このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2010年3月17日 21:08 | |
| 2 | 5 | 2010年2月10日 13:21 | |
| 16 | 4 | 2010年1月24日 14:55 | |
| 0 | 0 | 2010年1月14日 00:06 | |
| 2 | 2 | 2010年1月12日 09:10 | |
| 5 | 11 | 2013年8月23日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
キングソフト2010年がインストールされているこの機種を買い、本日届きました。
自宅内無線LAN他、各設定を終わらせていざ無線LAN内臓のブラザープリンターと接続設定を
しようとしてもできません。
現在、プリンターとはノートPC4台接続しているので、5台目だから無理なのでしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします。
1点
ブラザーのプリンターだけでどんな回答を?
一言。
情報不足です。
書込番号:11086888
1点
サム半金ポーさん、こんにちは。
違うとは思うのですが、もしもセキュリティソフトの方のKINGSOFT製品だとすると、
それが何らかの悪影響を及ぼしているのかもしれません。
書込番号:11086973
0点
>キングソフト2010年
キングソフトとは、オフィス2010のことですね。
プロ向けのマイクロソフト・オフィスとは一部異なり(ほとんど同じ)、一般ユーザー向けの安いソフトですね。
それの影響とは思いませんが、まずはUSBでジョイントして
接続設定ができるか?テストしてからですね。
書込番号:11091505
1点
こんにちは。出張があり、遅くなりました。
さて、プリンターUSBケーブルでインストールテストしましたが、
USBでもインストールできませんでした。
何が原因か?分かりません。
書込番号:11098237
1点
デバイスマネージャでUSB上のプリンタを認識してるかとかはどうです?
ドライバインストールの途中、どこかでコケてない?
自動検索させて見つからないとか、その辺の情報を。
そんで、くどいけど、機種名は?
書込番号:11098332
0点
お騒がせしました。
新たにブラザーホームページからプリンタードライバーをダウンロード、
解凍してインストールしましたら、無線LANプリンター起動に成功しました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:11099468
1点
アドバイスをいただける
このクチコミは強い力になりますね。
ありがとうございました。
書込番号:11100530
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
最近購入し、一通り体験をしました。
自分仕様にもしました。
ただモニターの明るさだけは起動するたびに最初の設定に戻ってしまいます。
モニターの明るさが最初の設定に戻らないようにする方法があるのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
0点
さすらいのづめおさん
解決にならないかもしれませんが、Vaioの色設定のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10598204/
このように、違うところに設定画面がありませんか?
書込番号:10906608
0点
LenovoEnergyManagement で設定できます。
書込番号:10907158
![]()
2点
Ein Passantさんありがとうございます。
belexesさん大変ありがとうございます!!
自分もその辺りで何とかできるのではと思ってはいたのですが、見つける事ができませんでした・・・。
Power Schemesの各プラン(!?)をダブルクリックで設定できたのですね。
設定うまくいきました。
ありがとうございました!
書込番号:10910950
0点
ちなみにLenovoEnergyManagementの"Advanced"タブの"Options"で
"Auto adjust scemes according to battery power"にチェックを入れていると
バッテリ残量に応じてPower Schemesが切り替わるようになっています。
書込番号:10915629
0点
belexesさん、ありがとうございます。
自分でも色々と探ってみたいと思います。
書込番号:10917045
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
無償期間中でも、なんやかんや難癖をつけられ、有償修理になるかもしれないと言われる。その場合、キャンセルするのにも、キャンセル費用が7200円かかると言われた。
電池受けのガード部分が弱く、修理してもすぐに、ヒビが入り、グラグラになる
修理に出して、もう3週間すぎるが、部品入荷のめどが立ってないらしく
未だに戻ってこない。
早く返して欲しい
0点
正直その文章だけで本当に保証の効く内容なのかどうか判断はつきませんが、まあ海外製品(ASUS以外)のサポートなんてそんなものですよ。サポートを重視するのであれば日本メーカーにしておいた方が無難でしょうね。
書込番号:10816648
4点
安物買ってナニ言ってんだか。
有償になることがある。
キャンセルは有償。
ごく普通だな。
安いんだから、もう1個買って壊れた方は予備部品にしちゃえば。
もっと高額な製品でも、在庫が無いと待たされるけど。
海外拠点からの部品転送待ちとか。
書込番号:10816710
2点
>無償期間中でも、なんやかんや難癖をつけられ
保証期間中なら、なんでもかんでも無料で修理してくれる訳ではない。
なんやかんやで略して詳細を述べないのなら、それが正当な説明なのか難癖なのかは第三者には判断がつかない。
サポートがだめなのかスレ主がだめなのか、難癖をつけてるのはどちらなのか、微妙。
書込番号:10818557
5点
うちでは、結構持ち歩いて使ってるけど、壊れないですねぇ。
持ち運びに、アルミとランクなんかに入れてないで、簡単なスリーブケースに入れて、バックに放り込んでるくらいなんだけど。
修理に出した後、見積もりキャンセルになればお金を取るのは、今じゃ日本のメーカーでもよくある事だけど?
使い方を、もちょっと良く考えたほうが良いのじゃないかなぁ?
書込番号:10832219
5点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
購入したてです、ご存じな事がりましたらアドバイスお願いします。
タッチパッドの誤作動が気になる。
クリックで認識ミスが目立つ気がします。スタートをクリックすると現れてはすぐ二消えます。原因を探っています。
それよりマウスを付けてみるとホイールの設定が再起動事にリセットされます。
考えられる事がありましたらよろしくおねがいします。
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
HDDを320GBに交換したいと思い、USBでつないでフリーソフト(Acronis True Imageの試用版と、EASEUS Disk Copyの両方試しました。)で引越しして、HDDを交換取り付けして、普通にwindowsが立ち上がり、元通り使えるようにはなったのですが、出荷デフォルトに戻すためにOnekeyRescueSystemのボタンを押しても、元のHDDのように、リストアの画面にならず、普通にWindowsが立ち上がってしまいます。
HDD内には元のHDDと同じように、リストアの領域も再現はされているようなのですが、やはり、HDDを交換すると、DtoDでのリストアは無理なのでしょうか?それとも何か方法がありますか?
成功した方があれば、方法を教えてほしいです、お願いします。
0点
DtoDって何かわかりませんが、
普通にXPのバックアップを使えばいいのではないでしょうか。
リカバリCDで初期状態に戻せるみたいなので、確実性はこちらでしょう。
書込番号:10771929
1点
DtoD > Disk to Disk の略です。HDD内の特定領域にあるリカバリデータを利用してリカバリするんです。
故に、この機種にはリカバリCDなるものは付属しません。
本体にDVDなどのドライブを持たないからこその仕様でしょうな。
追加費用をかけずにお手軽リカバリが出来る利点の反面、内蔵HDDをSSDとかに変えるときは面倒よね。
書込番号:10771995
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
別のAdmin権限を持つユーザがいれば可能ではありますが、多分ないと思いますので、初期化しかないんじゃないかと。
後は考えられるパスワード全てをとりあえず打ってみるとか。
そもそも、パスワードを通過できる裏技なんてあったらパスワードの意味なんて何にもないわけで…
AMD至上主義
書込番号:10740532
2点
ありがとうございます。ですよね、一応思いあたりのパスワードは打って見たのですが・・ちなみに初期化はどのようにしたらよいのでしょうか?
書込番号:10740838
0点
盗んだパソコンの可能性があるから、面接せずに教えるのは社会正義に反する。
が、社会正義として不特定閲覧者に忠告。
ウィンドウズXPはデフォルトで作られるアカウントにパスワードが掛かってない。
レノボがその致命的欠陥に対策していたら、そのアカウントでログオンは無理かもしれない。
サービスパック2で欠陥解消してることを願う。
書込番号:10740904
3点
BIOSを変えるとBIOSの設定が初期状態になる場合があります。これに併せてOSもクリーンインストールをすれば。
書込番号:10741350
0点
リカバーしたいということは、バックアップすべきデーターはないということでしょうか?
DtoD以外でリカバーできる状態ですか?
教えられないってことは、あるということでしょうが
まずはデーターの救出方法から勉強したほうが良いでしょうね。
書込番号:10741488
0点
安易にパスワードの突破法を教えるわけにはいかないんで無理ですが、
その手のツールは存在します。
そのツールは悪用されるとまずいんでお教えできません。
おそらく以下はきこりさんが書かれた方法と同じです。
別の方法、これもきこりさんが指摘する盗んだパソコンの可能性が否定できないので
あまり教えていいものかどうか際どいのですが、書いときます。
セーフモードで起動後、Administratorでログイン。
ユーザーアカウントの設定で既存のアカウントのパスワードの変更。
この方法は初期から存在するAdministratorにパスワードがかかっていないことを利用したものです。
大抵の人はAdministratorのパスワードを設定してなく盗難された場合危険です。
なのでこれを見た人はAdministratorのパスワードを設定することを強くオススメします。
手順は下記さいとにあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040913/109432/
書込番号:10743321
0点
返信ありがとうございます。悪い事を企んでいるのではないので、それだけは信じてください。
書込番号:10743672
0点
細かく教えていただきまして、ありがとうございます。とりあえずできるところからトライしてみます。
書込番号:10743757
0点
やっぱり初期化するしかないと思います
初期化方法は私もよくしらないので
書込番号:16497094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パスワードクラックでググればいくらでも見つかるけど・・・
予備マシンがあれば、短い脆弱なパスワードをクラックすること出来ますが、大小英数と5個以上の記号を含むランダムで構成した30文字以上のパスワードは、人民解放軍とアメリカ国防省のスパコンを足しても、10×10の30乗年以上クラック出来ないでしょうね。(宇宙が誕生する前からクラック開始しないと無理な状況)
HDDを取り出し保存した画像等フォルダ内のデータをUSB等に移行し、リカバリーディスク等で再インストールする処置も可能です。
書込番号:16497403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






