このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年2月10日 13:21 | |
| 1 | 3 | 2009年12月21日 01:28 | |
| 4 | 3 | 2009年12月1日 14:07 | |
| 1 | 2 | 2009年11月29日 11:09 | |
| 1 | 3 | 2009年10月27日 15:25 | |
| 2 | 7 | 2009年10月26日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
最近購入し、一通り体験をしました。
自分仕様にもしました。
ただモニターの明るさだけは起動するたびに最初の設定に戻ってしまいます。
モニターの明るさが最初の設定に戻らないようにする方法があるのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
0点
さすらいのづめおさん
解決にならないかもしれませんが、Vaioの色設定のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10598204/
このように、違うところに設定画面がありませんか?
書込番号:10906608
0点
LenovoEnergyManagement で設定できます。
書込番号:10907158
![]()
2点
Ein Passantさんありがとうございます。
belexesさん大変ありがとうございます!!
自分もその辺りで何とかできるのではと思ってはいたのですが、見つける事ができませんでした・・・。
Power Schemesの各プラン(!?)をダブルクリックで設定できたのですね。
設定うまくいきました。
ありがとうございました!
書込番号:10910950
0点
ちなみにLenovoEnergyManagementの"Advanced"タブの"Options"で
"Auto adjust scemes according to battery power"にチェックを入れていると
バッテリ残量に応じてPower Schemesが切り替わるようになっています。
書込番号:10915629
0点
belexesさん、ありがとうございます。
自分でも色々と探ってみたいと思います。
書込番号:10917045
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
うっかりリカバリディスクを作る前に
パーティションをいじってしまい
どこかのデータが壊れたのか
どのモードでも起動しなくなってしまいました
LENOVOのサポートに電話したところ
この機種のリカバリディスクは用意していないと言われ
パーティションをいじってしまうと保証外になるので
有償修理になるらしく修理代金が購入代金以上の金額に・・・
そこで質問なんですが
同じ機種でつくった初期状態のリカバリディスクや
他のウィンドウズXPのインストールディスクは
マシンの底面に貼ってあるプロダクトキーで
自分のマシンでもインストールできるんでしょうか?
そのほかwindows XP環境を復旧する方法がありましたら教えてください
よろしくお願いします
0点
おそらくMBR(マスターブートレコーダー)が壊れたのかと思いますが。
XPのディスクをお持ちなら回復コンソールでMBRの修復は可能かも。((どういう操作したのかが不明ですので確実に出来るとはいえませんが。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
書込番号:10657090
1点
>同じ機種でつくった初期状態のリカバリディスクや
他のウィンドウズXPのインストールディスクは
マシンの底面に貼ってあるプロダクトキーで
自分のマシンでもインストールできるんでしょうか?
はい、可能です、認証はちゃんとできます。
Yahooオークションに出品されてるDELLのインストールデスクは\1,000-ほどですがこれでもできます、問題ありません。
書込番号:10657166
![]()
0点
回答ありがとうございます
回復コンソールで回復は無理でした・・
インストールをやり直したいと思います
書込番号:10662119
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか? もしなければエイサーの全く機能同様のネットブック(Office Personal 2007付)を買おうかと迷います。どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
0点
>こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか?
http://www.lenovo.com/shop/ap/content/jp/data/pdf/2009/nb/s10_2_tm_090701.pdf
自分で調べてください
>どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
ネットブックでofficeを使おうとする人が少ないからでは?
書込番号:10561699
2点
>こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか?
インストールされていません
http://kakaku.com/item/K0000043768/spec/
>どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
まったくの個人的見解ですが
2003までを使ってる人にとって2007は使いにくいんです
操作方法ががらりと変わってるので
オマケにインストールされてるとしても
ネットブックの多くは2年間ライセンス版っていうのが多いです
だったらOfficeなしのモノで
互換ソフト(OpenofficeやKINGSOFTのOfficeなど)を使ったほうがいいのでは?って話になります
なのでOfficeなしでもそこそこ売れてるのでは?って読んでます
書込番号:10561701
1点
価格コムの人気がすべてではありません。
一つの尺度に過ぎません。
実際、アクセス数で変わるって話ですよ。
人気が高い=売れているってことではないかと思います。
それと、ネットブックで本格的にOfficeを使おうって人が少ないのではないですか。
ネットブックで編集する程度なら、OpenOfficeで十分な気がしますし、実際わたしはそうしてますし。
この機種の売りは、バッテリーではなかったかと思うのですがね。
ほかのおおくのネットブックの倍は持つという。
その分、重いけどw
書込番号:10561726
![]()
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
現在、ミニノートPCの購入を検討しています。
デザインもカッコいいし、値段も安いので購入を考えているのですが、
『バッテリー残量が10%以下になると本体ブザーが定期的になり続ける』
と、レビューに短所として書かれていたので気になっています。
どのような感じで鳴るのでしょうか?
また、ブザー音をOFFに設定する事は可能でしょうか。
実際に使っている方が居ましたら、詳しく教えてくださると助かります。
1点
ゆうぐれさん、こんばんは
S10-2を所有していますが、今のところバッテリー警告アラームには遭遇していません。
ただ、本体ブザーに関しては、最新BIOSでビープ音は無効にできるようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02092AD
書込番号:10538372
![]()
0点
お返事遅くなり申し訳ありません。
購入してからBIOSを更新すればビープ音は止められそうですね。
大変参考になりましたo(^-^)o
ありがとうございました!
書込番号:10550857
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
webカメラは 一般的にミニノートには30万画素が普通になっていますが このpcには130万とあります 表記間違いじゃないでしょうか?購入を検討していますが 少し心配しております 教えてください
0点
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/s10_2_091022.pdf
調べればわかること。
書込番号:10375999
1点
〉表記間違いじゃないでしょうか?
メーカーに確認してください。的確に答えてくれます。
書込番号:10376320
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
クイック起動したブラウザでは、ローマ字で打っても日本語変換できません。
英語しか、かけません。
みなさん、そんなことないですか?
これはどこをさわればいいのでしょうか?
もちろん、普通に起動したエクスプローラでは、変換できるのですが・・。
0点
機種も違うし
多分IEのバージョンも違うと思うけど
ぼくの場合はまれに日本語変換が利かなくなることはあります
その際はIEを再起動するしかないと思ってますので
素直にIEを再起動しています
書込番号:10372543
0点
Windows XPとInternet Explorerで発生する不具合です。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/15/news051.html
マイクロソフトの日本法人はバカばっかりなので、ATOKを標準にすればいいと思います。
書込番号:10372598
0点
ZEST23さん こんばんは!
Quick Startは日本語入力に対応してないので設定もありません。
Linuxベースですが追加でソフトを導入することも出来ませんので無理だと思います。
書込番号:10372786
0点
こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、Quick StartはLinuxなので
[Ctrl]+[Space]で日本語入力を立ち上げる形になったと
思いますが。
書込番号:10373000
![]()
1点
ちょっと検索してみました。
[Ctrl]+[Space]で日本語入力出来るみたいです。
上の誤解等スミマセン。
書込番号:10373070
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます。
[Ctrl]+[Space] でいけました。
感謝。感謝!
書込番号:10373216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







