IdeaPad S10-2 2957J6J のクチコミ掲示板

2009年 7月 4日 発売

IdeaPad S10-2 2957J6J

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11b・g対応無線LANなどを備えた10.1型液晶搭載NetBook(シルバーグレー)。価格はオープン

IdeaPad S10-2 2957J6J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.2kg IdeaPad S10-2 2957J6Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10-2 2957J6Jの価格比較
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのスペック・仕様
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのレビュー
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのクチコミ
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jの画像・動画
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのピックアップリスト
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのオークション

IdeaPad S10-2 2957J6JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 4日

  • IdeaPad S10-2 2957J6Jの価格比較
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのスペック・仕様
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのレビュー
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのクチコミ
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jの画像・動画
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのピックアップリスト
  • IdeaPad S10-2 2957J6Jのオークション

IdeaPad S10-2 2957J6J のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10-2 2957J6J」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10-2 2957J6Jを新規書き込みIdeaPad S10-2 2957J6Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ

スレ主 SWEET BABYさん
クチコミ投稿数:28件

何度も申し訳ございません。前回レノボにきいたら、HDDの交換との事で修理にだしたら結果なにも壊れてなくて。。。工場初期の状態で帰ってきただけでした。。
本当にレノボは回答がいつもちがい。。
そこで、こちらの機種はリカバリーディスクは存在しないので、レスキューで工場の状態をコピーしておけば、リカバリーと同じだと思い、何もソフトをいれていないので、今こちらのパソコンをランケーブルを繋いで、購入者の名前をいれただけの 本当に工場の出荷状態なので、いまのうちにリカバリーを作ろうと思い、レスキューで直接外付けに焼けると思いきや、出来ないので、まずはDドライブにCとDをまるっとコピーできただけでした、

なので、再度そこでワンキーレスキューをひらいて→リカバリーディスクの作成→ソース元で別イメージを選び→D noまるっとを選ぶとどうしてもDtoCのフォルダーがあるので どちらかを選びその中のフォルダーを選ぶ形になってしまいます。

レノボに電話で聞くと Dドライブまではうつすのは同じでそこから通常は→リカバリーディスクの作成→ベツイメージソースでそのままで次にを押すとリカバリー(バックアップ)ができるようなのですが。。。

でもDの出来てるファイルをみるとそれであっているというのに。。。
どう考えてもフォルダーにフォルダーがあれば指定されてしまうのに。。
レノボの方も方法がわからないようで。。。

私はまずは最初の段階でDドライブにバックアップのとりかたをレ点をいれるのを間違えてしまったのでしょうか?
その場合 Dの中のバックアップはすべて消してしまい 最初からやり直してもいいのでしょうか?
レノボの人は Dの中のバックアップのさらにDの中のドライバーはもともと入っているので
消さなくて大丈夫といい?
えっ?
これはバックアップとったものだから けしてもいいのでは?と思ったのですが。。
初期的な事ですみませんが・・・

工場出荷状態から もしHDDが壊れたときを考えたときのこの機会においての
リカバリーのDVDの作り方を順序をご説明いただけないでしょうか?
レノボの方も同じ機種でやるといいつつ、 S10-2の記号がちがうものなので、多少ファイルが違うので 隠しファイルは表示されなくても、そのまま隠しファイルも表示されなくてもリカバリーDVDとして一緒にやけるのでしょうか?
長々とすみませんが宜しくお願いします

書込番号:13274675

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/20 12:42(1年以上前)

この答えで良いかは微妙ですが わかる範囲でお答え致します。


まず、リカバリーディスクについてですが
最近のはHDR(ハードディスクリカバリー)です。
ですから、そのハードディスクリカバリ領域だけをイメージ化してDVDに焼けばいいのです。
↑用にメーカー側は専用のソフトウェアを予めインストール済みだと思いますので ただそのソフトを起動して空きディスクを入れて書き込みをすれば出来上がりです。

そんな難しくはない予定なんですが。

ちなみにCドライブ(システムインストール用)は初期状態に戻りますが何も当たらなければ(リカバリするときにCだけとするコトにより)Dドライブのデータは保持されます。
Dドライブのリカバリデータは 外部HDにD&Dでコピーするだけで良いです。

※ただし、インストールしたものに関してはD&Dで入れても起動出来ませんので新たに入れ直すか
HDデータをまるっとコピーするソフトを使うかの二択になります。


主さんの思っている回答になってなかったらすいませんm(__)

書込番号:13274964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2011/07/20 15:15(1年以上前)

以前の書き込みも読ませていただきました。
色々と、苦労されているようですね。

>工場出荷状態から もしHDDが壊れたときを考えたときのこの機会においての
リカバリーのDVDの作り方を順序をご説明いただけないでしょうか?

の質問に該当するような記事がありました。
同じ機種のようですし、既に外付けのDVDも使用されているようですので、ページ真ん中あたりの(バックアップとリカバリーディスクの作り方)(リカバリーと、他OSのインストールのしかた)など参考になるかもしれません。

http://xn--7-geuib4hwd7n.com/2009/08/_ideapad_s102_windows7_rc2.html

書込番号:13275369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ

スレ主 SWEET BABYさん
クチコミ投稿数:28件

OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成以外に HDDを交換した際は、OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものでは認識しないと書き込みがあるのですが
その場合HDDを交換した際のにはこの方法OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものは使えない場合 何かそうならないように リカバリーをHDDを交換しても読み込む方法はありますでしょうか?

書込番号:13245317

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/12 17:29(1年以上前)

SWEET BABYさん  こんにちは。  G550を使ってます。
通常の方法でリカバリ用DVDを焼き、予備HDDと取り替えてそれにリカバリして本当にリカバリ/出荷状態になるか確かめました。

その後、フリーソフトを使ってUSB接続のHDDへクローンし、クローンしたHDDと取り替えて動作確認しました。

HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

今は、毎週月曜日にクローンして「いざ」と言うときに備えてます。

(また、交換するHDDを元のHDDより容量が少ないSSDに載せ替えたいので、フリーソフトでパーテイションをテキトーに切り直しました。
デザインを一新したパーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master」v8.0.1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110331_436332.html

書込番号:13245807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SWEET BABYさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/20 10:48(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。
助かりました

パソコンに詳しくなくて、教えていただいてたすかりました。
そこで
まずリカバリーを作るにあたり。。何度もやっているのですが、、上手にいかなくて。。またレノボに聞きながらやっているのですが
チンプンカンプンの事を言っていて、出る人でる人で違うのです、、
また困っております、もしよろしかったら再度リカバリーの質問をさせていただくので 教えていただけたらたすかります

書込番号:13274626

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/20 11:44(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957JAJ

スレ主 SWEET BABYさん
クチコミ投稿数:28件

先日この機種で何だか見えない実際見えてはならない領域が見えたり、リカバリーをするためワンデーレスキューのものも作ったのですが、それはバックアップであってリカバリーがレノボに電話しながらやったのですがHDDの故障と言うことで修理にだしたのですが、修理から戻ってきたら、案の定、ウインドウズの不具合で工場出荷時の状態にして戻ってきただけでした。。まったくレノボの方は毎回電話に出るたびに回答や、知識がなくて。。ぜんぜん違う回答が帰ってきます。そこでいくら、外付けのドライブによりリカバリーディスクを作っても、データのバックアップであって一般的に言う工場出荷前の、リカバリーディスクではないらしく・・・
レノボ曰く作ったところで、標準HDDを使用しての復元しかできないとのことでした

レノボでも他の機種だと レスキューの方法でリカバリーを作り、HDDを交換しても使えてる方がいるのですが、この機種でHDDを交換して使えている方がいらしたら
今ちょうど 修理して戻ってきた状態なので、何かあった時の為に リカバリーできるようにしたいのですが
HDDを交換した際のリカバリーが認識するようにするには何か方法がありますでしょうか?
イロイロググッているのですが、こう機種ではみあたらず、もし上手くパソコンが動かなくなった時の方法を何種類か教えていただけませんでしょうか?
説明書の方法でやっても レノボの方の回答が違うので不安です
もうレノボには修理が一ヶ月以上かかりますし、カスタマーも間違った事を多々教えるので
頼れません・・・
ぜひご回答お願いします

書込番号:13233138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/07/09 16:40(1年以上前)

OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成であれば、過去のクチコミにいくどとなく書いていますが、レノボPCで。

手順としては
OneKey Recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク→書き込むための光学ドライブの指定とDVD-Rメディア等の用意して→次へと進み開始ボタンを

書込番号:13233224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/07/09 16:41(1年以上前)

リカバリするには光学ドライブが必要なので光学ドライブを接続してリカバリDVDを作成して下さい。
仮想ドライブでISOイメージを取り出せば光学ドライブ無しでもリカバリできる可能性はありますが、やらない方がいいでしょう。
Onekey Recovery 6.0の最初の画面でリカバリディスク作成を押して進めていけばリカバリディスクができるはずです。

書込番号:13233230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SWEET BABYさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/10 18:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
そこで
OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成以外に もしHDDを交換した際は、OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものでは認識しないと書き込みがあるのですが
その場合HDDを交換した際のにはこの方法OneKey Recoveryでのリカバリディスク作成で作ったものは使えない場合 何かそうならないように リカバリーをHDDを交換しても読み込む方法はありますでしょうか?

書込番号:13238205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンピューターのプロパティー

2010/12/13 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J

S10−2のウインドウズ7スターターを使用していますが、コンピューターのプロパティーにて、プロセッサーを確認した所、Intel(R)Atom(TM)CPU N280 @1.66Ghz 1.33Ghzと表示されますが、最後の1.33Ghzは正常でしょうか?普通は1.66Ghzと表示されないのでしょうか?
動作は特に問題ありませんが、CPUの不良でしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:12362572

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/12/13 21:46(1年以上前)

EIST機能は搭載されてるようですからCPUに負荷を掛けたら上昇しないか確認してみて下さい。
あとクロックの変化を見るときはCPU-Zが便利です。

書込番号:12362897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/12/13 22:51(1年以上前)

インターネットを開いたりして、CPUを90%くらいにしても、1.33Ghzのままです?

書込番号:12363385

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/12/13 23:52(1年以上前)

他のN280搭載PCでもBIOSが原因で1.33GHzになってるものがあるようです。
S10-2も1ACN26WW(V1.17)のBIOSで動作周波数の問題が修正されたようなので更新してみて下さい。

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/Drivers_Show_1590#

一応自己責任で。

書込番号:12363784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリディスクについて

2010/04/13 10:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J

スレ主 337dejさん
クチコミ投稿数:3件

パソコン初心者です。
Lenovo S10-2を購入し,リカバリディスクの作成はできました。

そこでふと疑問に思ったのですが
私が作成したリカバリディスクはWindowsの設定(?…とりあえずOSが立ち上がるところまでセットアップ)後
Onekey Rescureからバックアップ⇒リカバリディスク作成の方法で行ったのですが
これではWindowsの設定から変更したい時には使用できませんよね。
本当の工場出荷状態へ戻したい場合は電源ボタン横のOnekey Rescureのボタンで
セットアップし直すしか方法はないのでしょうか。

一応Onekey Rescureで初期化⇒バックアップで同じようなプログラムができるのかと
チャレンジしてみましたがC,Dドライブをまるっとコピーしただけのフォルダが作成されていました。

Windowsの設定からやり直しできるリカバリディスクの作成はできないのでしょうか。


もう一点,私の作成したリカバリディスクは4.7GのDVD一枚で収まりました。
試しにリカバリしてみるときちんとリカバリされます。
他のサイト等も見ましたが,通常2枚以上でリカバリディスクを作成していらっしゃるようで…
まぁ問題無く動けばいいのかもしれませんが,気になりました。
どなたか1枚で作成できた方おられますでしょうか。

書込番号:11226506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/13 17:15(1年以上前)

レス見ただけなので嘘ついているかもしれないのだけど
主さんの作成したそれって、バックアップメディアなんじゃないだろうか。

主さんが探しているのはOSの再インストール(初期化)メディアのことだと思うのだけど。
であれば、BIOSからのHDDリカバリ、もしくは付属のリカバリメディアがないだろうか。

書込番号:11227723

ナイスクチコミ!0


スレ主 337dejさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/15 16:54(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
バックアップメディアと言えばバックアップメディアなのですが
この機種ではこの方法でしかリカバリディスクが作れないような…

因みに付属のリカバリディスクはありません。
(Onekey Rescureをそう位置づけるのであれば話は別ですが…)

書込番号:11236305

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/15 17:24(1年以上前)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0393C28

リカバリディスクはlenovoから購入できます。

書込番号:11236400

ナイスクチコミ!0


スレ主 337dejさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/15 17:39(1年以上前)

なるほど…
有償なんですね…
Onekey Rescureは絶対壊すなってことですね!

ありがとうございました!!

書込番号:11236441

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/15 18:33(1年以上前)

DVDの枚数の件ですが、セットアップ直後に作成時は1枚、ソフトを入れたりしばらく使用したあと作成したものは2枚になりました。

337dejさんは
>試しにリカバリしてみるときちんとリカバリされます。
とのことですので問題ないでしょう。

書込番号:11236587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換後のリカバリー

2010/03/27 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J2J

スレ主 miyashuさん
クチコミ投稿数:73件

付属機能でリカバリーディスクを作成して、HDDを容量の多きなものと交換して、リカバリーディスクを使って、再構築しました。ディスクの読み込みは成功しましたが、起動しません。なぜでしょうか?
 OSをWindows XP Professionalと入れ替えをしようとして、インストールをしたら、途中でブルーバック画面になってしまいます。
 なにかパソコン上(BIOS上)で違うHDDやOSは使えないようにプロテクトがかかっているのでしょうか?
 リカバリーも通常インストールもできないのは初めてです。
 誰か教えてください。

書込番号:11150657

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/03/28 16:20(1年以上前)

 うちのS10-2は320GBに交換して使っていますし、一時期はWINDOWS7RCをSSDに入れて使っていました。
 プロテクトなどは無いですが。

 後、USBバスパワーのUSB−DVDだと何度やってもうまくいきません。おそらく電源供給の問題かと思います。(電源付の外付けDVDドライブに変えたら無事インストールできましたが)

 後はメモリーに問題のある場合や、PC本体に電源コンセントを繋がないでやるとインストールがうまく行きませんが。
 S10-2ではリカバリーディスクでの作業はしていませんが(Acronis True Images使用)
 リカバリディスクの起動自体は問題ないですか?あるいはディスクが正常に焼けていないのかも。

書込番号:11153793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyashuさん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/28 21:41(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
近々試して報告したいと思います。

書込番号:11155329

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyashuさん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/29 17:16(1年以上前)

 結局、OEMのWindows XP Proのインストールはうまくいきませんでした。
 外付けドライブをアダプター付きのものにしても無理でした。
 DELLの再インストール用のCDを使うと今までのことがウソだったみたいにインストールできました。プロダクトキーはOEMのものを使いました。
 納得できないけど、目的完了です。

書込番号:11158832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 08:52(1年以上前)

解決されたとの事ですが、XPのインストールでこけた原因は
恐らくこれかな?と思います。

http://makoto3.cocolog-nifty.com/makoto3/2009/08/dellvostrowindo.html

SATA Operation「AHCI」→「ATA」

書込番号:11221873

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad S10-2 2957J6J」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10-2 2957J6Jを新規書き込みIdeaPad S10-2 2957J6Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10-2 2957J6J
Lenovo

IdeaPad S10-2 2957J6J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 4日

IdeaPad S10-2 2957J6Jをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング