MOBE-8EX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,000

アンテナタイプ:アンテナ分離型 サイズ:70x17.6x116.3mm MOBE-8EXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOBE-8EXの価格比較
  • MOBE-8EXのスペック・仕様
  • MOBE-8EXのレビュー
  • MOBE-8EXのクチコミ
  • MOBE-8EXの画像・動画
  • MOBE-8EXのピックアップリスト
  • MOBE-8EXのオークション

MOBE-8EX三菱重工

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月30日

  • MOBE-8EXの価格比較
  • MOBE-8EXのスペック・仕様
  • MOBE-8EXのレビュー
  • MOBE-8EXのクチコミ
  • MOBE-8EXの画像・動画
  • MOBE-8EXのピックアップリスト
  • MOBE-8EXのオークション

MOBE-8EX のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOBE-8EX」のクチコミ掲示板に
MOBE-8EXを新規書き込みMOBE-8EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信33

お気に入りに追加

標準

何から何まで簡単、簡単!

2009/08/29 21:19(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-8EX

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

こいつは良いですね〜

知人の音声タイプのやつは、「カードが入っていません」とか結構耳障りなしゃべくりを
して、知人に「うるさい、判かっとる!」て、怒られていましたが、こいつは可愛い音で
「ピッピ」って言うだけですから。

取り付けも超簡単。コードは、電源とアースとアンテナだけ。

先ずアンテナコードはフロントガラスの規定の場所にアンテナを取り付けて、天井の内装
との間の隙間に爪を使って押し込めれば全く目立ちません。

電源はヒューズボックス用の電源取出端子(400円)を使って取り出し、これにETC付属の電源
コード先端に付いている挟む端子で確実に挟めばOK。
面倒でなければ、コードを切断し外皮を剥いてしっかりつなげば良いでしょう。
なんたって、たった1本のより線ですから・・・ なんとでもできます。

最大の問題はアース。内装を外さないとアースとなる端子は出てこないみたいなガセネタが
多く(だから、最大の問題としていた)、「内装外し」(700円)なるものを買ったけど、実際は
アクセルの辺りにあったボルトにつなぐと、ちゃんと機能しました。
「内装外し」(700円)、損した〜 
       <車種によっては、内装を外さないといけないかもしれません>

勿論、電源とアースコードも爪で内装の隙間へ・・・ アンテナコードより細いので超簡単。

使った工具?は、「爪」だけ。あっ、違う、間違い。アースにしたボルトに付いていたナット
を回すための工具が要りました。
    <しかし、こんなんで5000円も取付料を取っているとは・・・ 唖然・・・>

もっとも、私の場合は少しだけコードが見えているので、完璧を求める人は大金出して
職人に頼んだ方が良いでしょう。

で、早速、高速道路で試運用。あっさりとゲートはオープン。

ということで、今年の春から悶々と続いていた私のETC祭りは、本日をもって いとも簡単に
終了してしまいました・・・

そうそう、問題の「文句言いの婆さん」は、「テストするなら、行きたいとこがあるので、
そこへ行け」と、都会郊外のショッピングモールを指示し、そこで ちゃっかりと欲しい
ものを手に入れて御満悦でした。

勿論、途中の私の運転に対して、「とろとろ走るな!」「加速が遅い!」とかの文句言いは、
しっかりとなさっていました。文句を言うなら自分が運転しろ!

やれやれ・・・

書込番号:10069822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/30 06:38(1年以上前)

さっそく??のご購入おめでとうございました。
思いおこせば、購入を決意なさってから数ヶ月。。。苦悩の末、苦渋の決断で購入され、喜びもひとしおでしょう。
しばしのETC・likeを楽しんで下さい。

これにて2bokkoshi劇場も終演ですね。お疲れ様でした。。。 

書込番号:10071712

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/30 07:10(1年以上前)

これもなにも、和酒様の御蔭です。

民主党が政権取ると、直ぐに高速道路は無料になると考え、二の足踏んでいたところ、
和酒様から「そんなに早くは無料にならない」と教えていただき、1万円切ったこともあり、
今回の購入・設置とあいなりました。

和酒様、ありがとうございました。

書込番号:10071763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/31 04:13(1年以上前)

2bokkoshiさん、購入おめでとうございます。

値段の高騰に振り回されて大変でしたね。
よく我慢出来たと思います。

懸念される渋滞ですが、夏休み中もあって、8月中は、平日の夜間でも、かなりの渋滞気味だったのですが、9月に入ってしまえば、大型連休以外は、さほど気にすることもないかと思われます。

ETC割引を使って、存分に楽しんで下さい。

余談ですが、8/11の地震以降、東名の災害警戒区間が[50km/h]規制されていて、ペースが激遅になっていて使い難くなってます。(まっ、皆、必ずしも制限速度を守っているとは言い難いですが・・・笑)
中央道使った方が精神衛生上、快適かも知れません。

以上、プチ情報でした。

書込番号:10076173

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/31 20:42(1年以上前)

これはこれは、早4台様
その節は、御騒がせ致しました。

情報、ありがとうございます。
しかし案の定というか、いざ付けてしまうと1000円でも もったいないというか、
ガソリン代もかかるし・・・ と、高速使う気力が萎えてしまって・・・ もともと、全く
といって良いくらい、高速、乗っていませんでしたからね〜

そうそう、ETCゲートオープンテストで、超 久しぶりに高速乗ったら、休日ということ
で、ど田舎なのに車が多くて多くて・・・ 肩 凝っちまった〜
それに、トンネルの中なのにテールランプもつけない車が多くて、視認困難で、ますます
肩 凝っちゃった〜  

車間距離もつめてくるし、やっぱ高速初めてとか、私みたいに「超、久しぶりっす!」という
輩が多くなっているのかな〜


書込番号:10078859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/01 04:41(1年以上前)

そうそう、「ガソリン代」と言えば、やっぱり高速のSAは、高いです。

一般道に降りて、セルフスタンドを探した方が安上がりですね。
事前にネット検索して置けば、ウロウロ探し回る手間も省けますし、大まかな燃費と距離から、給油ポイントを決めて置けば、ボッタクられずに済みますよ。(この前、東京の通常スタンドにうっかり入ってしまったら、なんとレギュラーが[\136.2円/L]もしました!・・・セルフなら[\120円/L]で済んだのに。爆)

書込番号:10080918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/01 19:14(1年以上前)

どれだけ簡単に、お手軽にETCを取り付けたかはわかりませんが・・・。
電装品取り付け作業は、基本的に時間工賃を基準としております。
業者としては4000〜5000円の取り付け工賃を当たり前の報酬としていただきますが、きちんと稼動部分に問題がないよう、配線を固定し、隠し、問題がない位置から電源を取り出しております。
下手な整備工にやらせて、ETCが電流不足で正常に作動しなかったり、接触不良でバーが開かなかったり・・・何でもなんでも「簡単だから自分で」というのは、基本的な知識と技術、工具をお持ちで、時間に余裕がある方のみにお勧めいたします。
ブレーキペダルのボルトからアースを引くのは、足が線に引っかかる可能性もあるので、プロは行わないと思いますが(したとしても、配線をきちんと固定します)。
また、プロといたしましては、傷防止に細心の注意を払います。

以上

書込番号:10083512

ナイスクチコミ!2


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/09/01 20:35(1年以上前)

う〜ん。 そうですね〜 私の場合「隠し」については、あまり気にしないので、全体の
作業時間は30分程度でした。 

まあ、これを気にする人は、前にも書いていますとおり、プロに頼む方が絶対に良い
でしょう。

>何でもなんでも「簡単だから自分で」というのは、基本的な知識と技術、工具をお持ちで、
 時間に余裕がある方のみにお勧めいたします。

そのとおりですね。

今回のETCの取り付けは、「小学校高学年程度の理科の知識・ネットで情報を得る知識
・取説を読む知識」と「ナットを廻す技術」と「ナットを廻すための工具」と「30分程度
の時間」があったのでやりました。

それと、冬のスタッドレスタイヤの交換も、「自動車学校等で教えてくれたタイヤ交換の
知識」と「ナットを廻す技術」と「ナットを廻すための工具」と「30分程度の時間」、
それに「固いナットを廻すための力」があるので、自分でやっています。 

プロに任せず、すみません m(_ _)m

書込番号:10083890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/05 02:46(1年以上前)

>今回のETCの取り付けは、「小学校高学年程度の理科の知識・ネットで情報を得る知識
・取説を読む知識」と「ナットを廻す技術」と「ナットを廻すための工具」と「30分程度
の時間」があったのでやりました。

よの字EP3さんがおっしゃってるのはそういうことではなく、「その車は他人の命を簡単に奪える道具であることを自覚しましょう」ってことじゃないかな…?

「自動車」を軽く見てるように感じたので老婆心ながらコメントをさせていただきました。
御気を悪くされるようでしたら申し訳ありません。

書込番号:10102032

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/09/05 20:22(1年以上前)

するめ様
御忠告、ありがとうございます。 怒ってないっすよ〜

ETCの方は、何等問題はありませんので・・・

「今後のタイヤ交換は、車が走る凶器であることを認識し、今までと同様、しっかり当たりを
確認して装着し、増し締めを確実に実施すると共に、最終確認を怠らないように、きっちりと
実施致します」

って、車を なめているつもりはないんだけどな〜

ただ、「このETCの取り付けは、超簡単っすよ〜」って言いたかっただけなんだけどな〜

書込番号:10105497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 22:52(1年以上前)

 2bokkoshi さま、分からないこっとがあるので教えて貰えないでしょうか?
家族のために(特に子供がスポーツをしているため遠征に行く事が多い)ETCを付けたいと思っていた所、簡単との書き込みがあったので拝見させてもらいました。

 私はアースの方はどこで取ればいいか自分の車で確認したのですが、反対に電源の事がよく分かりません。昔はカーステの常時電源から引っ張っていましたが(今の車はインパネに全部入れているので探すのが困難になりました)、書き込みを読むと<ヒューズボックス用の電源取出端子(400円)>なるものがあるらしいのですね。ヒューズボックスから簡単に取れるならそれを使いたいと思っています。
 そこで質問なのですが、ヒューズボックス用の電源取出端子(400円)はどこで売っているのでしょうか?普通のカーショップ(オートバックスが近くにあります)あるのでしょうか?
 出来れば店員さんに聞くときに商品名が分かると聞き易いのですが・・・
一応、オークションや楽天で検索を掛けたのですが出ませんでした。

これが分かればすぐにでも注文したいな、と思っています。

書込番号:10122399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/09 08:23(1年以上前)

スレ主さんではないけど

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
  ↑のような物です。
この中のE515〜E579で自分の車のヒューズ形状と同じ物探して。。

書込番号:10124077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/09 08:50(1年以上前)

追記
E511〜でした。。
電源取り出しはACCから  +B(常時電源)は不可

取説見たらオートオフはついてないみたいなので+B配線だと長期間車を動かさない時があれば、バッテリー上がりの要因の一つとなります。

自分ならシガーライターソケット裏までたどり着ければ+−来てるからそこに配線割り込ませば余分な部品も要らないし付属部品だけで終わりそうだけど。。

書込番号:10124148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 19:01(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さま、ありがとうございます。大変参考になりました。シガーライターソケットがあったかどうか見てみます。タバコはまったく吸わないので気が付きませんでした。

書込番号:10126153

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/09/09 20:10(1年以上前)

和酒様
御回答いただき、ありがとうございました。

幸吉123様
シガーライターソケットはあっても、和酒様は、
>その裏までたどり着ければ+−来てるから、そこに配線割り込ませ・・・
と言っていますので、注意してくださいね。

もっとも、
>昔はカーステの常時電源から引っ張っていましたが・・・
ができるくらいですから、全く問題ないようですね〜

もうひとつ、この三菱重工製はACCというのかな? ここから電源取るだけで、常時電源から
取ることにはなっていません。
これも、余計かな。

私は、カーステレオも付けたことないし、とにかく自分の車に「装置」を取付け(配線す)る
作業なんか一切したことはありませんでした。

そんな私が30分でできたもので、あっけに取られたというか・・・
嬉しくなって、ついこんなスレ立ててしまいました。

でも、たまたま機能しただけかもしれません。

それに、よの字様が仰っているとおり、コードが邪魔してブレーキが踏めず事故になる 
ということもありますんで、きっちりと ね!

もっとも、タイヤ交換も一緒ですが・・・
ナットが外れて、タイヤが外れて事故になる。 っちいうことも可能性としては
ありますんで ね〜

書込番号:10126433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 03:37(1年以上前)

2bokkoshiさまありがとうございます。

シガーライターソケットは発見しましたが、やはりインパネの中にあり、まったく手が入らない状態なのでお手上げでした。最近の車はタバコを吸わせないためかシガーライターソケットの口に蓋があっただけでライター本体は付いてないのですね、オプションだったのかな?

考えてみれば常時電源でなくてもいいのですね。エンジンが掛かった時パワーが入ればいいので電源はどこからでも取れそうですね。しかし配線のビニールを剥いて結線するよりはヒューズから取れるならそちらの方が安全な気がします。もう年なのであまり何もしなくなり簡単な方が良くなりました。

話は変わりますが昔、若い頃、車の事は大体自分でやっていた時の話ですが、タイヤのナットをあまり締めないでいたら(外すのに楽だと思いわざと締めなっかったんです)走り出してしばらくしたらホイールキャップの中にナットが全部外れて落ちたんです。音にきずいてすぐに車を止めたので事故は無かったのですがホイールのボルトを3本換えた事があります。アルミに換える前だったので分かりましたが、これがアルミで音がまったくしなかったらと思うとゾッとします。
やはり車は舐めたらいけないということです。

書込番号:10128718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/10 13:28(1年以上前)

2bokkoshiさま、
ゴルフのドライバーの件ではお世話になりありがとうございました。

koukiti123さま
僕、車屋ですんで代わってお返事させていただきます。
シガーライターソケットの系統から電源を取るのは正解です。
カギを1段階回して、オーディオなどに電気が流れるアクセサリー電源(ACC)というところです。
ですが、
>エンジンが掛かった時パワーが入ればいいので電源はどこからでも取れそうですね。
これはやめてください!
これは、カギを2段階回し、メーター内にランプが点灯するON電源です。

ETCの機能としては普通に使用できるかもしれませんが、
そこから電源を取ったことにより、何か別の弊害を起こす恐れがあります。


正直、少しの知識があればできる簡単な作業です。が、
電源の取出し場所、取り出し方、配線の取回し、配線の養生等、注意すべき点はたくさんあります。

昨今の自動車には、電気を通すプラスチックが使用されてたり、
微弱電波にて影響を与えてしまう精密機器も使用されています。

取付けの際は必要な知識を身につけられた上で作業されることをおすすめします。


尚、
ハイブリット車である場合は、何がなんでんも電気系統は触らないでください!!

ETC取付中ではありませんが、感電してしまった事例があります。


以上の事をふまた上で、作業される場合、

電源をヒューズボックスから取出す場合は、だいたい運転席のアクセルペダル周辺にヒューズボックスがあります。
その中で、シガーまたはオーディオのヒューズを探してください。
見つけたら、そのヒューズと同じ数字(色)の電源取出し用ヒューズを購入してきます。
既存のヒューズを抜き差し替えれば、電源取出し完了です。。

その他、
ナビのGPSアンテナや、レーダー探知機など、ETCアンテナに弊害をもたらす可能性もありますし、
車両によっては、ETCの電波を遮断してしまうフロントガラスもあります。
取付後、最初にETCレーンを通過する場合は、ご注意の上通行されてください。。

以上です。。
長文、横レス申し訳ありません。。

書込番号:10130081

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/09/10 21:01(1年以上前)

これは、これは・・・
良いDRにめぐり合えましたか? ゴルフクラブは主にシャフトで決まりますので、
なかなか大変です。トルクとか、キックポイントとか、フレックス以外にも要素が
あって・・・
ありゃりゃ〜 ここはスポーツのコーナーではなかったすね〜

プロなのに丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
思わず、カギを1段階回して、オーディオなどに電気が流れる電源に接続してあるかを
確認しました。OKでした。

でも、このアクセサリー電源(ACC)って、折角ETCが準備OKになっても、エンジン
かけると一端切れてしまい、エンジンがかかると、また通電されて「準備OK」となります
よね〜
なんか、ETCに悪影響及ぼしそうで・・・ 関係ないかな?

書込番号:10131660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 21:57(1年以上前)

ガンバラジャコッテ さまありがとうございます。

最近の車は本当に昔とは違うのですね。ヒューズの位置、アースの取る場所も決めたので明日注文するつもりです。
書き込みにあった事に十分気をつけて作業したいと思います。電源はヒューズよりオーディオから取ることにしました。

ハイブリット車のような高級な車ではなく1300CCのファミリーカーなので高級な物は付いていないと思います。

書込番号:10131994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/11 10:40(1年以上前)

2bokkoshiさま


お世話になってます^^

>ゴルフクラブは主にシャフトで決まりますので、

僕もそう思います。。ドライバーは特にそう感じます。。
ちなみに、
車社会で一番大事なのは、ドライバーのフレックス??
その場その場の交通環境に対応できる柔軟さが、安全運転のポイントかな!な〜んて^^



>でも、このアクセサリー電源(ACC)って、折角ETCが準備OKになっても、エンジン
>かけると一端切れてしまい、エンジンがかかると、また通電されて「準備OK」となります
>よね〜
>なんか、ETCに悪影響及ぼしそうで・・・ 関係ないかな?

たしかにそう感じますね^^;
ナビゲーションシステムなんかは更に、途中まで起動したかと思いきや、プツっ!て切れてまた最初から起動しなおしたりしますしね。。
でも、
違うんです!!
あれは、セルモーターへの電気を確保すると同時に、精密機械に悪影響を与える電流や、ノイズを遮断するためにわざと電源を切ってるとお考えください。。


書込番号:10134422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/11 21:32(1年以上前)

え〜と、この機種の配線に付いていたという”挟む端子”というのは、以下のリンク先で言うと「コネクタ」の項目にある[M280]や[E488]のような物だったんでしょうか?

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=15

最近、字光式ナンバーの結線の時、器具に付属していたので使ったら、すごく便利だったので、今後、何かの役に立つような気がして、コネクタだけ余分に買い増ししちゃいました。(笑)

別に、こういうのでも(別にギボシ接続でなくても)大丈夫なもんなんですかね?

・・・ちょっと疑問に思ったもんで。

それと話は変わりますが、自分でホイールを外したり付けたりするんだったら、「トルクレンチ」を買った方がいいと思うのですが・・・

http://www.autobacs.com/shop/g/g4960169020591/

↑プロが使うような物なら2万円ぐらいするらしいですが、そこまでしなくても、カーショップで扱っている物なら、ホームセンターで売ってる怪しい安物よりは安心感があると思います。([10.4kg・m]ぐらい?←バイクのサービスマニュアルを参考にしてます)

点火プラグの交換の時[2.0kg・m]も使えますし、力任せに締め上げてしまって、後で後悔するより良いと思います。

私が持っている物も、定価\5,980円だったのが、店終いセールで\2,980円の時に買った物です。(因みに、圧着工具やクロスレンチも持ってます。笑)

まっ、自分で出来そうでも、最低限、必要な工具ぐらいは持って置かないとね。

書込番号:10136869

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最安値でしょ

2009/08/28 23:19(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-8EX

スレ主 mof2さん
クチコミ投稿数:36件

民主党の主張で、段階的に無料化が進むといわれる昨今、ETCの関心も著しく低くなった感がありますが、まだ実現もしない・・と、購入に踏み切りました。楽天ショップで ようやく見つけて購入しましたが、その時点ではセットアップ込みで1万円でした。。。。
購入してから お店のホームページを見つけて、会員登録。何かいいことあるかなぁ・・・と思っていたら 会員価格が激安じゃないの。ほとんどのETCが、しかもセットアップ込みで他店のどこよりも激安でした。イドサワ.com さんで、なんと 8EXが7,980円。えぇぇぇぇぇと思ったけれど、仕方ないよね。
でも 親切で良いお店でした。他店では定価以上が当たり前でしたからね。
たぶん 日本一安値でしょう。消費者の強い見方に やや感激でした。

書込番号:10065112

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mof2さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/28 23:22(1年以上前)

上、修正。  見方 → 味方 でした

書込番号:10065129

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/29 19:49(1年以上前)

そうですね。私は民主党が政権取ると直ぐにでも無料になると思い、購入に二の足踏んでいた
のですが、和酒様から「段階的に無料化で、田舎でも2011,12年頃になるでしょう」と教えて
いただき、楽天で購入し本日自分で取り付けちゃいました。

値段的にも、今年の3月初めの値段に近く(1万円未満)になっていたので満足です。
(かつては皆がタダで手に入れていた、こんなもんに1万円以上出すなんてナンセンスです
よね〜)

もうひとつ、会員登録すると2000円引き、となっていました。
私の場合、イドサワ.com ではありませんが、セットアップ・送料・代引手数料込みで9500円
でしたので、7500円になります。でも、後々面倒かなと思い会員になりませんでした。
損しちゃったかな〜 なっとけば良かったかな〜

書込番号:10069385

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/01 20:45(1年以上前)

ありゃ〜
今日 見たら、500円下がってる〜 なんてこった!

いったい、どれくらいまで下がるのかな〜 
もう1ケ月待てば、5000円くらいになるのかな〜 クソー、損した〜

書込番号:10083943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

古野のOEMでしょうか。

2009/07/08 12:43(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-8EX

クチコミ投稿数:30件

本機は古野のM03M05と同じに見えますがOEMでしょうか。
7月3日植田のスーパーオートバックスでセットアップ込みで13100円でした。4日朝自分で取付ました。(約2時間)

書込番号:9822373

ナイスクチコミ!0


返信する
Jacky.Maさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/25 12:09(1年以上前)

セットアップは自分でできませんか。もしネットで買ったのもの自分で取り付け難しいですか。

書込番号:10047487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 21:25(1年以上前)

ネットでもセットアップ込みで買えばすぐ付けれますよ。
セットアップは機械がある店でないとできないですね。

書込番号:10105841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MOBE-8EX」のクチコミ掲示板に
MOBE-8EXを新規書き込みMOBE-8EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOBE-8EX
三菱重工

MOBE-8EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月30日

MOBE-8EXをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング