしょうが
 復元自体ができないはずです
 ↓のような機器を使ってクローンHDDを作っておくと便利じゃないかな
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
 自分の場合はデスクトップパソコンでソフトを使ってすべてクローンを作っていますが

書込番号:12508610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/14 21:32(1年以上前)


PC(A)で復元させた場合、ものすごく時間がかかるといいますが
いったい、どのくらい時間がかかるのですか?
たいしたことあるまい?

書込番号:12508792

ナイスクチコミ!0


スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/14 22:02(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます
一応起動はできるのですね。
早速やってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12508954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Windowsブートマネージャ

現在、CドライブにVista、Dドライブはフォーマット済みで何も入ってない状態です。
(もちろん、7はDドライブに入れます。)

で、昨日、アマゾンから注文していたWindows 7 Ultimate(通常版)のOSがやっと届いたのですが、まだインストールはしていません。

起動時にこのようなWindowsブートマネージャを出して、Vistaを起動するのか、7を起動するのか選べるようにしたいのですが、どのような方法でインストールを行えば良いのでしょうか??

とりあえず、BIOSのブートの優先順位は「FDD → DVDマルチドライブ → HDD(Cドライブ) → HDD(Dドライブ)」です。


※何かおかしなところがあれば指摘して下さい。

先日、マザーボードのBIOSのアップデートを行いましたので、BIOSのアップデートが失敗した時に復旧できる復旧ディスクをFDDで作成しましたので、一番最初にFDDが設定してある状態なのですが・・

書込番号:12506822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/01/14 12:40(1年以上前)

7をCDブートして空いているドライブにインスコするだけ。
勝手にブートマネージャーに7が追加される。

書込番号:12506962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/16 05:27(1年以上前)

>ゼルビーノさん

助言ありがとうございました。正にそのとおりでした。

SATAドライブのコードを引っこ抜いてからOSを入れる方法もどこかで聞いた事があったのですが、その方法は間違いだったという事ですね。

Windows7のインストールがあまりにもあっけなく終わってしまい、Vistaとの差が正直分かりません。(に・が・わ・ら・い)

今、さっきインストールしたばっかのWindows7から書き込みしてますよ。

さらに調子に乗って、XP Modeもついでにインスコしちゃいました!(大爆発)


時はもう朝の5時半・・。

ああ、今日は徹夜だった。orz

明日は、シリアスサムのゴールドエディションをインスコしよっと。

書込番号:12515897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランプ激しく点滅してます。

2011/01/10 23:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

そんなに気にしなければ良いとわかっておりますが、気になってしまったのでどなたかアドバイスをしてもらえたら嬉しいです。

1秒おきのランプ点滅ではなく常時光っております。
ネットで色々と検索して調べましたが未だに解決しておりません。
クリーンインストール後にSuperFetchだけ停止しました。
ウィルスも停止して監視しても同じです。
ウィルスチェックもやりましたが、異常なしです。
リソースモニタではsvchost.exeが激しく動いており、プロセスではsvchost.exeが13個もあります。他になにをどうすれば解決するのかわかりません。
常時何もしてない時でもCPU使用率30%付近です。

環境はSSD64GB「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」
メモリ8G
CPUQ9550
この中にOSのみインスコしました。

何か対策がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12491826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/11 10:02(1年以上前)

> プロセスではsvchost.exeが13個もあります。

AMD Sempron 2?Gh のノートPC で Vista を使っています。
「svchost.exe」は同じ数だけ動いています。

窓の杜 - Process Explorer
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html

で、「svchost.exe」にマウスカーソルを重ねると、それぞれの「Command Line」などが表示されます。不審な物があるか調べましょう。

「Windows Defender」 や 「Windows Search」 などの支障の無さそうなサービスやスタートアップやタスクを止めていますが、点滅が続いています。
XP ではこんなことは無かったです。
キーボードやマウスを長時間使わないと、点灯したままに近くなりますが、触ると元の点滅に戻ります。

何をしているのでしょうね。

書込番号:12492950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2011/01/11 14:19(1年以上前)

型落ちフリーク さん

ありがとうございます。同じ数だけやっぱりあるんですね。同じ方が居て少し安心しました。
最初は気にならなかったのですが、1度気になると止まりません・・・w

もう少し調べて解決してみたいと思います。

書込番号:12493661

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2011/01/11 14:24(1年以上前)

少し改善されたかもしれません。
ホームグループを停止をしたらCPU使用率激減しました。
↓参考URLです。

http://okwave.jp/qa/q5563064.html

書込番号:12493674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/11 15:42(1年以上前)

> ホームグループを停止をしたらCPU使用率激減しました。

こちらのノート PC を確認したら、止まっていました。

「svchost.exe」が「SYSTEM」などでなく通常のユーザで動いていたら怪しいと書かれたのを読んだことがあります。

「タスクマネージャ」の I/O 読み取りと I/O 書き込みの動きを見ると、「lsass.exe」(「説明」によると「ローカルセキュリティ機関のプロセス」)が常時カウントアップして、時々、無償のファイアウォールの I/O 読み取りがカウントアップする、そんな感じです。
それが、点滅させるこちらの「犯人」みたいです。

「ローカルセキュリティ機関」とは何物なのでしょうね。

書込番号:12493901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信94

お気に入りに追加

標準

海賊版と違法使用OSの判断基準は?

2011/01/10 17:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

主にニック.com さんと、彼の書き込みにナイス口コミを押した方、
私の書き込みに対し削除依頼された方と、削除を実行された方に質問です。

安い買い物⇒海賊版と違法使用OS⇒不適切な書き込み⇒削除すべき

と判断されたようです。

http://www.microsoft.com/howtotell/
http://www.bsa.or.jp/index.html

私の所有しているOSは、
上記URLに記載のある海賊版や違法OSの類には該当しません。

ただ、それでも『ニセモノ』というレッテルを貼られたのは
値段が安価だったからでしょうか。

もしそうであれば幾ら以下が『安価』であり『ニセモノ』でしょうか?

今、私の知る限り多くの方がオークションでOSを購入しています。
1回で3〜5人が落札できるオークションも存在し、
その数が20や30オークションも見受けられます。
少なくとも数百人が騙されているという計算になります。

私やオークションで購入をしてしまった方々、
これから購入を考えている方々の後学のために、
上記URLに記載されている以外の『ニセモノ』の判断基準をご教授願います。

チープな考えでもっともらしいことを言うことは誰でも言えるので、
専門的な見地から納得できる見解を期待しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:12489638

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2011/01/10 17:52(1年以上前)

書き込む内容によって、非正規品の入手を促進する事にもなりかねないし。

書込番号:12489689

ナイスクチコミ!8


スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 18:07(1年以上前)

私の購入した商品が非正規品である前提でのお話ですよね。

つまり茶風呂Jr.さんの言う『非正規品』とは何ですか?

COA、プロダクトキー、ホログラムがあっても
正規代理店で購入していない場合『非正規品』でしょうか。

書込番号:12489765

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2011/01/10 18:12(1年以上前)

こんにちは
これはとてもシビアでデリケートな問題ですね。
あるオークションページを見てみましたが、WIN7はアップグレード版も含め、1000件以上ありました。
そのすべてがいかがわしいものではないと思います。
しかし、オクでは出品者の欠損で出品しない限り、ここで3万以上のものが1万円台などあり得ないわけです。
世界のマイクロソフトが裏ルートで安く流してるとは考えにくいです。

書込番号:12489792

ナイスクチコミ!8


スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 18:16(1年以上前)

里いもさん

マイクロソフトは販売される国の経済状況などにより
ソフトの販売価格を上下させている

というのはご存知の上ですよね?
英語版の最安値の販売価格がいくらで採算ラインはいくらですか?
ご存知なんですよね。

書込番号:12489825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/10 18:36(1年以上前)

>COA、プロダクトキー、ホログラムがあっても
正規代理店で購入していない場合『非正規品』でしょうか。


マイクロソフトが正規品として出荷したOS以外は非正規品です。たとえ正規品のOSでも不正使用の場合も。

書込番号:12489935

ナイスクチコミ!7


スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 18:41(1年以上前)

ニック.comさん

それはネットで検索したらすぐにわかることなんですよ。

そういう安易な考えを聞きたいのではありません。
ニック.comさんの返答はどれも検索5分でわかることばかりですね。
もっともらしく言うけど核心には触れないのはいかがなものでしょうか。

>たとえ正規品のOSでも不正使用の場合も。
具体的にどのような例で、判断基準はどのようなものでしょうか。

書込番号:12489961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/10 19:27(1年以上前)

どうせ業者が不正輸入して売ってるんだろ?
出品者か業者を摘発だな

書込番号:12490259

ナイスクチコミ!3


スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 19:45(1年以上前)

招きにゃんこさん

いたちごっこですよw

皆様
私の購入したものが正規品だと言っているのではなく、
非正規品たる明確な判断基準を教えてくださいと言っているのです。

確かにありえないほど安い価格で購入したことは確かですし、
ニセモノや非正規品である可能性も多大にあると思いますが、
インターネットで判断できるニセモノ基準に当てはまらないので
私も明確に「ニセモノ買っちゃいました」と言えないのが現状です。

ニック.comさんをはじめ、
今のところ稚拙な回答しかないのが残念です。

書込番号:12490358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/10 19:51(1年以上前)

@たーぜさんへの質問

「私の所有しているOS」は、

正規の Windows を購入しているかどうかを確認する方法 - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/genuine/what-to-look-for

の「正規の Windows の主な特徴」に一致したか。
「正規品」と確信しているか。
「ライセンス認証 (アクティベーション)」が無事にできたか。

Aたーぜさんに反対する立場の人々への質問

個々のユーザが「正規の Windows を購入しているかどうかを確認する」義務があるのか。
違法なオークションが行われていると断定したなら、なに故に、警察・検察に告発しないのか。

B出品前に了解を取りオークションに出品されている「Windows」を「Microsoft」が抜き取り検査して違法な取引が多かったら、主催者は「Windows」のオークションを止めるべきだと思う。

書込番号:12490378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/10 19:52(1年以上前)

>偽造品の疑いのある製品について報告

http://www.microsoft.com/howtotell/reports/report.aspx?displaylang=ja


どのようなものを、どんな方から購入したかもわかりませんので
疑わしいので一度報告して判断してもらえば良いのではないでしょうか

書込番号:12490383

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2011/01/10 21:06(1年以上前)

>非正規品たる明確な判断基準を教えてくださいと言っているのです。

だから、それはとてもシビアでデリケートな問題ですね。

と言ってるわけです、その辺のデリカシーが分からないと、迷い道から抜け出せません。

書込番号:12490771

ナイスクチコミ!3


スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 21:19(1年以上前)

型落ちフリークさん

>「正規品」と確信しているか。
確信はしていませんが、少なくともCOA、ライセンス証明ラベル、
全面ホログラムは問題なさそうです。

>「ライセンス認証 (アクティベーション)」が無事にできたか。
すみません、消された書き込みには書かせていただきましたが
今のパソコンが古いもので、これから新しく購入予定です。
今回購入したOSはそれに入れる予定なので試せていません。
ただ、他の落札者からの出品者への評価を見る限りは問題なく
認証できているように感じられます。

Bは将来的には素晴らしいとは思いますが、
多大な経費がかかりますよね。
ヤフオクが負担するとは考えにくく、マイクロソフトが行うのでしょうか。


レークランド・テリアさん

ありがとうございます。
このご意見が一番確実で間違いないですね。
他に簡単に見分けられる方法がなければ最終的にそうせざるを得ないと思います。


里いもさん

「とてもシビアでデリケートな問題ですね。」
とおっしゃるわりには
「3万以上のものが1万円台などあり得ないわけです。」
と断定的なご意見でしたので、明確な何かをご存知かと思いました。
私の質問には答えはなく、とても公正な目線のご意見とは言えず、
その辺りの矛盾を発言されることこそデリカシーに欠けると思いますが。

書込番号:12490834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/10 21:42(1年以上前)

> Bは将来的には素晴らしいとは思いますが、
> 多大な経費がかかりますよね。
> ヤフオクが負担するとは考えにくく、マイクロソフトが行うのでしょうか。

賛同してもらえて嬉しいです。
全数検査をすればそうでしょうが、防犯効果を狙っているだけですから、年に数回抜き打ちで抜取検査をすれば、可能だろうと思います。
出品の際には、出品者がデジカメなどで個体を識別できるようなシリアルNO.などが見えるように撮影して主催者に伝えるのを義務にすれば、送料とマイクロソフトや主催者が負担する手間程度で、済みます。
「非正規品」を組織的に出品しにくくする効果が在ると思います。

書込番号:12490986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2011/01/10 21:46(1年以上前)

たーぜさんの入手したOSをマイクロソフトに持ち込めば白黒付くのでは?

書込番号:12490999

ナイスクチコミ!6


oreyoeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/10 22:28(1年以上前)

たーぜさんが何度も言っているとおり
このスレの議題は何を基準にイケナイOSだと判断しているのか、だよ
たーぜさんのOSが海賊版だろうと正規品のクラック物だろうとこの再どうでもいいわけよ、少なくともこのスレでは。

で、本題に戻ると「どうやって判断しているか」ではなく「どういう人種の人か」で判断がわかれているんじゃないでしょうか、全員がこのどちらかというわけではありませんが。

言い方が悪くなりますがマナー厨や正規厨とか言われるような人種の人は疑わしきは罰せよって判断をしているのではないかと、だから 「具体的な判断基準」がでてこないんだとおもいます。

逆に割れ厨とかいわれるような人種は正規だろうと海賊だろーと別にどーでもいいよんなことと思い、大半はこういうスレはスルーしているのでは、と思います。

書込番号:12491271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/10 22:31(1年以上前)

COAが張り替えられてたり、パッケージが樹脂製ケースだけだったりしたらまず疑ってみるべきでは?

書込番号:12491302

ナイスクチコミ!3


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/10 23:02(1年以上前)

メディアが本物でもプロダクトキーが偽物だったり、すでに使われていればたーぜさんの購入されたWIN7は非正規品となります。

OEM版ならプロダクトキーが正規版(パッケージ品)とは違う特定の文字列を使うので判別できますが、DSP版やパッケージ品は素人ではアクティベートしてみないと判別できません。(判別できるなら素人でも偽物を簡単に作れるという事になります。)

今回は一般流通しない特殊用途向けのプロダクトキーで、目的外の使用と判断されてMSが使えなくしたのだと思います。

メディアも海外では精巧な偽物が安く手に入ります。

ですので、素人では判別できない非正規のOSなんて簡単に作れますよ。
やはり、高くても店頭で購入するのが一番です。

書込番号:12491556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 23:23(1年以上前)

逆に自分のは正規品であるという確かな回答をスレ主がすればよい。

他人をとやかく言うならまず自分が示しましょう。

書込番号:12491698

ナイスクチコミ!4


スレ主 たーぜさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 23:27(1年以上前)

型落ちフリークさん

抜き打ち検査で摘発できる仕組みにして、
制裁をし、非正規品出品者に割に合わないと思わせることが
できれば非正規品は激減することと思います。

ただ、整備に時間や費用がかかりすぎると思いますし
マイクロソフトのような大きな会社が行動に移すかどうか、
また非正規品出品者があの手この手で逃げ道を作ると
再度対策を練らなければいけなくなりますよね。

課題は山積ですね。


茶風呂Jr.さん

なるほど、ありがとうございます。

すみません、お伺いさせてください。
私の購入したものは英語版ですが、
購入店ではなくとも正規販売(取り扱い)店に持っていけば
調べていただけるものでしょうか。


oreyoeeeeさん

ありがとうございます。

>このスレの議題は何を基準にイケナイOSだと判断しているのか、
そうなんです。

>たーぜさんのOSが海賊版だろうと正規品のクラック物だろうとこの再どうでもいいわけよ
それはどうでもよくはないです(^^;

>疑わしきは罰せよって判断をしているのではないかと、
>だから「具体的な判断基準」がでてこないんだとおもいます。
たしかに。
自分で購入した金額より大幅に低い金額で購入したものが
正規品であるはずがないという判断基準の方が多い気がします。
その気持ちがわからなくはありませんが、公正な判断ではない気はします。
それをあたかも正しいとおっしゃる事は私としては釈然としませんね。


フォア乗りさん

ありがとうございます。

>COAが張り替えられてたり、
張り替えられているかどうかの判断がわかりませんでした。

>パッケージが樹脂製ケースだけだったりしたら
中はポリプロピレンという樹脂製ケースですが、
外側には黒い箱があります。
正規品は樹脂製ケースではないということでしょうか。
それとも樹脂製ケースのみで送られてきたら
疑うべきということでしょうか。


DATYURAさん

大変参考になります。

>今回は一般流通しない特殊用途向けのプロダクトキーで、
>目的外の使用と判断されてMSが使えなくしたのだと思います。
私のOSはまだ使用していませんが、アクティベートしてみると
使えない可能性があるということでしょうか。
出品者の評価を見ると、
同商品の他の落札者は問題なく使えているという方が見受けられます。


つまり、非正規品販売者の目的は不明ですが、
一度正規品を開封、アクティベートした後に、
プロダクトキーやCOAを張り替え、
再度ビニールで閉じて転売する ということがある可能性が高い
ということでしょうか。
そうなると安い理由としてはなんとなく理解できます。
パッと見ではほぼ判別不可能ですね。


鳥坂先輩さん

せっかくの書き込み大変有難いのですが、
どうぞ今までのやり取りをご覧の上、ご発言くださいませ。

書込番号:12491723

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/01/10 23:36(1年以上前)

正規品とは、正規の流通を通って販売された物です。流用品/横流し品/盗難品は、物がそろっていたとしても非正規です。

代理店の段階での価格は知りませんけど。正規品と同じパッケージの物が異様に安ければ、入手経路を疑うべきですし。
ましてプロダクトキーのホログラムだけだとかの場合は。動いたとしても、MSのライセンス的に無効であり、グレーというよりブラックでしょう。そのような形態での販売は、MSはしていません。

たーぜさんが、自分の買った物が有効ということを言いたいのであれば、パッケージ常態の写真でもUPすれば、一発解決かと思います。

書込番号:12491769

ナイスクチコミ!3


この後に74件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング