
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月23日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月27日 22:18 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月26日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、口コミを拝見して、このDVDドライブを購入させていただいたきました。
早速、使用したところ、なぜかウイルスバスターだけを認識しません。
はじめは回転しますが途中で止まります。
パソコンのACアダプタはつけて使用しております。
USBのプラグを入れ替えてみましたが変わりません。
メインコネクターのみではドライブの認識はしますが、サブコネクターのみでは認識しないのは大丈夫でしようか?
ウイルスバスターは他のパソコンでは認識します。
購入したドライブでは、ほかのDVDも認識します。
ちなみにパソコンもドライブもウイルスバスターも新品です。
日本製とのことで信頼して購入しましたが、この結果となり、非常に残念です。
これはどういたいったことが原因か御存じのかたがいらっしゃいましたら御教示いただければ幸いです。
0点

>メインコネクターのみではドライブの
>認識はしますが、サブコネクターのみ
>では認識しないのは大丈夫でしようか?
駆動時に電源が足りない時にサブコネクターを
使用するので、電源確保の為のサブコネクター
接続のみではドライブは認識しません
両方とも接続されて使用しても同様の現象ですか?
書込番号:10442263
0点

>髭様mk2さん
早速の解答ありがとございます。
説明不足で申し訳ありません。
USBは二つとも接続しても認識いたしません。
差し込むUSBポートを変更しても認識いたしません。
つい先程、officeのソフトをインストールした所だっただけに、
なぜウイルスバスターがインストールできないのか不思議です。
書込番号:10442500
0点

自動インストールが働かないだけで
CDの中身は開くことができませんでしょうか?
もしひらけるなら、そこから改めて
instalかsetupをダブルクリックで
セットアップ開始できませんか?
書込番号:10442558
0点

>髭様mk2さん
アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
試してみたのですが、認識していないためにCDをひらくことができません。
一度だけ自動再生になりウイルスバスターが出てきたのですが、クリックしても「応答なし」になりました。
初期不良なのでしょうか?
書込番号:10442762
0点

本日、メーカーに問い合わせたところ、初期不良の可能性が高いとのことで、購入元へ返品することにしました。
相談にのっていただきまして、ありがとうございました。
実物を手にしてみて、軽さとつや消しブラックのデザインが気にいったことから、同製品をまた購入したいと考えております。
それでは、失礼いたします。
書込番号:10450558
0点

追伸です
先日、初期不良とのことで返品しました。
そして、新品を購入したところ…
なんと同じ症状が出てしまいました。
再度、メーカーに問い合わせたところ、私以外にも同じ症状が出たケースがあるらしく、
パイオニアが検証を行った結果、どうやらウイルスバスター2010を認識しにくい現象が確認されたそうです。
現在、その原因を調査中だそうです。
対応としては、メーカーへの返品・返金で対応していただけるそうです。
ほかのソフトは問題ないらしいです。
もしウイルスバスター2010を利用予定の方はご注意ください。
書込番号:10517621
0点








光工事屋さん
ありがとうございます。
動画見ましたが、「電源容量が足りなかったら、、、」
だけでは何の説明にもなってませんよね?
「バスパワー」と言っている時点で電源供給なのはわかりますが、
電源容量が足りない場合どうなるのかがわからないと電源容量が足りない
と判断することができません。
そういった情報がパイオニアのサイトに載ってなかったので質問させて
頂いた次第です。
書込番号:10196392
0点

症状はいろいろです。なのでメーカーもずばりこんな症状が出る!と言えないのでは。
1.繋いでも認識しない、または不安定
2.ディスクを入れても読み込まない、ディスクの種類によって読んだり読まなかったり
3.読み込みはできるが書き込み時失敗する
などなど…
光学ディスクや外付けHDDといったスピンドル物を繋ぐときはUSB2本差しや
別の電源アダプタが必要、と考えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:10196567
0点

>炎えろ金欠さん
なるほど。
メーカーもそこまでチェックしてないんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10198288
0点

私もこの内容は以前から気になっていました。
WindowsXP(ネットブック)で以下の症状になりました。
まずは、状況を説明します。
(1)本製品をネットブックにUSB 1本で接続
(2)DVD-RAMを本製品にセット→ディスクのシーク
(3)Explorerから右クリックメニューのフォーマット選択→フォーマットが始まる
(4)途中でフォーマットエラーが発生
(5)WindowsがUSBポートの電圧が足りなくなったので切断しました様なエラー
という症状になります。
何度か試したのですが、
DVD-Rの書き込みについては、この症状は出ていないので
DVD-RAMは結構電気を使用するのかも知れません。
ポートが開いていれば、やはり2本さしておくのがよさそうです。
書込番号:10214386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
