Wireless Desktop 3000 MFC-00029
2.4GHzワイヤレスの薄型キーボードと「BlueTrackテクノロジー」採用のワイヤレスマウスのセットモデル。本体価格は7,600円

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月24日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月4日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月23日 03:54 |
![]() |
2 | 14 | 2009年10月1日 00:52 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月25日 05:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月13日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
マウスの持ち手部分がゴム状で、それが解けてきてベトベトして気持ちが悪いです。
機能的にも気に入っているのですが唯一、ベト付くのが嫌です。
手入れなどでベトつきが解消できればと思うんですがどうなんでしょうか?
どなたかお使いになっていて適切な回答頂ける方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
0点

違う機種ですが、私は、LORSウェットワイパーで拭いています。
特に夏場はよく使います。
http://club.coneco.net/user/15143/review/84989/
液晶を拭いた後にマウス・キーボードを拭きますね。
書込番号:14061989
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
お世話になります。
先日、これを購入したのですが、レビューにも書いたとおり、附属マウスのスクロールホイールをクリックすると3Dフリップ画面になり、スクロールするたびに、画面は切り替わるのですが、その画面を選択する方法がわかりません。
もちろん、キーボードのエンターを押せば選択できるのですが、せっかくマウスで切替ができるので、そのまま選択することができるのではないかと思います。
左クリックしてもダメですし、ホイールをクリックしたりダブルクリックしたりしてみたのですが、画面が切り替わるだけで、選択できません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

LZYさん、こんにちは。
「Windowsフリップ3Dの使用方法」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005989.htm
を見たところでは、普通にクリックするだけでOKなはずなのですが…
SetPointの設定の「デフォルトに戻す」をされた場合ではどうでしょうか。
なお、同じロジクールのMX-Rでは特に問題なく選択出来ました。
書込番号:11848646
0点

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
なんと、画面にカーソルを合わせて左クリックでOKなんですね。
3Dフリップにするときは、アクティブウインドーからカーソルを外して、デスクトップ上でホイールをクリックし、そのままホイールを回すと画面が切り替わるので、その状態で一生懸命左クリックしてました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11858587
0点

LZYさん、こんにちは。
問題が解決したようで良かったです>フリップ3D
なお、[11848646]で書いた一番最後の行は無かった事にして下さい。
時間帯のせいか、思い切り間違えていますので(^^;
書込番号:11858629
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
はじめまして、友人に頼まれこちらの商品の購入を検討しているのですが
使用時や置いている時にこのマウスは青い光が漏れるような感じで使用できるのでしょうか?
具体的にはExplorer Mouseのイメージ写真のように使用時にボウゥっとマウスの周りが光る感じです。
ご使用中の方、お教え頂ければと思います。
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
bios上では問題なく認識されるが、Windowsに行くと新しいハードウェアの検索ウィザードが立ち上がりマウスもキーボードも認識されない・・このような場合どのような対応があるのでしょうか?
マイクロソフト純正だから自動的に認識すると思っていましたがこれではOSのインストールには使えないのであろうか?
1点

ドライバーは入れましたか?
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouseandkeyboard/Download.mspx
でも認識されなかったら、どうやって入れるんだろう・・・。
書込番号:10100650
1点

自分も同じ症状が出てしまって困っています。
グッゲンハイム+さんが教えてくれたサイトへ行ってみたのですが、
自分はXP32bitを使っているんですが、OSの種類を選んだのですが言語の選択肢がなく次へ進みません。(vistaはあるのですが・・・
一応、システムのプロパティを調べていたのですが2.4ghz transceiver v6.0というやつが?になっていました。検索かけてみたのですが、あまりわからず・・・
どうやって認識できるのでしょうか?
書込番号:10229064
0点

付属のディスクのソフトを入れておけばOKでした
Vistaは新規インストール時にもドライバを先にインストールできるから良いがXPだとどうしようもない
この機器を使うには(別個マウスやキーボードが必要なんですね・・)
マイクロソフト純正なんだからそこらへんを考えてほしかった・・
書込番号:10229674
0点

ろーどおぶこむさんお返事ありがとうございます。
XPでほかにマウスがあり先に付属のディスクをインストールしてみたのですが、どうにもなりません。
ワイヤレスレシーバをUSBに挿してみたところMicrosoft® 2.4ghz transceiver v6.0というのがでて検索ウィザードがでてやってみたのですが、必要なソフトウェアがないといわれインストールできません。(どこで手に入るんでしょうか・・・
それと、マウスの設定のアイコンを開いてみたのですがセットアップがまだ完了してません。とでてしまっています。(キーボードの方は何もでないんですが・・・
書込番号:10230325
0点

ろーどおぶこむ さん
失礼ですがlegacy USB support(OSロード中の、キーボードやマウス・ハブなどのUSB機器のサポート)はenabledでしょうか(Bios setup program)?
書込番号:10232905
0点

enabledです。
bios上では普通に動作します。動作不能になるのはドライバを入れていない状態のWindowsです。ドライバを入れようとするが認識しないので標準ドライバで動作するマウスをつなげてソフトを入れてから接続するしかない
書込番号:10233560
0点

tellaさん
付属のCDを入れた状態でドライバ検索(リムーバルディスク)で認識されませんか?
書込番号:10233573
0点

ろーどおぶこむ さん
ありがとうございます。では本セットでXPのインストール(まで)は可能ということでしょうか?
またIntelli-のインストールにマウスは必要なのでしょうか?
本セットは、Intelli-をインストールしない、あるいは削除すると、いわゆる標準ドライバ(HIDキーボードデバイス・HID準拠マウス)は読み込まれず、動作しないのでしょうか?
書込番号:10233989
0点

検索してみても必要なソフトウェアがありませんと言われてできません。
ちゃんとドライブ指定してるんだけどな・・・
何でだろ・・・
ちなみにノーパではちゃんと認識してくれました。(Vistaです。
書込番号:10234098
0点

えと、追加でIntelli-はvistaでは入れずにトランシーバを挿すだけで自動でドライバなどをインストールして使えました。
書込番号:10234200
0点

XPのインストールというかインストールファイルのコピーまでは動きますが シリアルなどの入力で認識不可能になります。
そこまでして認識されないとなると修復インストール等を試したほうが良いかもしれませんね
(異常が見つからないとなるかもしれませんが)
あと可能性があるのが指しているUSBポートに問題があるかもしれません。
私の場合はじめからIOパネルのUSBなら認識したが マザボからケーブルで変換したUSBポートでは正常に動作しなかった(問題があると警告が出た)
書込番号:10234728
0点

ありがとうございます。繰り返しになりもうしわけありませんが、一般に、別のキーボード・マウスがなくても、本セットでOS(XP)の新規インストール可。
既存のセットの故障のような場合、別の[キーボード・]マウスがなくても、本セットを接続する前にCD-ROMからソフトウェア(IntelliPoint・intelliType pro?)のインストール可(自動再生)。
Intelli-をインストールしない、あるいは削除すると、標準ドライバ(HIDキーボードデバイス・HID準拠マウスなど)が読み込まれ、フルの機能ではないけれど、可
と思いますが?
本件は、トランシーバからPCに(CompatibleIDsやHardwareIDなど?)ドライバの読み込みに必要な情報が伝わらず、HID-と互換性があることや本セットであることがWindowsに「認識されない?」
一見Biosで可なのは、標準的なキーボード・マウスであると仮定しているから?
しかし実際はlegacy USB supportがプロダクト キー(?)の入力のときエラー?
ソフトウェア(IntelliPoint・intelliType pro?)のインストールの有無は無関係
と思いますけれど?
他社の極小レシーバ(HID準拠マウス)ですが、延長アダプタによっては「!USB Device, 関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗」することがあります; 削除して→取り外し→再接続しますが、あらかじめ削除のための(有線)マウスを接続しておき、デバイス マネージャをデバイスの接続別に展開しておくと、?→正常に動作あるいは!の過程を見ることもでき、良いと思います。
書込番号:10236195
0点

ありがとうございます。
トランシーバ接続してドライバを探していると出てきますがそこで適切なドライバが見つからずとまります。トランシーバが正常に動作しなかったのでキーボードやマウスは認識されませんでした。ただしセキュリティ確保のため自動再生を停止しているのが原因かもしれません。
Windowsの新規インストール時にファイルのコピー終了後インストールのためWindowsが立ち上がった状態(シリアアルキー等の設定)でやはり認識してくれませんでした この状態のときはドライバーcdを入れても認識してくれないので無理っぽかったです。
書込番号:10238126
0点

繰り返しになりますが、Windowsは、ログオンくらいからは標準ドライバで、ログオンの前くらいまでとWindowsのインストール中はBiosのlegacy USB supportで、本セットを利用でき、ソフトウェア(CD)は関係ないと思います。
本件は、ろーどおぶこむ さんがUSBポートを替えたことで(おそらくIDが、都度、化けるようなことがなくなり)ようやくWindowsは本セットを特定でき、ソフトウェアがインストールされていたので、そのドライバを読み込んだといったことなのではないかと思います。
書込番号:10239708
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
はじめまして。
購入者の方はぜひ試してみてください。
以下をひらがなモードで実行してみてください。
@aを押す(押し続けたまま、すぐにAを実行)
Asを押す(aもsも押し続けたまま、すぐにBを実行
Buを押す
タイピングの早い人が、”あす”と打つイメージです。
私のでこれを行うと、”あss”となります。
なんどやってもこうなります。
uをiに変えて、同じことを実行すると、ちゃんと”あし”となるのですが、
asuの場合、バグります。(他にもあるかもしれません)
皆さんのはどうですか???
0点


>すたぱふさん
返信ありがとうございます。
いろいろなパターンを試してみましたが、やはり結果は同じです。
これさえ解決すれば文句なしのキーボードなのですが・・・
書込番号:10182542
0点

u⇒s⇒aと打って『うss』となってしまうならsキーの戻りが良くないのかもしれません。
Microsoftに電話相談の上、交換品を送ってもらいましょう。
届いたダンボールに不良品を入れて送り返したら手続き完了です。
書込番号:10182583
0点

スレ主さんの言うとおりにしたところ自分もなりました。
ちなみに購入者です。
でも、かなり早い速度で打たないとならないので自分は気にならないですね…
何分自分はタイピング遅いのでww
関係ないのですが自分はマウスのとびに悩まされてるんですが
スレ主さんはどうですか?
書込番号:10185370
0点

koさん
キー ロールオーバ(キーが戻る前に、つぎのキーを押し始める)の仕様ではないでしょうか。擬似 キー ロールオーバは、修飾キー(ShiftやCtrl・Alt・GUI(Windowsロゴ))は別にして、3キー以上は同時押しできない組み合わせはあるかもしれません。cf. N キー ロールオーバ
書込番号:10189748
0点

>くおみんさん
そうですか、やはりなるんですね。
デフォルトでこうなるなら修理や交換に出しても同じなんでしょうね。
マウスのとびについてですが、私のはなりませんね。
>platanさん
なるほど・・・
解決策はあるのでしょうか???
ご存知でしたらぜひ教えてください><
書込番号:10189868
0点

asuを、ロールオーバでタイプすると普通 a〉as〉su〉u 。問題なさそうですけれど。
書込番号:10191187
0点

物理的に対応させる方法はないのでしょうか???
マイクロソフトさん、何とかしてくれないものか・・・
〜ます。
やすい。
など、使う場所がかなり多いので、かなり不便。
書込番号:10193874
0点

「nキーロールオーバー対応」のキーボードが「対応」しています。nは、いくつも、といった意味のようです。
また「キーボードのマトリクスにおける回り込みと対策について」長野テクトロン www.nagateku.co.jp/ 〉よくある質問。
部分マトリクスの4隅の同時押し、(x1,y1)と(x2,y1)・(x1,y2)・(x2,y2)、がセンスされたとき、1隅はゴーストである可能性があるから、その同時押しは無効とされ(?)「認識できない場合があります」ということのようです。(x1≠x2,y1≠y2
さて、ここでのA+S+Uのゴーストは?
書込番号:10208099
0点

は、話が・・・
すみません、素人なので><
期待している答えは出せそうにありません。。。。。
書込番号:10209157
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
こちらの商品のマウスのコマンド割り当てについて質問です。
メーカーサイトで <マウス> の下の方に、
◇カスタマイズ可能な 5 つのボタンには、「戻る」、「閉じる」、「拡大鏡」や「Windows Vista フリップ 3D ボタン」など頻繁に使うさまざまなコマンドを割り当てることができます。
っとあるのですが、マウスを写した写真では左右のクリックとホイール、親指に一つのボタンしか確認できません。(写真写りが悪い?)
なので、「カスタマイズ可能な5つボタン」ってなに??という感じなのですが、
こちらの商品を持っている方がいらっしゃれば、詳細(&写真投稿)を教えて貰えないでしょうか?
ひょっとして、キーボードのユーザー設定ホットキーの事じゃないですよね??
0点

どっかのサイトより
http://www.microsoft.com/japan/presspass/pressroom/images/2009/090717_WMM6000_07.jpg
書込番号:9976033
0点

この商品を購入しました。
写真で確認できる左にある(親指にある)白いボタンは
右側にもあり、私は左をコピー設定にして、
右側のボタンは貼り付けと設定しました。
また、スクロールを押したときには切り取りの設定に。
Natural Ergonomic Desktop 7000 のキーボードの
“P”“「”キーが機能しなくなったので愛着があったのですが、
Wireless Desktop 3000 を選択して良かったです。
ユーザー設定ホットキーも自動で更新されて
設定の手間が省けました。
使用した感想になりますが、マウスは
7000に付属のマウスを使用していましたが、
大きさもよく、手になじみました。
※付属のマウスも大きく満足しており、
3000の付属のマウスが小さかったら7000付属のマウスを
使用する気でいましたが、全然問題にはなりませんでした。
ただ、手の小さい女性の方だと不便かも?です。
キーボードはPと「が壊れてからPC付属(DELL)のキーボードを
使用していましたので、何楽移行出来ました。
※7000の特徴あるキーボードでしたので・・・
キースイッチは私はどれでもOKなので問題ないですが、
固い?強く押す?感じのが好みの方はやめた方がいいかな?
Enterキーを最後に「カーーン!」って打ちたい人は
避けるべきでしょうか。
何にせよ、私個人では満足でうれしい結果となりました。
書込番号:9993272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





