このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2013年3月10日 09:20 | |
| 12 | 4 | 2011年9月25日 12:57 | |
| 1 | 3 | 2011年9月1日 19:47 | |
| 1 | 2 | 2011年7月20日 15:15 | |
| 2 | 3 | 2011年7月20日 11:44 | |
| 2 | 3 | 2011年7月10日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
>電源ランプは点灯しているのですが起動しません…
>電源コネクターの接触不良が臭いのですが何か情報があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
電源が来てないならランプは点灯しないと思いますが?
電源が原因って判断したのはなぜでしょうか?
あと電源ボタンを押した後に、エラーメッセージとかはありませんか?
書込番号:15872661
4点
液晶画面が表示されないという事はないですよね?
HDDのアクセスランプは確認しましたか?
電源関係だと電圧が規定値にない、これは普通は考えにくい、
あとはハード的な故障、基板関係が怪しくなります。
書込番号:15872777
1点
エラーメッセージは出ません…
電源のパイロットランプが点灯してるだけで
HDのアクセスランプも点灯しません…
書込番号:15872799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニットでしょうか?
HDのアクセスランプも点灯しません
電源のパイロットランプのみ点灯しているだけです
書込番号:15872808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーを外して確認してみました?
だめならハード的なものと判断します。
(特殊な物はバッテリーの寿命で起動しないものがあったり、たしかバッテリーを外したら起動しない物があったりするので、(最近の物はあまり聞いた事がないのですが)そこは確認したほうが良いです)
書込番号:15872855
1点
はいバッテリーを外してやってみましたが症状は同じでした…
やはり電源基盤が逝ってるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15872896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の機種なんですが電源基盤のコネクターの接触不良が有るとの書き込みが有りました。
これも疑ってみるといいですね。
書込番号:15872913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源基盤のコネクターの接触不良
うん。可能性としてはありますが、多くの場合、接触不良「半田割れ」で充電が出来ないトラブルですね。
今回は充電が出来ないってより電源ボタンもしくは電源の制御基盤のトラブルの方が怪しいですね。
書込番号:15872942
2点
確かに可能性としてはあると思います。
1つ1つ確認していく事は必要ですね、
原因が確定するまでは決めつけて判断するのは良くないですね。
書込番号:15872994
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
このパソコンを持っています(去年購入しました)。パワーアップしようと考えております。経験者の方、ご存じの方、ぜひ教えて下さい。
○このパソコンのCPUはパワーアップできますか。最大どこくらいまでできますか。
⇒CPUをATOMからもっと上のATOMやセレロンに変えるとか。
○メモリは最大どのくらいまでアップできますか
⇒現時点は1GB、最大2GBとメーカーが書いてありますが、最大はどのくらいでしょうか。
他のパワーアップすべきな所やの方法がございましたら、ぜひご教授お願いします。勿論、ネットブックの値段はだいぶ下がりましたので、お金かけ過ぎるパワーアップなら、新しいのを購入したほうがよいかもしれません。数千円位を考えております。
1点
たまーにノートPCのCPUを載せ替えられますかって質問を目にするけど、基盤を見てみたらと思う。
デスクトップのようにはいきません。
それとメモリはいくら積んでも2GBまでしか認識しないでしょう。
それは945チップセットの限界だったように記憶しています。
この機種のパワーアップは、メモリの増設とSSDくらいしかないんじゃないのかな。
書込番号:13545290
![]()
4点
そもそもネットブックは性能で選ぶ製品ではありません。
しょせんはATOMですから、シングルコアだろうがデュアルコアだろうがクロックがあがろうが、メモリを増やそうが、SSDに替えようが、ものすごく遅い、が、すごく遅い、に変わる程度。
安いからと言って中途半端に買い換えても、結局トータルでは高く付くだけです。
性能を重視するなら別のジャンルのPCを選ぶべきです。
書込番号:13545420
2点
>このパソコンのCPUはパワーアップできますか。最大どこくらいまでできますか。
直付けだろうから換装は無理。
>メモリは最大どのくらいまでアップできますか
intel自体が2GBって、言っているから2GBだろうね。
書込番号:13545446
![]()
3点
CPU交換不可。メモリ交換は2GBまで
>他のパワーアップすべきな所やの方法がございましたら
>お金かけ過ぎるパワーアップなら、新しいのを購入したほうがよいかもしれません。
>数千円位を考えております。
予算とお勧め的には、無い。
変更するなら、HDD→SSDくらい。
書込番号:13545705
![]()
2点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
先日本体のみをもらったんですが接続方法がわからずこまっています
有線LANはLANつないで普通につながるんですが無線がわかりません
無線LANが内臓しているとききまして、なにもなしでできると思っているんですが間違ってますか? AOSSのやつで無線はPS3つないでいるのでPCもできるはずなんですがどこから設定すればいいのかわかりません
PCの知識なくて申し訳ないんですが教えてください
0点
ルーターに繋がらないって事?設定すれば良い事です。
書込番号:13445651
1点
このPCは11b/11g規格対応の無線LANアダプタを搭載しているので、11b/gに対応した無線LANの
アクセスポイントかルータがあれば他のデバイス無しでそれらに無線接続できます。
BuffaloのAOSS対応ルータを使っているならクライアントマネージャを入れてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html
これでAOSSが使えるようになります。
書込番号:13446003
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
何度も申し訳ございません。前回レノボにきいたら、HDDの交換との事で修理にだしたら結果なにも壊れてなくて。。。工場初期の状態で帰ってきただけでした。。
本当にレノボは回答がいつもちがい。。
そこで、こちらの機種はリカバリーディスクは存在しないので、レスキューで工場の状態をコピーしておけば、リカバリーと同じだと思い、何もソフトをいれていないので、今こちらのパソコンをランケーブルを繋いで、購入者の名前をいれただけの 本当に工場の出荷状態なので、いまのうちにリカバリーを作ろうと思い、レスキューで直接外付けに焼けると思いきや、出来ないので、まずはDドライブにCとDをまるっとコピーできただけでした、
なので、再度そこでワンキーレスキューをひらいて→リカバリーディスクの作成→ソース元で別イメージを選び→D noまるっとを選ぶとどうしてもDtoCのフォルダーがあるので どちらかを選びその中のフォルダーを選ぶ形になってしまいます。
レノボに電話で聞くと Dドライブまではうつすのは同じでそこから通常は→リカバリーディスクの作成→ベツイメージソースでそのままで次にを押すとリカバリー(バックアップ)ができるようなのですが。。。
でもDの出来てるファイルをみるとそれであっているというのに。。。
どう考えてもフォルダーにフォルダーがあれば指定されてしまうのに。。
レノボの方も方法がわからないようで。。。
私はまずは最初の段階でDドライブにバックアップのとりかたをレ点をいれるのを間違えてしまったのでしょうか?
その場合 Dの中のバックアップはすべて消してしまい 最初からやり直してもいいのでしょうか?
レノボの人は Dの中のバックアップのさらにDの中のドライバーはもともと入っているので
消さなくて大丈夫といい?
えっ?
これはバックアップとったものだから けしてもいいのでは?と思ったのですが。。
初期的な事ですみませんが・・・
工場出荷状態から もしHDDが壊れたときを考えたときのこの機会においての
リカバリーのDVDの作り方を順序をご説明いただけないでしょうか?
レノボの方も同じ機種でやるといいつつ、 S10-2の記号がちがうものなので、多少ファイルが違うので 隠しファイルは表示されなくても、そのまま隠しファイルも表示されなくてもリカバリーDVDとして一緒にやけるのでしょうか?
長々とすみませんが宜しくお願いします
0点
この答えで良いかは微妙ですが わかる範囲でお答え致します。
まず、リカバリーディスクについてですが
最近のはHDR(ハードディスクリカバリー)です。
ですから、そのハードディスクリカバリ領域だけをイメージ化してDVDに焼けばいいのです。
↑用にメーカー側は専用のソフトウェアを予めインストール済みだと思いますので ただそのソフトを起動して空きディスクを入れて書き込みをすれば出来上がりです。
そんな難しくはない予定なんですが。
ちなみにCドライブ(システムインストール用)は初期状態に戻りますが何も当たらなければ(リカバリするときにCだけとするコトにより)Dドライブのデータは保持されます。
Dドライブのリカバリデータは 外部HDにD&Dでコピーするだけで良いです。
※ただし、インストールしたものに関してはD&Dで入れても起動出来ませんので新たに入れ直すか
HDデータをまるっとコピーするソフトを使うかの二択になります。
主さんの思っている回答になってなかったらすいませんm(__)
書込番号:13274964
0点
以前の書き込みも読ませていただきました。
色々と、苦労されているようですね。
>工場出荷状態から もしHDDが壊れたときを考えたときのこの機会においての
リカバリーのDVDの作り方を順序をご説明いただけないでしょうか?
の質問に該当するような記事がありました。
同じ機種のようですし、既に外付けのDVDも使用されているようですので、ページ真ん中あたりの(バックアップとリカバリーディスクの作り方)(リカバリーと、他OSのインストールのしかた)など参考になるかもしれません。
http://xn--7-geuib4hwd7n.com/2009/08/_ideapad_s102_windows7_rc2.html
書込番号:13275369
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成以外に HDDを交換した際は、OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものでは認識しないと書き込みがあるのですが
その場合HDDを交換した際のにはこの方法OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものは使えない場合 何かそうならないように リカバリーをHDDを交換しても読み込む方法はありますでしょうか?
0点
SWEET BABYさん こんにちは。 G550を使ってます。
通常の方法でリカバリ用DVDを焼き、予備HDDと取り替えてそれにリカバリして本当にリカバリ/出荷状態になるか確かめました。
その後、フリーソフトを使ってUSB接続のHDDへクローンし、クローンしたHDDと取り替えて動作確認しました。
HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
今は、毎週月曜日にクローンして「いざ」と言うときに備えてます。
(また、交換するHDDを元のHDDより容量が少ないSSDに載せ替えたいので、フリーソフトでパーテイションをテキトーに切り直しました。
デザインを一新したパーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master」v8.0.1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110331_436332.html)
書込番号:13245807
![]()
1点
ご丁寧な回答ありがとうございました。
助かりました
パソコンに詳しくなくて、教えていただいてたすかりました。
そこで
まずリカバリーを作るにあたり。。何度もやっているのですが、、上手にいかなくて。。またレノボに聞きながらやっているのですが
チンプンカンプンの事を言っていて、出る人でる人で違うのです、、
また困っております、もしよろしかったら再度リカバリーの質問をさせていただくので 教えていただけたらたすかります
書込番号:13274626
0点
取りあえず google、、、
レノボ リカバリー
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sugexp=esqb,ratio&xhr=t&q=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC&cp=9&pf=p&sclient=psy&source=hp&aq=0&aqi=g5&aql=&oq=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=fd598523f796b1bb&biw=1214&bih=677
Lenovoのホームページ/サービスは充実してますよ。
書込番号:13274771
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
先日この機種で何だか見えない実際見えてはならない領域が見えたり、リカバリーをするためワンデーレスキューのものも作ったのですが、それはバックアップであってリカバリーがレノボに電話しながらやったのですがHDDの故障と言うことで修理にだしたのですが、修理から戻ってきたら、案の定、ウインドウズの不具合で工場出荷時の状態にして戻ってきただけでした。。まったくレノボの方は毎回電話に出るたびに回答や、知識がなくて。。ぜんぜん違う回答が帰ってきます。そこでいくら、外付けのドライブによりリカバリーディスクを作っても、データのバックアップであって一般的に言う工場出荷前の、リカバリーディスクではないらしく・・・
レノボ曰く作ったところで、標準HDDを使用しての復元しかできないとのことでした
レノボでも他の機種だと レスキューの方法でリカバリーを作り、HDDを交換しても使えてる方がいるのですが、この機種でHDDを交換して使えている方がいらしたら
今ちょうど 修理して戻ってきた状態なので、何かあった時の為に リカバリーできるようにしたいのですが
HDDを交換した際のリカバリーが認識するようにするには何か方法がありますでしょうか?
イロイロググッているのですが、こう機種ではみあたらず、もし上手くパソコンが動かなくなった時の方法を何種類か教えていただけませんでしょうか?
説明書の方法でやっても レノボの方の回答が違うので不安です
もうレノボには修理が一ヶ月以上かかりますし、カスタマーも間違った事を多々教えるので
頼れません・・・
ぜひご回答お願いします
0点
OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成であれば、過去のクチコミにいくどとなく書いていますが、レノボPCで。
手順としては
OneKey Recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク→書き込むための光学ドライブの指定とDVD-Rメディア等の用意して→次へと進み開始ボタンを
書込番号:13233224
![]()
2点
リカバリするには光学ドライブが必要なので光学ドライブを接続してリカバリDVDを作成して下さい。
仮想ドライブでISOイメージを取り出せば光学ドライブ無しでもリカバリできる可能性はありますが、やらない方がいいでしょう。
Onekey Recovery 6.0の最初の画面でリカバリディスク作成を押して進めていけばリカバリディスクができるはずです。
書込番号:13233230
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
そこで
OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成以外に もしHDDを交換した際は、OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものでは認識しないと書き込みがあるのですが
その場合HDDを交換した際のにはこの方法OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものは使えない場合 何かそうならないように リカバリーをHDDを交換しても読み込む方法はありますでしょうか?
書込番号:13238205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







