- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
本日ランプブラックを注文しました。
メーカーHPには「Microsoft® Office Personal2007 搭載モデルあり」とありますが・・・
ランプブラックは付いていますか??
また、
インテル® Atom™ プロセッサーN270 (1.60GHz)
Windows® XP Home Edition 正規版
10.1型LEDバックライト付きワイドTFT液晶(最大1024x600)/高解像度モデル(1280x720)
マルチタッチパット
6セルバッテリー
パールホワイト/シルバーグレー/ローズピンク/ランプブラック
(高解像度モデルはパールホワイト/ランプブラックのみ)
Microsoft® Office Personal2007 搭載モデルあり
ランプブラックは高解像度モデルらしいのですが、他のカラーのモデルのように1024×600の設定も可能でしょうか?
あと・・・
3セルバッテリーって売ってるんでしょうか?
0点
se2用の3セルバッテリーは売っていますね。
形は合うと思うのですが、これが使えるかどうかは不明です。
書込番号:10155848
![]()
0点
違うモデルのバッテリーですか〜。。。
使用なさってる方はいますか??
感想を聞かせていただきたいです!!
あと・・・
僕が注文したのって、高解像度モデルではないランプブラックだったのでしょうか?
この板のページのお店から注文したのですが・・・
高解像度モデルって売っているお店あります?
書込番号:10156113
0点
>僕が注文したのって、高解像度モデルではないランプブラックだったのでしょうか?
Officeが付いてますかって質問も根っこは同じだと思うけど、購入機種の型番と公式ページを見比べてみれば分かるじゃないの。
たぶん多くの人がそう思っているからレスがつかないんだよ。
書込番号:10156158
1点
ご回答ありがとうございます。
ろくに調べずに質問をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
メーカーサイトで仕様を確認したところ、皆様のおっしゃるとおりでした・・
オフィスなし、高解像度非対応でした。
以後は気をつけたいと思います。
書込番号:10163092
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
s12が発売することによって価格が乱れてきますよね。これっていつまでさがるのでしょうかね??
買いそびえると展示品しかなくなりそうです・・・。
皆様はおいくらでs10-2を買いましたか?
2万円台はいますか??
0点
先行機種のS10eより安いってのも、なんかヘンな感じですね。
もう底かな??
バッテリー時間重視でこのクラスなら、値段的にもこれがいちばんと思ったの欲しいのですが・。
書込番号:10097447
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
lenovoのビープ音についてはいくつか取り上げられていると思いますが、
私の機種の症状について、対策や同様の事例等ございましたら教えていただけないでしょうか。
仕様なのか初期不良なのかの判断にさせていただけたらと思います。
状態
買って1週間。
Nortonをアンインストールした以外にはシステムはいじっていない。
症状
バッテリーの残量が残り10%以下になり、電源バッテリーを挿していない状態のとき、
15秒に一度ビープ音が鳴る。
講じたが効果のなかった対策
@本体音量を0にする。
ビープ音止まらず
A本体音量をミュートにする。
ビープ音止まらず
Bサウンド⇒マスタ音量⇒PC Beepをミュートとする。
ビープ音止まらず
CEnergy Management⇒Alarms⇒両方のNotificationのSoundのチェックを外す
ビープ音止まらず
DEnergy Management⇒Alarms⇒両方のEnableのチェックを外す
ビープ音止まらず
Eデバイスマネージャ⇒表示⇒非表示のデバイスの表示⇒Beep⇒無効
ビープ音止まらず
全てにおいて再起動等行いましたが効果は変わりませんでした。
これでは電源ケーブルを挿していないときは残り10%を切るとうるさくて使えません。
何かわかりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
リカバリをしてみてはいかがでしょうか。
同じようなら、購入店舗へ苦情を!
書込番号:10029168
0点
カオサンロード!
5日間もどこ行ってたんだよ!
寂しかったじゃないか。
アク禁かと思ったぞ。
書込番号:10031176
0点
亀レスですが。
10%を切るというのはあとすぐで切れるという警告でしょう。
1%までパソコンが使えるわけではなく残り数%でいきなり切れます。
※今まで使ったNEC、富士通、東芝がそうでした。
ですからその状態に陥った場合最後まで使い切るという選択ではなく
直ぐにでもACアダプターをさしたりしないととんでもないことになりますよ。
そういう意味(警告)で何をしてもビープ音が続いているんだと思います。
まあLenovoは最後の1%まできっちり使えるのなら確かにうっとうしい話ですが。
書込番号:10094076
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
こんにちは。
モバイルPCを購入考えてますが、初めてで・・・。
下記目的でS10-2使用は問題ないでしょうか?
・インターネット
・映画鑑賞
・音楽ダウンロード
・株
・TV電話
・写真Data取り込み
良きアドバイスよろしくお願いします。
0点
どれも問題ないと思います、行ってみましょう。
書込番号:10010914
0点
9月の旅行の時に持ってく為に買いました
インターネット、映画、写真に今使ってますが、快適ですよ
書込番号:10010997
![]()
0点
今はまだPCを語らずさん
ネコレンジャーさん
回答ありがとうございます。
ところで、モバイルPCってウィルス対策はどうされてるんですか??
メインPCではウィルスバスター使用してますが、モバイルPCへもインストール可能なのでしょうか???
書込番号:10011482
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
コントロールパネル→電源オプション→電源設定→モニターの電源を切る
書込番号:9966546
1点
ありがとうございます。
でもなぜか電源設定が全て変更できないようになってて…
どうすればよいのでしょう?
書込番号:9967417
0点
申し訳ない。どのように解決出来たのか教えていただけませんか?
私のも電源系が触れない状態になっているもので…
書込番号:9967874
0点
電源管理の専用ソフトと思いますyo。
「Energy Management」
あるいは、管理者権限の問題かも。
書込番号:9968858
1点
それです!
それが「Balance」になっていたのが原因でした。
自分は「Performance」に変えて解決しました。
ちなみに設定で細かく変えられます!
書込番号:9970060
0点
教えてください。
電源管理をOS標準の機能で使用する方法はあるのでしょうか?
インストールされている管理ソフトが、英語版?の為、
設定変更がうまくできません。
やはり、インストールされている管理ソフトを
アインストールするしか方法はありませんか?
書込番号:10017820
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
レノボのHPには「Dolby Headphoneを新たに採用しました」
とありますが、ヘッドホンが付いてるわけでは無いです。
「ヘッドホンをつけると5.1CHで楽しめます。」
とかそんな感じの意味です。
書込番号:9964565
0点
ヘッドフォンが付属していないことはもちろん承知していますし、ドルビーヘッドフォンがどういう機能なのかも知っています。
一般のヘッドフォンで実際に聴いた際の、その効果、印象等を購入者の方々からお伺いしたくてスレを立てました。
ぜひ感想等をお聞かせください。
書込番号:9966601
0点
こんにちは。
運よくIdeaPad S10−2のモニターに当選して
2週間だけ自宅で使っています(明日モニター依頼先に返却)。
デスクトップのタスクバーにREALTEKというソフトの
アイコンがあり、そこをクリックするとヘッドフォンの設定を
する画面があります。どこでも売っている普通のヘッドフォンを
差し込んで、設定画面にあるドルビーサラウンドのマークをクリック
して、ON、OFFを切り替えるようになっていました。
ON、OFFを繰り返すとONになっている状態の音質が
明らかに違うことが、音楽に疎い私でもはっきりと分かりました。
音質の種類は、「スタジオ」、「シネマ」、「ホール」の3種類が
ありました。この三種類の音質の差を明確にレポートできるほど
私は音楽のプロではないので、この点はご容赦ください。
素人の私でも言えることは、ドルビーサラウンドをONにした瞬間
かなり音に立体感がでてより臨場感を感じることができたという点です。
普段、新幹線での出張が多い私ですが、もしノイズキャンセリング機能が
ついたヘッドフォンを合わせて使えば、新幹線の車内でもかなり臨場感
がある音質を楽しめるのではないかという気がします。
このドルビーヘッドフォン機能にもっとよく馴染むソフトがあるのかも
しれませんが、なにせモニター用に借りている製品なので、下手にソフトを
入れて、おかしなことになってはまずいと思い、最初から入っていた
REALTEKというソフトの使用感レポートでした。
少しは、お役に立てるかな......(汗
私は、写真を撮るのが好きなので、このネットブックのフォトストレージ
としての評価を私なりにやってみて、自身のブログ(ミノチャゲ写真日記)に
まとめました。
参考になるかどうか分かりませんが、ご興味あったら是非ご覧ください。
書込番号:10007199
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







