Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(1046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDをつなぐと起動できません 0x000000e

2011/04/07 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

お世話になります。
SSDの追加とRAID0化に伴いOSの新規インストールをしました。
システムドライブをマザーボードのmarvell9182にRAID0でC300 128GB2台にしました。
インストール時にドライブレターが足りなくなるようなので従来のデータ用HDを外しておきました。
インストール後にHDを戻すと0x000000eのエラーコードが出て起動できません。
RAIDドライブだけで起動してホットスワップで認識させると認識されないドライブが出ました。
ディスクの管理で認識させることができましたが再起動すると同じエラーコードが出ます。

マザーボードはGigabyte G1.Sniperです。
HDは500+500+1000+1500+2000で2TBのHDが原因のようです
残り10GB未満までデータを入れてるので何とか戻したいです



書込番号:12869082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/07 13:13(1年以上前)

デバイスのドライバか、BIOSの適合性のトラブルみたいですから、もしかして、ICH10RのSATAをRAIDモードに設定しているとか、
AHCIモードに設定しているのにIntelのドライバーを入れてない、
あるいはWindowsのAHCIドライバを使う場合にBIOSで有効にしていない、なんてことないですか。

書込番号:12869186

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/04/07 13:52(1年以上前)

マザーボードに付属のCDからドライバをインストールしました。
自動ですべてのドライバをインストールしていてインテルチップセットドライバやラピッドストレージのドライバもインストールしてありました。
ICH10R側はAHCIモードでBIOS設定しています。

書込番号:12869287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/07 14:51(1年以上前)

デバイスマネージャで、ちゃんとIntel(R) ICH10R/DH/DO SATA AHCI Controller になっているのに起動しないとすると、
MarvellのRaidドライバとIntelのAHCIドライバが競合してるのかもしれませんね。
試しにIDEモードに変更してみてはどうですか。

書込番号:12869438

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/04/09 01:18(1年以上前)

停電の間ずっと考えてひらめきました
BIOSを見てみたら案の定ブートデバイスの順番が変わってました;
なんと初歩的なミス・・・
お騒がせしました

書込番号:12875415

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 01:03(1年以上前)

HDDの抜き差しでブートシークエンスのHDD内の優先度は変化しますので、
其のつど確認したほうがいいですよ

あと、USBメモリでブート可能なマザーの場合、
USBメモリをHDDカテゴリで選択する可能性もあるので、USBメモリでも変化する可能性がありますのでご注意を

書込番号:12984522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Ultimate英語版 なのですが

2010/12/27 22:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:170件

あれから 1ヶ月ぐらいですか 電源管理で 時間設定 ディスクモニターなし ハードディスクなし
しても 10分ぐらいで モニターオフに なってしまう どうしたら いいですか

書込番号:12427591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/27 22:43(1年以上前)

関係ないですが
Windows7 Ultimateは多言語対応で、日本語に簡単に出来ますy

書込番号:12427643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/27 23:05(1年以上前)

日本語化 には 成功してます が 電源管理の 変更保存の アイコンが 薄い色になってて
押せません これって ばぐなのかな バックアップ戻っても 同じですか 

書込番号:12427788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/27 23:12(1年以上前)

システム 復元しても 変わらない ヤッパリ 再インストしか ないか

書込番号:12427829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/27 23:12(1年以上前)

>電源管理の 変更保存の アイコンが 薄い色になってて
設定の変更がないと、変更の保存する必要がないので、ボタンは押せない状態になっています。

電源オプション、プラン設定の編集、ディスプレイの電源をきる。
詳細な電源設定の変更、ディスプレイ、次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る。
それぞれの設定はどのようにしていますか?

書込番号:12427833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/27 23:15(1年以上前)

モニターなし HDDナシ です とにかく 変更保存 アイコン ボタンが 押せない うすい色に
なってて 押せません これってやっぱり バク ですか 

書込番号:12427847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/28 01:23(1年以上前)

私が書いたの読んだ?

書込番号:12428445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2010/12/28 05:43(1年以上前)

ディスプレイ電源きる (なし )コンピュウタースリープ状態 (なし) にしてます 

DVD見ていると 10分から20分ぐらいで デイスプレイ 画面が 消えます 

書込番号:12428722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/28 11:00(1年以上前)

ボタンに関しては、変更をすれば押せるようになります。
今が「なし」であれば、これを「30分」などに換えると押せるようになります。

10分程度で切れるということですが、設定を5分にすれば30分にすれば、それにあった時間で切れるようになりますか?
ディスプレイが何かわかりませんが、それに省電力機能のようなモノが搭載されていませんか?

書込番号:12429302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/12/28 19:28(1年以上前)

ディスプレイは IBMのブラウン缶 型番わかりません 19インチ 缶のじちがうかもしれませんが さておき システム変更にお金かかったので 今年も LEDの液晶モニターに 変えられなかった
僕の場合 なし設定が いいんです  電源管理の変更Cの 細かな設定のなかで ディスプレイ
次の時間経過後ディスプレイ電源切る なし にしてみました  そのほかの方法はありますか
長時間DVD見るので 途中でディスプレイ切れるのは ちょつと こまります ちなみに1156サツク
アスースP7P55WS CPUは まちがえて 875K買ってしまいました オバークロツクできるのですが
怖くて やってません  Windows 7 Ultimateは 重く感じる 画像はいいのですが ときどきフリーズ するのは SSDのせいなのかな

書込番号:12430854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/28 23:45(1年以上前)

「なし」での設定がしたいのは分かっています。だからこそ、確かめるために他の時間設定ではどうなるかを見て欲しいのです。
見かけ上は正しくとも正常に動いていないのか、その他に原因があるのか。

10分で切れたあとは、マウスを動かすなりすればまた映るのでしょうか?

いまさらですが、スクリーンセイバーも「なし」にしてますよね。

>IBMのブラウン缶 型番わかりません
裏を見ればわかります。

>ときどきフリーズ するのは SSDのせいなのかな
使っているSSDが分からないので、回答できず。

過去にも書いたけど、誤字は直した方が良いですy

書込番号:12431945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/12/29 06:38(1年以上前)

マウスを動すと 移ります スクリンセイバー なし SSD バッファローSHD-NSUM64G ウイン7は 書いてない サポートドライバーあるかどうか調べてないです

ブラウンIBM c5f7ntf cmc1705B よくわかりませんだと思いますが 
設定ボタン 押せました どちらか5時間だけにしないと 押せないみたいです
この件は 解決しましたが  SSDも7用のSSDに 変えないといけないのですか

書込番号:12432628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/29 07:24(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
Win7対応しますと書いてますよ。
(わざわざ書いて無くても対応可能なはず・・・な品物なんですけどね)
ただ世代が一つは前の品らしくプチフリがあるやもしれない品だそうな(口コミより)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/?cmd=word&word=SHD-NSUM64G&type=normal&page=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AASSD%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
アタリっぽいですね
時々フリーズするという現象はそのSSDの特徴・・ということでしょうね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA+%E5%AF%BE%E7%AD%96&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLL_ja&redir_esc=&ei=xmIaTeebK4HBcZHgsNkK
プチフリ対策でググってみました。
ソフトウェアで対策する方法、OS側でのストレージに対する設定を工夫する方法
上記二つを組み合わせる方法等幾つか対処策があるようです。
(完璧ではないでしょうけどね)

書込番号:12432685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/29 09:31(1年以上前)

>SSD バッファローSHD-NSUM64G
コントローラJMF602ですから、プチフリしますね。
バッファローの無償ソフト、ターボSSDなどで対策をすればいくぶんかは改善します。

書込番号:12432930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/12/29 22:20(1年以上前)

Yone−g@♪さんの とうり バツファローSSDソフト いれてみました これでしばらくは ようす見 ということで 解決したいと 思います バシーモン1Wも ありがとうございました それとネットの 切断は どこで するのですか XPとちがうので わかりません

書込番号:12435667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/12/29 22:57(1年以上前)

Win7 SP1(β版)が公開インストール可能と成って居ます、改善策に成るかどうかは不明ですが、
もし Win7 の再インストールを、行なうのならばその前に一度試して見ては如何でしょうか。
私も先日 Win7 SP1 β版 と IE9 β版を、インストールして見ました。
興味本位ですが現状周辺機器にも特に問題は発生して下りません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/ff183870.aspx

書込番号:12435820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/12/30 01:58(1年以上前)

このまま ようす見て 重たいようなら ダウンXPにします あまり 人気ないようです
ビスタよりかは ましな感じですが なかずとばずでビスタのようになりそうな感じです
XPが 売れているとききました ショップ店の話ですが ちびーと人気うすとか いってました 商品は 出回っているようですが ビスタのように うーうーうーんどうするかな
まだまだXPで いよいよとなったら 7に変えたほうが ぶなんかなと 思ってます
XPで使ってたソフト使えない ちと困る 7は 中の用語やらシステムプログラムが かわりすぎてて 使いづらい ケーブルネットの人にも聞きましたが 重たすぎて不具合多いと
いってました 

書込番号:12436602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/30 02:36(1年以上前)

>XPが 売れているとききました
1年も前の話では、今は通用しませんy

Win7で重いというのは、数年も前の低スペックPCを使っているかAtom仕様のPCといった場合です。
CeleronDC以上、メモリ2GBあれば支障はありません。
また、1年も前のWin7が出て間もないことであれば別ですが、今は良く売れてます。WinXPは在庫がなくほぼ入手不可です。

WinXPも当時は重量級OSとして、不評が出ていたものです。
ですが、それを快適に使えるだけのスペックを持ったPCが普及し、いつの間にか軽量OS扱いになっていましたね。
WinXP→Win7で動かないソフトが出たのではなく、Vistaの時点で使えなくなっています。また、64bitOSでの使用もありますが。
WinXPでしか使えないソフトを必要とする場合、仕事上どうしても必要であるという場合を除き、大きな不満は聞いていません。慣れていないため、使いにくいということはありますけど。
そういうWinXPを求める方以外では、Win7の方が最新機器の対応や機能の向上もあり大変人気が出ています。特にWin7 64bitでは。

書込番号:12436697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2010/12/30 04:08(1年以上前)

地方により ではさほどといった感じです 全体的には いいのかもしれませんが   自分も使えないソフトがあるので 7用ライディングソフト購入します 次々OS出るのは あまり好ましくありません 時代が要求しているのかも 知れませんがでも ダウンズXPありますよね 面倒なことですやつぱり やりません
7とXPデアルか もうひとつ 作るかもしれません  Phenom II X6 1055Tか90Tでの評価は
いいですか ショツプ店の人は あまり おススメではないと 聞きましたが
組んだりOSは 変わらないけどCPUに嘘が あるとか ? 嘘 なんかよくわからんが
ごまかす らしい 何 ごまかすかは 聞きませんでしたが 6コアだけど 5コアになるのか インテルの回し者ものなのか わかりませんが インテル にしなさいと あからさま
でした 

書込番号:12436801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/12/31 21:10(1年以上前)

既に Win XP は過去の遺産に成りつつ有ります。
現在 XP で使用している Internet Explorer は 8ですが、既に 9では XP のサポートは外されました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/17/news036.html
又 SP4も出ないと成るとセキュリティー面でも XP は不安にだんだん成って来ます。

書込番号:12444017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/31 21:32(1年以上前)

Win7は新しいOSではないですy
VistaSP3とも言えるモノです。もしくは、Vistaの最適化版。

WinXP、2001年11月
WinVista、2006年11月
Win7、2009年10月
各OSの販売日ですが、Vistaが出てすでに4年が経過しています。
64bitOSが普及してきたのはWin7が出てからですね。Vista64bitはもう1歩足りなかったです。

>ダウンズXPありますよね
そんなモノはありません。
win7からのダウングレードによるWinXPの使用は出来ますが

>組んだりOSは 変わらないけどCPUに嘘が あるとか ? 嘘 なんかよくわからんが
>ごまかす らしい 何 ごまかすかは 聞きませんでしたが
聞いて分からなければ、聞きなおしてください。もしくは、わからないままうのみにしようとしないことです。
たぶん、4コア化の話などだと思いますが。

書込番号:12444113

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インデックスの作成で

2011/05/03 01:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:28944件 Windows 7 Ultimateの満足度5

このOS(64bit)をSSDで使っておりますが
起動するやCPU(Corei5の2500K)はインデックスの作成で
ほぼフル稼働しています。

SSDなので寿命も考慮して
インデックスやTEMPはRAMディスクや他のHDDに振っている状態なので
問題はないのですがとりあえずCPUは稼働しまくり状態です。
皆さんの状態はどうでしょうか?

インデックスのオプションから一時停止をすると
CPUは完全に休みます。
私の知識不足なのか少し疑問に思うこの頃ですが
皆さんの状態も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12964240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のメール送信

2011/04/09 06:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 naohinさん
クチコミ投稿数:20件

マイピクチャにある画像を右クリックで送る>メール受信者にすると、Liveメールが立ち上がり、ホットメールのサインイン画面が出るのですが、これを既定のメールアドレスから送信するように設定できないのでしょうか?
Liveメールから既定のアドレスに画像添付だと送れるので、問題は無いのですが、納得がいかず、書き込みしました。
よろしくお願いいしまし。

書込番号:12875748

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/09 07:24(1年以上前)

ホットメールのアカウントを使ってないならメールソフトから削除しちゃえば良いのでは。

書込番号:12875788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naohinさん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/09 07:33(1年以上前)

メールソフトがLiveメールしか無いので・・・

書込番号:12875799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/09 09:50(1年以上前)

メールアドレスを変更したいということでしょうか?
OCNに”Windows Live メール メールアドレスの設定変更”
というページがあるので参考にしてみたらどうでしょう。

書込番号:12876170

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:78件

皆様、お久しぶりです。PCインスト初心者の首の皮です。ビンボー暇なしですが、かわいい生徒さん方に囲まれ楽しく過ごしています。

 さて、自宅での勉強のため中古で購入したオンボロPCが、CD−ROMドライブしかついていませんでした。(hp DC5700)

 OS(Windows 7 Ultimate)をインストールしたいのですが、もちろん読み込むことができませんでした。

 うちでDVD再生できる機器はPS3しかありません。これを外付けDVDドライブとしてOSのインストールができるでしょうか。無理かなあ。

 諸先輩方、ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:12799215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度3

2011/03/20 11:16(1年以上前)

無理

書込番号:12799249

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/20 11:18(1年以上前)

PCとUSBで接続する方法が無いように思いますが、どうでしょうか。
Windows 7のインストールはUSBメモリからも行う方法がありますのでそちらではどうでしょう。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html

また、Upgrade Advisorを事前に実行しておくことをお勧めします。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

書込番号:12799254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/03/20 11:39(1年以上前)

お握りQさん 甜さん

そうですよね。PS3では…。
 
そんな方法もありましたかっ! 思いもつきませんでした。目からうろこです。ポンコツノートがもう1台ありますので、さっそく作成してみます。

書込番号:12799319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/03/21 10:00(1年以上前)

作成できました!!

ただ、32bit機で64bitのインストールUSBを作ることが難しくて、泣く泣く32bit
で作成しました。それでも満足です。ありがとうございました。

書込番号:12803528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

sp1 トラブル

2011/02/24 01:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

早速SP1を導入してみましたら
トラブルがおきました。

スリープをクリックした瞬間(1〜2秒)に電源が落ちてしまいます。

ブルーススクリーンが出るわけでもないし 原因不明ですが、
とりあえず元に戻しましたら問題なくスリープできるようになりました。



書込番号:12699053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/24 06:49(1年以上前)

パソコンの構成が分からないのでコメントは有りませんが、元に戻して問題解決したと言うことは、仕様にSP1が対応していない物があるか、アプリケーションの影響かも。

書込番号:12699273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2011/02/24 11:55(1年以上前)

きらきらアフロさん こんにちは

>アプリケーションの影響かも。
わたしもおそらくそうかと思います。
ちょっと検索してみたらそれっぽいことが書いてありました。

Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の Service Pack
では一部のプログラムに互換性の問題が存在する
http://support.microsoft.com/kb/2492938/ja

書込番号:12700023

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/24 19:43(1年以上前)

私も いくつか起動しないソフトがあり元に戻しました。
おもにゲームソフトですが...

書込番号:12701673

ナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/25 19:12(1年以上前)

うちは逆にSP1でスリープ復帰でキーボードが使えるようになりましたね。
今までは、スリープ復帰するとキーボードを見失うので再認識させないと、パスワードも打てなかった。

書込番号:12706054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/26 13:55(1年以上前)

Windows7 SP1をインストールしてからスリープ/休止状態にすると異常終了する現象は私も発生しました。色々と調べた結果、最終的にKB2495523に該当することが分かりました。
http://support.microsoft.com/kb/2495523
既に修正プログラムもダウンロードできます。

SCSIport miniport driverって書いてますが、私の場合は恐らくPCIのSATAカードが
影響していたんじゃないかと思います。

情報が少ない中、時間を掛けて探し出した甲斐がありましたので共有させていただきます。

書込番号:12709611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/16 18:14(1年以上前)

自分もSP1導入でスリープからの復帰時に青画面拝まされました
手元のPCの場合、ROBSONのを止めることで回避していたのですが
KB2495523を当てたところ青画面が出なくなりました
ビーチコマーさんありがとうございます

書込番号:12786931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング