ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

カラーマネージメント対応24.1型液晶ディスプレイ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオークション

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]を新規書き込みColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

人柱・・・?

2009/08/19 22:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

1週間前にEizoDirectで注文して、本日ようやく到着。
・・・直販なのに結構待たされた気が(笑)
とりあえず、ドット抜けチェックしたところ、無事ドット抜け無し!
まだキャリブレーションやってない状態で、感想は・・・
○前機種であったようなひどい色むらは無し。
○ノングレアで良かった。反射ならどうしようかと(笑)。それに起因するザラザラ感はあるが。
○ギラつきの少なさは期待するほどでは無かったが、個人的には不満は無い。
○発色、割と派手な感じ。
ってなところです。
キャリブレーションやって、追ってまた報告します。

書込番号:10021666

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/20 01:13(1年以上前)

ColorNavigatorによるキャリブレーションは1回につき2、3分で終わりました。
CALモードは1〜3まで用意されていますが、3つ保存できるようではなさそう。
どうも入力が3つあるので、各入力当たり1つ割り当てかも。
CGでまあ切り替えられるのでまるで問題無いですが。
Customモードで全てのOSDメニューの項目が動かせますが、設定項目自体は少ないです。
あくまでも「キャリブレーション専用モニタ」という感じです。
このディスプレイを使う人には必要ないかもしれませんが、CALモードでは輪郭強調を設定できないので、低解像度のゲームなどをやる場合はsRGBモードやCustomモードなど他のモードを使う方が良い感じ。
ただ、OSDメニューでは輝度があまり落とせなくて、人によっては0にしても眩しいと感じるかも。
あとsRGBモードではコントラストや色合いやゲインの調整は不可。
まあゲーマーの方には向かないかと。
オーバードライブのON・OFF可能です。
動画見ましたが残像感は気にならないレベルだと思います。
視野角はさすがにIPS液晶という感じで広いですね。
通常使用用にsRGBエミュでキャリブしていますが、発色は少し派手に感じるかもですが、綺麗なものだと思います。

情報の無い中、一か八かで突撃購入して良かったと思っています。
少なくとも超ギラギラ・視野角狭い、色むらやバックライト漏れひどいなんて事は無く、それなりによくまとまった機種かと。

書込番号:10022735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 08:24(1年以上前)

Y.brosさんご購入おめでとうございます。
そして詳細なレポートありがとうございます。

質問なのですがカラーナビゲーターでキャリブレーション後の詳細でコントラスト比はどのくらいでしょうか?
輝度 95cd/uで黒レベル最小値 白色点は数値か紙白だと思いますが結果の数値はどのくらいでしょうか?
ガンマ値も変更されていたら教えてください。
後まだ試されてないかもしれませんがキャリブレーションされたブリンターと視覚的感覚でマッチングはどうでしょうか?
とくにコントラストが知りたいです。
ご面倒ですがよければ教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10023338

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/20 21:49(1年以上前)

Jeanloup Sieffさん

とりあえず、一般的な設定と思われる目標値で・・・
(目標)色再現域:AdobeRGB(1998)、輝度:80cd、黒レベル:最小値、白色点:D50、ガンマ1.8
(結果)輝度:78.6cd、コンストラスト比:238:1、白色点:5024K
というところです。検証で警告表示は出てません。

本当はこの際にプリンタ環境と部屋の光源環境も全て整えるつもりでしたが、予算の都合上、そこまでには至らず・・・(汗)
あと、私はプロでは無いので、プリンタとのマッチングに関しては下記設定でやってますが、参考にされないように(汗)
また、私のPC環境は、カラーマッチングのプロの方に悪評あるWinXPです(笑)。

PIXUS 990iという古代のプリンタ(笑)で、メーカー標準の指定用紙ICCプロファイルを用い、PhotoshopCS4にて、その指定用紙で印刷してみました。
画像は昼間にD700でAdobeRGB設定して撮った外の写真を使用。
なお、モニタは、色再現域:AdobeRGB(1998)、黒レベル:最小値、ガンマ1.8、紙白設定使用(写真用紙、輝度80cd、白色点4256K)を目標設定し、結果が輝度78.2cd、黒レベル:0.33cd、コンストラスト比:237:1、白色点4314Kとなったものに切り替えています。
染料系インクなので、印刷後は数時間置いた後の比較。
PhotoshopCS4で表示した画像は、色の校正設定で、使用したプリンタプロファイルを指定した状態で表示。
比較結果は・・・各色の方向性は統一されているものの、モニタ表示の画像の方が全体的にグリーン寄り(印刷写真はマゼンタ寄り)という結果に(汗)。
ただ、どれかの色が変な方向に転んでいる事は無いです。
普通の部屋で、普通の昼白色蛍光灯という環境なので、環境光はものすごくよろしくないです。
D700でWB設定を色温度にして、自分の部屋を撮影してみると、色温度の指定だけでなく、マゼンタをプラスしてやらないと、WBが合わないとゆー最悪の環境での結果なので、本当に参考にならなくてすいません・・・。

書込番号:10026098

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/20 22:37(1年以上前)

>ただ、どれかの色が変な方向に転んでいる事は無いです。
自己レス・・これはそうなって当たり前でしたね(汗)
表示画像、印刷画像のガンマは概ね同一のように見えますが、赤系だけ表示画像の方がやや明るい気がします。

書込番号:10026413

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2009/08/20 22:51(1年以上前)

キャリブレーションが2〜3分とは早いですね。
こちらNECの2690WUXIのスペクトらナビですが遅いです。
 低輝度測定重視、測定ステップ52、輝度安定時間考慮で10分少々かかります。低輝度測定重視、輝度安定時間考慮を解除して測定ステップ32(デフォルト)にしても4分少々かかります。

ナナオも測定条件によって変わりますか。

私もWinXPですがカラーマネージメントはそんなに悪評なのですか。プリンターとモニターはほぼ合っていますが。。。

私はD50,70cd、ガンマ2.2でやっています。コントラストは180:1ぐらいになります。

書込番号:10026506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 22:56(1年以上前)

Y.brosさんこんばんは。
丁寧なご返事ありがとうございます。

やはり輝度が低いとコントラスト比が低くなるのではと思っていたので大変参考になりました。
色温度がばっかりの所にきてるのはさすがかなと思います。
Winでガンマ値が1.8なのは何か意図かあるのでしょうが意外でした。

染料ですからマゼンタよりはわかります。
自分の感覚よりモニターがグリーンよりということはガンマ値の追い込みが必要かもしれませんね。

XPでグリーンよりならガンマ値
赤 2.20
緑 2.15
青 2.15
にして白色点の下の数値を
X:0.3482
Y:0.3603
でプロファイルをつくると上手くいくかもしれません。
私はいろいろなガンマ値を作ってニュートラルな色、コントラストの記憶くのあるうちに作ったプロファイルを適用していくということをよくしています。

いずれにせよよいモニターと言うことをかんじました。

ディスプレイポートの点からも今後この価格でIPSのCGをだせたのは期待感を覚えます。
ありがとうございました。

書込番号:10026548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 23:13(1年以上前)

PS0さんこんばんは。

僭越ながらXPのカラマネ悪評の意味を簡単に。
ちゃんとしたグラフィックソフトで表示したりそれに沿ってプロファイルでちゃんとプリントすると問題ないですがwebやwinに最初からある画像ソフトで表示した場合正しい色で表示されません。
これは色域の狭いsRGBでweb win 帝国をつくろうとしたマイクロソフトの考えで作ったOSだからです。

その後のOSやMacはカラマネの概念がOSにもとりいれられています。
sRGBのモニターとAdobe RGBのモニターでXPの画像を見ればすぐわかります。

書込番号:10026650

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2009/08/20 23:42(1年以上前)

フォトショップ等で見ると問題ないということですね。ありがとうございます。



書込番号:10026829

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/21 00:55(1年以上前)

PS0さん、こんばんわ。
いや、ColorNavigatorは測定ステップ等、測定精度に関する設定項目がどうも無いんですよ。
そのため、CNによる測定精度はおそらくスプクトラナビのデフォ設定に近いのかもしれません。

Jeanloup Sieffさん、早々のレスありがとうございます。
使用しているプリンタプロファイルなどのせいなのかどうか分かりませんが、印刷写真と見比べるとガンマ2.2ではどうも暗部が締まりすぎる感じなんです。
それでMacの基準値と言われるガンマ1.8の方を採用してました。
ところで、ガンマ設定の追い込み値、大変参考になりました。
確かにガンマ1.8ベースでは若干明るい気がしたので、いろいろと試したところ、色温度等は当初の目標値そのままにガンマ赤2.00、緑1.95、青1.95という妥協点を見つけました。
印刷写真のマゼンタ被りにはまだまだ近付いてませんが、割と近付いた気がします。

書込番号:10027225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 01:31(1年以上前)

色がいいように近づきなによりです。

CGシリーズは最初のプロファイル作りがキモですので頑張って作ってください。

細かい所は手動調整のなかの彩度、色相の調整で微調整が可能だと思います。
環境光も蛍光灯を代えて自然光を遮断するだけで壁紙が白に近いなら結構よくなりますよ。
確かに環境光は完璧にするのは大変なので追々できる範囲でしてみてください。
色々とありがとうございました。

書込番号:10027335

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/21 21:38(1年以上前)

参考までに、使っていて感じたこのディスプレイの「欠点」を敢えて取り上げます。

×特定の解像度でドットバイドット表示が不可。
 OSDメニューで設定しても何故か強制的に引き延ばされる。
 特に、1920×1080(HD)、1280×720(D4)でドットバイドット表示できないのは痛い。
×液晶パネル表面のノングレア処理によるザラザラというか油浮きのようなものが割と盛大だと思う。
 ノングレア処理が雑いのか、たぶん気になる人は気になると思う。
×CALモードで、OSDメニューで輪郭強調が変更できない事。
×粒子が細かいのか、えらく線が細いため、フォントは調整しないと、上記の輪郭強調のマイナス設定が出来ない事と併せて、字を見てると目が痛くなる。
×輝度があまり下がらない。

書込番号:10030590

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/21 22:59(1年以上前)

今まで書いてきた以外に「○良い点」「×悪い点」。
なお、infファイルと標準のICMプロファイルは製品に付いてきませんが、ホームページから取れます。
また、オーバードライブのON・OFFによる、画質への影響はまだ感じてないです。
○安物のモニタなら絶対に階調を崩すようなところを、階調を全く崩さずに余裕で表示する。
×モニタの高さや傾きをちゃんと自分に合わせないと、底辺または上辺の光量落ちが少し気になるようになる。

うまくまとまっている割に、高い技術がいらないところで詰めが甘い部分もあります。
何だかんだ厳しい事ばかりを書いているようですが、個人的には満足してます。
全体的な品位が高いからこそ、小さな欠点が目立つ、そういう機種だと思っています。

書込番号:10031034

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/23 03:35(1年以上前)

なお・・この機種の同型機SX2462Wを検討の方に。
確かAdobeRGBモードが無かったはずですが、CG243Wで、ColorNavigatorでAdobeRGBエミュでキャリブレーションしたものとNative(色域指定無し)でキャリブレーションをしたものを比べると、Nativeの方は相当に赤が強く、色域指定できる何らかの方法がおそらく無いSX2462WはAdobeRGBモニタとしては使えないかもしれません。

書込番号:10037022

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/25 22:07(1年以上前)

オーバードライブ、OFF推奨です。
ONにするとはっきり見える影を引きずります。
動画見る分には、残像感にそれほど影響は無いので、FPSなんかやらない限りは不要な機能だと思います。

書込番号:10049697

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/25 22:23(1年以上前)

オーバードライブ切ったら、字の見え方がほんの少しだけ改善されるようです。
まあ微々たる差ですが。
オーバードライブについてはこんな感じですね。

書込番号:10049826

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/09/11 22:00(1年以上前)

ナナオ純正の保護パネルが届いて、ノングレア面で試してみました。
レビューと上で「ノングレア処理が雑い」と書きましたが、どうもこれはこれで良いのかと思いました。
反射を徹底的に取り除いている仕様のようで、保護パネル装着後は反射しますね。
ただ、保護パネル装着後の方が、ザラ付き感というか乱反射感が若干低減されるので、どっちが見やすいかと言われると微妙なところですが。
字自体は保護パネル有りの方が見やすい気がします。

書込番号:10137048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]を新規書き込みColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]
EIZO

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング