IdeaPad S10-2 2957JAJ のクチコミ掲示板

2009年 7月 4日 発売

IdeaPad S10-2 2957JAJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11b・g対応無線LANなどを備えた10.1型液晶搭載NetBook(ローズピンク)。価格はオープン

IdeaPad S10-2 2957JAJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.2kg IdeaPad S10-2 2957JAJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10-2 2957JAJの価格比較
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのレビュー
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのクチコミ
  • IdeaPad S10-2 2957JAJの画像・動画
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのオークション

IdeaPad S10-2 2957JAJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 4日

  • IdeaPad S10-2 2957JAJの価格比較
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのレビュー
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのクチコミ
  • IdeaPad S10-2 2957JAJの画像・動画
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10-2 2957JAJのオークション

IdeaPad S10-2 2957JAJ のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10-2 2957JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10-2 2957JAJを新規書き込みIdeaPad S10-2 2957JAJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリディスクについて

2010/04/13 10:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J

スレ主 337dejさん
クチコミ投稿数:3件

パソコン初心者です。
Lenovo S10-2を購入し,リカバリディスクの作成はできました。

そこでふと疑問に思ったのですが
私が作成したリカバリディスクはWindowsの設定(?…とりあえずOSが立ち上がるところまでセットアップ)後
Onekey Rescureからバックアップ⇒リカバリディスク作成の方法で行ったのですが
これではWindowsの設定から変更したい時には使用できませんよね。
本当の工場出荷状態へ戻したい場合は電源ボタン横のOnekey Rescureのボタンで
セットアップし直すしか方法はないのでしょうか。

一応Onekey Rescureで初期化⇒バックアップで同じようなプログラムができるのかと
チャレンジしてみましたがC,Dドライブをまるっとコピーしただけのフォルダが作成されていました。

Windowsの設定からやり直しできるリカバリディスクの作成はできないのでしょうか。


もう一点,私の作成したリカバリディスクは4.7GのDVD一枚で収まりました。
試しにリカバリしてみるときちんとリカバリされます。
他のサイト等も見ましたが,通常2枚以上でリカバリディスクを作成していらっしゃるようで…
まぁ問題無く動けばいいのかもしれませんが,気になりました。
どなたか1枚で作成できた方おられますでしょうか。

書込番号:11226506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/13 17:15(1年以上前)

レス見ただけなので嘘ついているかもしれないのだけど
主さんの作成したそれって、バックアップメディアなんじゃないだろうか。

主さんが探しているのはOSの再インストール(初期化)メディアのことだと思うのだけど。
であれば、BIOSからのHDDリカバリ、もしくは付属のリカバリメディアがないだろうか。

書込番号:11227723

ナイスクチコミ!0


スレ主 337dejさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/15 16:54(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
バックアップメディアと言えばバックアップメディアなのですが
この機種ではこの方法でしかリカバリディスクが作れないような…

因みに付属のリカバリディスクはありません。
(Onekey Rescureをそう位置づけるのであれば話は別ですが…)

書込番号:11236305

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/15 17:24(1年以上前)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0393C28

リカバリディスクはlenovoから購入できます。

書込番号:11236400

ナイスクチコミ!0


スレ主 337dejさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/15 17:39(1年以上前)

なるほど…
有償なんですね…
Onekey Rescureは絶対壊すなってことですね!

ありがとうございました!!

書込番号:11236441

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/15 18:33(1年以上前)

DVDの枚数の件ですが、セットアップ直後に作成時は1枚、ソフトを入れたりしばらく使用したあと作成したものは2枚になりました。

337dejさんは
>試しにリカバリしてみるときちんとリカバリされます。
とのことですので問題ないでしょう。

書込番号:11236587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD引越し後、リストアできません。

2010/01/12 08:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J

スレ主 o-san2991さん
クチコミ投稿数:18件

HDDを320GBに交換したいと思い、USBでつないでフリーソフト(Acronis True Imageの試用版と、EASEUS Disk Copyの両方試しました。)で引越しして、HDDを交換取り付けして、普通にwindowsが立ち上がり、元通り使えるようにはなったのですが、出荷デフォルトに戻すためにOnekeyRescueSystemのボタンを押しても、元のHDDのように、リストアの画面にならず、普通にWindowsが立ち上がってしまいます。

HDD内には元のHDDと同じように、リストアの領域も再現はされているようなのですが、やはり、HDDを交換すると、DtoDでのリストアは無理なのでしょうか?それとも何か方法がありますか?

成功した方があれば、方法を教えてほしいです、お願いします。

書込番号:10771874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/12 08:39(1年以上前)

DtoDって何かわかりませんが、
普通にXPのバックアップを使えばいいのではないでしょうか。
リカバリCDで初期状態に戻せるみたいなので、確実性はこちらでしょう。

書込番号:10771929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/12 09:10(1年以上前)

DtoD > Disk to Disk の略です。HDD内の特定領域にあるリカバリデータを利用してリカバリするんです。
故に、この機種にはリカバリCDなるものは付属しません。
本体にDVDなどのドライブを持たないからこその仕様でしょうな。
追加費用をかけずにお手軽リカバリが出来る利点の反面、内蔵HDDをSSDとかに変えるときは面倒よね。

書込番号:10771995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 お恥ずかしいのですが

2010/01/06 09:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J

クチコミ投稿数:9件

最初の画面のログインパスワードを忘れてしまって、パソコンを使うことが出来ません。何か方法はないでしょうか?

書込番号:10740457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/01/06 09:29(1年以上前)

別のAdmin権限を持つユーザがいれば可能ではありますが、多分ないと思いますので、初期化しかないんじゃないかと。
後は考えられるパスワード全てをとりあえず打ってみるとか。
そもそも、パスワードを通過できる裏技なんてあったらパスワードの意味なんて何にもないわけで…

AMD至上主義

書込番号:10740532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/06 11:03(1年以上前)

ありがとうございます。ですよね、一応思いあたりのパスワードは打って見たのですが・・ちなみに初期化はどのようにしたらよいのでしょうか?

書込番号:10740838

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/06 11:25(1年以上前)

盗んだパソコンの可能性があるから、面接せずに教えるのは社会正義に反する。
が、社会正義として不特定閲覧者に忠告。
ウィンドウズXPはデフォルトで作られるアカウントにパスワードが掛かってない。
レノボがその致命的欠陥に対策していたら、そのアカウントでログオンは無理かもしれない。
サービスパック2で欠陥解消してることを願う。

書込番号:10740904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/06 13:30(1年以上前)

BIOSを変えるとBIOSの設定が初期状態になる場合があります。これに併せてOSもクリーンインストールをすれば。

書込番号:10741350

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/06 14:08(1年以上前)

リカバーしたいということは、バックアップすべきデーターはないということでしょうか?

DtoD以外でリカバーできる状態ですか?

教えられないってことは、あるということでしょうが
まずはデーターの救出方法から勉強したほうが良いでしょうね。

書込番号:10741488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 21:20(1年以上前)

安易にパスワードの突破法を教えるわけにはいかないんで無理ですが、
その手のツールは存在します。
そのツールは悪用されるとまずいんでお教えできません。

おそらく以下はきこりさんが書かれた方法と同じです。
別の方法、これもきこりさんが指摘する盗んだパソコンの可能性が否定できないので
あまり教えていいものかどうか際どいのですが、書いときます。
セーフモードで起動後、Administratorでログイン。
ユーザーアカウントの設定で既存のアカウントのパスワードの変更。

この方法は初期から存在するAdministratorにパスワードがかかっていないことを利用したものです。
大抵の人はAdministratorのパスワードを設定してなく盗難された場合危険です。
なのでこれを見た人はAdministratorのパスワードを設定することを強くオススメします。
手順は下記さいとにあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040913/109432/

書込番号:10743321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/06 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。悪い事を企んでいるのではないので、それだけは信じてください。

書込番号:10743672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/06 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:10743700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/06 22:25(1年以上前)

細かく教えていただきまして、ありがとうございます。とりあえずできるところからトライしてみます。

書込番号:10743757

ナイスクチコミ!0


w1122さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 23:03(1年以上前)

やっぱり初期化するしかないと思います
初期化方法は私もよくしらないので

書込番号:16497094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7002件Goodアンサー獲得:539件

2013/08/23 00:38(1年以上前)

パスワードクラックでググればいくらでも見つかるけど・・・


予備マシンがあれば、短い脆弱なパスワードをクラックすること出来ますが、大小英数と5個以上の記号を含むランダムで構成した30文字以上のパスワードは、人民解放軍とアメリカ国防省のスパコンを足しても、10×10の30乗年以上クラック出来ないでしょうね。(宇宙が誕生する前からクラック開始しないと無理な状況)

HDDを取り出し保存した画像等フォルダ内のデータをUSB等に移行し、リカバリーディスク等で再インストールする処置も可能です。

書込番号:16497403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードが一切きかなくなりました

2009/11/17 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J

スレ主 MOCO2086さん
クチコミ投稿数:4件

1年近く利用していますが、ある日突然キーボードが
何を押しても反応しなくなりました。
水没など全くありません。
サポートに電話したら、保障対象の事象の場合は
診断と往復の送料で確か7500円かかりますと言われました
結構高いんですね 問題はないけど対象外となって
修理代がかかるんなら、新品を買おうかと思っています。
どなたか改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんか?どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:10488800

ナイスクチコミ!0


返信する
belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/17 01:52(1年以上前)

2009年7月発売なのに1年近く使用ってどういうことですか?

書込番号:10488849

ナイスクチコミ!1


chokeroさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/17 17:42(1年以上前)

MOCO2086さん、

S10-2クチコミですが恐らく今持っているマシンはS10e?フォーラムに投稿する時モデル、マシンタイプとOSを提供すれば確認できるはずです。

書込番号:10491120

ナイスクチコミ!0


901-Xさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/20 17:04(1年以上前)

望み薄いですがリカバリで直るかもしれません。
他には、新品を買うか外付けキーボードを買うかどちらかが良いと思います。
外付けキーボードは1000円くらいから有りますから。

書込番号:10504977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

対応電圧について

2009/11/16 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J

クチコミ投稿数:10件

本機種の購入を検討しておりますが、販売店で聞いたところ、
この機種はACアダプターは240Vまで対応しているものの、
電源ケーブルが150Vまでなのでヨーロッパでは使用できないとの
事でしたが、そのようなものなのでしょうか(電源ケーブルは
汎用ではないので変更できないとの事でした)
ヨーロッパへの出張が多いので気になっております
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:10488360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/17 00:15(1年以上前)

以前にも同様の書き込みがありましたが 結果は使って大丈夫です。(私も国内用の機器を海外で使ってます)

メーカや販売店は事故が起こった場合を考えての答えです(対PL法)。

電線規格は各国に合わせてあっても作ってるところでもいちいち輸出先に合わせて電線を交換してたら管理が大変ですし、JISでも600Vの耐圧に合格しないと国内では使えません。
国内用延長コードも220Vで使いましたが大丈夫です。(接続機器が多いので)
電圧が高くなるとその分電流が減るので発熱も少なくなるので大丈夫ですが古くなったり痛んだものは危険です。

書込番号:10488461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/17 00:16(1年以上前)


日本のもので世界中、使えますよ、PCがおかしくなったためしがありません、電源ケーブルよりむしろ、ACアダプタの方が突然の高電圧に持つかどうか怪しいですPCまでおかしくなる恐れがあります、特に発展途上国では、要注意です。

トランスをかませば安心です、多くの人はそこまでしませんが。

書込番号:10488474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/17 00:23(1年以上前)

訂正
電線規格は各国に合わせてあっても作ってるところでもいちいち輸出先に合わせて電線を交換してたら管理が大変ですし

↑ 電線規格は各国に合わせると、作ってるところではいちいち輸出先に合わせて電線を交換してたら管理が大変ですしコストも膨大になるため通常は最高電圧品を使います。
ただ国内ではJISに合わせたテストしかしないため表記はJIS合格のみの場合もあります。

書込番号:10488503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8701件Goodアンサー獲得:1611件

2009/11/17 01:39(1年以上前)

こんにちは。
電源コードは日本国内専用なので海外では使用しないでください、というのはどこのメーカーでも説明書に明記しています。
日本国内向けに添付あるいは売られているものの多くは国内向けの認証しかとれていないので、海外で使用した場合には現地で違法になる(場合が多い)からです。

とりあえず初回出発時は日本仕様のコード+変換プラグしか持参できなかったとしても、あちらへ着いたら早急に、地元のPC屋で現地仕様のコードだけ買われることをお勧めします。
日本で買うより、地元ゆえに需要があるだけ安いはずなので(たぶん)。

なお、国内で入手できる海外用240V対応のコードで、比較的入手容易な一例です↓。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/power/power/agpe01/index.html
#これらは逆に日本国内で使用すると違法なのでご注意を。


ご参考、
PCに限らずAC電源で作動する製品のメーカーは、その販売する国で使って良いというお墨付き(認証)を得てそれを表示しているコードやアダプタしか同梱しません、というかできません。
当該国のお墨付きのないものを入れて売ってしまったのがバレると、日本でいう電安法違反同様の違法行為として挙げられてしまい、企業の信用失墜につながるからです。

書込番号:10488816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/18 00:14(1年以上前)

皆様ご連絡ありがとうございました
このパソコンの電源コードを見ると125V9Aと書いてあったと
思うので気になって思っておりました。(ヨーロッパは220Vなので)
皆さんのご回答を見ると、なるほどと思うのですが、実際にこの機種を
ヨーロッパで使用された方はいらっしゃるでしょうか

書込番号:10493326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/18 00:21(1年以上前)

>なるほどと思うのですが、実際にこの機種をヨーロッパで使用された方はいらっしゃるでしょうか

と質問するようなら、やめときな!!
(前回の質問者も同じ) で現地で購入した海外製品を使いなさい。
それがあなたのため。。

書込番号:10493368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに購入!セキュリティソフトについて

2009/11/08 12:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J

クチコミ投稿数:5件

昨夜ついに購入しました。デザインも気に入りました。そこで質問です。所有している皆さんはこのモデルですとどんなセキュリティソフトを導入されてますか?ちなみに私は自宅でのデスクトップにはウイルスバスターが入っていますがモバイルにも使えるのでしょうか?重いですかね。
今後の参考になりますので是非とも教えてください

書込番号:10441773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/08 13:06(1年以上前)

自分は自宅にあるPCすべてavast!「無料」ですね。
トラブルもなくありがたく使ってます。

最近、Microsoftから無料のセキュリティソフトが提供されてるみたいですね。
機会があれば使ってみたいと思いってます。

書込番号:10441797

ナイスクチコミ!0


lingangさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/12 20:33(1年以上前)

Kingsoftを使っています。

書込番号:10465214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaPad S10-2 2957JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10-2 2957JAJを新規書き込みIdeaPad S10-2 2957JAJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10-2 2957JAJ
Lenovo

IdeaPad S10-2 2957JAJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 4日

IdeaPad S10-2 2957JAJをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング