ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

カラーマネージメント対応24.1型液晶ディスプレイ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオークション

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]を新規書き込みColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPort接続不良?

2011/04/29 20:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

スレ主 mugen-rさん
クチコミ投稿数:33件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度1

CG243Wに満足していますが、電源を入れた後のログイン画面が出てこようとするところで画面が消えます。
DisplayPortケーブルを入れ直すと映るようになります。
自作PCにエレコムのDisplayPortケーブルをつなげています。
CG243Wに不良とかありえないだろうと思い、ケーブルとビデオカードを疑っています。
この件についてわかる人おりましたらよろしくお願い致します。

2009年12月にナナオダイレクトより購入しました。

書込番号:12951242

ナイスクチコミ!0


返信する
ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/10 09:57(1年以上前)

スレ主様の件とは ちょっと違うような気がしますので単なる参考情報です。

以前CG243WとDisplayport接続時に画面が乱れたりする不具合がありました。
恐らくATI系のビデオカードだと思いますが、
私の場合だとビデオカードのファームを入れ替えて正しく映るようになりました。
なおビデオカードファームウェアは公開されていませんでしたので、
メーカ修理にて対応してもらいました。

書込番号:12992898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mugen-rさん
クチコミ投稿数:33件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度1

2011/05/10 12:45(1年以上前)

>RaICC4さん

あちこち検索してみましたが、この現象の投稿少ないですね(^_^;)
Radeon HD5770を付けていますが、PhotoShopCS5でも時々警告が出るんですよ。
NVIDIAのものに入れ換えてみたところ改善できたとブログのほうに見つけたので換えてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12993277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:11件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2011/05/10 20:09(1年以上前)

解決済みですが...

何かの参考になればと思い書き込みさせてもらいました。
僕の場合は、当初、Displayポート自体は、映像はうつりましたが
10Bitの段調のガンマの出力をすると、ATIのFirePro V3750 (PCIExp 256MB)版で
当初は、ドライバーもバージョンが低く、そのモードにすると
うまくウィンドウズの・エアロが勝手にオフになったりと...
表示出来なかった記憶があります。

なんの参考にもなりませんが、ドライバーの更新も待ったり..新しいのが
あり、うまく表示できるといいですね。(__)

書込番号:12994466

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugen-rさん
クチコミ投稿数:33件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度1

2011/05/10 20:43(1年以上前)

>キャんノンとびらさん

ありがとうございます。
調べてみたのですが色に関しても意見が分かれており使ってみないとわからないものですね(^_^;)
ATIのFireProは2009年で新商品生産止まってるのはどうしてでしょうね。
新OSにも不具合のないように新商品を出してくれれば買いですが仕方ないですよね。
NVIDIAのもので現在選んでるところです。
改善できたらここに戻ってきますね(^o^)

書込番号:12994616

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugen-rさん
クチコミ投稿数:33件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度1

2011/05/18 18:04(1年以上前)

ATI Radeon HD5770の2本差しからELSA GLADIAC GTX 570 V2の1本に換えてみたところ、DisplayPortの事件が改善されたような感じになりました。
PhotoShopCS5でも問題なく動作しているようになりました。
おそらくATI RadeonとPhotoShopCS5等のソフトとの相性の問題でしょうね。
ATI Radeonを使ってもPhotoShopCS4は問題なく動くと某サイトレビューにありましたが…。
ELSA GLADIAC GTX 570 V2を2本差しでなくても性能良く感じます。
色はRadeon HD5770の時と同じように見えます。(写真での)
換えてから5日間の使用の感想なのでよろしく。。

書込番号:13022937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:11件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2011/05/18 18:18(1年以上前)

mugen-rさん、こんにちは。
 問題解決おめでとうございます(__)
 よかったですね〜、やはり、何事も問題なく表示したり動いたりしてくれると
 嬉しい限りですね。

 

書込番号:13022973

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugen-rさん
クチコミ投稿数:33件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度1

2011/05/18 18:34(1年以上前)

>キャんノンとびらさん、こんにちは(^o^)

ありがとうございます。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)

書込番号:13023013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ムラ?

2010/09/11 04:02(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

現在、4800時間使用。
で、今日、画像修正作業中に気付いたんですが、右端に黒い影のようなムラ(?)が・・・
以前までこんなん無かった気がするんですが、これは仕方の無い範囲なのでしょうか?

書込番号:11891305

ナイスクチコミ!0


返信する
Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2010/09/11 04:18(1年以上前)

よく見かけるシミです。
液晶パネル内の不純物によって液晶分子の動きが妨げられて、一時的な焼き付きが起こるそうです。おそらく、同じ色を長時間表示し続けるとシミが薄くなるはずです。

経年劣化の一種ではありますが、あきらかに表示異常ですので、修理に出すことをおすすめします。そのときにシミがわかる写真をプリントアウトして添付してください。

書込番号:11891320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2010/09/11 05:46(1年以上前)

Miyahanさん、回答ありがとうございます。
なるほど、焼き付けですか。液晶でも存在するんですね。
確かに同色を表示し続けたら薄くなる気はしていました。
自分の目の慣れや錯覚的なものかと思っていましたが・・・納得。
了解です。近いうち修理に出してみます。

書込番号:11891383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

正確なキャリブレーション

2010/05/23 13:55(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
用途は写真という前提での質問です。
できるだけ正確なキャリブレーションをしたのですが、どちらが
お勧めでしょうか? 最終的にはプリントまでしたいです。

・ColorEdge CG243W + Eye-One Display 2 (ナナオ直販のセット)
・FlexScan SX2462W + colormunki

ハードウェアキャリブレーションができるColorEdgeの方が良いように思えますが、
やはりcolormunkiを使っても、ハードウェアキャリブレーションにはかなわない
のでしょうか?

どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:11396827

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/05/23 14:26(1年以上前)

i1Display 2は、2点の理由により避けたい。
価格.com - 『キャリブレーターの選択について』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11370155/#11370716

一方、ColorMunkiでソフトウェア・キャリブレーションを行うのは、正確ではあるが、階調が減る。
価格.com - 『デジ一動画での使用』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11313323/#11342155
ColorMunkiは、ColorMunki付属のソフトウェアを使わず、ディスプレイメーカー製ハードウェア・キャリブレーションソフト用のセンサーとして用いたい。

で、自分だったら、NEC MultiSync LCD-PA241Wと↓を買う。
ColorMunkiPhoto + SpectrViewU
http://www.cgin.jp/shopdetail/011004000036/order/

書込番号:11396942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2010/05/31 22:37(1年以上前)

colormunkiでもColorNavigatorが対応しているので、このディスプレイでハードウェアキャリブレーションできますよ。
安いと言っても高価には違いないcolormunki買うんなら、ソフトウェアキャリブレーションは考えられないです。
でも・・一概に写真をやると言っても、どこまで色の正確性を求めるかですね。
colormunkiにしてもEye-One Display2にしても、方式は違えど測光計としては所詮は廉価版製品。
自分はEye-One Display2を使っているけど、近付けることは出来ても、「正確」というには正直なところ程遠いです。
ディスプレイと印刷物見比べて、「うん、似てる」ぐらいのもんですね。
プリンタのプロファイル作成とか、蛍光灯の交換とか、部屋の改造とかキャリブレーションにこだわりだしたらキリが無くなるのも確かで、いくら金があっても足りんですが、それでも印刷物と「同一」には原理上できません。
まずはハードウェアキャリブレーションの効果がどんなもんか実際に自分の目で体験してみて、その価値が自分にとってどんなもんか判断すれば良いという点で、直販のセットで様子見でも良いかと思います。
ただ、このディスプレイはもう旬を過ぎた製品ですけどね。他の新しい製品の方が良いかと。

書込番号:11435240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/06/01 11:51(1年以上前)

ColorEdge CG243WとColorMunkiとを買えば、ハードウェア・キャリブレーション可能であり、ソフトウェア・キャリブレーションを行うことは考えられないが、それでは予算オーバーなのだろう。
ColorMunkiの精度は↓によると0.6ΔE平均で、i1 Proの0.4ΔE平均には劣るが、アマチュアには十分と思われる。
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/pdf/i1_ColorMunki_Comparison.pdf
ΔEは1.0未満の場合、人には判別できないほど小さな差とのことであり、ColorMunkiの精度が、カラーマッチングがうまくいかない主因になるとは思われない。
カラーマッチングがうまくいかないのは、光源色であるディスプレイと物体色である印刷物の根本的な差異であるとか、現行のカラーマネージメントシステムの規格はきちんと規格どおりに運用したとしても、ディスプレイと印刷物の見え方が一致するような設計になっていないといった問題が大きかろう。
Y.brosさんがお使いになっているi1Display 2は、2010/05/23 14:26 [11396942]のとおり、ColorMunkiと比べ、sRGBを超える色域における精度と経年劣化の点で劣る。
ColorMunkiに買い替えたとしても劇的な変化があるかどうかは分からないが、ColorEdge CG243Wほどの高額・広色域ディスプレイのキャリブレーションにi1Display 2を使うのは、ディスプレイがもったいないような気がする。

書込番号:11437266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/13 21:23(1年以上前)

>DHMOさん、Y.brosさん
ありがとうございます。参考にします。

書込番号:11492105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

L997との比較

2010/01/17 08:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

スレ主 ume2006さん
クチコミ投稿数:15件

デジ一眼で撮ったRAW画像の現像及びその後のレタッチ用モニター購入を検討中で、新しいCG243Wにしようか、定評のあるL997にしようかと悩んでいます。使用ソフトはPhotoshop CS3です。

レビューを見ると本製品の満足度は高い様ですが、写真処理に関する限りクチコミではL997、L797の方がむしろ良い評価がされているように感じます。

忌憚の無い御意見を承り度。

尚、自分でプリントすることはなく、必要があればDTP専門店でプリントしています。画像は専ら専門雑誌の寄稿原稿に使っています。

書込番号:10796097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/17 08:39(1年以上前)

CG211

書込番号:10796172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/17 11:13(1年以上前)

私が今から買うなら下記のディスプレイかな?
発売時期が2月22日ですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_341989.html

>使用ソフトはPhotoshop CS3
って事はM9ですかね? マアH-IPSパネルを使ってる機種は今は少ないので(確かL997も同じ?)

書込番号:10796739

ナイスクチコミ!2


スレ主 ume2006さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 12:25(1年以上前)

CG211。「うんー」と唸ってしまいます。ある意味究極の選択ですね!そこまでは・・・と言う気持ちがある為かも知れません。

NECのモニターはどうも良い話を私は聞いていません。なので、新製品に付いても正直懐疑的です。

L997に使われているHitachiのIPSパネルが生産中止になるかも知れないとの話を聞いたので(CG211も同じパネル)、買うなら今しかないかと真剣に比較検討を始めた次第です。

書込番号:10797041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/17 12:45(1年以上前)

>確かL997も同じ?)

何いってるニダw

L997とCG211は日立製S-IPSパネル。

H-IPSとは異なる(Hは当然HITACHIの意味ではない)。

>買うなら今しかないかと真剣に比較検討を始めた次第です。


今しかないwwww
って生産中止ってホント??

書込番号:10797128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume2006さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 15:05(1年以上前)

>今しかないwwww って生産中止ってホント??

日立に直接確認した訳ではありませんが、下記のプロカメラマンの方のブログ参照下さい。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2009/10/cg-211-4297.html

素人に比べて格段に情報を持っている筈なので、結構信憑性が高いのかと思っています。


書込番号:10797662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 00:02(1年以上前)

なるほど、、、まぁ、L997も今年で5年ですからね〜

毎年のように、今年までか?今年までか?って思ってましたからね。

さすがにそろそろ終了ですかね。
CG買うほどの予算もないし、用途も無いけど、L997はそろそろ買ったほうがいいのかな〜
このブログの主も書いてるけど、L997の悪い評判って本当に聞かないですよね。
一部の人(LCD2690WUXI絶賛派の某ブログ主)を除けば、ほとんどの人は大満足の評価ですもんね。


かくいう私もL565で日立製S-IPSパネルは使った経験があるんですが、こっちはさすがにL997に比べると廉価仕様なのか1.5万時間使用でバックライトのヘタリが強くなりました。
しかし致命的な故障は無く使えておりましたが、最近三菱の安いIPSパネルモニタを購入して一時引退中です。サブモニタとしてEIZOのS2110Wを置いてますが、正直やっぱり安いモニタはあかんな〜と思う今日この頃です。S2110WはS-PVAパネルでS-IPSパネルに比べるとやや色が黄色っぽいのが難点でしたが、それを除けばスタンドの機能やスイッチの使いやすさ、各種調整機能など、さすがナナオと思わせる製品です。

反して、この4万円台で買える三菱のRDT231WMXですが、上記のS2110Wでほめた部分が全部ダメです。色合いはやや蒼っぽいです。今思えばやはりL565が1番ナチュラルに思えます。
キャリブレーションをしてない状態での比較です。
色合いの比較は自分が持つ製品の写真を実際の現物とモニタ上で見た色で比較という単純なものです。


Win7時代に突入して作業性という意味ではワイドモニタは欠かせないと思いますが、写真画質を考えるとL997&CG211は一般ユーザーが入手することができる最後の砦なのかもしれませんね。私は基本的にゲーマーなんですが、ゲーム用途においてもS-IPSのよさはあります。
スペックで言う応答速度なんて正直関係ないです(^^;


とにかく今年こそは入手したほうがよさそうですね。最大の難関は昨年三菱買ったばかりなのにまた買う(しかもナナオの箱はデカイw)ってことを嫁にどう説明したらいいのやら、、、

書込番号:10800565

ナイスクチコミ!1


スレ主 ume2006さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/18 06:38(1年以上前)

>CG買うほどの予算もないし、用途も無いけど、L997はそろそろ買ったほうがいいのかな〜

昨日大手量販店に在庫、価格の確認をしたところ想像以上に品薄なのが分かり、ビックカメラ/有楽町店でL997を予約してしまいました。決め手はビック/立川店の「L997は受注生産となっており、入荷まで約1ヶ月掛かる」と脅された為です。(ヨドバシは在庫をビックより持っているようですが、HPでは何れの店でも「在庫わずか」となっています)

もうパネルは生産中止になっていて、手持ちのパネル在庫で生産しているのかも知れません。

NIkon 200mm Macroも買う予定があり、CG211は手が届かないと諦めました。


書込番号:10801387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/18 09:58(1年以上前)

>L997を予約してしまいました
やはりナナオにしたのですね。
鳥坂先輩さん の進めるCG211も良いですがL997も名機ですね。
私もナナオを使ってますがこれと言った欠点もないのでもう2年間以上も使ってます。
昨年は娘にもTV付きのナナオを買ってやりましたがトラブルは少ないかと?
NECはやはり少なからずトラブルが多いんですかね(ドット抜けなど?)

後この手のディスプレイを買う方は写真をやる方が多いですね。私もM9を予約してますがもう2ヶ月待ってます。
鳥坂先輩さん は多分自分がCG211を欲しいはず・・・

書込番号:10801800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 10:53(1年以上前)

>鳥坂先輩さん は多分自分がCG211を欲しいはず・・

ちゃう。スレ主が最初にCGシリーズを挙げているから。
ならばL997のCG版であるCG211を勧めるのは当然の理。

CG211を買うくらいなら、L997を2台買うよ。

書込番号:10801952

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

何ヶ月か使いました

2009/11/09 20:27(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:1件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

あこがれのワイドが自分のデスクに、私の事務所にも複数代のナナオ製品があり,数ヶ月主に雑誌のレイアウトにルンルン気分で毎日使っています。前はL797と言う19インチ(多分?)でした。他にも17や21インチや色々な人がいます。みんなナナオです。この数ヶ月それらとの違いをレポートします。
まずこのサイズはもう絶妙でA3見開きが表示できてまだエリアに空きがあるというのはまさにイケメンDTPマシン君。これだけで私のポイントは急上昇ですなのです。社長!ありがとうございます。

辛口にチェックしますと前のモニタに比べて多少色あいに青系統のクセが有るようで、地味〜な色等は前のL797の方が印刷物に近い色が出るように感じます。
一応キャリブレーションをして貰うのですが3原色が強めに出るので色校チェックの時は他のモニタを貸してもらったりします。  あとちょっと色が安定するのに時間が掛かるかな。
ちょっと気になっているのは少々白の部分がキラキラしていて長時間だと今までより目が疲れるようですね。  他の方よりちょっと辛口かも知れませんが正直な感想です。でもこのサイズは本当にベストです。

書込番号:10448755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

人柱・・・?

2009/08/19 22:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

1週間前にEizoDirectで注文して、本日ようやく到着。
・・・直販なのに結構待たされた気が(笑)
とりあえず、ドット抜けチェックしたところ、無事ドット抜け無し!
まだキャリブレーションやってない状態で、感想は・・・
○前機種であったようなひどい色むらは無し。
○ノングレアで良かった。反射ならどうしようかと(笑)。それに起因するザラザラ感はあるが。
○ギラつきの少なさは期待するほどでは無かったが、個人的には不満は無い。
○発色、割と派手な感じ。
ってなところです。
キャリブレーションやって、追ってまた報告します。

書込番号:10021666

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/20 01:13(1年以上前)

ColorNavigatorによるキャリブレーションは1回につき2、3分で終わりました。
CALモードは1〜3まで用意されていますが、3つ保存できるようではなさそう。
どうも入力が3つあるので、各入力当たり1つ割り当てかも。
CGでまあ切り替えられるのでまるで問題無いですが。
Customモードで全てのOSDメニューの項目が動かせますが、設定項目自体は少ないです。
あくまでも「キャリブレーション専用モニタ」という感じです。
このディスプレイを使う人には必要ないかもしれませんが、CALモードでは輪郭強調を設定できないので、低解像度のゲームなどをやる場合はsRGBモードやCustomモードなど他のモードを使う方が良い感じ。
ただ、OSDメニューでは輝度があまり落とせなくて、人によっては0にしても眩しいと感じるかも。
あとsRGBモードではコントラストや色合いやゲインの調整は不可。
まあゲーマーの方には向かないかと。
オーバードライブのON・OFF可能です。
動画見ましたが残像感は気にならないレベルだと思います。
視野角はさすがにIPS液晶という感じで広いですね。
通常使用用にsRGBエミュでキャリブしていますが、発色は少し派手に感じるかもですが、綺麗なものだと思います。

情報の無い中、一か八かで突撃購入して良かったと思っています。
少なくとも超ギラギラ・視野角狭い、色むらやバックライト漏れひどいなんて事は無く、それなりによくまとまった機種かと。

書込番号:10022735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 08:24(1年以上前)

Y.brosさんご購入おめでとうございます。
そして詳細なレポートありがとうございます。

質問なのですがカラーナビゲーターでキャリブレーション後の詳細でコントラスト比はどのくらいでしょうか?
輝度 95cd/uで黒レベル最小値 白色点は数値か紙白だと思いますが結果の数値はどのくらいでしょうか?
ガンマ値も変更されていたら教えてください。
後まだ試されてないかもしれませんがキャリブレーションされたブリンターと視覚的感覚でマッチングはどうでしょうか?
とくにコントラストが知りたいです。
ご面倒ですがよければ教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10023338

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/20 21:49(1年以上前)

Jeanloup Sieffさん

とりあえず、一般的な設定と思われる目標値で・・・
(目標)色再現域:AdobeRGB(1998)、輝度:80cd、黒レベル:最小値、白色点:D50、ガンマ1.8
(結果)輝度:78.6cd、コンストラスト比:238:1、白色点:5024K
というところです。検証で警告表示は出てません。

本当はこの際にプリンタ環境と部屋の光源環境も全て整えるつもりでしたが、予算の都合上、そこまでには至らず・・・(汗)
あと、私はプロでは無いので、プリンタとのマッチングに関しては下記設定でやってますが、参考にされないように(汗)
また、私のPC環境は、カラーマッチングのプロの方に悪評あるWinXPです(笑)。

PIXUS 990iという古代のプリンタ(笑)で、メーカー標準の指定用紙ICCプロファイルを用い、PhotoshopCS4にて、その指定用紙で印刷してみました。
画像は昼間にD700でAdobeRGB設定して撮った外の写真を使用。
なお、モニタは、色再現域:AdobeRGB(1998)、黒レベル:最小値、ガンマ1.8、紙白設定使用(写真用紙、輝度80cd、白色点4256K)を目標設定し、結果が輝度78.2cd、黒レベル:0.33cd、コンストラスト比:237:1、白色点4314Kとなったものに切り替えています。
染料系インクなので、印刷後は数時間置いた後の比較。
PhotoshopCS4で表示した画像は、色の校正設定で、使用したプリンタプロファイルを指定した状態で表示。
比較結果は・・・各色の方向性は統一されているものの、モニタ表示の画像の方が全体的にグリーン寄り(印刷写真はマゼンタ寄り)という結果に(汗)。
ただ、どれかの色が変な方向に転んでいる事は無いです。
普通の部屋で、普通の昼白色蛍光灯という環境なので、環境光はものすごくよろしくないです。
D700でWB設定を色温度にして、自分の部屋を撮影してみると、色温度の指定だけでなく、マゼンタをプラスしてやらないと、WBが合わないとゆー最悪の環境での結果なので、本当に参考にならなくてすいません・・・。

書込番号:10026098

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/20 22:37(1年以上前)

>ただ、どれかの色が変な方向に転んでいる事は無いです。
自己レス・・これはそうなって当たり前でしたね(汗)
表示画像、印刷画像のガンマは概ね同一のように見えますが、赤系だけ表示画像の方がやや明るい気がします。

書込番号:10026413

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2009/08/20 22:51(1年以上前)

キャリブレーションが2〜3分とは早いですね。
こちらNECの2690WUXIのスペクトらナビですが遅いです。
 低輝度測定重視、測定ステップ52、輝度安定時間考慮で10分少々かかります。低輝度測定重視、輝度安定時間考慮を解除して測定ステップ32(デフォルト)にしても4分少々かかります。

ナナオも測定条件によって変わりますか。

私もWinXPですがカラーマネージメントはそんなに悪評なのですか。プリンターとモニターはほぼ合っていますが。。。

私はD50,70cd、ガンマ2.2でやっています。コントラストは180:1ぐらいになります。

書込番号:10026506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 22:56(1年以上前)

Y.brosさんこんばんは。
丁寧なご返事ありがとうございます。

やはり輝度が低いとコントラスト比が低くなるのではと思っていたので大変参考になりました。
色温度がばっかりの所にきてるのはさすがかなと思います。
Winでガンマ値が1.8なのは何か意図かあるのでしょうが意外でした。

染料ですからマゼンタよりはわかります。
自分の感覚よりモニターがグリーンよりということはガンマ値の追い込みが必要かもしれませんね。

XPでグリーンよりならガンマ値
赤 2.20
緑 2.15
青 2.15
にして白色点の下の数値を
X:0.3482
Y:0.3603
でプロファイルをつくると上手くいくかもしれません。
私はいろいろなガンマ値を作ってニュートラルな色、コントラストの記憶くのあるうちに作ったプロファイルを適用していくということをよくしています。

いずれにせよよいモニターと言うことをかんじました。

ディスプレイポートの点からも今後この価格でIPSのCGをだせたのは期待感を覚えます。
ありがとうございました。

書込番号:10026548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 23:13(1年以上前)

PS0さんこんばんは。

僭越ながらXPのカラマネ悪評の意味を簡単に。
ちゃんとしたグラフィックソフトで表示したりそれに沿ってプロファイルでちゃんとプリントすると問題ないですがwebやwinに最初からある画像ソフトで表示した場合正しい色で表示されません。
これは色域の狭いsRGBでweb win 帝国をつくろうとしたマイクロソフトの考えで作ったOSだからです。

その後のOSやMacはカラマネの概念がOSにもとりいれられています。
sRGBのモニターとAdobe RGBのモニターでXPの画像を見ればすぐわかります。

書込番号:10026650

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2009/08/20 23:42(1年以上前)

フォトショップ等で見ると問題ないということですね。ありがとうございます。



書込番号:10026829

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/21 00:55(1年以上前)

PS0さん、こんばんわ。
いや、ColorNavigatorは測定ステップ等、測定精度に関する設定項目がどうも無いんですよ。
そのため、CNによる測定精度はおそらくスプクトラナビのデフォ設定に近いのかもしれません。

Jeanloup Sieffさん、早々のレスありがとうございます。
使用しているプリンタプロファイルなどのせいなのかどうか分かりませんが、印刷写真と見比べるとガンマ2.2ではどうも暗部が締まりすぎる感じなんです。
それでMacの基準値と言われるガンマ1.8の方を採用してました。
ところで、ガンマ設定の追い込み値、大変参考になりました。
確かにガンマ1.8ベースでは若干明るい気がしたので、いろいろと試したところ、色温度等は当初の目標値そのままにガンマ赤2.00、緑1.95、青1.95という妥協点を見つけました。
印刷写真のマゼンタ被りにはまだまだ近付いてませんが、割と近付いた気がします。

書込番号:10027225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 01:31(1年以上前)

色がいいように近づきなによりです。

CGシリーズは最初のプロファイル作りがキモですので頑張って作ってください。

細かい所は手動調整のなかの彩度、色相の調整で微調整が可能だと思います。
環境光も蛍光灯を代えて自然光を遮断するだけで壁紙が白に近いなら結構よくなりますよ。
確かに環境光は完璧にするのは大変なので追々できる範囲でしてみてください。
色々とありがとうございました。

書込番号:10027335

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/21 21:38(1年以上前)

参考までに、使っていて感じたこのディスプレイの「欠点」を敢えて取り上げます。

×特定の解像度でドットバイドット表示が不可。
 OSDメニューで設定しても何故か強制的に引き延ばされる。
 特に、1920×1080(HD)、1280×720(D4)でドットバイドット表示できないのは痛い。
×液晶パネル表面のノングレア処理によるザラザラというか油浮きのようなものが割と盛大だと思う。
 ノングレア処理が雑いのか、たぶん気になる人は気になると思う。
×CALモードで、OSDメニューで輪郭強調が変更できない事。
×粒子が細かいのか、えらく線が細いため、フォントは調整しないと、上記の輪郭強調のマイナス設定が出来ない事と併せて、字を見てると目が痛くなる。
×輝度があまり下がらない。

書込番号:10030590

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/21 22:59(1年以上前)

今まで書いてきた以外に「○良い点」「×悪い点」。
なお、infファイルと標準のICMプロファイルは製品に付いてきませんが、ホームページから取れます。
また、オーバードライブのON・OFFによる、画質への影響はまだ感じてないです。
○安物のモニタなら絶対に階調を崩すようなところを、階調を全く崩さずに余裕で表示する。
×モニタの高さや傾きをちゃんと自分に合わせないと、底辺または上辺の光量落ちが少し気になるようになる。

うまくまとまっている割に、高い技術がいらないところで詰めが甘い部分もあります。
何だかんだ厳しい事ばかりを書いているようですが、個人的には満足してます。
全体的な品位が高いからこそ、小さな欠点が目立つ、そういう機種だと思っています。

書込番号:10031034

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/23 03:35(1年以上前)

なお・・この機種の同型機SX2462Wを検討の方に。
確かAdobeRGBモードが無かったはずですが、CG243Wで、ColorNavigatorでAdobeRGBエミュでキャリブレーションしたものとNative(色域指定無し)でキャリブレーションをしたものを比べると、Nativeの方は相当に赤が強く、色域指定できる何らかの方法がおそらく無いSX2462WはAdobeRGBモニタとしては使えないかもしれません。

書込番号:10037022

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/25 22:07(1年以上前)

オーバードライブ、OFF推奨です。
ONにするとはっきり見える影を引きずります。
動画見る分には、残像感にそれほど影響は無いので、FPSなんかやらない限りは不要な機能だと思います。

書込番号:10049697

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/08/25 22:23(1年以上前)

オーバードライブ切ったら、字の見え方がほんの少しだけ改善されるようです。
まあ微々たる差ですが。
オーバードライブについてはこんな感じですね。

書込番号:10049826

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件 ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]のオーナーColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]の満足度5

2009/09/11 22:00(1年以上前)

ナナオ純正の保護パネルが届いて、ノングレア面で試してみました。
レビューと上で「ノングレア処理が雑い」と書きましたが、どうもこれはこれで良いのかと思いました。
反射を徹底的に取り除いている仕様のようで、保護パネル装着後は反射しますね。
ただ、保護パネル装着後の方が、ザラ付き感というか乱反射感が若干低減されるので、どっちが見やすいかと言われると微妙なところですが。
字自体は保護パネル有りの方が見やすい気がします。

書込番号:10137048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]を新規書き込みColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]
EIZO

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング