このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年8月23日 00:46 | |
| 5 | 11 | 2013年8月23日 00:38 | |
| 0 | 1 | 2013年8月22日 22:56 | |
| 17 | 1 | 2013年8月21日 20:26 | |
| 10 | 9 | 2013年3月10日 09:20 | |
| 1 | 3 | 2011年9月1日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
別のAdmin権限を持つユーザがいれば可能ではありますが、多分ないと思いますので、初期化しかないんじゃないかと。
後は考えられるパスワード全てをとりあえず打ってみるとか。
そもそも、パスワードを通過できる裏技なんてあったらパスワードの意味なんて何にもないわけで…
AMD至上主義
書込番号:10740532
2点
ありがとうございます。ですよね、一応思いあたりのパスワードは打って見たのですが・・ちなみに初期化はどのようにしたらよいのでしょうか?
書込番号:10740838
0点
盗んだパソコンの可能性があるから、面接せずに教えるのは社会正義に反する。
が、社会正義として不特定閲覧者に忠告。
ウィンドウズXPはデフォルトで作られるアカウントにパスワードが掛かってない。
レノボがその致命的欠陥に対策していたら、そのアカウントでログオンは無理かもしれない。
サービスパック2で欠陥解消してることを願う。
書込番号:10740904
3点
BIOSを変えるとBIOSの設定が初期状態になる場合があります。これに併せてOSもクリーンインストールをすれば。
書込番号:10741350
0点
リカバーしたいということは、バックアップすべきデーターはないということでしょうか?
DtoD以外でリカバーできる状態ですか?
教えられないってことは、あるということでしょうが
まずはデーターの救出方法から勉強したほうが良いでしょうね。
書込番号:10741488
0点
安易にパスワードの突破法を教えるわけにはいかないんで無理ですが、
その手のツールは存在します。
そのツールは悪用されるとまずいんでお教えできません。
おそらく以下はきこりさんが書かれた方法と同じです。
別の方法、これもきこりさんが指摘する盗んだパソコンの可能性が否定できないので
あまり教えていいものかどうか際どいのですが、書いときます。
セーフモードで起動後、Administratorでログイン。
ユーザーアカウントの設定で既存のアカウントのパスワードの変更。
この方法は初期から存在するAdministratorにパスワードがかかっていないことを利用したものです。
大抵の人はAdministratorのパスワードを設定してなく盗難された場合危険です。
なのでこれを見た人はAdministratorのパスワードを設定することを強くオススメします。
手順は下記さいとにあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040913/109432/
書込番号:10743321
0点
返信ありがとうございます。悪い事を企んでいるのではないので、それだけは信じてください。
書込番号:10743672
0点
細かく教えていただきまして、ありがとうございます。とりあえずできるところからトライしてみます。
書込番号:10743757
0点
やっぱり初期化するしかないと思います
初期化方法は私もよくしらないので
書込番号:16497094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パスワードクラックでググればいくらでも見つかるけど・・・
予備マシンがあれば、短い脆弱なパスワードをクラックすること出来ますが、大小英数と5個以上の記号を含むランダムで構成した30文字以上のパスワードは、人民解放軍とアメリカ国防省のスパコンを足しても、10×10の30乗年以上クラック出来ないでしょうね。(宇宙が誕生する前からクラック開始しないと無理な状況)
HDDを取り出し保存した画像等フォルダ内のデータをUSB等に移行し、リカバリーディスク等で再インストールする処置も可能です。
書込番号:16497403
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
はじめまして。
素人なので、初歩的な質問で申し訳ありません。
パソコンの裏のHDが入っているところをあけると、HDの下に何かカードを
挿入できそうなところがあるのですが、使えるのでしょうか。
カタログには特に記載がないので、無理かなと思っているのですが。。
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
>電源ランプは点灯しているのですが起動しません…
>電源コネクターの接触不良が臭いのですが何か情報があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
電源が来てないならランプは点灯しないと思いますが?
電源が原因って判断したのはなぜでしょうか?
あと電源ボタンを押した後に、エラーメッセージとかはありませんか?
書込番号:15872661
4点
液晶画面が表示されないという事はないですよね?
HDDのアクセスランプは確認しましたか?
電源関係だと電圧が規定値にない、これは普通は考えにくい、
あとはハード的な故障、基板関係が怪しくなります。
書込番号:15872777
1点
エラーメッセージは出ません…
電源のパイロットランプが点灯してるだけで
HDのアクセスランプも点灯しません…
書込番号:15872799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニットでしょうか?
HDのアクセスランプも点灯しません
電源のパイロットランプのみ点灯しているだけです
書込番号:15872808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーを外して確認してみました?
だめならハード的なものと判断します。
(特殊な物はバッテリーの寿命で起動しないものがあったり、たしかバッテリーを外したら起動しない物があったりするので、(最近の物はあまり聞いた事がないのですが)そこは確認したほうが良いです)
書込番号:15872855
1点
はいバッテリーを外してやってみましたが症状は同じでした…
やはり電源基盤が逝ってるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15872896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の機種なんですが電源基盤のコネクターの接触不良が有るとの書き込みが有りました。
これも疑ってみるといいですね。
書込番号:15872913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源基盤のコネクターの接触不良
うん。可能性としてはありますが、多くの場合、接触不良「半田割れ」で充電が出来ないトラブルですね。
今回は充電が出来ないってより電源ボタンもしくは電源の制御基盤のトラブルの方が怪しいですね。
書込番号:15872942
2点
確かに可能性としてはあると思います。
1つ1つ確認していく事は必要ですね、
原因が確定するまでは決めつけて判断するのは良くないですね。
書込番号:15872994
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
先日本体のみをもらったんですが接続方法がわからずこまっています
有線LANはLANつないで普通につながるんですが無線がわかりません
無線LANが内臓しているとききまして、なにもなしでできると思っているんですが間違ってますか? AOSSのやつで無線はPS3つないでいるのでPCもできるはずなんですがどこから設定すればいいのかわかりません
PCの知識なくて申し訳ないんですが教えてください
0点
ルーターに繋がらないって事?設定すれば良い事です。
書込番号:13445651
1点
このPCは11b/11g規格対応の無線LANアダプタを搭載しているので、11b/gに対応した無線LANの
アクセスポイントかルータがあれば他のデバイス無しでそれらに無線接続できます。
BuffaloのAOSS対応ルータを使っているならクライアントマネージャを入れてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html
これでAOSSが使えるようになります。
書込番号:13446003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







