FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

10bit入力に対応した24.1型ワイド広色域液晶モニター(ブラック)。直販価格は104,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx1 FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のオークション

FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:7件

SAIでお絵かきするためのHDモニターとして検討してるんですが、このクラスの製品で問題ないでしょうか? パソコンのBTOで本体と一緒に何も考えずに購入したProLite E2710HDSという飯山のモニターは画面の上下でものすごい色ムラがあってとてもCG用途に使えないことが判明しまして・・・そっちは仕方が無いからヤフオクで売り飛ばして、ちょっと高価でも視野角の広くて色ムラのないモニターが欲しくて よろしくお願いします

書込番号:11962789

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/24 20:18(1年以上前)

色々ミスってるけどマルチポストというのをご存知かな?
一回ミスってるのに現物を見ないで買おうというのもなかなか勇気があるなと思うけど。

書込番号:11962915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/24 20:36(1年以上前)

あ、いや・・・これもマルポになるのかな、済みませんね 気ばかりせいてしまって 現物見ないで買うタイプなんで(^^; 地元の量販店にあんまし大きなディスプレイ置いてないような気が・・・まぁとりあえずお勧めのほうに決めましたんで Eizoなら6年前のでもばりばり現役なんで大丈夫でしょう

書込番号:11962981

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/09/25 00:30(1年以上前)

Windows環境においてカラーマネージメントに対応していないSAIでお絵かきするためのディスプレイとして広色域ディスプレイを買うことは避ける方が良いと思う。

書込番号:11964408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DisplayPortでの接続

2010/05/09 16:44(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

ゴールデンウィークに初めて自作PCを組み、同時にこのモニターを買いました。
(TV・DVD・ブルーレイ鑑賞、CAD、HP制作、写真編集などに使用する目的で秋葉の専門店で店員さんとともにパーツを選びました)
モニターをDisplayPortで接続するとTV視聴ソフトのStationTVが起動せず、
「現在出力先に設定されているビデオデバイスには出力できません エラーコード0000001B」
と表示されます。
ソフトやドライバーは最新にして何度も試しましたがやはり起動しません。
DVIで接続すれば正常に起動するのですが、DispalyPortで接続するとStationTVのみが起動しないのです。

又、DisplayPortで接続すれば、TV・DVD・写真・など画面に映し出される画像・映像すべてが8Bitではなく10Bitになるのでしょうか。

どなたか原因を教えてください、よろしくお願いします。

パーツ構成
OS:Windows7
CPU:i7−860
マザボ:GIGABYTE P55A−UD3R
グラボ:SAPPHIRE HD5450
ビデオキャプチャー:PIX-DT096-PE0

書込番号:11339798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2010/06/16 17:36(1年以上前)

液晶について調べていてこの質問を見つけました。
DisplayPortの問題については解決されている様なので、10bit出力についてです。

現状、Windowsのデスクトップは8bitで表示されているそうです。
そのため、仮にDisplayPortで接続して10bitで出力したとしても、
大半のアプリケーションは8bitの領域でしか色が表示されないかと思われます。
10bitで表示させる為にはデスクトップを介さず
DirectXで直接表示するアプリケーションが必要となるそうです。
詳しくは下記URLを参照されてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_2.html

そんなわけで当面はDVIでの接続でも遜色は無いかと思われます。
必要に応じてDisplayPortへ接続し直せば良いのではないでしょうか。

随分前の質問なので解決しているかもしれませんが、
一応投稿しておきます。

書込番号:11504008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/06 05:26(1年以上前)

ジマーマンを信じたい さん、返信ありがとうございます。
やはり、10bitはまだソフトが限られているんですね。
仕方がないのでDVIで接続しています。
ちなみに、主な使用はネットサーフィンと写真鑑賞とテレビ、スカイプの利用です。

書込番号:11589936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

標準

コスト的に価格高くないですか?

2009/10/26 09:07(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:105件

ナナオのディスプレー位置づけは業務用と一般用(家庭)の中間ではないでしょうか・

業務用専門のディスプレー会社ではないのですから 今の時流に乗った顧客のニーズにあった製品をだすべきではないでしょうか。勿論研究開発は行っていると思いますが、他社に比べて遅れてると思いますが 如何ですか?

実際店頭で見たことありますが、そんなにびっくりするほどの映像には見えませんでした(私なりですが)そのくらいのお値段だったら安いTNパネルでも満足できるディスプレーを選びますね。

IPSのナナオって聞いたことありますが、IPSだから高いってそれはないでしょう。

なんか批判的なことばかり書いていますが、決してナナオが嫌いではないのですよ。期待するからこそ心を鬼にして書いた次第です。
期待することとは。。 是非LEDバックライトを搭載してほしいですね、高解像度技術(裏技)倍速化技術 それにマルチメディアとうにつながるポート、端子など 

話が変わりますが、この間出た新型マックのデスクトップパソコンですが(液晶一体型)なんとLEDバックライトで27型IPSパネル 解像度は2560×1440 コントラスト比1000:1 クリアパネル
このディスプレーだけだったら10万円以上してもおかしくありませんね、心臓部はクアッドコアプロセッサー プロ向けアプリケーションを向上させるグラフィックプロセッサーなどなど 驚きはこれだけの高性能でお値段が16万台ですから 今新型マックにトキメイテいます(照れ笑い)

なんかマックの宣伝しちゃいましたが 決してマックの回し者ではありませんからね(笑う)
ナナオにもこれから期待していますが、今は マックと 単独ディスプレーではダイヤモンドクルスタルノ三菱ですね。 長々と失礼しました。

書込番号:10369832

ナイスクチコミ!2


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/26 10:13(1年以上前)

結局何がいいたいのかよくわからないかなぁ
ナナオの製品が安くないのは理由をあげるとするならば
1、ある程度は高品質な部品を使っている。
2、保証がしっかりしているので、その分製品に価格が上乗せされている。
3、会社の規模が小さい。

それとIPSパネルの原価もピンキリでしょう。
IPSパネルを製造できるメーカーが数社しかないという理由もありますが
現行のPC向けの液晶モニタでIPSパネルが使われている製品はほぼ100%LG製のものです。
最近出てきたe-IPSの製品は製品価格が安いので原価もきっと安いでしょう。
それに対してNECのSA-SFTなどは相当古い製造ラインで
少量しか生産されていないと思われますので原価は跳ね上がります。
(上記の理由3に関係する)
SONYでもほぼ同じ内容の製品でも業務用向けのものは民生用の2・3倍の価格で販売されることはざらにありますし。


私一個人としては今のナナオは立ち位置が中途半端という印象を持っています。
三菱とNECは合弁解消後、三菱はマルチメディア路線、NECは純粋なPC作業向けや静止画重視な路線
両社、明確な販売方針が感じられますが
ナナオにいたっては中途半端に液晶TVを製造してみたり
あれほど頑なにSamsungのVAしか使わなかったのに急にIPSの製品を出しりだとか
海外勢の勢いが強い今の状況で生き残っていくためには1つ明確な路線を決めて
それに特化して事業を進めていかないと今後厳しいように感じられます。

書込番号:10370013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/26 10:46(1年以上前)

>ディスプレーだけだったら10万円以上してもおかしくありませんね

してると思われます

iMac 3.06GHz Intel Core 2 Duo ¥168,800
iMac 3.06GHz 2.66GHz Intel Core i5 ¥198,800

本体自体が格安で仕上げられてますね

安くなったCore 2 Duo、最安のCore i5を初めグラフィックボードなども
昨年度の型落ち仕様になります

もちろん、通常使用には問題ないスペックです

何を必要とし何を求めるかにより価値観も違ってくると思います
スレ主さんの見解も一つの意見としては有りだと思います

書込番号:10370099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/10/26 12:22(1年以上前)

錦貫さん はじめまして。。 早速のコメントありがとうです♪

錦貫さんの言われる通り 私もナナオの位置は中途半端だと思います。、それを言いたかったのです。
現在 三菱のRDT152とイイヤマProLite1901wsの昔の安いディスプレーですがそれなりに満足しています。二つ合わせても4万以下ではないでしょうか?

その当時当然ナナオも検討しましたが、いかせんお値段が。。スペックは凌いでいましたが価格と照らし合わせて決断がつかなかったですね。

ナナオの今後のディスプレー事業が私にあった路線になることを祈りますが なんか不安ですね。

LUM☆LIMEさん はじめまして。。返信ありがとうです♪

価値観は人それぞれ違いますから。。たしか?パネルはLG製でLEDバックライト技術もLGの技術が入ってると思いますが(間違ってたらごめんなさい)でも 新型マックをみて正直衝撃だったですね。
確かにCPUとグラフィックボードは型おちですが、それでも通常有り余る高スヘックですね。
それに増してディスプレー部は業務用を除いてたぶん数あるディスプレーの中で最高峰ではないでしょうか、価格的にも。。 見える所見えない所でもコストの努力の賜物だと思います。
脱帽します。

書込番号:10370383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/27 01:59(1年以上前)

>今の時流に乗った顧客のニーズにあった製品をだすべきではないでしょうか

「貴方に会わない≠市場のニーズに合わない」
ニーズに合ってるから未だに生き残ってるのでは?
ちなみに貴方が例に出したイイヤマは過去一度倒産しています。

CRTの時代からナナオの位置づけはそう変わっていません。
あの時代だってナナオより下は数多くのメーカー、
上は東京特殊電線や池上電気通信がありましたから。

書込番号:10374403

ナイスクチコミ!9


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 05:46(1年以上前)

一々悪評つけなくてもいいと思いますけど…。

>この間出た新型マックのデスクトップパソコンですが(液晶一体型)なんとLEDバックライトで27型IPSパネル 解像度は2560×1440 コントラスト比1000:1 クリアパネル

LEDが大好きらしいですけど、発色が強すぎで10~20時間程度で使用する業務用には向きませんよ。
(いつかは改良されて、よくなるでしょうけど。

コントラスト比1000:1は、発光を強くすればいくらでも稼げます。
輝度:270 cd/m2とかは気にしないんですか?
(これと同じパネルを使用している 他社の製品ではコントラスト比1000:1になっていたと思います。
 調整の関係で意図的に落としているだけかと。

クリアパネルは、数段良さそうにみえますが余計な反射がはいったり、
色の認識を阻害するので業務用ではないです。
(安物によく使われるか、見た目重視に使われます。

他の方が言われているようにIPSにもいろいろありますが、
少なくともIPSじゃないとディスプレイ全体を一定の色で表示するのは無理です。

中途半端に液晶TVを作ってもらうよりは。
静止画でより良いものを作ってもらいたいと同じく思います。
が、企業的には事業拡大したいのもあるでしょうし試しに作っているのでは?



疑問に思うのは…
一般用のディスプレイを使われているのに、
"業務用と一般用(家庭)の中間"と位置づけているナナノの製品に対してコストが〜
というのは場違いだと思いますけど。
その程度で満足するのに上のグレードが"値段が高くて悪い"っていうのはね・・・。
(上位になればなるほどニーズが減りコストパフォーマンスが低下するのは当たり前だと思いますけどね。
 もしかして、比例して値段が上がるとでも思ってます?
 20~30万円、またそれ以上のクラスから見れば近い性能で販売してくれているので嬉しい限りですけどね。

一般レベルに落ちたら、選ぶ価値がなくなりますよ・・・。

書込番号:10401672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のオーナーFlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/11/09 14:53(1年以上前)

この製品は 色ムラ補正が付いていますからほかよりコストかかっているでしょうね。

私は、ナナオのサポート体制も含めて購入しているので、コストパフォーマンスは高いと感じます。

書込番号:10447394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/18 00:43(1年以上前)

このモニターではないんですが、今L985EX使ってます。
こういうものって長く使って実感してくるものかと。

近頃周りの友人がPC新調ラッシュで(うらやましい^^;)見せてもらうのですが
今自分が使ってるモニターが良い物なんだなと改めて感じてます。

絵を描くんでこういうものを販売してくれるところには感謝してます^^

書込番号:10493516

ナイスクチコミ!3


Mr.Pepperさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/15 14:05(1年以上前)

ちょっと知識が増えてきたくらいの中の下レベルのユーザーにありがちな
本質を分からない、本当に良いものを知らない、
単にスペック値でしか比べられない、
しかも、自分で使ってもいない… そんな愚かなユーザの戯れ言ですね。

自分では知識が増えてきていっぱしのユーザ気取りでいる辺りが
なおさら始末に負えないですね。

スレ主には、ナナオを語る資格も、使う資格もないです。
ナナオの製品は、ナナオの良さが分かるユーザで持っているんですから、
あなたが気に入らなくても、何にも困りません。

書込番号:10634824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2009/12/23 12:50(1年以上前)

私はL997を仕事で使用し、3台目のL997は2年で5000時間を超えました。
こちらに来たのは仕事仲間がこの機種を購入し興味があったので。


他の方が仰っている通りカタログスペックが良ければ良いと言うものでもありません。
また、EIZOの位置づけが業務用と家庭用の中間と仰るのは合っていると思います。

業務用…ColorEdgeなど
家庭用…24インチで3〜5万円程度

このように考えれば10万円程度の機種はまさに中間ではないでしょうか?

書込番号:10672818

ナイスクチコミ!2


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/12/23 15:45(1年以上前)

個人的にはナナオの液晶は安くなったなあと感じています。それとともに心意気も感じなくなりましたが。
同等と思われるNECのMultiSync LCD2490WUXi2も9万円くらいですのでSX2462Wが9万円なら十分お買い得だと思います。
もし、iMacの27インチの液晶が単体でApple LED CinemaDisplayとして10万円くらいで発売されたら欲しいですが。
私は普段、三菱のRDT261WHを使っていますが、使い始めた時、IPS液晶とTN液晶とで目の疲れの違いにびっくりしました。

書込番号:10673463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/19 18:07(1年以上前)

使用している15インチ液晶モニタが故障したので、この機種を85,775円、ポイント還元36,000ポイントだったので購入しました。今ではこの値段で買えるのですね。

書込番号:11517058

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/06/19 18:34(1年以上前)

たぼさぼさん、ポイント還元36,000ポイントとのことだけど、どこのポイント?
1ポイント=0.1円相当?

書込番号:11517165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/19 19:36(1年以上前)

一太郎の会社で、1ポイント=1円ですので、還元ポイントを差し引くと、49,775円で買ったことになります。

書込番号:11517430

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/06/19 19:45(1年以上前)

情報感謝。
こんなところで安売りしていたとは思いもしなかった。

書込番号:11517464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/19 19:50(1年以上前)

>一太郎の会社

Just MyShopの限定50台で89,775の20000ポイントで売ってるのは知ってましたが、ポイントで買うものがなかったのでスルーしました。

たぼさぼさんの購入した一太郎の会社(85,775円、ポイント還元36,000ポイント)のアドレスを教えていただけませんか?

ポイントで買うものが有れば、自分も買いたいと思いますので。

よろしくお願いします。

書込番号:11517486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/19 20:44(1年以上前)

>Just MyShopの限定50台で89,775の20000ポイントで売ってるのは知ってました

URLはそこですよ。
基本ポイント:20,000ptとあるのは、会員ランクによって還元ポイントが変化するということで、36000ptのURLはありません。
(ちなみに私の場合、還元ポイント=基本ポイント×1.8倍)
今見たら、限定:50 残数:1ですね。

良いお買い物ができるといいですね。

書込番号:11517716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/19 21:28(1年以上前)

たぼさぼさん、返信ありがとうございました。

>会員ランクによって還元ポイントが変化

なるほど。
会員ランクが高いと、かなりお得になるのですね。

書込番号:11517882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

24インチのモニターで

2010/05/25 23:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

スレ主 めそ6さん
クチコミ投稿数:11件

10万以内でWUXGAのピボット付きのモニターを探しています。
長時間使用するのでなるべく眼に負担をかけないモニターを探していて、
その辺の条件を踏まえるとナナオのこの機種か、S2433W-HBKなのかなと思いました。

上記の2機種ならどっちの方が眼が疲れにくいよって知ってる方や、他のメーカーで良いのがあるよって知っている方いれば御意見お聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:11408700

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/05/26 12:13(1年以上前)

正直ギラツキの少ない液晶って現行品でほとんどないんじゃないかなぁ・・・
LGのIPSも私が思うに決してギラツキ少なくはないし。
パネルは日立のIPSかシャープのASVがいいとは思うけど
現行品ではほとんどないのが現状・・・。

書込番号:11410207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 01:05(1年以上前)

>長時間使用するのでなるべく眼に負担をかけないモニターを探していて、
これは個人差もあるので何ともいえませんが
実物を見て回ったほうがいいかもしれませんね  あとは調整しだいかも
 ↓これも候補に入れますか? 個人商店扱いで購入する事はできます
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5159OU2711FAX&s=bsd 

書込番号:11426639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/30 01:40(1年以上前)

実際に設置してみないと何とも言えないと思いますよ>目の疲れ


モニタに採用されているパネルなどの性能も重要ですが、それだけの問題じゃないです。
特に目に来るのは明るさですが、部屋自体が明るいとある程度輝度を上げないと見難いし暗いと適当な所まで落とさなきゃならないし・・・

でも実際に疲れないところまで輝度を落とすと色が破たんする事もしばしばあるので、最終的にはモニタ側で色やコントラストや輝度の調整が細かく出来て、尚且つ視野角の広いものってのを自分で店頭を見て回るしかないんじゃないかな?と思います。

書込番号:11426754

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそ6さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/31 18:41(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
眼に優しいモニターを探すのは中々難しいんですねー。
その中で自分に合ったモニターを探すのが一番良さそうってのがわかりましたので、
直接モニターを見に行きモニターをポチポチしてきたいと思いますw
ありがとうございます。

書込番号:11433889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一動画での使用

2010/05/03 18:24(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

スレ主 Kouzenさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして

デジタル一眼レフでの静止画と動画を編集するために液晶ディスプレイの買い替えを考えています。現在はL565を使用しております。
静止画に関しては不安は特にないのですが、動画編集で使用する際に問題ないでしょうか?
また、他におすすめの液晶ディスプレイがありましたらおしえていただけるとありがたいです。
買い替えの予算は10万円以内です。

書込番号:11313323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 18:50(1年以上前)

L997!

って書き込もうとしたら、、、

>買い替えの予算は10万円以内です。

うーん、、、、

100歩譲って、このへんでいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000001142/


L565からならL997がいいと思うんだけどな〜あと28000円捻出できませんか?
http://kakaku.com/item/00852011363/

私的損得勘定で言うと、5年保証だから28000円を5で割ると、年間5600円。
1ヶ月だと187円。一日だと1.5円!wNECは3年保証というのも大きな差ですね。
特にL997はすでに生産終了して在庫限りという話があります、この機会にお勧めしたいですね。

確かにワイドモニタは便利ですが、それはそれで別途後々購入すればいいんじゃないでしょうか?SX2462WはL997ユーザーをうならせるほどの高画質にはなってないようです。

という私もL997は未購入ですが、L565を使用していて、三菱のIPSモニタやナナオのS-PVAモニタを経験して、なおさらそう思ったしだいです。予算、環境的に可能ならばL997を強く推します。

私の場合、予算はともかく、嫁の目が怖くてなかなか購入に踏み切れません(^^;

書込番号:11313404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 19:11(1年以上前)

あ、そうそう動画ってとこ見落としてたけど、応答速度とか心配してるのなら、正直心配しなくていいよ。

L565(25ms)も最近のモデル(3.8ms)も、見た目かわんねーよ。

書込番号:11313473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kouzenさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 08:58(1年以上前)

鳥坂先輩さん 
はじめまして、お早い返信ありがとうございます。
今回パソコン本体も購入予定で、予算の都合上、10万円でラインを引いております。
L997も考えましたが予算オーバーのためあまり調べていませんでした。
調べてほしくなったら危険ですので。
ちょっと見てきましたがよさげですね、調べてみます。
探すとしたら中古品になるかもしれませんが。
ナナオ中心で考えていたので「NEC LCD2190UXi」は名前のみのチェックでした。こちら検討してみます。

動画に関してそうはっきり言って頂けると有り難いですね。
応答速度を選択基準から外します。



書込番号:11315899

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/04 14:34(1年以上前)

「デジタル一眼レフでの静止画と動画を編集する」とは、具体的にはどのような作業をするのだろうか。
広色域は必要なのだろうか、不要なのだろうか。
OSはWindowsなのだろうか、Macなのだろうか。
色の精度は、どの程度必要なのだろうか。
「編集」はパソコンディスプレイで行うとして、「鑑賞」については、主に、静止画はプリントして、動画はテレビに映して行うのだろうか。

鳥坂先輩さんの投稿
「100歩譲って、このへんでいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000001142/
をクリックしたら、MultiSync LCD2690WUXi2-BKだった。
NEC LCD2190UXiは、鳥坂先輩さんの話に出てきていない。
鳥坂先輩さんの推奨機L997のライバルはNEC LCD2190UXiだったので、混同した?

書込番号:11316995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/04 21:45(1年以上前)

スレ主の最初の選択がワイドモニタなので、LCD2690WUXi2-BKを選んだ。

L997のライバルは現行モデルでは無いだろう。

書込番号:11318654

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/05 02:06(1年以上前)

Kouzenさんの方が混同しているのかなと。
2010/05/04 08:58 [11315899]の返信で、「ナナオ中心で考えていたので「NEC LCD2190UXi」は名前のみのチェックでした。こちら検討してみます。」と述べているので。

書込番号:11319883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kouzenさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/05 09:36(1年以上前)

すいません。私の書き間違えでした。
「LCD2190UXi」ではなく「LCD2690WUXi2」を書いたつもりでした。
混同していると思われてもしかたがなかったですね。

L997の評価は非常に高いんですね。
L565からの乗換えだと確かに一番しっくりきそうです。
候補としてもう一度考えなおしてもいいかもしれません。

鳥坂先輩さんが「SX2462W」より「LCD2690WUXi2」を推すポイントはどこなんでしょうか?
過去のクチコミみていると「SX2462W」にかなり期待されてたようですが。

書込番号:11320620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/05 15:09(1年以上前)

>「SX2462W」より「LCD2690WUXi2」を推すポイントはどこなんでしょうか?

ナナオの製品であること以外2462Wを推す理由が無いから。
同じ価格でより大きなサイズが選べる2690のほうが妥協案としてはいいと思った。
2462は正直期待はずれだっただけ。もちろん2461よりはいいだろうが、L997との価格差を考えるとあえて選ぶ理由はないと思う。
ましてや比較対象がNECのこの製品であればなおさら。
価格差で2690に延長保障をつけたほうがマシに感じた。


L997はライバル不在だからね。
正直言えば、よほどこだわりが無ければ2690のほうが無難とも言える。個人的なイメージとしては、1番がナナオとしたら僅差でNEC(0.5ゲーム差くらい?w)、3位に三菱、4.5が無くて以下全部同じw

今回、L997を強く推したのは、すでに在庫薄になってるから。
NECのほうが2690の後継モデル的なものも出てきているから、まだ後々購入も可能だろう。
確かにL997を購入してもいつまでも使えるわけではないが、現在L565を使っているあなたならわかると思うが、10年くらいは使えるんじゃないかと思う。液晶モニタはL567以降の時代から安く作ることを優先して、画質はほったらかしにされてきた傾向があるが、昨今はまた画質へのこだわりをもつ製品も多く見られているので、L997を今購入したあとそれを超える製品が将来的に普及価格帯で現れるかもしれない。

いろいろ惑わせて申し訳ないが、正直私も決めかねてます。
私はCRTのT760からL565に乗り換えた口で、その色再現性に驚いた記憶があります。
それまでに見てきたどの液晶モニタとも違う、CRTと遜色無い再現性に、、、、
L565以降いくつかの液晶モニタを使ってきましたが、どれも満足のいくものではありません。
やはりL565を超えるのはL997しかないのかな、、、と(^^


いわゆるワイドサイズもいうほど便利じゃないと思いますし、昨今に多いフルHDの場合は1920x1080ですからL997の1600x1200と比較しても実用上は微妙かな?と。L997はピボット機能も備えてますしね。L565をサブとして使えばL997はベストじゃないかなとも思いますしね。

なんといっても高額なこともありますが、ユーザー満足度がすごく高い製品ですよね。コレ。

書込番号:11321825

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/05 16:31(1年以上前)

L997の弱点
解像度がUXGAであり、WUXGAよりも狭い。
色域がsRGBに近く、広色域でない。
ハードウェアキャリブレーションに対応していない。
応答速度が遅い。鳥坂先輩さんは心配ないと述べているが、Kouzenさん御自身の目で確かめられたい。

これらがKouzenさんにとってどの程度重要な要素であるのか分からないため、2010/05/04 14:34 [11316995]で聞いてみた。

書込番号:11322136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kouzenさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/05 16:35(1年以上前)

中古品のL565を購入して数年経ちますが一切トラブルはありません。
品質に関しては申し分ないです。
実は写真をするだけなら買い替えるほどの不満もないんですが、
動画を撮り始めたら解像度に難が出てきました。
これが買い替えの一番大きな理由です。
ワイド画面、大きなサイズによりは、フルHD程度の解像度がほしいんです。

ただ、当方が使用しているカメラ、PENTAXのK-7に限って言えば、最大記録サイズが1536×1024というビデオ規格から外れたもので、実はL997の1600×1200内に見事におさまってしまうんです。
できるならフルHDの解像度がほしいんですが、L997でも許容範囲です。

書込番号:11322149

ナイスクチコミ!0


デコ一さん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/09 20:38(1年以上前)

遅い書き込みですが私はL997とLCD2690WUXi2は両方持ってます。SX2462Wは友人が購入したのでLCD2690WUXi2とL997を持ち込んでこの前比較しました。動画を見たところ鳥坂先輩さんのおっしゃる通り応答速度は大差なしです。解像度で選ぶなら間違なくLCD2690WUXi2が良いです。
LCD2690WUXi2とSX2462Wはバックライト漏れが明らかに違います。私も高解像度が欲しくて買い換えた口ですが、解像度がUXGAで事足りるならL997が良いと思います。主観が入りますが、自然な色合い、目の疲れの無さは現行機種の中で究極だと思います。

書込番号:11340609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/09 22:32(1年以上前)

>自然な色合い、目の疲れの無さは現行機種の中で究極だと思います。

そうだろうなぁ〜
廉価版であるL565でさえ素晴らしいのに、その上位ならなおさらだろうね〜。


俺の用途では解像度はUXGAもあれば充分だしなぁ。
ここ数年は21インチのWSXGA+をメインに使っていて、昨年23インチのフルHDを買ったんだが、これが大差無いんだよな。もちろんフルHDのほうが広いのは間違い無いんだか、なんていうか自分には使わない領域が広すぎる感じかな?

俺もそろそろ思い切ってL997買うかな?
他のモデルはまだまだ後からでも買えるしね。
L997は今年買わなかったら、来年には無さそうな気がするし、、、もう当分こんなモニタは出そうに無い気もするしね。ラストチャンスのような気がするよ(^^

書込番号:11341203

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/09 22:58(1年以上前)

L997は、もはや絶滅危惧種である国産パネル採用モデルで、ギラギラ感の無さ、目への優しさといった点では、トップクラスだろう。

デコ一さんの言う「自然な色合い」とは、ギラギラ感の無い映りを指しているのだろうか。
あるいは、色の精度が高精度ということだろうか。
後者だとして、各ディスプレイのキャリブレーションは何で行ったのだろうか。
どのような画像を表示して比較したのだろうか。(エメラルドグリーンの海などといった広色域を要する被写体なのか、もっと狭い色域で済む被写体なのか。ICCプロファイルはsRGBなのか、AdobeRGBなのか)
表示に用いたソフトは何で、カラー設定はどうしていたのだろうか。
判定基準とした色(正解の色)は、何の色だろうか。脳内に記憶している撮影現場の色を正解の色としたのだろうか。その場合、記憶がずれているとか、カメラの色がずれていて、LCD2690WUXi2の方が正しい色なのに、L997の発色の方が記憶やカメラのずれとたまたま合っていたという可能性もありうる。プリントと比較したのだろうか。これもプリンタがずれていた可能性がある。

書込番号:11341346

ナイスクチコミ!0


デコ一さん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/10 01:47(1年以上前)

私はギラギラの無さが視覚的に自然な色合いに映るのでそうコメントしました。
3機種ともColorMunkiでキャリブレーションしてsRGBの色域の写真を見ました。
スレ主さんは静止画はL565でも不安はないと言う事でしたのでAdobeRGBについてはあえて触れませんでした。AdobeRGBの色域で鮮やかな画を見たいなら、スレ主さんも迷う必要はなくLCD2690WUXi2を選べば良いと思います。高色域のモニタは私の知る限りギラギラがあり白色表示に違和感を感じます。LCD2690WUXi2でも例外ではありません。ギラギラが気にならない方もいるので実機を見ることをおすすめします。私の経験上L565からなら違和感を感じると思いますが。

書込番号:11342011

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/10 03:42(1年以上前)

デコ一さん、レスありがとう。

>ColorMunkiでキャリブレーション
L997の弱点の一つが、ハードウェアキャリブレーション対応でないこと。ColorMunkiだと、ディスプレイ本体のゲイン調整を使って白色点を詰める過程がない。ディスプレイ本体のゲインがRGB各100%のままだと、そのうち2色はけっこうな階調損失があるだろう。例えば、自分のL997の場合、i1 Proでキャリブレーションしたら、ディスプレイ本体のゲインがR84%、G84%、B100%となった。これをディスプレイ本体のゲインがRGB各100%のままでグラフィックボードのLUT書き換えにより合わせるとなると、RとGは256階調から16%間引かれて215階調程度という勘定。i1Display 2は、価格も手ごろでディスプレイ本体のゲイン調整を使って白色点を詰める過程もあるが、フィルター式で、経年劣化が速い恐れがある。自分も劣化を体験した。i1 Proでキャリブレーションするなら、ソフトウェアキャリブレーションでも大した問題ではないが、高価。Kouzenさんが目視キャリブレーションで頑張るということなら、関係ないことなのだが。

>sRGBの色域の写真を見ました。
しつこくてすまないが、その写真画像ファイルを何というソフトで開いて表示したのだろうか。
表示に用いたソフトのカラー設定は?
また、その写真画像ファイルが適正な色で記録されているかどうか、つまりカメラの状態が適正であるかどうかは、どのようにして確かめたのだろうか。
LCD2690WUXi2の方が正しい発色なのに、L997の発色の方が記憶している色やカメラに起因する色の狂いとの相性が良かったという可能性もあるのでは。
正直なところを言うと、デコ一さんの、「自然な色合い」という表現に引っかかっている。
このような表現を用いた原因は、デコ一さんの広色域ディスプレイの使い方に何か誤った点があるためではないかという気がしている。

>スレ主さんは静止画はL565でも不安はないと言う事でしたのでAdobeRGBについてはあえて触れませんでした。AdobeRGBの色域で鮮やかな画を見たいなら、スレ主さんも迷う必要はなくLCD2690WUXi2を選べば良いと思います。
Kouzenさんは、そもそもFlexScan SX2462Wを候補にしているぐらいだから、一応、広色域ディスプレイに気があるようなのだが、広色域が必要なのか尋ねても答えない。OSも、WindowsなのかMacなのか分からない。Windowsだとしたとき、広色域ディスプレイの使い方を理解しているのかどうかも分からない。

>高色域のモニタは私の知る限りギラギラがあり白色表示に違和感を感じます。LCD2690WUXi2でも例外ではありません。
ディスプレイの機種はいくつもあっても、パネルの生産メーカーが限られていて、同じような技術のパネルを採用しているから。
ナナオColorEdge CG221は、普通のアマチュアには無縁の価格帯だし。

>ギラギラが気にならない方もいるので実機を見ることをおすすめします。
自分もそう思う。

書込番号:11342155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/10 04:04(1年以上前)

↑そんなに理屈尽くめで気張って、何が楽しいの?

俺とかは数値やスペックより、自分で見たり感じたりしたことを重視するな。
ナナオ製品に関しては地元にショールームがあるので、気になるときは見に行っている。
量販店のソレとは違い、かなりいい状態で見れるからね。

応答速度に関しては手持ちの25msと12msと8msと3.8msを自分の目で見比べての感想をベースに書いている。1番悪いのは12msの製品。こいつのみTNパネルなので、応答速度といより色ムラと視野角の狭さが悪く感じる要因だろうな。

理屈をこねるのも結構だが、使うのはアマチュアだ。結局自分の感覚に合うものを使えばいい。その感覚が近いのは俺とスレ主とデコ一さんだろう。

書込番号:11342174

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/10 05:50(1年以上前)

>↑そんなに理屈尽くめで気張って、何が楽しいの?
カラーマネージメントは、理詰めでないと、とんでもない結果になる恐れがあるから。
Kouzenさんのそもそもの候補機FlexScan SX2462W-BKは、Windows環境では単につないだだけで正常に映るような代物ではない。

>俺とかは数値やスペックより、自分で見たり感じたりしたことを重視するな。
自分も、応答速度やギラギラ感については、Kouzenさん御自身が実際に見て確かめるよう勧めている。
しかし、カラーマネージメントに関わる性能については、知識がないと、全く確かめられない。
誤った用法により狂ってしまっている発色をディスプレイの性能だと誤解することになる。
色の問題に関しては、自分の感覚なんかを頼りにしても、原因が分からない。
アマチュアカメラマンがディスプレイ表示とプリンターで印刷したのとを見比べて、色が合わないことに悩んでいたとする。
鳥坂先輩さんは、原因としてありそうな事柄をいくつ挙げられる?
そこからどうやって原因を特定していく?
原因が分かっても、例えばガンマの狂いを肉眼で補正するといったことは、人間の目の特性上できない。
L997だって、単につないだだけでは若干の色の狂いはあるし、使用時間に応じて狂いはどんどん増して、黄色く、赤くなっていく。
当初の発色の賞味期限は、せいぜい数か月。
写真などを重視する人にとっては、かなり重要であろう問題。
鳥坂先輩さんが高額ディスプレイの購入相談に対してとかくL997を薦める傾向にあるのは、カラーマネージメントを理解していなくて、ディスプレイの性能は誰にとってもギラギラ感などの眼への優しさが最も重要であると思っているせいではないだろうか。

書込番号:11342262

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが?

2010/02/21 06:42(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:56件

教えてください。
3D CADをビジネス用に導入します。
SX2462Wか、L997か迷っています。
現在は、EIZO P1700をシングルで使用していますが、目が疲れ、気持ち悪くなります。アドバイス頂けたら、幸いです。

書込番号:10973993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件 FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]のオーナーFlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]の満足度5

2010/02/22 23:46(1年以上前)

こんばんは。

どの様な設計をされるか分かりませんが、CADソフトはツールボックスが意外に邪魔になります。
液晶パネルの色の発色の自然さなどは、L997の方が優れていると思いますが、作業性から言えば、ワイド表示で1920×1200ドットのSX2462Wの方が適しています。

私自身は、両方持ってますが、CADソフトはSX2462Wの方で作業しています。

書込番号:10984028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/23 05:51(1年以上前)

中原様
 お返事ありがとうございます。
 もう片方で、マルチ2個を組んでいますので、L997にして、メインに使用したいとおもいます。後押しありがとうございました。

書込番号:10984842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
EIZO

FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング