このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年1月14日 00:06 | |
| 2 | 2 | 2010年1月12日 09:10 | |
| 1 | 3 | 2009年12月21日 01:28 | |
| 4 | 9 | 2009年12月12日 13:40 | |
| 16 | 9 | 2009年12月9日 00:24 | |
| 4 | 3 | 2009年12月1日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
購入したてです、ご存じな事がりましたらアドバイスお願いします。
タッチパッドの誤作動が気になる。
クリックで認識ミスが目立つ気がします。スタートをクリックすると現れてはすぐ二消えます。原因を探っています。
それよりマウスを付けてみるとホイールの設定が再起動事にリセットされます。
考えられる事がありましたらよろしくおねがいします。
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
HDDを320GBに交換したいと思い、USBでつないでフリーソフト(Acronis True Imageの試用版と、EASEUS Disk Copyの両方試しました。)で引越しして、HDDを交換取り付けして、普通にwindowsが立ち上がり、元通り使えるようにはなったのですが、出荷デフォルトに戻すためにOnekeyRescueSystemのボタンを押しても、元のHDDのように、リストアの画面にならず、普通にWindowsが立ち上がってしまいます。
HDD内には元のHDDと同じように、リストアの領域も再現はされているようなのですが、やはり、HDDを交換すると、DtoDでのリストアは無理なのでしょうか?それとも何か方法がありますか?
成功した方があれば、方法を教えてほしいです、お願いします。
0点
DtoDって何かわかりませんが、
普通にXPのバックアップを使えばいいのではないでしょうか。
リカバリCDで初期状態に戻せるみたいなので、確実性はこちらでしょう。
書込番号:10771929
1点
DtoD > Disk to Disk の略です。HDD内の特定領域にあるリカバリデータを利用してリカバリするんです。
故に、この機種にはリカバリCDなるものは付属しません。
本体にDVDなどのドライブを持たないからこその仕様でしょうな。
追加費用をかけずにお手軽リカバリが出来る利点の反面、内蔵HDDをSSDとかに変えるときは面倒よね。
書込番号:10771995
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
うっかりリカバリディスクを作る前に
パーティションをいじってしまい
どこかのデータが壊れたのか
どのモードでも起動しなくなってしまいました
LENOVOのサポートに電話したところ
この機種のリカバリディスクは用意していないと言われ
パーティションをいじってしまうと保証外になるので
有償修理になるらしく修理代金が購入代金以上の金額に・・・
そこで質問なんですが
同じ機種でつくった初期状態のリカバリディスクや
他のウィンドウズXPのインストールディスクは
マシンの底面に貼ってあるプロダクトキーで
自分のマシンでもインストールできるんでしょうか?
そのほかwindows XP環境を復旧する方法がありましたら教えてください
よろしくお願いします
0点
おそらくMBR(マスターブートレコーダー)が壊れたのかと思いますが。
XPのディスクをお持ちなら回復コンソールでMBRの修復は可能かも。((どういう操作したのかが不明ですので確実に出来るとはいえませんが。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
書込番号:10657090
1点
>同じ機種でつくった初期状態のリカバリディスクや
他のウィンドウズXPのインストールディスクは
マシンの底面に貼ってあるプロダクトキーで
自分のマシンでもインストールできるんでしょうか?
はい、可能です、認証はちゃんとできます。
Yahooオークションに出品されてるDELLのインストールデスクは\1,000-ほどですがこれでもできます、問題ありません。
書込番号:10657166
![]()
0点
回答ありがとうございます
回復コンソールで回復は無理でした・・
インストールをやり直したいと思います
書込番号:10662119
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
このサイトを参考に9月中旬、バックアップと出張用を目的に購入しました。
思った以上に使いやすいPCで大変満足しています。
ただ、それほど外で長時間使うことがないため、軽く薄くなる3セルバッテリーの存在を知り10月上旬にAmazonでこの3セルバッテリー57Y6276を発注しましたが、納期となっていた昨日取り扱いができないと連絡がありました。
いくつか取り扱っているサイトを見ていますが、いずれも納期が未定のようです。
このバッテリーをお使いの方、または入手された方は入手可能なショップを教えていただけますか?
0点
私も10月6日にNTT-Xで注文しましたが、納期が11月中旬ということで
未だ発注中という状況です。アマゾンより安かったので注文したのですが
この分だとこちらの入荷もどうなるかわかりませんね。
そもそも私は、その前にロワで間違ってS−10用のバッテリーを買ってしまいました。
よく見ないで買ってしまった私が悪いのですが、これにはがっかりしました。
しかも2本です。OTZ
何とか手に入れたいものですね。ロワあたりで互換を発売してくれると嬉しいのですが…
書込番号:10423634
0点
そうですね。ロワにも出ていませんでした。
Lenovoのカタログでは3セルの画像・・・メーカーがもう少し純正を流通させるべきと思うのですが。
入手情報あればありがたいのですね。
書込番号:10423824
0点
私も同様にAmazonから商品を入手できないためキャンセルとなる
メールが届きました。2週間待たされたうえ、非常に残念です。
3セルバッテリは日本では発売されていないのは周知のとおりですが、
海外では本当に販売されてるんですかね?
6セルバッテリによるあの出っ張りありきのエアフロー設計なので、
3セルの販売は怪しい気がします。
書込番号:10423925
0点
3セルは実在しますよ。
2957JJJのクチコミを読んでみてください。
π氏さんの書き込みです。
ブログでも紹介されています。
書込番号:10424508
0点
記事と写真見ました。
こんなにスッキリするんですね。
まあ、公式のカタログの写真はこれなんで、
6セル見たときにだまされた感がある方もいらっしゃるようです。
買えないのがますます残念。。
書込番号:10428856
0点
ハイ、
アマゾンサイトですが、まだ有効だと確認しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-IdeaPad-S10-2-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-57Y6275/dp/B002PA7ULK
ご参考まで。
書込番号:10491230
1点
3セルバッテリーがやっと手に入りました。
私もAmazon.comで9月に注文してから,1か月待って入手不可のメールが届きました。。。
その後,11月6日にムラウチドットコムで注文し,これも納期が1カ月以上先だということでしたので,あまり期待していなかったのですが,今朝,無事に届きました。
やっぱり,3セルバッテリーはスタイリッシュで持ち運びしやすいです。
最初の注文から3カ月以上待ちましたが,まぁ満足です。
書込番号:10608224
3点
guchitaさん
私もまったく同じです。
Amazonキャンセル後、11/4にムラウチドットコムに発注し、同じように忘れた頃一ヶ月ぐらいで届きました。
3セルはすっきりしますね。バックに入れてもそれほど邪魔になりません。
また、Youtubeを再生したりで2時間強使用できました。
これなら、私の使い方では十分です。
3セル入荷、良かったですね。
書込番号:10609391
0点
chokeroさんのご指摘をうけてAmazonを確認して、
再注文したところ無事届きました!
マーケットプレイス出品ということで
前回とはルートが違うみたいです。
注文してから2日で届きましたよ。
書込番号:10618406
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
7月に購入、使用頻度は低いのですが、旅先での予約やメール用に使いました。すぐに二つの不具合に気付いたのですが、一つはキーボードで時々反応しない特定のキーがあること、もう一つはスタンバイで画面を閉じておくと、知らないうちに電源ON状態になっていて、そのまま気付かないでいるとバッテリが消耗してしまうことでした。10月に修理に出しましたが3週間待たされた挙句、戻ってきてみると「色々調べましたが現象が再現しませんでした」・・・。その場で送り返して、全然スマートでないレノボのスマートセンターに連絡して症状を詳しく伝え、もし再現しなかったらすぐ連絡してほしい旨、念を押して伝えました。今度はさらに4週間待たされ、キーボードは交換されて直っていましたが、スタンバイ勝手に解除の方は無視・・・。補償期間1年のうち2ヶ月間も修理で取り上げられた上にまだ直らないとは、補償期限切れになるのを狙っているのかとかんぐりたくもなります。ちなみにスタンバイ勝手に解除の症状は、今日自分で確認しましたが、15分で再現しました。モバイルPCでスタンバイが出来ないのは致命的なので、もう一度修理に出すしかないのですが、怒りを通り越してもううんざりです。この品質、この対応、レノボ製品は2度と買いたくありません。
3点
そんな底辺機種買ってレノボ全否定とはお手軽ですねw
私はThinkPadの上位機種ばっかですが、
このメーカーに初期不良多いのは認めます。
でもThinkPadのサポートは日本IBMですから、
システムボード交換、液晶交換など数件頼みましたが、
何時も夕方に出して翌々日の朝には戻って来ましたよ?
これエプソンより速くないですか?(当方静岡)
サポートへも2,3分以内には何時も繋がってますし、
落下対応の保証も高いだけの事ある内容ですよ。
書込番号:10590594
3点
>もう一つはスタンバイで画面を閉じておくと、知らないうちに電源ON状態になっていて、そのまま気付かないでいるとバッテリが消耗してしまうことでした。
これはもう何度も見かける問題ですね
スタンバイから休止に移行するとき失敗するようです。
割り切ってスタンバイのみで使用するほうが良いと思いますよ。
スタンバイで1日置いても10%ぐらいしか減りません。
あとは長く使わないときは自分で休止するとかかな
下のをショートカットのリンクにしてダブルクリックで休止とかどうですか
%windir%\system32\rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState
http://www.thatgaku.com/kyuusi/
こっちのがわかりやすいかな
書込番号:10591405
1点
なるほど、底辺機種と上位機種でサポート窓口も違うんですね。知りませんでした。
私も故障を見つけたときに、「こんな低価格の製品で一人前のPCの機能を一通りつけて、不具合対応まで含めてやっていけるんだろうか」と、ひとごとながら心配してしまいました。
ですがレノボ工作員さん、消費者にとって上位機種でも底辺機種でも、不具合に対する感情と、蒙る不便さは同じなのです。
パッソでもユーザーにとっては「品質のトヨタ車」、「それはダイハツが作っているので」などという言い訳は効きません。
と言うことで正確を期して言い直します。「IdeaPadは2度と買いたくありません。」
書込番号:10591527
3点
あなあき靴下さん、良いアドバイスありがとうございます。
修理に出すよりこの対症療法のほうが有効かもしれません。
早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10591574
0点
>ですがレノボ工作員さん、消費者にとって上位機種でも底辺機種でも、不具合に対する感情と、蒙る不便さは同じなのです。
>パッソでもユーザーにとっては「品質のトヨタ車」、「それはダイハツが作っているので」などという言い訳は効きません。
典型的な海外メーカーの対応ですね。日本の場合ですと、たとえば3万円の物でも、30万円の物でも、贔屓的な対応はあまりしないですが、海外ですと安物は、安物なりの対応(注:極端に考えないでくださいね)、高額品は丁寧な対応をします。
購入品の金額で判断し、贔屓するのはどうかと思うかもしれませんが、これはこれで私はありかなと思います。
例えば、メルセデス・ベンツの1200万円のSLクラスを買って、同社の300万円のAクラスとサービス対応がほぼ同じだとなんだか不満に思いませんか。「1200万円で買ったのに」とか
私の場合、余にも丁寧すぎるのも、気が参るので個人的にはあまりやって欲しくはないのですがね。サポートするのは私一人だけではないのでそんな要望云いませんけど。
書込番号:10594115
1点
こんばんは〜
確認までにですが、ネットワークアダプタの電源の管理をOFFにしてますか?
"Wake-On-Lan"とか、"このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする"とかいう項目。
書込番号:10594903
0点
PCのメーカー別世界シェアなんですが、
1位〜4位までで54.9%(09年Q3)もあるんですよね。
その全てのメーカー(hp、acer、DELL、lenovo)が、
底辺機種のサポートで、評判が芳しくありません。
これがこの業界の流れなんですからしょうがないのでしょう。
自動車業界を引き合いに出されてますが、
そちらは過去何十年にも渡り、価格破壊と無縁の業界です。
原材料費は新車価格の2割行かないとさえ言われてますが、
20年前(バブル期)に200万したアコードが今、新車で販売されたら、
技術進歩と底無しデフレをもってしても、100万円以下では買えないでしょう。
逆に今、3万円で買えるネットブックが20年前に存在したら、
当時幾らで売られたと思います?
そう考えると、自動車業界とは比較してはイケナイ様な。
書込番号:10595849
2点
レス遅くなりすみません。
あなあき靴下さん、ご指摘どおり休止状態を使わないようにすると、問題回避できるようです。これで不都合は感じませんので、修理には出さないことにします。貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
機能より見た目重視さん、ネットワーク設定関係では影響無いようでした。ご指摘ありがとうございました。
東芝三菱さん、NCC1701-Eeeさん、業界のサポート情報等教えていただき、ありがとうございました。前述したように、私もこんな安いPCで補償修理ばかりしていたら割が合わないだろうな、とは思っていました。ただ、出してしまった不具合には誠意を持って対処するのが、責任ある企業の姿勢だと思います。また、安い機種ほどクレーム費で利益を減らさないよう、初期品質を向上させるのが企業戦略の基本です。
この点、総合PCメーカーの方が低価格機種への「甘え」があるのかもしれません。低価格機種が主力のメーカーは、その領域で生き残ることに必死でしょうから。結局、中途半端な姿勢での市場参入は、淘汰される運命にあるのではないかと思います。
書込番号:10601658
3点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか? もしなければエイサーの全く機能同様のネットブック(Office Personal 2007付)を買おうかと迷います。どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
0点
>こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか?
http://www.lenovo.com/shop/ap/content/jp/data/pdf/2009/nb/s10_2_tm_090701.pdf
自分で調べてください
>どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
ネットブックでofficeを使おうとする人が少ないからでは?
書込番号:10561699
2点
>こちらソフトOffice Personal 2007もうすでにインストールされていまか?
インストールされていません
http://kakaku.com/item/K0000043768/spec/
>どうしてこちらがOffice Personal 2007ないのに人気ですか?
まったくの個人的見解ですが
2003までを使ってる人にとって2007は使いにくいんです
操作方法ががらりと変わってるので
オマケにインストールされてるとしても
ネットブックの多くは2年間ライセンス版っていうのが多いです
だったらOfficeなしのモノで
互換ソフト(OpenofficeやKINGSOFTのOfficeなど)を使ったほうがいいのでは?って話になります
なのでOfficeなしでもそこそこ売れてるのでは?って読んでます
書込番号:10561701
1点
価格コムの人気がすべてではありません。
一つの尺度に過ぎません。
実際、アクセス数で変わるって話ですよ。
人気が高い=売れているってことではないかと思います。
それと、ネットブックで本格的にOfficeを使おうって人が少ないのではないですか。
ネットブックで編集する程度なら、OpenOfficeで十分な気がしますし、実際わたしはそうしてますし。
この機種の売りは、バッテリーではなかったかと思うのですがね。
ほかのおおくのネットブックの倍は持つという。
その分、重いけどw
書込番号:10561726
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






