Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Ultimate

Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(通常版)。参考価格は38,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Ultimateのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimateマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Ultimateの価格比較
  • Windows 7 Ultimateのスペック・仕様
  • Windows 7 Ultimateのレビュー
  • Windows 7 Ultimateのクチコミ
  • Windows 7 Ultimateの画像・動画
  • Windows 7 Ultimateのピックアップリスト
  • Windows 7 Ultimateのオークション

Windows 7 Ultimate のクチコミ掲示板

(1046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Ultimate 32bitの起動画面について

2011/03/02 21:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Windows 7 Ultimate 32bitの起動画面がおかしいです。

通常は起動すると「Microsoft Corporation」という文字の上に「Windowsを起動しています」の上に4色のマークがあると思うのですが、
なぜか私のは「Microsoft Corporation」という文字の上にみどり色のメモリが左から右にながれていく感じ(プログレスバー?)で表示されます。その後「ようこそ」の画面に移ります。

何が原因でしょうか?

書込番号:12731177

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/02 22:16(1年以上前)

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprogeneralja/thread/46136266-ae43-493c-8c25-f871d068d1dd

似たものがありました。
詳細は不明ですが、グラフィックの性能によって起動画面が変化するのかなといったところです。

書込番号:12731356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2011/03/02 22:37(1年以上前)

ディスプレイドライバーが入ってないとかだったかな?

書込番号:12731496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/03 00:15(1年以上前)

BCD(Binary-coded decimal)を構築するときにミスがあって、地域と言語のエントリーがブートレコードで見つからない場合、例の4色マークのアニメーションがどのフォルダーにあるのかわからなくなるのでそうなるらしいです。
修復する場合は、「管理者として実行」でコマンドプロンプトを開いて
bcdedit /set {current} locale ja-JP
または
bcdboot %WinDir% /l ja-JP
英語版だったらja-JPの代わりにen-US
再起動して治ったか確認してください。

書込番号:12732161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2011/03/03 17:00(1年以上前)

甜さん
ムアディブさん
ヘタリンさん
ご回答ありがとうございます。

>甜さん、ムアディブさん
URL見てみましたがビデオカードはHD5870で、ドライバも入れなおしてみましたが治りませんでした。

>ヘタリンさん
2種類とも試してみましたが、治りませんでした。

ビデオカードで思い当たるふしがあるのですが、「ATI Tray Tool」というツールを導入しました。

http://alto.seesaa.net/article/106869250.html
http://alto.seesaa.net/article/106871547.html

そして上記を参考にしながら色々設定をいじりました。もしかして、これが原因でしょうか?

書込番号:12734487

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/03 17:21(1年以上前)

怪しいと思ったらバックアップを取って削除して検証すればいいのです。

書込番号:12734563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/03 17:27(1年以上前)

原因はそれかどうかわかりませんが、結局ブートのときに日本語版のアニメーションが見つからなくて、低解像度のプログレスバーの画面で代用しているんでしょうね。
ですからいまさら起動後のプログラムやドライバをいじっても関係なさそうな感じです。なので、あと出来そうなのは

インストールDVDで修復
おおもとのBIOSを更新
システムの復元
だめなら最後は再インストール、ですかね。

書込番号:12734586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2011/03/03 18:29(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
特に問題もなさそうですので、OSの再インストールするときに治そうと思います。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:12734822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:16件

最近、vista(vista Ultimate64bit)が重くなりwin7( 7 Ultimate64bit)に移行しようと思うのですが、win7にて現パソコンのドライバーなの設定がうまくできるかが心配です。
どなたか、わかる方いらしゃれば教えてください。

書込番号:12716482

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/27 22:07(1年以上前)

hpはVistaまでのドライバしか公開してないようですね。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

このソフトでドライバの互換性を判定してもらって、互換性の無いドライバを優先的に
デバイスメーカのWebサイトからDLしてくればいいでしょう。
欲を言えば全部揃えておくといいのですが、互換性のあるものはhpのサポートページからDLしてくればいいと思います。
.Net Frameworkは無視して下さい。

Vista自体重いというのは見聞きしていますが、重くなったならリカバリするのがいいようには思います。

書込番号:12717209

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/28 03:58(1年以上前)

Windows 7のドライバは、GPU以外はほぼWindows Vistaと共用です。
現用の全てのGPUは、Windows 7のドライバが揃っています。
設定する部分は基本的に無いので、デフォルトです。

Windows Vistaが重くなるというのなら、Windows 7も同様に経時的に重くなるんじゃないでしょうか。
そうなった時、どうするのでしょう。

書込番号:12718547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/28 20:04(1年以上前)

>>甜さん 
返答ありがとうございます。
リカバリは先週したばかりでSP2にアップしてから遅れてる気がしたので・・・

書込番号:12721060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/28 20:18(1年以上前)

>>きこりさん
返答ありがとうございます。
確かにそうですね。vistaよりwin7が軽い?という話を聞いたのでOSを変えれば少し良くなるのかなと思いました・・・

一応、システムをキャプチャーしてみました。2〜3年前購入したものなのでやっぱ、あっぷせず、買い替えた方がいいのですかね?

書込番号:12721117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップが正常完了しない

2011/02/18 17:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

デジカメ写真を保存してあるフォルダーのバックアップを取ろうとして、「バックアップと復元」から、そのフォルダーを指定して実行すると、”Windowsバックアップは、バックアップ中のボリュームの1つにあるシャドウコピーからの読み取り中に失敗しました。イベントログで関連するエラーを確認してください。”というメッセージがでて、”正常に完了しませんでした”となります。他の記事を参考にして、フォルダオプションでは、隠しファイルと保護されたファイルを表示するよう設定したります。このエラーを回避するにはどうのようにすればよろしいのでしょうか。マイクロソフトのWebを見ても何を言っているのかさっぱり分かりません。OSはWindows7 Ultimateです。よろしくお願いします。

書込番号:12673206

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/18 18:02(1年以上前)

データのバックアップなら、単にコピーすれば済む話かと思いますが。

バックアップ先が同じドライブ…とかいうことはありませんよね?

書込番号:12673412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 18:15(1年以上前)

KAU0002さん、回答ありがとうございます。内臓HDDは、OS用、データ用、バックアップ用と3台あります。データ用には沢山フォルダーがあり、一括バックアップを取ろうとしたのですが、途中で上記のような現象が起こりました。rootディレクトリ下のフォルダを一つずつバックアップを取ったところ、デジカメ写真のフォルダでこのエラーが起こりました。

書込番号:12673470

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/18 18:38(1年以上前)

「シャドウコピーからの読み取り中に失敗しました」には、いろいろ原因があるようで。
ドライブのチェックと修復で治ることもあれば、HDDの故障の可能性も。SafeModeで起動して試すという方法もありますが。
結局の所、バックアップするファイルを絞り込んで、どのファイルで問題が出るか?を確定しないことには、対処は難しいようです。

イメージを他のHDDに展開しないと中身が見られないバックアップは、使いづらいですし。システムをバックアップしないのなら、普通のコピーで済ます範疇の話とは思いますが。

Bun Backp
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
私が常用しているバックアップソフトです。
コピー元/コピー先の比較をして、更新のあったファイルだけをバックアップするという動作も出来ますので。毎日バックアップしたとしても、時間は短くて済みます。
フォルダ数が多くても、ドライブを指定すれば済みますし。

書込番号:12673545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 21:56(1年以上前)

実は、Acronis True Image11を持っているのですが、いろいろインストールするよりOS標準Utilityで間に合うなら、その方がよいと思い、使わないまま放っておきました。どうも標準Utilityは使いにくそうですね。

書込番号:12674378

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/19 00:27(1年以上前)

OSを起動できる状態でバックアップしたいのなら、それらのツールが必要ですが。

何度も言うように、データのバックアップには、そういうツールは必要ありません。

書込番号:12675201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oguramanjuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/19 20:53(1年以上前)

KAZU0002さん、お手数をかけて申し訳ありません。紹介していただいた、BunBackupを早速使ってみました。バックアップ対象のファイルが数百G有ったものですから、最初のコピーに相当時間がかかりましたが、単純な操作で私の場合にはピッタリです。あとは更新ファイルをどの程度効率よく、すくい上げるかです。少し時間をかけて試してみます。ありがとうございました。

書込番号:12678989

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/02/19 21:27(1年以上前)

BunBackupの、設定したバックアップ項目の「詳細設定」のところで、上書きコピーするファイルについていろいろ条件指示が出来ますし。上書きする前に別フォルダにコピーを残しておくというような履歴管理も出来ます。
ミラーリングをすれば、オリジナルで削除したファイルがあれば、バックアップの方でも消してくれます。
これだけあれば、バックアップソフトとしては十分かと。

最初に時間が掛かるのは経験されたとおりですが。二度目以降は、トイレに行っている間にでも終わります。

書込番号:12679202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows7 の ゲーム記録の保存箇所について

2011/02/14 13:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 taketivさん
クチコミ投稿数:6件

32bit版から64bit版へバックアップした後にクリーンインストールしたのはよい
のですが、
それまでカミさんが遊んでいたマインスイーパーなどのゲームデータが初期化さ
れて
しまっていて嘆いていました。

おそらくどこかに一緒にバックアップしてあると思うのですが、
ファイル名も格納先も分からず困っております。

結構探したのですが、よくわかりませんでした。

もし、おわかりのかたがいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12654374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/14 13:23(1年以上前)

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000204.html

これ見るとレジストリのバックアップを取ってなかったら無理そう。
該当するレジストリがあって過去の記録を覚えているならこっそり変更してみるとかでどうでしょう。

書込番号:12654399

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/02/14 14:34(1年以上前)

そういえばレジストリもファイルに保存されてるの忘れてました。
Vistaとかならsystem32フォルダのConfigフォルダ内にあるようなんですけど探してみてはどうでしょうか。
バイナリエディタでsavファイルとか開いたら見つかるかもしれません。

書込番号:12654575

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketivさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 23:21(1年以上前)

バイナリエディタで開いてみたものの、それらしいキーが無いですね・・・
ん〜1万回以上プレイしていたみたいだから可哀そうだけど、また
一からがんばってもらうしかないかなぁ

書込番号:12661792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/15 23:22(1年以上前)

taketivさん こんばんは。
すでに保存場所は見つけられましたでしょうか?

Windows付属のゲームならこちらに保存されていると思いますよ。
 C:\ユーザー\(ユーザー名)\保存したゲーム¥Microsoft Games

書込番号:12661797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/15 23:50(1年以上前)

保存したゲームでなくてデータですね。

それならこちらかと思われます。
 C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\MicrosoftGames\(ゲーム名)

書込番号:12662018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

確かにWindows7側ではディスプレイドライバは入れてあるのですが、XP Mode上でもXP用のディスプレイドライバをインストールしなければいけないのでしょうか??

XP Mode上では、まだマザーボードのドライバ(チップセットやマザーボード内臓のLANのドライバ)もインストールしてません。



・・が、「インターネットが出来るんです!!!」



しかも、うちのLAN環境はDHCP無しの環境でローカルIPをパソコンごとに192.168.11.10とか、指定してあげなければいけないのですが、何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

なんか変だと思いませんか??

一体、これはどういう仕組みなんでしょうか??

書込番号:12530228

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/01/19 06:02(1年以上前)

>WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

XP Modeの画面描画にはRDP(Remote Desktop Protocol)のバージョン6.1が使用されています。
このRPD6.1はDirectXに非対応なので、DirectXを使用しているゲームの起動は絶望的です。

>何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

XP Modeは標準設定だとホストOSのネットワーク設定をそのまま利用する形でネット接続をしていたような……


ちなみに、XP Mode上でゲームをプレイしたい場合は、VMware Playerという無料の仮想PCソフトをインストールして、VMware Player側にXPモードをインポートする必要があります。
VMware Playerの場合は画面描画にVMware SVGAUという仮想グラフィック機能を使用しています。
このWMware SVGAUはDirectXにも対応していますし、パソコンのスペック次第では動作の軽い3Dゲームなら起動出来るなどなかなかの高性能です。
また、XP Modeは標準だとCPUのコアが1つしか割り当てられませんが、VMware Playerにインポートすれば最大4コア(パソコンの搭載しているCPUによる)まで割り当てることが可能になります。(※)
インポート作業も簡単ですし、VMware Playerの使用をおすすめします。

※コア数の割り当てを単純に2以上に設定しても正常に動作しません。いくつかの作業が必要です。

書込番号:12530270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/19 07:12(1年以上前)

Windows 7が32bit版ならメモリーを沢山積んでも最大で3GB+αしか認識しませんが、64bit版の場合は現状積んだメモリーを全て認識します。

ホストOSがWindows7の64bit版でゲストOSにVMware Playerを使う場合、メモリーを沢山積んでゲストOSに割り当てが出来るのでXP Modeを使うよりアプリケーションの動きが良いですよ。

書込番号:12530342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/21 22:42(1年以上前)

お返事のほう、大変遅くなって申し訳ないです。(^^;


お二方、VMware Playerについての情報、ありがとうございました。

まだWindows7については、分からない事だらけなんで、これから少しずつ勉強させて頂きます。

とりあえず、今はLinuxをいじり倒します。(笑)

書込番号:12542224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Windowsブートマネージャ

現在、CドライブにVista、Dドライブはフォーマット済みで何も入ってない状態です。
(もちろん、7はDドライブに入れます。)

で、昨日、アマゾンから注文していたWindows 7 Ultimate(通常版)のOSがやっと届いたのですが、まだインストールはしていません。

起動時にこのようなWindowsブートマネージャを出して、Vistaを起動するのか、7を起動するのか選べるようにしたいのですが、どのような方法でインストールを行えば良いのでしょうか??

とりあえず、BIOSのブートの優先順位は「FDD → DVDマルチドライブ → HDD(Cドライブ) → HDD(Dドライブ)」です。


※何かおかしなところがあれば指摘して下さい。

先日、マザーボードのBIOSのアップデートを行いましたので、BIOSのアップデートが失敗した時に復旧できる復旧ディスクをFDDで作成しましたので、一番最初にFDDが設定してある状態なのですが・・

書込番号:12506822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/01/14 12:40(1年以上前)

7をCDブートして空いているドライブにインスコするだけ。
勝手にブートマネージャーに7が追加される。

書込番号:12506962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/16 05:27(1年以上前)

>ゼルビーノさん

助言ありがとうございました。正にそのとおりでした。

SATAドライブのコードを引っこ抜いてからOSを入れる方法もどこかで聞いた事があったのですが、その方法は間違いだったという事ですね。

Windows7のインストールがあまりにもあっけなく終わってしまい、Vistaとの差が正直分かりません。(に・が・わ・ら・い)

今、さっきインストールしたばっかのWindows7から書き込みしてますよ。

さらに調子に乗って、XP Modeもついでにインスコしちゃいました!(大爆発)


時はもう朝の5時半・・。

ああ、今日は徹夜だった。orz

明日は、シリアスサムのゴールドエディションをインスコしよっと。

書込番号:12515897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Ultimate」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Ultimateを新規書き込みWindows 7 Ultimateをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Ultimate
マイクロソフト

Windows 7 Ultimate

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Ultimateをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング