このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年10月25日 01:05 | |
| 6 | 10 | 2009年10月16日 08:35 | |
| 1 | 4 | 2009年10月9日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2009年10月9日 09:53 | |
| 2 | 4 | 2009年10月9日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2009年10月8日 06:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
はじめまして。
先日S10-2を購入いたしました。
そこで気になったのですが
スペック上はHDDは160Gとなっていますが
実際にマイコンピュータを見ると
C:103GでD:が30.3Gと表示されます。
残りの30Gは何に使われているのでしょうか?
PCにはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点
他の方も書かれるでしょうし、結論から書きますが「多少は使用可能領域が小さくなりますけど、気にするものではない」ものです。
HDDの容量表示は一般的に 1,000の単位を 10進数で表記していますけど、コンピュータ上では2の10乗(=1,024)で計算しています。1,000の単位をそれぞれの計数で表記する場合、160GBだとすると簡単に計算した限りでは
10進数→160,000,000,000バイト
2進数→171,798,691,840バイト
となるかと思います。あくまでも概算ですので正確な数値ではないと思いますが、これを計算してみると
160,000,000,000バイト ÷ 171,798,691,840バイト × 100(百分率) ≒ 93.1%
位になるかと思います。また HDD内でドライブを分割している関係上、ドライブ間の境界に当たる箇所でもデータが記録出来ませんから、その分を引くと「HDDサイズが大きくなればなるほど、また 1つの HDD内部でドライブを分割すればするほど見かけ上の使用可能領域はどんどん減って表示される」事になります。
※参考※ ハードディスク容量の計算方法(Windows、MacOS)
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUFF307
書込番号:10347083
![]()
0点
CB900Fさんこんばんわ
160GBと表記されている場合Windows上での容量は表記より少なく表示されます。
これは、Windows上は2進法で計算しているのに対して、表記が10進法のためで、160GBのHDDでは、
Windows上では149GB程度になります。
表記されている160GBのHDDでは次のような計算になります。
160x1000x1000x1000÷1024÷1024÷1024≒149.01・・・
つまり、Windows上では149GB前後ですから、133を引くと16GB前後がリカバリ領域だと思います。
マイコンピュータではなく、パソコンの管理からディスクの管理を見ると、残りの容量が見れると思います。
書込番号:10347147
![]()
0点
容量については、他の方も書いている通り計算方法の違いによるものです。
1kb=1024bの頃は誤差で済んだ話ですけど、GBやTBになるとかなり違ってきます。
アメリカではドライブの容量が表記より少ないという訴訟がおこされ、メーカーが敗訴しています。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359800,00.htm
書込番号:10347958
![]()
0点
はむさんどさん、あもさん、Saverさん
ありがとうございます。
10進法と2進法の違いなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:10350813
0点
C: D:ドライブ以外に、工場出荷時のイメージファイルが隠しドライブにあったと思います。
書込番号:10363217
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J
先週、s10−2を購入したのですが、メモ帳で文字を入力する時のことなのですが、変換→確定でエンターキーを押すときに時々、メモ帳の画面がチラつく?、ゆらぐ?と言うのでしょうか?
それで細い横線がどこかに一瞬走ったりします。
買ったばかりなのですが、故障なのでしょうか?
それとも製品上仕方ないのでしょうか?
メーカーに問い合わせをしたら、あまり話を聞いてくれず、 ただリカバリーをしろと言われてしまいました。
誰か詳しい方がいましたらお願いします!!
0点
>メーカーに問い合わせをしたら、あまり話を聞いてくれず、 ただリカバリーをしろと言われてしまいました。
>誰か詳しい方がいましたらお願いします!!
再インスト何故しない?
それでもだめで有ったら購入店持ち込み初期不良交換で対応してもらえば
書込番号:10314023
1点
PCmanさん、返信ありがとうございます。
再インストいうのはメモ帳をアンインストールしてまたインストールすると言う意味ですか?
書込番号:10314035
0点
多分初期不良だと思います。
メーカーの言う通りリカバリしてみて、それでも症状が出るようでしたら販売店に言って初期不良交換でしょうか。
PcCanさんと同意見です。
交換できる期間はお店によって違いますし、出来るだけ急いだ方がいいです。
書込番号:10314296
0点
>メーカーに問い合わせをしたら、あまり話を聞いてくれず、 ただリカバリーをしろと言われてしまいました。
>再インストいうのはメモ帳をアンインストールしてまたインストールすると言う意味ですか?
申し訳ないけど、口述で説明するにはあまりにも知識不足です。
購入店に持ち込んで見てもらってください。
書込番号:10314298
1点
リカバリしろって言われたならその通りにすりゃいいだけじゃん
それにリカバリしろって言われたって簡単に言うけど、リカバリってハード側の問題なのかソフト側の問題なのか切り分ける為に重要かつ手軽な手段だよ?
軽視しない方が良いと思うんだけど
それにその程度の知識しかないならリカバリした方が早い
下手にアドバイスもらっても混乱するだけでしょ
買ったばっかなら重要なデータなんて入れてないんだろうからさ
俺がサポートもしくは販売店側の担当者でもとりあえずリカバリしてって言うね
検証しても良いけど、買ってすぐにトラブルが起きてるものを騙し騙し使えなんて客には言えないからね
客側としてもイヤでしょ?最初から壊れてるものを中途半端かもしれない方法で直されただけだと何時再発するか分からないんだしさ
やるなら徹底的に修理なり交換してもらいたいじゃん
書込番号:10315320
0点
リカバリーの仕方を教えて上げればいいだけでしょ。
私はこのパソコン持ってませんので、使用されてる方でやさしく説明できる方のレスが欲しいところですね。
解決できない方のレスは不必要だと思いますね。
リカバリーを薦める方はその方法を教えてあげなければ、単なる自己満足レスですね。
書込番号:10316302
2点
murasamekunさん
だったら自分で教えてあげなよ。
結局、他の人と同じ事いってるだけ。
文面から見て購入店に見てもらうのがBestだって。
まあ、自力で努力することを願って・・
>Disk to Disk でのリカバリー方法 - IdeaPad
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02A14A7
携帯で見れないかも知れないから抜粋しとく。
_________________________________
リカバリー前の準備
リカバリーには時間がかかります。また、さかんにハードディスクにアクセスしますので、電源供給ケーブルの接続を確認し、コンセントが抜けるなど、電源供給の切断で作業が中断されないようにしてください。中断してしまうと初めから作業をやりなおす必要があります。作業途中で電源が切れた場合、ハードディスクドライブの故障の原因となる可能性がありますので注意が必要です。リカバリーには最大で 3 時間程度かかる場合があります。
Disk to Disk でのリカバリー手順
以下の手順でリカバリーを実行します。
1. Notebook の電源をオンにし、クイックスタートの画面が出て暫くすると(約10秒後)、Windowsが起動する前に下記の文章が出てきます。
To boot to the Rescue and Recovery Environment, Press F11.
2. パスワードを設定している場合は、パスワードの入力画面が表示されますので、パスワードを入力します。
3. F11のキーを押すと、「ThinkVantage Technologies」の画面が出てきます。
4. 暫くすると 「Product Recover」画面になり、下記の文章が出てきます。
「出荷時コンテンツの復元は、コンピューターを別の部署に移動する場合、コンピューターを売却する場合、コンピューターをリサイクルに出す場合、または他のどのリカバリー手段も失敗した後に最後の手段としてコンピューターを操作可能にする場合に最適な機能です。」
ここで「次へ」をクリックします。
5. 「Lenovo Base Software Selector」の画面でご使用条件表示されます。
「ご使用条件:Product Recovery プログラムは、ご使用のコンピューターに初期導入されていたソフトウェアをハードディスクに復元します。このユーティリテーは、ご使用のハードディスクにこのソフトウェアを復元する目的のみにご使用ください。その他の使用は禁止されています。修復後は、Microsoft(R)Windows(R)を含むこのソフトウェアの使用は、Microsoftのエンド・ユーザー使用許諾契約書を含みご使用のコンピューターに規定された、該当するライセンスの契約条件の対象となります。」
「同意します」をクリックして、その後「次へ」をクリックします。
6. その後、下記の文章が表示されます。
「Product Recovery プログラムによって、ハードディスクの内容を工場出荷状態に復元できます。どちらのタイプのリカバリーを実行するか選択してください。」
「出荷状態へのリカバリー(標準)」をクリックして、その後「次へ」をクリックします。
7. 次のメッセージが表示されます。 [次へ] をクリックします。
「次へをクリックしてリカバリー処理を開始します。」
8. 「ハードディスクの準備中です。お待ちください...」というメッセージ画面に進行状況のグラフが表示されます。
9. 暫くすると、下記のメッセージが表示されます。 [はい] をクリックします。
「作業を完了するには、コンピュータを再起動する必要があります。今すぐコンピュータを再起動しますか?」
10. 「システム再起動のメッセージ」画面が表示されます。そのまま 約 10 秒待つと自動的に再起動します。または、 [続行] をクリックすると、今すぐ再起動します。
11. 再起動がかかります。システムファイルの書き込みがしばらくの間行われ、Windows のセットアップ画面が表示されます。画面の指示に従い、セットアップを完了します。
以上でリカバリーは完了です。
書込番号:10316490
![]()
1点
>だったら自分で教えてあげなよ。
≫私はこのパソコン持ってませんので、使用されてる方でやさしく説明できる方のレスが欲しいところですね。
私では教えて上げれません。
書込番号:10316517
0点
ありがとうございました!
知識不足でしたので色々と勉強にもなりました。
またよろしくお願いします!!
書込番号:10316861
0点
murasamekunさん、
>私では教えて上げれません。
この機種を持っていないから、教えてあげられない、ということはないです。
(1)この機種を持っていない、mallionさんが教えてあげられた。
(2)この機種を持っているから教えてあげられるのならば、取説か何かに書いてあるということでしょう。
であれば、スレ主さんにも分かるはず。
いちごマン☆さん、
サポートに言われたリカバリのやり方がわからないのでしたら、それもサポートに聞けばいいのですよ。
書込番号:10316956
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J6J
ストレスを感じるのは使ってる人間の方ですので、試しにスレ主さんが今どんなPC使ってるかとか書いてみたらどうですかね。
書込番号:10283843
0点
そうですね。
今使っているPCは
Dynabookの多分G6で
pen4 1.8Ghz
らしいです。古いものでピンとこないのですみません
あとエクセルは2003のオフィスをインストールするつもりです
書込番号:10284091
0点
CPU自体の能力としては、ほとんど変わりませんね。Atomは同クロックのPentium4とほぼ同じと言われてますから。当時と比較すると、メモリやHDDが高速・大容量化しているので、おそらく処理速度としてはほぼ同等ではないかと思います。もっともDynabookG6と比べると画面の実寸・解像度とも小さく、またキーボードも小さいので、そういった意味でストレスを感じる可能性はありますが。お店で実機を見た方がいいでしょう。
書込番号:10284173
![]()
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
セカンドPCとして普段は据え置きになるので、極力バッテリーの消耗の少ない(長持ちする)設定に変更したいのですが、
コントロールパネル⇒パフォーマンス・・・⇒電源オプションにたどり着いても
すかし文字状態で、クリックできそうな部分がありません。
HELPでは、出来そうな記述の最後に「ご使用の機種によりけり・・・」というダメが書かれています。
このPCはデフォルト設定(100%満タン)しか設定できないのでしょうか?
0点
スレ主補足)
「長もちする」⇒「何ヶ月も/何年も充電が可能」という意味です。
書込番号:10279745
0点
電源管理は専用のEnergy Managementで設定のはずです。
タスクバーもしくはプログラムの中から探してみてください。
書込番号:10280445
![]()
0点
たかおう さん
ありがとうございます。すべてのプログラム>Lenovo のなかに、Energy Managementを
見出しました。
いろいろ設定ができて便利なんですが、かつてあったような「XX%以下になったら充電開始/XX%以上になったら充電ストップ」といったバッテリー思いの設定はなくなってしまったみたいですね。こまめにバッテリーをはずすようにします。
書込番号:10281215
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ
スペースお借りいたします。
他の製品のところでも色々と質問させてもらったのですが、その返答を参考にし検索していたらこの製品にたどり着きました。
現在屋外で文章を作成するためにこの製品の購入を検討しています。
使用用途はほぼword使用のみです。
屋外にでているときだけ使用できればいいのでそこまで良いスペックは求めていないのですが…バッテリーが6時間、とあるのですが、本当に6時間程度持ちますでしょうか。
あと、officeは入ってませんよね…?
2003をインストールしようと思うのですが、インストールすると処理速度がとても落ちたりする、ということはないでしょうか;
よろしければお答え頂けると嬉しいです!
0点
ごく普通のどこにでもあるネットブックです。
Officeは入っていません。また入れただけで特別に遅くなることはありません。Wordだけ起動して短い文章を入力する程度なら、普通に使えます。
バッテリ駆動時間は実際にはカタログ値のせいぜい6〜7割程度だと考えてください。これはどのメーカーのパソコンでもおなじです。
書込番号:10279597
![]()
1点
>屋外にでているときだけ使用できればいいのでそこまで良いスペックは求めていないのですが…バッテリーが6時間、とあるのですが、本当に6時間程度持ちますでしょうか。
残念ながら、持ちません。使い方にもよりけりでしょうが3,4時間程度です。屋外で使用するなら必然的に輝度をマックスにする必要があるので、さらに短くなります。
>あと、officeは入ってませんよね…?
2003をインストールしようと思うのですが、インストールすると処理速度がとても落ちたりする、ということはないでしょうか;
ないです。家のすべてのパソコン(ATOM,celeronも含む)にoffice2003をいれていますが全然余裕です。
書込番号:10279619
![]()
0点
P577Ph2mさん
hack-pcさん
ご返答感謝いたします。
参考にさせていただきます、ありがとうございました*
書込番号:10279666
0点
ネットブックで文字を書くだけなら、別にWordでなくても???って思いますが。
文字修飾はメインのPCでするなどして、単に文字を書くだけならOS標準のWordpadでもいいだろうし、その方がお財布にも優しいのではないかと思います。
書込番号:10280461
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
OneKeyRecoveryで行うことは察しが着いたのですが、いかんせんマニュアルに何も記述がないので、往生しております。
どなたか、ご教示願えませんでしょうか。
(サイト検索したのですが、見出せませんでした)
0点
スレ主訂正)
「何も記述がない」⇒「詳しい説明がない」
失礼しました。
書込番号:10275039
0点
これが参考になるかも。起動ドライブ(C)にはバックアップできないので注意
うちのS10eはAcronis True ImageでHDDを交換しましたが。
http://oshiete.gogaku-ryugaku.net/qa5213306.html
書込番号:10275303
![]()
0点
ダウンロードサイトはこちらです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-000025E
書込番号:10275655
![]()
0点
撮る造 さん
ありがとうございました。
G550に倣い作成ができました。あいがとうございました。
書込番号:10276257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







