このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年9月16日 18:00 | |
| 0 | 2 | 2009年9月12日 21:45 | |
| 0 | 1 | 2009年9月4日 09:35 | |
| 0 | 2 | 2009年9月9日 23:27 | |
| 2 | 3 | 2009年9月3日 18:44 | |
| 1 | 5 | 2009年8月19日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
本日ランプブラックを注文しました。
メーカーHPには「Microsoft® Office Personal2007 搭載モデルあり」とありますが・・・
ランプブラックは付いていますか??
また、
インテル® Atom™ プロセッサーN270 (1.60GHz)
Windows® XP Home Edition 正規版
10.1型LEDバックライト付きワイドTFT液晶(最大1024x600)/高解像度モデル(1280x720)
マルチタッチパット
6セルバッテリー
パールホワイト/シルバーグレー/ローズピンク/ランプブラック
(高解像度モデルはパールホワイト/ランプブラックのみ)
Microsoft® Office Personal2007 搭載モデルあり
ランプブラックは高解像度モデルらしいのですが、他のカラーのモデルのように1024×600の設定も可能でしょうか?
あと・・・
3セルバッテリーって売ってるんでしょうか?
0点
se2用の3セルバッテリーは売っていますね。
形は合うと思うのですが、これが使えるかどうかは不明です。
書込番号:10155848
![]()
0点
違うモデルのバッテリーですか〜。。。
使用なさってる方はいますか??
感想を聞かせていただきたいです!!
あと・・・
僕が注文したのって、高解像度モデルではないランプブラックだったのでしょうか?
この板のページのお店から注文したのですが・・・
高解像度モデルって売っているお店あります?
書込番号:10156113
0点
>僕が注文したのって、高解像度モデルではないランプブラックだったのでしょうか?
Officeが付いてますかって質問も根っこは同じだと思うけど、購入機種の型番と公式ページを見比べてみれば分かるじゃないの。
たぶん多くの人がそう思っているからレスがつかないんだよ。
書込番号:10156158
1点
ご回答ありがとうございます。
ろくに調べずに質問をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
メーカーサイトで仕様を確認したところ、皆様のおっしゃるとおりでした・・
オフィスなし、高解像度非対応でした。
以後は気をつけたいと思います。
書込番号:10163092
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
万年睡眠不足王子さん
ご返答ありがとうございます。
ただ、プロパティの中をすべて見ましたが、
「OCNの設定」がどこにあるのか分かりません。
症状といたしましては、パソコンの電源を切らずにそのまま外出し、外から戻ってくると、当然画面が暗くなっているので、タッチパッドに触れて画面を戻すのですが、インターネットの接続が切れている状態です。
(スカイプやメッセンジャーの再接続中の表示がでるのですが、いくら時間がたっても接続しないので、毎回LANケーブルを抜き、再度差し込んでます。)
これでは、ファイルをダウンロードしてる途中に接続が切れるのではないかと心配してます。
書込番号:10142721
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
s12が発売することによって価格が乱れてきますよね。これっていつまでさがるのでしょうかね??
買いそびえると展示品しかなくなりそうです・・・。
皆様はおいくらでs10-2を買いましたか?
2万円台はいますか??
0点
先行機種のS10eより安いってのも、なんかヘンな感じですね。
もう底かな??
バッテリー時間重視でこのクラスなら、値段的にもこれがいちばんと思ったの欲しいのですが・。
書込番号:10097447
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
本機種をご利用中の方に質問です。
ソニーのVAIOシリーズで「いわたり充電」と呼ばれているような
充電時に満タンまで充電しないことでバッテリーの寿命を延ばすような設定は
本機種では可能でしょうか?
Let's noteシリーズの「eco充電」など
ソニー以外にも同様の機能を付けているメーカーがあるようなので
レノボはどうなのかなと思い、質問させて頂きました。
高解像度でAtom Nのネットブックがほしいので
VAIO Wにするか、9月発売予定のS12にするか、S10-2の高解像度版にするかで悩んでまして
(VAIO Wにはいたわり充電機能がついている)
S12はまだ発売されていないので、おそらく同じ仕様だと思われるこちらの機種の
ユーザー様に質問させて頂きました。
0点
s9eユーザーです。
s9eではそのような設定は見たことがありません。
いつも99%とかまで充電されるので、いたわってくれてはいないようです。(泣)
80%とかフル充電の前で止まった方が電池の寿命が延びるという話はたまに聞きます。
ほかの機種(ていうか、もっと高いモデルとか)ではユーティリティーで設定できるとかの書き込みを見た気がしますが、このモデルにはないと思った方がいいと思います。
技術的な話ですので、メーカーに質問されてもいいかも。
さらにその結果を書き込んでくれたら有意義なスレッドになると思います。
書込番号:10091120
0点
私のS10eは100%まで充電されていたりしますOTL、(計算上の稼動可能時間は軽く6時間越えとか・・・)
ですが、電源を落とした状態でコンセントを差し込むと97%で止まってくれることもあります。S10eの初期ではバッテリーが97%までしか充電できない仕様にしてあるみたいです。
スリープモードなどで0%の空っぽにしたり、シャットダウン中にコンセントを抜いたりすると100%できるようになったりするみたいです。
私も疑問でちょっと前にググったら出ていました。「6セルバッテリー」「寿命」とかググってみてください(^v^)
書込番号:10127746
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
lenovoのビープ音についてはいくつか取り上げられていると思いますが、
私の機種の症状について、対策や同様の事例等ございましたら教えていただけないでしょうか。
仕様なのか初期不良なのかの判断にさせていただけたらと思います。
状態
買って1週間。
Nortonをアンインストールした以外にはシステムはいじっていない。
症状
バッテリーの残量が残り10%以下になり、電源バッテリーを挿していない状態のとき、
15秒に一度ビープ音が鳴る。
講じたが効果のなかった対策
@本体音量を0にする。
ビープ音止まらず
A本体音量をミュートにする。
ビープ音止まらず
Bサウンド⇒マスタ音量⇒PC Beepをミュートとする。
ビープ音止まらず
CEnergy Management⇒Alarms⇒両方のNotificationのSoundのチェックを外す
ビープ音止まらず
DEnergy Management⇒Alarms⇒両方のEnableのチェックを外す
ビープ音止まらず
Eデバイスマネージャ⇒表示⇒非表示のデバイスの表示⇒Beep⇒無効
ビープ音止まらず
全てにおいて再起動等行いましたが効果は変わりませんでした。
これでは電源ケーブルを挿していないときは残り10%を切るとうるさくて使えません。
何かわかりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
リカバリをしてみてはいかがでしょうか。
同じようなら、購入店舗へ苦情を!
書込番号:10029168
0点
カオサンロード!
5日間もどこ行ってたんだよ!
寂しかったじゃないか。
アク禁かと思ったぞ。
書込番号:10031176
0点
亀レスですが。
10%を切るというのはあとすぐで切れるという警告でしょう。
1%までパソコンが使えるわけではなく残り数%でいきなり切れます。
※今まで使ったNEC、富士通、東芝がそうでした。
ですからその状態に陥った場合最後まで使い切るという選択ではなく
直ぐにでもACアダプターをさしたりしないととんでもないことになりますよ。
そういう意味(警告)で何をしてもビープ音が続いているんだと思います。
まあLenovoは最後の1%まできっちり使えるのなら確かにうっとうしい話ですが。
書込番号:10094076
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
初めまして。先日 lenovoのs10-2ピンクを購入したのですが起動させるとカクカクカクと言う音がして黒い画面で英文が表示され、ファイルが見つからなかった?のでどのキーでも押して下さいと言われ押すと又同じような英文が永遠に続きます。。。。
それが表示される時とされない時(音が鳴る時ならない時)があるのですが、これは初期不良なのでしょうか?
lenovoさんのサイトのトラブルシューティングで同じ様な質問があったのですが、私の知識不足で理解できませんでしたのでこちらでどなたかわかり易くお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
HDDの不良でしょうかね。
購入した直後でその状態ですか?。
であれば初期不良ですから、販売店で交換してもらって下さい。
書込番号:10020255
0点
返信ありがとうございます!
ハイ、購入して3日間この調子です。。
こうやって普通にできる時とできない時があるのはやっぱり購入店へ持って行った方がいいのでしょうか?
書込番号:10020283
1点
HDDがぶっ壊れる前兆の音のようですね。
なにか大事なデータを入れてるなら今のうちに保存して、販売店に持ってって交換してもらってください。
書込番号:10020294
0点
ありがとうございます!
でわ今週末にでも持っていきたいと思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました!
書込番号:10020353
0点
マスターブートレコードでもいかれたかな・・・?
絶対に消えて欲しくないデータはCDやDVD、USBメモリといったものに避難して、
それからサポートにもっていくなり、
リカバリーディスクで購入時に戻すなりしたらいいと思います。
できれば先にリカバリーしてみて、それで消えたらサポートっていうほうがいいかな。
修理だすと戻ってくるまで時間もお金もかかりますし。
書込番号:10020441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








