このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2013年8月21日 20:18 | |
| 4 | 3 | 2009年12月1日 14:07 | |
| 1 | 2 | 2009年11月29日 11:09 | |
| 1 | 3 | 2009年11月20日 17:04 | |
| 1 | 6 | 2009年11月18日 00:21 | |
| 0 | 0 | 2009年11月16日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
結論から書くと「まあ、無理な値段を設定しても無駄」だと思いますが?。
いろいろと価格を調べても¥30,000-を切っている販売価格は検索出来ませんし。
どうしてもその値段にこだわるのであれば、中古で製品が出てくるまで待つしかないでしょうね。もしくはイー・モバイルなどの通信端末との抱き合わせ割引で入手する方法もあると思いますが?。
書込番号:10680205
1点
先週くらいですがヤマダ電機Lavi仙台で
展示品を限定20台19800円で売ってましたよ。
書込番号:10683281
1点
遅れましたが書き込みありがとうございます。
スレをたてたあと購入できましていまそのlenovo S10-2にて書き込みしています。
>>はむさんど、さん
19,800円では見つかりませんでしたが新品で25,000円で買うことができました。
>>kmaruk15さん
ヤマダ電機Lavi仙台店のものは売り切れてしまったようですね。
書込番号:10692715
0点
>> パンダ君loveさん
さしつかえなければ、どこで購入したか教えていただけませんか?
書込番号:10693881
0点
>>たかぽんJr.さん
25,000円で買ったというのは店舗からではなくネットオークションなので価格はものによってまちまちだと思います。
これから正月にかけてXP搭載モデルの在庫が安値で出るかとも思いましたが、
いままで使っていたデスクトップパソコンが壊れそうなのでとりあえず買ってしまいました。
書込番号:10695701
0点
12月12日に池袋のヤマダ電機(メディア何たら館)で24800円でした。
購入しようか迷っていたところちょうどタイムセールとなり、
19800円になったので即決で購入しました。(商品は新品でした)
店の人に聞いたところでは、転売目的に仕入れに来る業者も居るとのことで、
「困るんですよね〜」と苦笑いしてました。
まだやっているかどうかはわかりませんが、足を運べば良い事がある・・・かも知れません。
書込番号:10700550
![]()
1点
>>ぼくかんさん
まさに私が知りたい情報でした。
私もタイムセールがあればとネットで探していましたが、やっぱり実際に始まったときに売り場にいないと買えませんよね。
そういう情報が共有できればいいですが難しいかもしれませんね。
書込番号:10701674
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか? もしなければエイサーの全く機能同様のネットブック(Office Personal 2007付)を買おうかと迷います。どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
0点
>こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか?
http://www.lenovo.com/shop/ap/content/jp/data/pdf/2009/nb/s10_2_tm_090701.pdf
自分で調べてください
>どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
ネットブックでofficeを使おうとする人が少ないからでは?
書込番号:10561699
2点
>こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか?
インストールされていません
http://kakaku.com/item/K0000043768/spec/
>どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
まったくの個人的見解ですが
2003までを使ってる人にとって2007は使いにくいんです
操作方法ががらりと変わってるので
オマケにインストールされてるとしても
ネットブックの多くは2年間ライセンス版っていうのが多いです
だったらOfficeなしのモノで
互換ソフト(OpenofficeやKINGSOFTのOfficeなど)を使ったほうがいいのでは?って話になります
なのでOfficeなしでもそこそこ売れてるのでは?って読んでます
書込番号:10561701
1点
価格コムの人気がすべてではありません。
一つの尺度に過ぎません。
実際、アクセス数で変わるって話ですよ。
人気が高い=売れているってことではないかと思います。
それと、ネットブックで本格的にOfficeを使おうって人が少ないのではないですか。
ネットブックで編集する程度なら、OpenOfficeで十分な気がしますし、実際わたしはそうしてますし。
この機種の売りは、バッテリーではなかったかと思うのですがね。
ほかのおおくのネットブックの倍は持つという。
その分、重いけどw
書込番号:10561726
![]()
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
現在、ミニノートPCの購入を検討しています。
デザインもカッコいいし、値段も安いので購入を考えているのですが、
『バッテリー残量が10%以下になると本体ブザーが定期的になり続ける』
と、レビューに短所として書かれていたので気になっています。
どのような感じで鳴るのでしょうか?
また、ブザー音をOFFに設定する事は可能でしょうか。
実際に使っている方が居ましたら、詳しく教えてくださると助かります。
1点
ゆうぐれさん、こんばんは
S10-2を所有していますが、今のところバッテリー警告アラームには遭遇していません。
ただ、本体ブザーに関しては、最新BIOSでビープ音は無効にできるようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02092AD
書込番号:10538372
![]()
0点
お返事遅くなり申し訳ありません。
購入してからBIOSを更新すればビープ音は止められそうですね。
大変参考になりましたo(^-^)o
ありがとうございました!
書込番号:10550857
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
1年近く利用していますが、ある日突然キーボードが
何を押しても反応しなくなりました。
水没など全くありません。
サポートに電話したら、保障対象の事象の場合は
診断と往復の送料で確か7500円かかりますと言われました
結構高いんですね 問題はないけど対象外となって
修理代がかかるんなら、新品を買おうかと思っています。
どなたか改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんか?どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
2009年7月発売なのに1年近く使用ってどういうことですか?
書込番号:10488849
1点
MOCO2086さん、
S10-2クチコミですが恐らく今持っているマシンはS10e?フォーラムに投稿する時モデル、マシンタイプとOSを提供すれば確認できるはずです。
書込番号:10491120
0点
望み薄いですがリカバリで直るかもしれません。
他には、新品を買うか外付けキーボードを買うかどちらかが良いと思います。
外付けキーボードは1000円くらいから有りますから。
書込番号:10504977
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
本機種の購入を検討しておりますが、販売店で聞いたところ、
この機種はACアダプターは240Vまで対応しているものの、
電源ケーブルが150Vまでなのでヨーロッパでは使用できないとの
事でしたが、そのようなものなのでしょうか(電源ケーブルは
汎用ではないので変更できないとの事でした)
ヨーロッパへの出張が多いので気になっております
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
以前にも同様の書き込みがありましたが 結果は使って大丈夫です。(私も国内用の機器を海外で使ってます)
メーカや販売店は事故が起こった場合を考えての答えです(対PL法)。
電線規格は各国に合わせてあっても作ってるところでもいちいち輸出先に合わせて電線を交換してたら管理が大変ですし、JISでも600Vの耐圧に合格しないと国内では使えません。
国内用延長コードも220Vで使いましたが大丈夫です。(接続機器が多いので)
電圧が高くなるとその分電流が減るので発熱も少なくなるので大丈夫ですが古くなったり痛んだものは危険です。
書込番号:10488461
0点
日本のもので世界中、使えますよ、PCがおかしくなったためしがありません、電源ケーブルよりむしろ、ACアダプタの方が突然の高電圧に持つかどうか怪しいですPCまでおかしくなる恐れがあります、特に発展途上国では、要注意です。
トランスをかませば安心です、多くの人はそこまでしませんが。
書込番号:10488474
0点
訂正
電線規格は各国に合わせてあっても作ってるところでもいちいち輸出先に合わせて電線を交換してたら管理が大変ですし
↑ 電線規格は各国に合わせると、作ってるところではいちいち輸出先に合わせて電線を交換してたら管理が大変ですしコストも膨大になるため通常は最高電圧品を使います。
ただ国内ではJISに合わせたテストしかしないため表記はJIS合格のみの場合もあります。
書込番号:10488503
0点
こんにちは。
電源コードは日本国内専用なので海外では使用しないでください、というのはどこのメーカーでも説明書に明記しています。
日本国内向けに添付あるいは売られているものの多くは国内向けの認証しかとれていないので、海外で使用した場合には現地で違法になる(場合が多い)からです。
とりあえず初回出発時は日本仕様のコード+変換プラグしか持参できなかったとしても、あちらへ着いたら早急に、地元のPC屋で現地仕様のコードだけ買われることをお勧めします。
日本で買うより、地元ゆえに需要があるだけ安いはずなので(たぶん)。
なお、国内で入手できる海外用240V対応のコードで、比較的入手容易な一例です↓。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/power/power/agpe01/index.html
#これらは逆に日本国内で使用すると違法なのでご注意を。
ご参考、
PCに限らずAC電源で作動する製品のメーカーは、その販売する国で使って良いというお墨付き(認証)を得てそれを表示しているコードやアダプタしか同梱しません、というかできません。
当該国のお墨付きのないものを入れて売ってしまったのがバレると、日本でいう電安法違反同様の違法行為として挙げられてしまい、企業の信用失墜につながるからです。
書込番号:10488816
0点
皆様ご連絡ありがとうございました
このパソコンの電源コードを見ると125V9Aと書いてあったと
思うので気になって思っておりました。(ヨーロッパは220Vなので)
皆さんのご回答を見ると、なるほどと思うのですが、実際にこの機種を
ヨーロッパで使用された方はいらっしゃるでしょうか
書込番号:10493326
0点
>なるほどと思うのですが、実際にこの機種をヨーロッパで使用された方はいらっしゃるでしょうか
と質問するようなら、やめときな!!
(前回の質問者も同じ) で現地で購入した海外製品を使いなさい。
それがあなたのため。。
書込番号:10493368
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
この機種の購入を検討しています。
店舗にて実機を触ってみて感じたことなんですが、
タッチパッドでカーソルを移動させる時に移動量が他に比べて少なかったです。
他の機種は同サイズのネットブックです。型番は忘れました。
マウスの設定を変更しても変わりませんでした。
使用目的は旅先でのネットとデジカメデータの保管です。
皆さんはUSBマウスで操作されていますか?
使用しているマウスも教えて頂けると幸いです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







