FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
10bit入力に対応した24.1型ワイド広色域液晶モニター(ブラック)。直販価格は104,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年11月25日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2009年10月12日 19:17 | |
| 0 | 5 | 2009年8月31日 02:49 | |
| 2 | 4 | 2009年8月22日 15:48 | |
| 2 | 12 | 2009年8月27日 23:15 | |
| 3 | 5 | 2009年8月16日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
@主に投資用ソフト起動とウェブ・動画閲覧用に購入検討中です。店頭では繊細な印象のIPSパネルで「長時間使うのに目が疲れにくそうでいいな」と好印象を持ちました。DisplayPortがあるということでお聞きしたいのですが、このモニターでDisplayPortとDVI接続の違いで、画面表示が大きく改善した・変わったというような印象を持った方はいらっしゃるでしょうか?DisplayPortの実力も10bitなんだくらいしか解らないので、DVI接続よりはきれいに見えるのかなくらいしか想像つきません。
A一部で「ツブギラパネル」の汚名を着せられています.。液晶保護シートである程度改善するそうですが、DisplayPortだとさらに改善するものなのでしょうか?
B一昔前のGeForce9600GTがDisplayPort接続に対応していますが、この場合と最新といえるGTX295のDVI接続を比べるとどちらが使い心地が上回るのでしょうか?
0点
私はこの製品は店頭で見ただけで、所有も試用もしていませんので、以下は一般論を踏まえての個人的見解です。
1.
環境次第です。
DisplayPortを備えているグラボでも、10bit出力に対応していなければ1024階調は得られません。
256階調のDVI接続と違いは無い。
>10ビット表示には、10ビット出力に対応したビデオカードとソフトウェアが必要です。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/feature/index.html
今の所、nVidia製GPU採用でDisplayPortにおいて10bit出力に対応しているのはQuadroの一部製品。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx.html
2.
ツブはパネル自体の仕様の影響が大。
ギラ付きはパネル表面処理の影響が大。
共に、PCとの接続形態での改善は無い。
当方、前モデルにあたるSX2461Wを使用していますが、然程ギラ付きは気になりません。
ですが、グレー画面や全面白画面を表示させて、視点を動かさずに一点を長時間凝視するような事をするとギラ付きで頭がクラッと来る事もありますが、通常そのような使い方は当方においてはありませんのでので問題無い。
通常使用においてギラ付きが気になる、気にならないは個人差が大きい模様。
店頭展示品を見ただけですが、SX2462WはSX2461Wよりは目に優しい画質に感じました。
ギラ付きはパネルの表面処理の影響が大なので、液晶画面フィルタや保護シートで改善される可能性があります。
3.
そのGeForce9600GT、10bit出力に対応したDisplayPortでしょうか?
そうでなければ、他のグラボのDVI接続と階調表現は変わりません。
書込番号:10518517
![]()
2点
movemen様、返信ありがとうございます。
ディスプレイの10bit入力のことばかり考えていて、グラボ側の出力についてすっぽり抜けておりました。
GeForce9600GTはどうやらDisplayPortはあるものの10bit出力に対応していないようです。10bit出力では、nVidiaよりAMDのRadeonの方が先行しているようです。HD 5800シリーズなんかよさそうですね。10bitの色表示・階層は実際見てみないと違いがわからないかもしれません。店頭でVAとIPSを見比べましたが、非常に微妙でした。それと同じような違いかもしれません。実際に使い込んで表示調節しないと良さがわからないかもしれないですね。
VAかIPSで悩んでしまい、10bitを決め手にしようと思うので、この辺りの使用感が要ですね。
書込番号:10525205
0点
私も10bit対応もひとつの魅力と考え購入しましたが、実際に使えるにはまだまだ、効果もかなり微妙なところのようですね。
ここが参考になるかも…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
書込番号:10530150
1点
My Wish様、ありがとうございます。
長年愛用するには未来志向で良いのですが、対応ソフトが少ない状況では、10bitはまだまだ優位性が乏しいようですね。
高品質の一般向けIPSという点では、購入候補筆頭ですが、「Display Portがなくてもいいかな・・」というような気もしてきました。
書込番号:10531283
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
現在、HP LP2275wを使用しています
24インチモニタに買い換えようと、2462Wを検討しています
検討と言うよりも、ほぼ決めていたのですが、こちらのクチコミを
読んでいて不安になりました
写真・動画、Adobe AEなどで加工にも使います
(趣味だけではなく、仕事レベルでもあります)
そうなると、もう少し高価なモニタを選ぶべきでしょうか?
0点
ナナオのショールームで現物見たら?
仕事で使うならちゃんと目で見たがいいでしょう。
静止画だけで言えばL997がイチオシですけどね。
動画もスペックほど悪くは無いんじゃないかな?
まぁ、ショールームに行けば2462WもL997も見れると思うから、ご自分の目で確かめて。
http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/index.html
書込番号:10298755
0点
鳥坂先輩さん
早速ありがとうございます
FlexScan L997 いいですねぇ
ただ、22インチからの買い換えで24インチ〜25インチを
探してます
HPのLP2480zxなど、型は新しくないですけどスペック的にはイイかなぁ…
などと、悩んでます
LP2480zxあたりは、ご存じないですか?
書込番号:10298897
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
綺麗に写るモニターが欲しいと思い
今回こちらのSX2462W-BKを購入しようと思ったのですが、以下の所で少し迷っております。
迷いどころ
・入力端子にHDMIが無い(PS3をつけたかったので)
・地デジチューナーも欲しかった(自室に地デジは無く将来的にPCで地デジを録画したいがPCを起動して無くても見たい)
いい所
・IPSパネルの視野角が良さそう
・目が疲れないらしい?
・次世代?DisplayPortがある?(HDMIとは違う?w)
以上の理由でFORIS FX2431TV-BKを考えましたが、ココでも迷います
迷う所
・若干高いが予算内
・IPSパネルじゃない(VA {オーバードライブ回路搭}との事だが載視野角が心配、転がってみるときに綺麗に見たいので)
いい所
・リモコンがついてて便利そう
・入力端子が多くPS2とかも繋げられ便利そう
・HDMIがある
・チューナー入っててテレビとして使える
以上です
もう視野角が同じくらいだったらFORIS FX2431TV-BK に決めようと思ってます。
IPSパネルの視野角が大きく違うなら、IPSパネルで地デジを見れるモニターでお勧めが有れば教えてもらえればと思います。
予算は13万くらいです
0点
S-PVAパネルを使ってますが寝転んでTVを見ても色変わりはしませんよ。(画像が分からなくなる位傾いてると違いますが)
名だたるシャープのTVも記憶に間違いが無ければVAパネルだと思いましたが・・・。
娘にFORIS 27インチのタイプを買ってあげましたがそんなに視野角は狭くなかったが・・
お店で確認を。
TVの性能は本格的なものと比べると劣りますが特には悪くはありませんです。(動画で差?)
書込番号:10055289
![]()
0点
ISPパネルのほうが動画は綺麗なのでしょうか?でもHDMIがないとPS3が繋げられないので、困ります.
書込番号:10057010
0点
動画のキレイキレイじゃないは画像エンジンによるところが多いのでVAパネルとIPSパネル自体を比べても意味が無いです。
簡単に言うとTVはエンジンが倍速などで対応してるので良いわけです。
またパネル自体がIPSの高級なものを使ってても色ムラや輝度ムラに対応して無いものは綺麗に見れません。安いディスプレイはここいら辺が省かれてるものもあるので一概に良い、悪いは言えないのが難しいところです。ここいらに対応しているものは一般的に高価です。
一部に安くてIPSパネルを使った物もありますがここいら辺の感じは実物を見ないとなんともいえませんし、バラツキが多いような書き込みも見られます。
疲れる疲れないも輝度をどの位まで下げられるかとかパネル一辺倒では論じられないとは思います。
書込番号:10057255
0点
こんにちは
ヨドバシで2462みてきましたけどさすがIPS!って感じでもなかった気がします
どっちかっていうとナナオのVAとそんなに変わらなかったような。
まあ、ヨドバシでの比較ですし、素人なので違うと言われたらそれまでですが
それと、S-PVAパネルのモニタでも普通に使えますよ。
確かにちょっとぎらついてるなって感じることはありますが、何時間もずっと睨めっこしてなければそんなに疲れませんし、慣れます。
僕もネットの情報でどんなひどいパネルだろうと思っていたのですが、拍子ぬけしました。
写真とかやる人でしたらNECとかでIPSのパネルを選ぶのも手です。
なんにしろ実際に一度置いてある店に行ってみることをお勧めします。
厳密に比較することは難しいでしょうけど感じはつかめると思います。
僕も石川から東京まで見に行きましたw
長文失礼しました。
書込番号:10057302
![]()
0点
はじめまして。
PS3を繋げたいという事ですが、DVIをHDMIに変換すれば繋げられますよ。
変換コネクタが売ってます。あと、その場合、音声は出力されないので別途スピーカーにて出力することになります。
ただし、動作確認はしてないので正常に写るかどうかは知りません。
書込番号:10076103
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
24〜26インチの液晶ディスプレイの購入を考えています。
条件は、上記サイズの他に次のようなものがあります。
・アドビRGBカバー率95%程度以上
・目に優しいIPSパネル採用
・サイズは24インチがベストですが、26インチ位までなら可能
・解像度1920x1200
・価格は、本体10万円+α
利用用途は、優先度順にデジカメ写真の編集・補正、アマチュアレベルの動画編集です。あとは、エクセル等のオフィスソフト、WEB閲覧です。
現在候補としては、上記の条件から悩んだ末に次の2機種を選択したところです。
1)FlexScan SX2462W
2)MultiSync LCD2690WUXi2
1)の方の購入をほぼ決めていたのですが、ネット上で「ギラツキ」に関する情報があり、
心配だったので実機を見たりしました。
「ギラツキ」の具体的様子は、白い画面の部分でドット単位に光りを放つイメージでしょうか。その様子は、目には焼きついているのですが表現は難しいです。L997と比較すると良く分かるものでした。
ということで、2)に傾きつつあるのですが、それぞれの機種をお使いの方ご感想をお聞かせ頂けませんでしょうか。
また、同じような悩みをお持ちの方でこれこれの理由で「こっちにした」とか、「こっちがいい」というご意見もお聞かせいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
1点
両方ともLGのH-IPSでしょ?
だからギラツキに関しては大した違いはないと思うけど
書込番号:10031941
1点
オレゴンの月さん
具体的に数値がどうこうと説明は出来ませんが^^;
私的な体感の経験則になっちゃいますけど
10時間前後の連続使用ですとやはり感じますね
比較対象はLCD2690WUXi2と2400HDです
但し私自身M194Sだったかの三菱19な目潰し液晶でのトラウマ
が大きすぎて過敏な表現になってるのかもしれませんけど><
晴撮雨写さん
ナナオのそのモデルは現物見てませんので何とも言えませんが
NECの方は使用してます
他の形式でのパネルとの違いは薄い遮光の膜が一枚かぶさってるのか?
色合いが鈍く感じたというのが第一印象でしたが、その他は
特に不満なく使ってます。
豚に真珠な使用者ですので上手くセールスできませんがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042971/SortID=9968602/
にて天衣さんが素晴らしいレポ記載されてます。
写真用途ではNECに分がまだあると妄想してますけども
これも多分モニタ設定やプリンタとの両者の調整が大切なことでしょうし
L997の記憶があるのでしたらNECがいいのかなぁ?とか勝手に
お薦めしてみます。
書込番号:10033535
0点
Yone−g@♪さん
コメントありがとうございます。
目の疲れに関しては、長時間の利用でやはり差があるようですね。
また、同じパネルでも加工や構造(遮光の膜)の違いによって見え方が変わることあるようですね。
LCD2690WUXi2の方の表示を実物でもう一度確認したいと思います。
書込番号:10034067
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-BK [24.1インチ]
先日EasyPIX同梱モデルをEIZO directで購入しました。
で、早速キャリブレーションを行って使い始めましたが、使用していると突然画面全体
の色が急に変わることがあり困っています…。
EasyPIXで普段のネット閲覧は"一般用途"、写真などの印刷には"マッチング"に切り替えて
ますが、切り替えると一般用途は黄色っぽく、マッチングについては赤っぽく
切り替わり、しばらくすると一瞬で本来の色となる感じです。
なお、切り替えてすぐに"モニターを調整する"を押しても同様な色の変化が起こります。
こんなもんなんでしょうか?
本来の色になるまで待つか、"調整する"ボタンを押して対応するしかないんでしょうか?
0点
こんにちわ。それは困りましたね(汗)
うーん・・・SX2462Wのキャリブレーションはビデオカード側の方の調整を主にEasyPixがやってると思われますので、EasyPixとビデオカードやそのドライバ等の相性も考えられたり。
たぶん、黄色っぽくなるとか赤っぽくなるというのは、おそらくRGBの各色の信号の内、一つが来てないってことですよね。
もし切り換えとか何もしなくても突然色の変化が起こる場合は、コネクタの接触不良や断線なんかも考えられます。
特にディスプレイ切り替え機なんか使っている場合は、こういう事もありますね。
何にしても他人事でなく心配です。
何故なら私はほぼ同型機のCG243Wを注文してしまったから(汗)
書込番号:10006904
0点
>Y.brosさん
ご返答ありがとうございます!
黄色っぽくなるとか、赤っぽくなるといってもそういった傾向になる程度だったりします。
ちなみに"写真観賞用"だと結構緑っぽくなるんですね。
ちなみにグラボはGIGABYTEのGeforce9600GTにDVIにて接続(直差し)、コネクターの緩みは
問題ありません…やはり相性もあったりするんでしょうかね…。
写真は一般用途モードでの切り替え直後としばらく置いた後(もしくはQ"モニターを調整する"
を押して戻った後)の状態を切り取って並べました。
撮影はデジ一眼にて、WBを5260K、1/20sec.、F7.1に固定、
室内照明は東芝メロウZ PRIDE 昼白色です。
書込番号:10007716
0点
y.koyacさん
ありゃ〜〜
こんな高価なものがトラブルとは・・・お困りですね>_<
まだ、触っていないので良くわかりませんが、初期不良では?
早く解決される事をお祈りしています。
書込番号:10007756
0点
>FFMMさん
切り替えを頻繁にするような使い方はしないので使えるのは使えるんですが、
いきなり色合いが変わるとなんだか気持ち悪いですね!
一度ナナオに問い合わせてみることにします。
あと書き込みに訂正です
誤:"もしくはQ"モニターを調整する""
正:"もしくは"モニターを調整する""
…Qキーに当たってしまいました。
書込番号:10007814
0点
すいません。
EasyPixによる調整はディスプレイのOSDメニューにある項目をいじるだけのものとの事でした(汗)。
訂正します。
なので、ビデオカードの相性はあまり関係なさそうです。
画像見る感じでは、切り替え前に戻ってしまってるって感じですか?
書込番号:10009822
0点
↑と思ったけど、いや、やっぱ、切り替え直後の色の方がおかしい感じっすね…
切り替えてから本来の色になるのに、どのくらいの時間がかかるんですか?
書込番号:10010842
0点
>Y.brosさん
> 切り替えてから本来の色になるのに、どのくらいの時間がかかるんですか?
時間を測ったわけではないですが、10分〜15分くらい経過してから起こることがあります。
一瞬で明らかに判る程度に変わりますよ。
書込番号:10011883
0点
10〜15分ですか・・・
確かこの機種から温度センサーが付いていて、環境温度で色味を帰るとか・・・関係ないかな(汗)
書込番号:10017533
0点
>Y.brosさん
切り替えさえしなければこの現象は発生しないんです。
あと[10007716]の私の書き込みで、「"モニターを調整する"を押して戻った後」と書き込み
ましたが、そうしなくても数字を押して選択後にもう一回数字を押すと同様に色が
変わります。
サポートに画像と操作時の動画を撮ってメールに添付して解決方法を尋ねましたが、
"サポートでの検証では再現しません"とのことで、原因不明だそうです。
ということで一度点検に出すことにします。
煩わしいながらも十分使えるんですが、高価なものですから一度しっかり見てもらおうと思います。
書込番号:10017587
0点
こんにちは。
的を外しているかもしれませんが、友人の2242で同じような
症状の相談を受けてあれこれ悩んだケースと似ているので・・・
もしかすると付属の「ScreenManager Pro」をインストールし
USB接続してらっしゃるのではないでしょうか?
その場合「オートなんとか?」にチェックが入ってると
キャリブレーションしてプロファイルを適用しても
ScreenManagerが割り込んでさらに調整をしようとするようです。
友人の場合はUSBコードを抜くことで突然画面の色が変わる事が
なくなりました。
「オートなんとか?」のチェックを外すか、ScreenManagerに
自分でキャリブレーションして作成したモニタープロファイルを
適用できれば共存できるのかもしれませんが、検証はしてません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10058407
![]()
2点
>皆様
点検に出す予定でしたが、別機種でEasyPIXを使用している知人に見てもらったら、
同様にタイミングがずれて色が変わる、切り替えるときにもう一回クリックすれば
ちゃんと色が出るからいいんじゃないか?と諭され、結局点検に出さないことに
しました。顛末報告が遅れましてすみません。
そこへ…↓
>makina67さん
ハイ、ScreenManager Proを入れています。アドバイスの通り、オートファインコントロール
のチェックを外してみたら…ズバリ解決しました。これが悪さしていたんですね。
クリックしたらすぐに切り替わるようになりました。ありがとうございます!
書込番号:10059103
0点
>y.koyacさん
こんばんは、無事解決してよかったですね。
少し日にちがたってたのでもう点検に出されたかな・・・
とも思いましたがお役に立てて何よりです。
私は5年ほどL567を使っているのですが、友人の2242を
見て「広い画面いいな〜」とSX2462が気になり始めて
こちらをのぞきました。
また、お使いになってのご感想などお聞かせください。
書込番号:10059851
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan SX2462W-GY [24.1インチ]
CRTから→初の液晶への乗り換えです。
【主な使用目的】
・Illustrator、Photoshopでの2D描画→色校正〜印刷まで
当商品【FlexScan SX2462W】と【Flex Scan L997】とで迷っているのですが、
CMYKの細かな色の再現性は、SX2462WとL997とではどちらの方が優れているでしょうか…?
5年も前に発売されたFlex Scan L997の方が約3万円ほども高いところを見ると、
色んな意味で、L997の方が良質なのかな…と想像します。
特にナナオ信者ではないので、予算15万円ぐらいまでで、上記に適したモニターがあれば、
教えて頂けると大変助かります。
参考にさせてください(_ _)
0点
L997に使われているIPSパネルはIPS方式を開発した日立のS-IPSパネルというものが使われており、現在ではプロフェッショナル向けの製品を除けばPCモニタとしてはL997だけが現役。
一方SX2462Wはナナオが久々に放ったIPSパネルの新製品。
こちらは日立製ではなく、三菱やNECでも使われているH-IPS(LG.Philips製?)らしい。
しかしながらすでに高評価を得ているパネルを使っているので、すでに入手した人のレポートは上々。
画質を追求するならば、L997しか無いと思うが、作業効率や利便性を思うとSX2462Wのほうが便利に思う(ワイド画面なので)。なお縦表示はL997でもできる。
NECのLCD2490WUXi2 あたりがライバルモデルになると思うが、私はナナオ信者ではなくナナオファンなので2462Wを買おうと思っている。
ファンと信者は似ているが違うものです。
多くのナナオユーザーは信者ではなくファンです。いいとこわるいとこ冷静に見てますよ(^^
>CMYKの細かな色の再現性は、SX2462WとL997とではどちらの方が優れているでしょうか…?
パネル性能でL997がリードしている気がするけど、SX2462WもAdobeRGBに対応している点が有利かな?もうしばらく待てば、L997を持っている方の購入レポートが見れるかもしれませんよ。
書込番号:9973448
![]()
2点
小鈴桜さん
失礼ながら・・・
>予算15万円ぐらいまでで、
ColorEdge CG222W-BK
なんて選択肢はないのでしょうか?
ColorEdgeが予算オーバーなので安いののを探しています。
自分もCRT(EIZO FlexScan T761)からの乗り換えです。
書込番号:9993726
0点
レスありがとうございます。
>鳥坂先輩さん
画質を追求するなら、L997の方が優れているのですね。
そこだけでもハッキリと分かってスッキリしました。
ただ、鳥坂先輩さんも仰っておられたように、作業効率を考慮すると、
FlexScan SX2462Wの方にもメリットがないわけではないのですよね。
画質の次に、PhotoshopやIllustratorで作業領域を広く使いたいというのがあるため、
1920x1200という解像度にはとても心を惹かれています。
ちなみに、L997×2台をデュアルにすることも検討してみましたが、どこかのサイトで
『モニタの切り替えはマウスでしかできない(ペン→マウスに持ち替えないといけない)』
『ペンタブ操作の多い人にはデュアルは不向き(かえって非効率)』
…というレビューを読んだことがあり、マウスではなくペンタプでの操作が多い私には、
デュアル環境は不向きなのかなと諦めていました。(この認識は間違っていませんか…?)
画質にこだわるといっても、私の場合は、
CMYKのたった1%の違いでも、きちんと色差を表示してくれるモニターであれば、何でも良いです。
淡いグレーが白に見えたり、濃いグレーが黒に潰れてしまうのは避けたいです…。
>FFMMさん
ColorEdgeシリーズも気になっています。
ただ解像度が1680x1050と少し低いのがネックですね。
L997並みの画質で、1920x1200↑以上の解像度のモニタがあればいいのですが…。
そういうモニタは現状では存在していないのでしょうか…?
書込番号:10006584
0点
フルHDといえば、最近こんな記事がありました。
「フルHD液晶 今買うならどれがいい?【10万円超えハイエンド編】」。
http://ascii.jp/elem/000/000/444/444499/?mail
書込番号:10007252
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







