- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
『ポイント分を引くと、○万円になってお得に買えました』と言われている方々は
次の買い物の時はポイント付かないのですよね?
次回は値引きなしの割高な価格で買わされる訳ですよね?
それも加味した上でもお得だと言われているのでしょうか?
それとも次は特価品を買って調整するのでしょうか?
私はポイントがあまり好きではないのですが、
ポイントのメリットなどがあれば教えてください。
0点
メリットですか
当然現金で安い方が得ですし、ポインをそのまま金額から引いたと比較するのは
計算として間違っていますよね
ポイントの使い方としては人気商品等で、ネットの最安値とポイント店の価格が
ほぼ変わらない時なんかに使うのがお得ですね
書込番号:9884328
0点
>私はポイントがあまり好きではないのですが、
ポイントのメリットなどがあれば教えてください。
魅力を感じないなら、ポイント還元なしの現金値引きのお店で買えば良いと思いますよ。
自分も基本的にはポイント還元なしの現金値引きが好きですが、在庫処分でポイント還元が多ければ利用することもあります。
得られたポイントで後日小物を買う事もありますね。
書込番号:9884346
0点
あまりポイントには期待してませんが、ヨドバシの例だと以下の様です。
支払った金額に対してポイントが付きますね、ポイントを使っても差額の現金分はポイントが付きます。
完成品だと他店よりポイント分高い商品もあるので10%をもらっても価値は10%X0.9位かななどと思ってます。部品は他店と同じ場合があるので10%分特になりますね。
結果的にはポイントが付かなくても安い方(現金が出て行かない方)が得だと考えてますね。
今の世の中、ナンでもポイントが付くものがありますが私はポイントに惑わされないような買い物の仕方ですね。
書込番号:9884434
1点
早速のお答えありがとうございます。
以前ヤマダさんで洗濯機とテレビを同じ日に買って
ポイント使ってみたのですが、よくよく計算したら
あまりお得感が無くて、失敗した過去があったものですから聞いてみました。
その時、3000円分のチケットも貰いましたが、
結局500円しか使わずに期限切れになってしまいました。
やはり、皆様は賢く買い物をされているのですね。汗
長期保障は魅力ですしね。
東京などのような値引きもないので、ネット価格に惹かれてついついネットで買ってしまいます。
壊れない事を祈りつつ、この商品もまたネットで買う事になるでしょう。
書込番号:9884501
0点
ポイントなんて小物で使うのが一番オトク
CDRとかDVDRなんかで使えばいい
どうせあんなの買っても微々たるポイントしかつかないんだから
まぁそういう俺もポイントは嫌いなタイプ
たとえばデジカメとかだと、ケースやSDとか別売りのサプライ品をポイントで充当させる使い方はよくやってるけどね
書込番号:9884678
1点
自分の場合、単品で購入する場合(例:PC本体のみとか、TVだけとか)、ポイントを含めた値引き額は比較対象にしません。
だって、いくらポイント付けてくれようと、その場で出て行くお金はポイントを考慮しない大きい金額だし、そのポイントを使うためには、また同じところで買わざるを得ない。
ただ、例外的に、ネットブックを買う場合に当てはめてみると、初めて購入する場合、多くの人は外付けDVDドライブの購入を検討すると思います。
そういう時、一緒に会計してしまわず、ネットブックで得たポイントをそのままDVDドライブ購入にまわします。
そういう使い方、つまり、同時に購入する必要性があるものがある時、もう片方を買う時にポイントを使えば、ポイントでの大幅値引きを有効活用できると思います。
ま、その際も、両方現金で購入したら…という比較検討は重要ですけどね^^;
かくいう自分、近くにポイントのある家電量販店はヤマダ電機しかなく、しかも最近は行くだけでもらえたポイントもケチってきたり、一度もスロットで当たったところを見たことがないので、ヤマダのポイントには期待せず、どうせ買うならと、雑誌や食料品などを少し買ってはちょっとたまったポイントを使い…その繰り返しですね!
そんなに万単位の家電をちょくちょく買ってドカンとポイントをためるほどリッチじゃないので…(^^;
書込番号:9919375
0点
実質何円と言ってるけど、計算式が間違ってる。
小学校の応用問題のレベル。
さんすうセット使って少し考えた方がいいよ。
書込番号:9919490
0点
確かに販売側も
「失効するポイントが、かなりの額になるので、それも見込んでいる」
と言ってますしね。(ヤマダの社長が言ってました)
販売戦略に騙されない様に賢く買物しなきゃですね。
書込番号:9919619
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
車でバッテリーの充電をする為にインバーターの購入を考えています
トラックでも使えるように24Vにも対応している物ってあるのでしょうか?
12Vだとたくさんあるのですが・・・
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
Aspire one D250 AOD250-Bw83と・・・、
両方とも一長一短あると思うんですが。
価格は同じ、違いはCPU、バッテリー位でしょうか?
両方持っていらっしゃる方はいないと思いますが、
使い勝手など、決め手を探しております。
どなたか教えて下さい、宜しくお願いします。
0点
重くても長時間駆動を取るならs10-2。
Bluetoothが欲しいならAOD250かな、すごく簡単だけど。
CPUは違うけど、倍も違うわけじゃないから、そこはあまりに気にしない方が。
それよりBluetoothが使いたいのに、無いモデル買っちゃったよ!とか、おれの使い方だと追加バッテリー買わないといけないじゃん!ってことの方が悲しいと思うので、物理的な要素を重視された方がよろしいと思いますよ。
書込番号:9878085
![]()
0点
返答有難う御座います、
悩んで、いろいろ見ていたら
Inspiron Mini10vが29800円で
http://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=2&c=1&goods=51384
売っていました。
判らなくなって値段で決めてしまいそうです。
目的は、外でのweb閲覧が主で、他はitunes、youtube、動画が
見れれば良いと思っています。これ等の為だけなら、
余り機種は関係ないでしょうか?
書込番号:9878845
0点
OSがVISTAって書いてありますけど、気づいてますか?
それでもいいならHDD容量もそれなりにあるし、ってところですかね。
書込番号:9881714
0点
>vista搭載機は良くないんですか?
いいえそんな事はないですよ。ただこの機種はあまりパワーがないのでXP機に比べて作動が遅くなるって事です。
※自分なら候補から外します。
書込番号:9884100
0点
※わたしも候補から外します。
次のWindows7はけっこういいような書き込みも目にしますが、VISTAはさすがに…
書込番号:9884168
0点
>次のWindows7はけっこういいような書き込みも目にしますが、VISTAはさすがに…
Windows7のRCを使ったますが良い感じ。HDDもガラガラ言わないし。これならXPから乗り換えるかな?
おっと機種は↓
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_058.htm
書込番号:9884305
0点
公称の最大メモリサイズに差がありますよね。
最も、ネット上の情報を見ると2GB挿して問題なく使えるとありますが。
私はできるだけメモリを載せたいので、S10-2にしました。
書込番号:9884756
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
製品を購入した方、店頭で見た方に質問です。
Ctrlキーの位置はキーボードの一番左下でしょうか?
公式HPの画像ではキー配置までは見えないもので・・・
よろしくお願いいたします。
0点
ありがとうございます。
Ctrlを大きく左下にあるほうが使いやすくて
いいなぁと思っていたのでちょっと残念です。
書込番号:9878354
0点
私もブラインドタッチしますので、正直これを知って興味が他機種に移りました。
配置も、大きさも小さいならば、頻繁にミス入力しそうですね。
半角・全角の位置も気になります。
馴れれば問題ないのかなぁ?
書込番号:9878927
0点
こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、ctrキーは他のキーと組み合わせて
いろいろな機能が割り当てられている場合があります。
そのため、私は
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366.html
こちらのソフトを使って、ctrキーとCapsLKのキーを入れ替えて使っています。
ご存じかも知れませんが、参考まで。
書込番号:9879021
0点
徹2001さん
凄いソフトがあるものですね。
パソコンの仕事を長年していますが、知りませんでした。
FnキーとCtrlの入れ替えには便利ですね。
微妙に変な配置はどうにもなりませんが。
一度、今のノートパソコンで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9879260
0点
:expert_sec007さん
キーボードのキー入れ替えソフトは、たしかほかにもいくつかあったと記憶しています。ただ、こちらのソフトはシステムに常駐しないで、レジストリを書き換えることで対応しているため、軽いのが気に入っています。
ただvistaに対応していないんですよね・・・
書込番号:9879459
0点
徹2001さん
ご紹介のVectorにVista対応の同様のソフトが複数ありますね。
ノートパソコンのキーボードは1個壊れても通常メーカー修理となり高いですから、特定のキーが壊れた時には便利ですね。
S10-2でも、自分好みにできそうな気がしてきました。
いろいろと変更したら、カバーの文字も変えませんと頭が混乱しそうですね。
書込番号:9880536
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
購入を検討している者です。
今日 電気屋さんで間色を確認したところ キーボードがタッチのたびにベコベコとへこみ あまりの軟弱さに驚きました。これは 展示していたものがたまたまそうだったのでしょうか。実際に使用さている方の感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点
ThinkPadに比べれば、コストを抑える分それなりですが、moko_tさんが確認した個体を触ってみない限り、展示機のコンディションの問題だったのか、そういうものなのかの判断はできません。
書込番号:9870269
1点
ご返信をありがとうございます。
仰りたいことは分かります。
ただ私はその上で,実際に購入して使用されている方の感触の感想をお聞きし,そこからだいたいを判断したい,そういう主旨で質問いたしました。私の所感や個々の機体が実際にどうなのかはひとまずおいておいて,使用されている方自体の〈感想〉だけをお聞きしたいのです。
御理解下さると助かります。
書込番号:9872033
0点
moko_tさんが仰っている「ベコベコとへこみ」という表現が
どのような感触なのかわかりませんが、
他メーカーのB5以下のノートPCの感触と変わらないと思いますよ。
普段はCherry社のキーボードを使っていますが、
S10-2のキーボードに対して、そこまで大きな不満はありません。
強いてあげるなら、英語配列キーボードじゃないことぐらいです。
書込番号:9874405
![]()
1点
確かにたわみはありますね。剛性は不足していると思います。
でも気にならないですし、キーボード自体はとても入力しやすいです。
しかしそれよりも気になるのは、打音の大きさです。剛性不足とも多少関係しているのかもしれませんが、キーボードの消音には何の対策もされていないので、会議などの記録にはうるさくて向かないです。せっかくの長時間駆動モバイルなので残念です。
書込番号:9876670
![]()
1点
コストを抑えたものですから、それなりと見て、他のネットブックと比較して見るのが良いでしょう、これで納得できるのか、不満が募ることになるのか。
このような価格のものに執着するのは何ですので、もしお気に入りのものが現れたら、潔くIdeaPad をヤフオクなどで売りさばくのも良いと思います、今ならそんなに損害は出ないでしょう。
書込番号:9876729
![]()
1点
失敬、これから購入なんですね。
それなら納得のいくものを、探しましょう、ネットブックでもキーボーのタッチはさまざまですから。
書込番号:9876740
1点
自分の程度が他人の程度と一致するはずが無いので、複数の展示機で実感する。
書込番号:9876771
1点
蛙太郎さま>
ご返信をありがとうございます!
今日、電気屋さんへ行って確かめてみたところ、程度の差こそあれだいたい仰る通りでした。>他のメーカーと変わらない
「ベコベコとへこみ」というのは、キータッチの度に、キーボード全体が下に沈むというか、、そういう状態のことを言いたかったのです。表現が下手で申し訳なかったのですが、お答えいただけてうれしかったです。
よしぞー20000さま>
ご返信、ありがとうございます!
打音の大きさですか、、完全に盲点でした。なるほど!です。
私も図書館で使用することを目的の一つとしているので、大変参考になりました。
その結果、今日、NECのLa Vieを購入してきました。
その際、Idea Padのキーボードについて店員さんのお話をきいたところ、
「確かに前のモデル(10-1)よりたわみが酷くなりましたよね」と仰っていました。
他のお客さんでも気にされて購入を控える方がいるらしく、「新しいモデルで他は悪くないだけに残念」とのことでした。私もこのモデルがでるのを楽しみにしていただけに、どうしても残念で、、、。そこで諦めきれず、他の方のご意見を参考にしたいと今回の書き込みをした次第です。
カオサンロードさま>
ご返信、ありがとうございます!
お昼すぎに一度コメントを拝見したのち、アドバイスをくださった通り、電気屋さんへ行って他のメーカーのものも確かめてきました。Idea Padは相変わらずでしたが、NECのLa Vie lightがたわまず良い感じだったで、そもままLa Vie購入してしまいました。なにせ、値段が8000円弱しか変わらなかったので、、、(Idea Pad:32600円ほど、La Vieが40800円ほどでした)。
きこりさま>
ご返信、ありがとうございました。
本来ならレビューの「使いやすさ」を参考にしたかったのですが、17日に私が最初の書き込みをした時点で、参考にできるレビューが一つもなかったので(現在は3つあるようです)、思い切ってこちらで質問させていただきました。レビューもいずれ各々の方の主観だと思います。それでもなおレビューがあるということは、各人の主観(きりこさんの仰る「程度」)を参考にしたい方が、私を含め、いらっしゃることではないでしょうか。なので、きりこさんのご意見も理解できますが、私のような意見、質問もご容赦いただけると助かります。
書込番号:9879818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







