Pavilion Desktop PC e9190jp/CT のクチコミ掲示板

2009年 6月26日 発売

Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 920 コア数:4コア メモリ容量:3GB OS:Windows Vista Home Premium Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTの価格比較
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのレビュー
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのオークション

Pavilion Desktop PC e9190jp/CTHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月26日

  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTの価格比較
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのレビュー
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC e9190jp/CTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

Pavilion Desktop PC e9190jp/CT のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pavilion Desktop PC e9190jp/CT」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC e9190jp/CTを新規書き込みPavilion Desktop PC e9190jp/CTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

windows7

2009/11/07 14:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

クチコミ投稿数:3件

こんにちわ!!

windows7無償アップグレードを9月30日に申し込んだんですが
まだ、来ていません。
この頃頼んだユーザーさんで商品が来た人はいますか?

書込番号:10436478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/07 18:50(1年以上前)

DSP版Vistaを購入し9月上旬に申し込みましたが、Windows7発売日から2〜3日で届きました。
(当初見込みより随分早く到着してしまいました)

当方が申し込んだ時、お届け予定日は11月上旬以降と表示されたので、
もう少し待ってみてはいかがでしょう。

書込番号:10437609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 09:48(1年以上前)

私は発売の翌日に届きました。
申し込んだだけではダメです。
HP社から確認のメイルが届いていないと
送られてこないと思います。

書込番号:10441000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音にノイズが入ります。

2009/10/10 01:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

スレ主 macotanさん
クチコミ投稿数:3件

3か月ほど前に購入しましたが、音声にノイズがよく入ります。

スピーカーの問題かと思いましたが、ヘッドフォンをジャックに繋いでも聞こえるのでスピーカーの問題ではないようです。

音楽を聴いていると(CDではなくて、iTunesや、ゲーム内の音楽でも聞こえます。)、頻繁にキーキーという音が混ざってしまいます。音が割れてるって言うのでしょうか・・・。想定されるのはどんな問題がありますでしょうか。その際の解決策などはありますか?

頻繁に起きるので、今はほとんど消音で利用しています・・・

ちなみに、Sound Blasterを注文時に取りつけています・・・。もったいない><

もしお分かりになる方いらっしゃいましたらお助けください。

書込番号:10284818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2009/10/10 02:32(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Xtremeと、スピーカ/ヘッドホンをつなげてでしょうか?
もし、マザボのオンボードサウンドからであれば、Sound Blaster X-Fi Xtremeからに差し替えてください。

書込番号:10285046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/10 12:25(1年以上前)

まず、ソフト側で、
スピーカーchが多chなってないか確認。
なってたら2chに変更。
サラウンド効果の項目があればOffと、エフェクトもOff

それでもダメなら、
ケース開けて、可能ならグラボから遠いスロットに変更。

書込番号:10286248

ナイスクチコミ!1


スレ主 macotanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>パーシモン1wさん

はい、Sound Blaster X-Fi Xtremeに繋げて雑音がします。

>SUITEBERRYさん

スピーカー確認しました。
ちゃんと2chなっているみたいです。

グラボからも一番遠いスロットになってるみたいです。

うーん、時間が合わないのでメーカーサポートに電話してないんですけど、したほうがいいのでしょうか・・・

書込番号:10291232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2009/10/11 18:48(1年以上前)

>Sound Blaster X-Fi Xtremeに繋げて雑音がします。
>グラボからも一番遠いスロットになってるみたいです。
それは、一度メーカーに連絡した方が良いですね。
せっかく、サウンドカードいれても、それでは・・・

書込番号:10292835

ナイスクチコミ!0


takuya002さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/12 15:49(1年以上前)

私も同じサウンドカードで同じ症状です。
いいサウンドカード使っててもこんなことなら意味ないですよね・・・
他のサイトでも同じ症状の方が何人かいらっしゃったので初期不良だと思われます。
今現在修理に出していますが、期待はしていません。
また同じ症状が出たらすぐに返品する予定です。

書込番号:10297875

ナイスクチコミ!0


nor3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 22:06(1年以上前)

フリーズの前兆でよくそういう現象になっていましたよ&ほかにもそういう方いましたよ。
交換前に機体はフリーズまではしなかったですが音がおかしくなる問題が起きてました。
この問題もBIOSのIEEE設定変更で収まるんじゃないでしょうか。
BIOSのアップデートまだ来ませんね・・・

書込番号:10305313

ナイスクチコミ!0


スレ主 macotanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/16 12:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>takuya002さん

はい、こちらでいただいたコメントを見てからサポートに連絡してみました。
詳細は後述しますね。

>nor3さん

そうなんです。私のPCもよくフリーズするんですよー。
それも含めてサポートに連絡をしてみたら、IEEE設定変更を案内されました。
それで様子を見て欲しいと言われています。

それ以降もフリーズはするんですよねー。
でも、なぜか音声の問題は出なくなりました。。。なんででしょう・・・

あと、ちょっと前の話ですが、PC内部から一度「ガン!」と大きな音がして、その後、ずーっと「カラカラカラカラ・・・」という音が聞こえるようなってしまいました。何かが回ってて、そこから音がしているみたいです。

また明日サポートに連絡してみるつもりです。

書込番号:10317773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズの頻発発生

2009/09/19 19:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

クチコミ投稿数:5件

詳しい方、または同じ悩みで解決できた方のお力を借りたく、価格コム様に初めて書き込みさせて頂きました。

今現在、当該PCにおいて発生する、頻繁なフリーズに悩まされております。

■PC構成
 当該PCの構成は、CPUはcore i7 950、メモリは12G、OSはVista ultimate(64bit)、ブルーレイ再生/DVDマルチドライブ、グラフィックカードはNVIDIA GeForce GTS250、サウンドカードはSound Blaster X-Fi Xtreme Audio、TVチューナなしです。

■発生するフリーズの詳細
 フリーズが発生した状況は、下記のとおりです。なお、下記の状況下で必ずフリーズが起こるという意味ではなく、起こったときの状況はこうですという意味です。
 
状況1. 動画の視聴中
 具体的には、DVD再生中、動画ファイルの再生中、YAHOOのプロ野球のライブ動画の視聴中に発生します。突然フリーズするのではなく、まず音声と映像との同期がおかしくなり、次に音声がとぎれとぎれになり、最終的にフリーズするものです。

状況2. 外部接続のメディアから内蔵ハードディスクにファイルの転送中
 具体的にはUSBまたはe-SATA接続した外付けHDからファイルサイズが大きいデータ、または複数のデータを内蔵HDに転送すると、その転送途中にフリーズが発生します。

状況3. スクリーンセーバの作動中
 具体的には、スクリーンセーバ(例えば、オーロラのセーバ)の映像が停止し、マウス、キーボードを操作しても復帰できなくなります。

状況4. PCの使用中または非使用中
 具体的にはPCで作業しているときや離席して戻ってくるとフリーズしています。発生条件がわからないフリーズが発生します。

状況5. PC起動中
 BIOSチェック終了後、OSが起動しません。 

■当方の対処
 フリーズの発生を抑制するために、当方が考えられる下記の対処を実行しました。その対処の結果も示します。

対処1. サウンドカード取り外し
 特に上述の状況1の対処として行いました。サウンドカードの代わりにオンボード音源にしました。結果は効果なしでやはり状況1でのフリーズが発生します。さらに、オンボード音源の代わりにUSBスピーカ(アンプ付)にしましたが効果はありませんでした。

対処2. クリーンインストール(再インストール)
 工場出荷状態でも起こりました。効果ありませんでした。

対処3. OSの変更
 Vista home premium(32bit)に変更しました。効果はありませんでした。

対処4. 温度対策
 状況1はフリーズの前兆(音声の変化)がありますので、熱暴走を考えました。室内の温度を下げたり、上げたりして温度テストを実施しましたが、室内温度とフリーズとの間に相関はありませんでした。

対処5. HPへの問い合わせ
 約2カ月、HPのヘルプセンタ(サポートセンタ?)と何度かメールにてやり取りしましたが、今現在解決していません。最後のメールにて、上位部署に報告して対策を考えますのでしばらくお待ちくださいとのことです。

対処6. フリーズの履歴記録
 ブルースクリーンが発生したときはSTOPコードを記録しています。記録し始めてから発生したブルースクリーンのSTOPコードは「0x000000124」、「0x0000101」でした。ただ、記録しても、ほとんどがブルースクリーンが発生しないフリーズなので対処になっていないのかもしれません。

■結び
このように、Windows3.1以来のフリーズの嵐に悩んでいます。いまだ当該PCをメインPCすることができず、仕事にならず困っています。長い文章でご迷惑をおかけしますが、当該フリーズの解決策についてご教示お願いします。

書込番号:10179067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/19 19:47(1年以上前)

クリーンインストールで直らないってことは、機械的な問題なのですかね。
HDDやメモリのチェックなどは、行ったのですか?

書込番号:10179147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/19 22:19(1年以上前)

まずマイコンピュータのプロパティからシステムの詳細を開き、「詳細設定」の起動と回復欄の
「設定」を開きます。

・システムログにイベントを書き込むにチェック。
・自動的に再起動するのチェックを外す。
・デバッグ情報の書込みで「カーネルメモリダンプ」を選択
・ダンプファイルは「%SystemRoot%\MEMORY.DMP」になっていることを確認。
・既存のファイルに上書きするの欄があればチェックを外す。

いったん、OKを押してウィンドウを閉じます。
ここでページングファイルが不足している時はメインメモリと同じ量を確保しましょう。

上記画面より「パフォーマンス」の「設定」を開き、「詳細設定」タブの「仮想メモリ」
欄の変更をクリック。
「カスタムサイズ」をマークし、初期サイズと最大サイズともにメインメモリと同量に
設定しましょう。
値を入力後、設定をクリックしOKで閉じます。

次にMicrosoftからMemory.DMP解析ツールをダウンロードします。
Microsoftより Debuggingツール32ビット版
http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/installx86.mspx#a

上記ツール(MSIファイル)をインストールします。
次回ブルースクリーンになり手動で再起動後、デバッグツールを起動しC:\Windows\Memory.DMPを
ツールにドロップします。

メッセージが流れた後、少し上に戻るとリンクが出ているはずなので青い文字列を
クリックします。
メモリ内の不正データ部分の解析結果が出ているので、問題となったデバイスドライバ名が
記載されていればそれをメーカに報告すると分析の手助けになると思います。

万が一内容がいつも違うようであればソフトウェアの問題とは全く考えられませんので
ハードウェチェックをメーカに依頼されたほうが良いと思います。
ってか初めからチェックしてもらっては?

書込番号:10180014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 23:30(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、すたぱふさん早速の返答ありがとうございます。

早速ですが、HDとメモリのチェックは、ハードウェア診断ツールによって何回か行っています。
また、先ほど行いました。正常でした。

すたぱふさんの方法についてはこれから実行しようと思います。

ありがとうございました。


書込番号:10180441

ナイスクチコミ!0


nor3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 11:35(1年以上前)

2chのhp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ13
の方にもフリーズの報告が何個もあって私もサポートとやり取りしていたので
方向、いろいろ試して解決したのですが、私の場合BIOS設定でIEEE1394を無効に
するのがよかったようです。

現象は起動後10-20分、最大でも30分以内にほぼ100%、フリーズかBSOD(ブルースクリーン)
が発生するというもの、まれーにそれ以外でも固まってましたが、関連は不明。
書き込まれている現象を見ると2.3.もフリーズみたいなので、時間的な話もあえば試して
見るとよいかもしれません。
電圧、電流がシビアとか、IEEE周りの何かに問題があるのかまではわかりませんが、他にも
IEEEを切ることで現象が発生しなくなった報告もありました。
私はIEEE1394の機器もっていないのでこれでサポートに連絡して終わらせるつもりですが、
使っている場合はどうなるんでしょうね・・・

書込番号:10182552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/09/20 22:18(1年以上前)

自分も全く同じ現象が起こります。
不良率が高いのか、たまたまはずれを引いてしまったのか。

スペックもスレ主さんとほぼ同様だし、でもまだメーカー解析できないということは根が深い問題なのかな・・・。
フリーズしなければ良いPCのように思うのに非常に残念な買い物です。
PCを修理に出したくてもやらねばならない作業があるのでそうもいかず・・・。

ここで教えていただいた情報も含めて、いろいろやってみて問題が解決方向に向かった場合、また報告にあがります。
みんなで情報を共有しましょうー。

書込番号:10185065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/22 20:00(1年以上前)

nor3さん、返答ありがとうございます。

私もBIOS設定でIEEE1934を有効から無効にしました。
すると、今までならフリーズが発生した状況でも(テストしました)、
うそのようにフリーズしなくなりました。
今現在、一度もフリーズしていません。
どうやら、私もIEEE1934がフリーズの元凶であるようです。

このIEEE1934に関連するトラブルを放置していても安全性に問題はないか、
また将来IEEE1934機器を使うときに危険は生じないかと不安は残りますが、
とりあえずは普通に使用できる状態にはなったと思います。

厳密にはIEEE1934に関連するフリーズ発生の問題が解決したわけではないですが、
私も、nor3さんと同様に、サポートセンタにIEEE1934のことを報告してやり取りを終わろうと思います。

後はHPの対応を待ちたいと思います。

書込番号:10195230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/22 20:16(1年以上前)

すいません。IEEE1394の間違いでした。

書込番号:10195312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/27 20:53(1年以上前)

自分もIEEE1394をオフにしたら現象が再現しなくなりました。

nor3さん、有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10223293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 08:42(1年以上前)

私の場合も同じです。7月に購入して以来30分から1時間後のフリーズやブルースクリーンに困り果てており、サポートとも数回メールでやり取りしましたが埒があきませんでした。そうしたところこのサイトでIEEE1394の件を知りやってみたところ、不具合がなくなりました。この現象はひょっとしたら全件ではないかとも疑ってしまいます。メーカーの早急なる対応を願います。(IEEE1394無効化対処法を発見してくださった方。ありがとうございました。)

書込番号:10250606

ナイスクチコミ!1


tarou0815さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/07 13:27(1年以上前)

私も全く同じ症状です。今修理に出していますが、直るかどうか心配です。
受付では、マザーボードを交換すると言ってましたが、果たして直るかどうか。
かなり症状が出ている人、多そうですね!

書込番号:10272875

ナイスクチコミ!0


hello502さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/09 02:38(1年以上前)

わたしも同様の現象で悩まされていました。

しかしIEEEの無効化により
ここのところはフリーズやストップエラーは
発生しておりません。

しかしながらRAIDエラーや
モニタが正常に認識されないなど
まだまだ問題は残っています。

サポートに返品や返金について可能かどうか聞きました。

通常であれば、返品や返金は無理だけど
この機種であれば、購入後数ヶ月経過しても
返品や返金に応じるといわれております。


ただ、PCがすぐになるなるもの困ることがあるので
平行運用可能にもう一台準備できないか等も
相談しましたが、無理との回答でした。


またサポートの方がどこをどう理解されたかは不明ですが
急に返品の処理をするのでという電話をしてきました。

もう一度状況(こちらの依頼していること)を整理した上で
連絡をしてくれといったところ、
別部門の担当者(R氏)から連絡があり、
わけのわからない対応をされました。

言葉だけすみませんといっていましたが
ぜんぜん心から謝罪されている感じでなく
まったく話にならず、こちらから一方てきに
電話を切ってしまいました。


その後HP殿からは特に連絡はありません。

うっとうしいユーザはほっとけとでも思っているのことでしょう。


本当のサポートの方(上記の方とは別の方)に電話していた際に
以下の質問をしました。
「このような障害を出しているが
 お客が企業等であればこんなチンタラした対応していないですよね
 個人相手だからこんな対応なんですよね?」

するとすかさず
「はいそうです」
と回答が帰ってきました。


おもわず絶句状態になってしまいました。

上記内容をR氏に伝えたら、
コンシューマ向けがどうだとかわけのわからないことを言われました。

いったいこの会社はどうなっているのか・・・?

早めに返品しお金を返してもらったほうがいいのかな?

書込番号:10280605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 17:06(1年以上前)

windows7にアップデートした後に、
IEEE1394を有効に戻してみましたが、
やはりフリーズ再発しました。
ブルースクリーンもでました。

再びIEEE1394無効にしてからは安定しています。

書込番号:10437075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2009/07/26 15:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

スレ主 hirovaderさん
クチコミ投稿数:19件

アドバイスお願いします。

こちらのモデルの購入を検討しています。
当初、1つ前のモデル(m9690)の購入を検討しておりましたが、
不具合が多いとの情報が多かったため、対象を変更しました。

メーカー直販の、カスタムモデルを購入するのが、
初めてのため、アドバイスをお願いします。

特に超ハイスペックを希望しているわけではありませんが、
windows7発表後はもちろん、出来る限り長く使いたいと考えております。


今のところ・・・

OS: Windows Vista Home Premium 64bit
CPU: Core i7 920
RAM: 6GB
HDD: 640MB
ドライブ: ブルーレイ記録


で、考えています。
特に高度な映像・音楽編集の予定はありません。
通常使用のネットや事務作業、ネットゲームくらいです。

ご質問です。
@グラボのお勧めを教えて下さい。
 性能はもちろんですが、不具合が無いよう、
 相性のいいものを教えて下さい。

A故障が多いとも聞きますが、
 保障は延長したほうが無難ですか?
 サポートの対応が悪いなら、無意味かとも思っています。

B通常使用であれば、メモリは6MBで十分でしょうか?

Cキーボードは純正で十分でしょうか?
 また、お勧めがあれば教えて下さい。(ワイヤレス希望)



いろいろ書いてしまいましたが、

「windows7へのアップデートも視野に入れて、
 不具合も少ないだろう、相性のいい組合せで、
 故障しなければ、5年先でも問題ないスペック」

のアドバイスを頂ければと思います。
初心者の質問で、ご面倒おかけしますが、
何卒、ご協力お願い致します。。



書込番号:9910226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/26 16:08(1年以上前)

こんにちは、hirovaderさん

1.

動作確認を取っているはずなので、相性が悪いグラフィックボードは使われていないでしょう。
ゲームの動作環境を満たしているグラフィックボードでいいのでは?

2.

サポートの良し悪しにかかわらず保証期間を過ぎれば有償修理になるので、長期保証に加入するのが無難でしょう。

3.
メモリが6MBではWindowsが起動できません・・・
6GBであれば、十分だと思います。
肝心のゲームが64bit環境で動作するのか不明ですね。

4.
使ってみて気に入らなければ新しく買えばいいのでは?


5年も経てば旧式化するのでありえないですね・・・

書込番号:9910295

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/07/26 16:30(1年以上前)

>通常使用のネットや事務作業、ネットゲームくらいです。
であれば、64ビットもメモリ6Gもオーバースペックです。CPUもそれほどこだわる必要はありません。互換性を考えればむしろ32ビットのほうが無難です。となるとメモリも2G〜4Gで充分です。
重たい3Dゲームをしなければビデオカードはなんでもおなじです。最近は相性問題もほとんどありません。高いカードはファンがうるさくて電気を食って発熱するだけです。
付属のキーボードはどこのメーカーでもコスト最優先の安物ですから、気になる人は気になるでしょう。好みがありますから、こだわるなら自分で色々触って選んでください。
サポートを重視するなら、国内系のメーカーの方が安心です。外資系メーカーはどうしても担当者などによって当たり外れがあります。

PCの性能は一般的な用途には充分なレベルに達しています。昔と違ってすぐに陳腐化するものではありません。Windows7を使い切るつもりなら5年くらいは充分使えます。

書込番号:9910363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirovaderさん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/26 19:48(1年以上前)

空気抜き さん

早速のご返答ありがとうございます。

>長期保証に加入するのが無難でしょう。
そうですね。
国内メーカー程のサポートが無くとも、
修理する場合には間違いなく有利ですもんね。
ケチらず加入しておきます。

>6MBではWindowsが起動できません・・・
失礼致しました。
完全に誤字です・・・。

>使ってみて気に入らなければ新しく買えばいいのでは?
本来ならば、そう考えるべきですかね。
素人なもので、家電なみに「大きな買物」という印象が、
まだ自分にはあるんですよね(汗)。
なので、ポンポン買い換えるイメージが沸かなくて・・・。



P577h2m さん

早速の返信ありがとうございます。
分かり易いアドバイスで助かります。

>64ビットもメモリ6Gもオーバースペックです。
確かに、自分でも感じていました。
素人なもので、「とりあえず1番上のスペックを」と、
考えてしまいました。
身分相応な物も検討してみます。
HP(デスクトップ)で何かお勧めのモデルありますか??

>CPUもそれほどこだわる必要はありません。
そうですか。勉強になります。
自分には、コア2クワッド等でも十分なのでしょうね。
クロック数はどの程度が適度でしょうか?
やはり、windows7にOSを変更する事を前提としてです。

>Windows7を使い切るつもりなら5年くらいは充分使えます。
少し、安心しました。
壊れる可能性も十分にありますが、
せっかく買ったのなら、性能に不満を感じない限りは、
長く使ってみたいと思っています。


お二方ともに、素人質問にも関わらず、
早急にアドバイス頂き、心より感謝します。

また、便乗質問してしまいましたが、
アドバイス下さい。。
宜しくお願い致します。

書込番号:9911171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pavilion Desktop PC e9190jp/CT」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC e9190jp/CTを新規書き込みPavilion Desktop PC e9190jp/CTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pavilion Desktop PC e9190jp/CT
HP

Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月26日

Pavilion Desktop PC e9190jp/CTをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング